本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年01月08日

杉山 欣也 (すぎやま きんや) 教授 SUGIYAMA Kinya

メール

所属組織・役職等

人間社会研究域 人文学系

教育分野

【学士課程】

【大学院前期課程】
人間社会環境研究科 人文学専攻
【大学院後期課程】
人間社会環境研究科 人間社会環境学専攻 人文学コース

所属研究室等

学歴

【出身大学院】
筑波大学 博士課程 文芸・言語研究科 各国文学専攻 2002/03 修了
【出身大学】
金沢大学 文学部 文学科国語国文学コース 1992/03 卒業
【取得学位】
博士(文学)

職歴

日本大学経済学部 非常勤講師 非常勤講師(2008/04/01-2009/03/31)
筑波大学 非常勤講師 非常勤講師(2005/04/01-2009/03/31)
茨城県立中央看護看護専門学校 非常勤講師 非常勤講師(2006/04/01-2009/03/31)
大東文化大学 非常勤講師 文学部日本文学科非常勤講師(2004/04/01-2009/03/31)
佛教大学通信教育課程非常勤講師 佛教大学通信教育課程非常勤講師(2002/04/01-2012/03/31)
中央学院大学法学部 兼任講師 中央学院大学法学部兼任講師(2001/04/01-2009/03/31)
日本橋学館大学 非常勤講師 日本橋学館大学非常勤講師(2000/04/01-2009/03/31)
昭和学院短期大学 非常勤講師 非常勤講師(2002/04/01-2003/03/31)

生年月

1968年10月

所属学会

日本社会文学会 支部長(理事)(2022-2022)
昭和文学会 会務(2021-2023)
日本社会文学会 支部長(理事)(2020-2020)
日本近代文学会 理事(2019-2019)
日本社会文学会 編集委員(2017-2018)
日本社会文学会 編集委員(2013-2013)
昭和文学会 編集委員(2011-2012)
日本近代文学会 運営委員(2005-2007)
昭和文学会 会務委員(2007-2010)
日本文学協会
日本社会文学会

学内委員会委員等

○超然文学賞審査委員会 委員長(2022-2022)
○超然文学賞審査委員会 委員長(2021-2021)
○超然文学賞審査委員会 委員長(2020-2020)
○教員免許更新講習運営部会 委員(2020-2020)
○留学生推進委員会 委員(2020-2020)
○大学院人間社会環境研究科留学生支援委員会 委員(2020-2020)
○人文学類学生生活委員会 委員(2009-2011)
○人文学類国際交流委員会 委員(2009-2009)
○人文学類国際交流委員会 委員(2011-2012)

受賞学術賞

専門分野

日本文学

専門分野キーワード

日本近現代文学

研究課題

著書

  • 社会のなかの文学 中央大学出版部 2021/01/31 原著書 共著 広岡守穂、杉山欣也他 9784805714287
  • 三島由紀夫再発見 国際交流基金サンパウロ文化センター 2019/05/01 原著書 共著 杉山欣也,木谷真紀子, Andrei Cunha
  • 怪異を読む・書く 国書刊行会 2018/11/20 原著書 共著 西村聡ほか25名 9784336063205
  • Literature in a Global Age 金沢大学 2018/04/01 原著書 共著 上田望, 粕谷雄一, 小原文衛, 杉山欣也, 山本卓
  • Italia e Giappone a confronto:cultura,psicologia,arti Angelo Pontecorboli Ediore,Firenze 2017/11 原著書 共著 Stefano U.Baldassarri(編者) 978-88-99695-67-5

全て表示

  • 『言語文化の越境、接触による変容と普遍性に関する比較研究』 金沢大学人文学類 2017 原著書 共著 西村聡ほか
  • 『文学海を渡る 〈越境と変容〉の新展開』 三弥井書店 2016 原著書 共著 岩津航,佐藤文彦,杉山欣也,鈴木暁世,高田茂樹,西村聡 9784838233090
  • 『グローバル時代の文学』 金沢大学 2016 原著書 共著 上田望,粕谷雄一,小原文衛,杉山欣也,山本卓
  • 改造社のメディア戦略 双文社出版 2014/01 共著 杉山欣也, 山岸郁子, 松村良, 山口直孝, 庄司達也, 中沢弥, 須藤宏明, 和泉司, 平野晶子, 掛野剛史 978-4-88164-622-9
  • 「古典」は誰のものか 比較文学の視点から 金沢大学人文学類 2013/02 原著書 共著 9784924871343
  • 「三島由紀夫」の誕生 翰林書房 2008/02 原著書 単著 978-4877372606
  • 大衆文学の領域 大衆文化研究会 2005 原著書 共著 杉山欣也ほか 4894671247
  • 明治から大正へ メディアと文学 筑波大学近代文学研究会 2001 原著書 単著
  • 明治期雑誌メディアにみる〈文学〉 筑波大学近代文学研究会 2000 原著書 単著
  • 三島由紀夫小百科  2021/11/25 原著書 共著 9784801006010

論文

  • 戦後移民再開期における『パウリスタ新聞』の短歌・俳句ー故郷なき郷愁をうたう 海港都市研究 15号 18頁 2020/03/15 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 近代日本人の海洋体験とその歴史・文学上における影響 根川幸男, 飯窪秀樹, 木谷真紀子, 杉山欣也 233-240頁 2020/02/22 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 「汽水域の文学」としてのブラジル日系文学 杉山欣也 ブラジル日系文学 61号 2019/03/01 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 汽水域の日本語文学ー日系ブラジル文学の現在 杉山欣也 昭和文学研究 78号 2019/03/01 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 三島由紀夫における国境認識 -「アメリカ」を視座として 2017 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

全て表示

  • 神島・沖縄・内灘ー三島由紀夫の旅する海辺 杉山欣也 日本近代文学 2015/11/20 査読無 展望 研究論文(学術雑誌)
  • 旅行記/ツーリズム 杉山欣也 21世紀の三島由紀夫(著書) 2015/11/16 査読無 原著論文 その他
  • 聖セバスチャンのイメージをめぐって 「仮面の告白」と引用 杉山欣也 21世紀の三島由紀夫(著書) 2015/11/16 査読無 原著論文 その他
  • 「時事新報」文化関連記事目録 一九二七(昭和2)年六月 杉山欣也 金沢大学歴史言語文化学系論集 言語・文学篇 6号 2015/03/01 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 「時事新報」文化関連記事目録 一九二七(昭和2)年四〜五月 金沢大学歴史言語文化学系論集 言語・文学篇 6号 21-88頁 2014/03 査読無 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 「時事新報」文化関連記事目録 一九二七(昭和2)年二〜三月 金沢大学歴史言語文化学系論集 言語・文学篇 5号 43-104頁 2013/03 査読無 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 『潮騒』の語り手と戦後社会 季刊iichiko 116号 45-61頁 2012/10 査読無 原著論文 その他
  • 三島由紀夫・昭和三十年代エンターテイメント系小説群における語りの問題 社会文学 36号 58-68頁 2012/08 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 「時事新報」文化関連記事目録 一九二七(昭和2)年一月 竹本寛秋 金沢大学歴史言語文化学系論集 言語・文学篇 4号 2012/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 昭和改元前後の『改造』-大衆化するメディア、広告化する『改造』(パネル発表共同研究報告「〈全集〉出版と読者-改造社を中心に」) 日本近代文学 2009/05 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 直木三十五の〈戦争未来記〉ー自称「フアシスト」の戦争文学(1) 近代文学合同研究会論集 5巻 17-29頁 2008/12 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 作家と求める読者、読者を求める作家ー改造社主催講演旅行実地踏査の印象(研究ノート:特集「改造社研究の現在」) 日本近代文学 77巻 203-210頁 2007/11 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 『鹿児島朝日新聞』にみる円本宣伝活動ーその構造と欲望 出版メディアにおける〈大衆〉の獲得ー1920年代の「改造」の戦略と文学・映像・アジア 13-23頁 2007/03 査読無 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
  • 「花ざかりの森」の成立背景ー学習院における「貴族的なるもの」の位相 日本語と日本文学 44巻 81-93頁 2007/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 三島由紀夫未発表小説群における〈貴族階級〉ー「心のかゞやき」「公園前」「鳥瞰図」の一側面 京都語文 13巻 108-124頁 2006/11 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 三島由紀夫〈伝説〉と芥川賞の行方 近代文学合同研究会論集 1巻 108-118頁 2004/10 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 『焔の幻影』の三島由紀夫ー初期三島成立の〈場〉に関する一考察 昭和文学研究 46巻 13-25頁 2003/03 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 博文館の日米戦争ー明治四〇年代の〈戦争未来記〉 明治から大正へ メディアと文学 56-79頁 2001/11 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 輔仁会文化大会の三島由紀夫ー「扮装狂」「玉刻春」にふれつつ 京都語文 8巻 86-111頁 2001/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 坊城俊民著作目録稿 稿本近代文学 25巻 86-100頁 2000/07 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 『輔仁会報』第二号と三島由紀夫 文学 1-4巻 104-111頁 2000/07 査読有 原著論文
  • 「苧菟と瑪耶」論ーその達成と『赤絵』第一号 稿本近代文学 23巻 124-135頁 1998/12 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 坊城俊民と雑誌『雪線』ー三島由紀夫参加以前の学習院文芸部 昭和文学研究 35巻 36-47頁 1997/07 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 三島由紀夫「酸模」の出発ー『学習院輔仁会雑誌』との関連から 稿本近代文学 20巻 89-99頁 1995/11 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等

  • 三島由紀夫の「海外」体験を考える アメリカと「潮騒」(会議名:ゲント大学文学部日本学)(2020/02/16)
  • 三島由紀夫「美しい星」の金沢・内灘(会議名:2019年度北陸4大学連携まちなかセミナー 北陸の文学を読む)(2019/12/11)
  • 1950年代ブラジル邦字紙における日本語文芸ー短歌を軸として (会議名:日本近代文学会関西支部秋季大会)(2019/11/14)
  • 百万石のふるさとは秋ーブラジル移民・西田季子『歌集やまばと』の達成(会議名:中央大学政策文化総合研究所シンポジウム)(2019/07/25)
  • 「仮面の告白」とその海(会議名:三島由紀夫再発見)(2018/08/23)

全て表示

  • 近代日本人の海洋体験とその歴史・文学上における影響 (会議名:XII Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil XXV Encontro Nacional de Professores Universitários de Língua, Literatura e Cultura Japonesa)(2018/08/28)
  • 「キング」をひらく ミリオンセラー雑誌の誕生(会議名:雑誌「キング」受贈記念講演会)(2018/01/24)
  • 古典を携えて国境を渡るー島崎藤村とブラジル(会議名:ae fronteiras da antigüidade clássica e cultura oriental:imanencias)(2017/06/06)
  • グローバル時代の「日本」文学(会議名:Ciclo de Palestras Lingua,Culturra e Literatura)(2016/09/20)
  • ブラジルの日本文学とメディア その歴史と現在(会議名:第41回e教育サロン)(2015/12/17)
  • 大学の今、日本の未来(会議名:金沢まちづくり塾)(2015/11/27)
  • 三島由紀夫の生涯と文学 アメリカをめぐって(会議名:石川県読書会連絡協議会)(2016/02/22)
  • 和菓子で学ぶ金沢(2016/03/21)
  • 三島由紀夫はアメリカをどのように描いたか(会議名:International Scholers of Lecture Series2016)(2016/03/23)
  • ブラジルにおける日本語文学とメディア(会議名:日本文学協会第70回大会)(2015/11/15)
  • 和菓子で歩く/読む金沢(会議名:金沢大学・東京都中央区連携講座「金沢を知る」)(2015/11/14)
  • 三島由紀夫が見て書かなかったブラジル(会議名:国際語としての日本語に関する国際シンポジウム)(2015/08/11)
  • 書きかえられるブラジルー三島由紀夫『アポロの杯』の問題性(会議名:第8回金沢大学人文学類シンポジウム)(2015/07/11)
  • O que Yukio MISHIMA viu e nao contou:uma introducao a experiencia do autor no Brasil(会議名:リオデジャネイロ州立大学講演会)(2014/11/07)
  • 金沢からブラジルへ 三島由紀夫と能楽(会議名:ciclo de Palestras:Estudos de Lingua E Literatura Japonesa)(2013/12/16)
  • 学習院における『白樺』イメージとその継承 三島由紀夫を視点として(会議名:有島武郎研究会第53回全国大会シンポジウム「学習院という〈場〉」)(2013)
  • 『現代日本文学全集』における伏字調査(中間報告)—円本と検閲をめぐって(会議名:シンポジウム「『円本』、地域、文学」)(2013)
  • 三島由紀夫・六〇年代エンターテイメント系小説群における語りの問題(シンポジウムパネラー)(会議名:日本社会文学会2011年度春季大会)(2011)
  • 〝「三島由紀夫」の時代〟へのアプローチ(講演)(会議名:2009年度金沢大学国語国文学会)(2009)
  • 大正期『時事新報』文芸欄研究・序説(会議名:日本近代文学会北陸支部会2009年度4月例会)(2009)
  • 昭和改元前後の『改造』−大衆化するメディア、広告化する『改造』(会議名:日本近代文学会2008年度秋季大会)(2008)
  • 円本宣伝講演会の広がりと『改造』−〈円本言説〉研究への展望(会議名:2つの科研費による合同研究報告会)(2007)
  • 「潮騒」のなかの戦後−自作解説の再生産をこえて(会議名:昭和文学会2006年度12月研究集会)(2006)
  • 「潮騒」の修学旅行−記憶と忘却の京都(会議名:「京都における日本近代文学の生成と展開」第13回研究発表会)(2006)
  • 昭和改元前後の「改造」−大衆化するメディア、広告化する『改造』(会議名:「出版メディアによる〈大衆〉の獲得」研究会)(2006)
  • 学習院時代の三島由紀夫−『赤絵』第1号という場(会議名:三島由紀夫文学館レイクサロン)(2004)
  • 三島由紀夫〈伝説〉と文学賞の行方(会議名:近代文学合同研究会シンポジウム)(2003)
  • 「詩と笑話」時代の坊城俊民の作品と「花ざかりの森」−「花ざかりの森」成立の背景(会議名:筑波大学国語国文学会)(1996)
  • 日本近代文学会2008年度秋季大会「昭和改元前後の『改造』−大衆化するメディア、広告化する『改造』」(2008年10月) 富士中央文学講座講演「堀辰雄「風立ちぬ」について」(2009年3月) 日本近代文学会北陸支部会2009年度4月例会「大正期『時事新報』文芸欄研究・序説」(2009年4月)(2008)
  • SGHアソシエイト事業「地域課題から世界を考える日」講評・講演(会議名:地域課題から世界を考える日)(2016/03/05)
  • Coletanea de Pacas moderannas do teatro no de Yukio MISHIMA(会議名:Casa de Palestras Estudos de Lingua e literatura Japonesa Na USP2014)

その他(報告書など)

  • 「注文の多い料理店」 大法輪閣 2012/04 ⑭その他記事
  • 「美しい星」の金沢 東京書籍 15号 14頁 2011//4 ⑭その他記事
  • 浜辺のいのち、その円環と抒情 勉誠出版『金子みすゞ 永遠の抒情』 2010/09 ⑭その他記事
  • 有元伸子「三島由紀夫 物語る力とジェンダー 『豊饒の海』の世界」(書評) 日本文学協会 2011/03 ⑭その他記事
  • 高校国語教科書のなかの「三島由紀夫」(上) 東書eネット 2010/04 ⑭その他記事

全て表示

  • 高校国語教科書のなかの「三島由紀夫」(下) 東書eネット 2011/05 ⑭その他記事
  • 「佐藤秀明『三島由紀夫の文学』」 昭和文学会 2010/03 ⑭その他記事
  • 太宰治「十二月八日」 双文社出版 2007//4 ⑫書評・文献紹介等
  • 井上隆史著『三島由紀夫 虚無の光と闇』(書評) 56巻 9号 82-83頁 2007//9 ⑮その他
  • 円本宣伝講演会の広がりと「改造」-〈円本言説〉研究への展望(口頭発表) 2007//2 ⑮その他
  • 「潮騒」のなかの戦後-自作解説の再生産をこえて(口頭発表) 2006/12 ⑮その他
  • 『親指Pの修業時代』-物語と小説のあいだ 鼎書房 2006//6 ⑮その他
  • 『時事新報』文芸欄にみる作家の消息(『徳田秋声全集』月報) 八木書店 38頁 2004//9 ⑮その他
  • 《鴎外伝説》の死と三島由紀夫(『決定版 三島由紀夫全集』月報) 新潮社 2003//3 ⑮その他
  • 田村景子著『三島由紀夫と能楽 『近代能楽集』、または堕地獄者のパラダイス』 社会文学 38号 136-137頁 2013/07/25 ⑮その他

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

科研費

○基盤研究(C)「ブラジル日系文学、その変容過程の探究ー小説と短歌の「現在」」(2020-2023) 代表者
○挑戦的萌芽研究「南米を旅した作家たちの軌跡と作品の研究 相互交流の観点から」(2016-2018) 代表者
○挑戦的萌芽研究「「世界戦略」としての三島由紀夫」(2013-2015) 代表者
○基盤研究(C)「新聞メディアによる〈文学〉創造の総合的研究−『時事新報』文芸欄を中心に」(2010-2012) 代表者
○挑戦的萌芽研究「世界戦略としての三島由紀夫」(2013-2015) 代表者

競争的資金・寄付金等

○競争的資金(学外) (2013-2015) 研究 「世界戦略」としての三島由紀夫 科研費 挑戦的萌芽研究
○競争的資金(学外) (2010-2012) 研究 新聞メディアによる〈文学〉創造の総合的研究−『時事新報』文芸欄を中心に 科学研究費 基盤研究(C)
○競争的資金(学外) (2017-2021) 教育,研究 戦前期『サンデー毎日』と大衆文化に関する総合的研究 科研費
○競争的資金(学外) (2020-2023) 教育,研究 ブラジル日系文学、その変容過程の探究―小説と短歌の「現在」 科研費
○競争的資金(学外) (2016-2018) 教育,研究  南米を旅した作家たちの軌跡と作品の研究 相互交流の観点から 科研費

共同研究・受託研究実績

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○グローバル時代の文学(2022)
○文芸創作実践(2022)
○グローバル時代の文学(2022)
○地域概論(2022)
○地域概論(2022)
○地域概論(2022)
○比較現代文学講義(2022)
○卒業論文演習D(2022)
○卒業論文演習B(2022)
○比較文学入門(2022)
○日本現代比較文学講義(2022)
○日本現代文学史講義(2022)
○卒業論文演習C(2022)
○卒業論文演習B(2022)
○人文学序説D(2022)
○日本現代文学演習B2(2022)
○現代文学史講義(2022)
○現代文学演習C(2022)
○卒業論文演習A(2022)
○卒業論文演習A(2022)
○卒業論文演習B(2022)
○現代文学演習C(2022)
○文学研究入門(2022)
○卒業論文演習A(2022)
○日本現代文学演習B1(2022)
○日本文学とメディア(2022)
○グローバル時代の文学(2021)
○地域概論(2021)
○地域概論(2021)
○文芸創作実践(2021)
○地域概論(2021)
○グローバル時代の文学(2021)
○日本現代文学演習A1(2021)
○日本の現代文学(2021)
○日本の現代文学1(2021)
○日本の現代文学2(2021)
○文学研究入門(2021)
○卒業論文演習A(2021)
○卒業論文演習B(2021)
○日本の現代文学(2021)
○現代文学研究法講義(2021)
○日本の現代文学1(2021)
○日本の現代文学2(2021)
○日本現代文学演習A2(2021)
○現代文学演習A(2021)
○日本現代文学研究法(2021)
○比較文学入門(2020)
○日本研究演習B4(2020)
○日本研究演習B2(2020)
○日本研究演習B3(2020)
○日本研究演習B1(2020)
○比較現代文学講義(2020)
○現代文学特殊講義(2020)
○現代文学演習B(2020)
○比較現代文学(2020)
○卒業論文演習B(2020)
○卒業論文演習A(2020)
○文学研究入門(2020)
○人文学序説D(2020)
○人文学序説2A(2020)
○地域概論(2020)
○地域概論(2020)
○グローバル時代の文学(2020)
○グローバル時代の文学(2020)
○現代文学史(2019)
○グローバル時代の文学(2019)
○日本研究演習A4(2019)
○現代文学演習C(2019)
○日本の現代文学(2019)
○卒業論文演習A(2019)
○日本研究演習A3(2019)
○現代文学講読A(2019)
○卒業論文演習B(2019)
○日本の現代文学(2019)
○現代文学史講義(2019)
○比較文学入門(2019)
○グローバル時代の文学(2019)
○地域概論(2019)
○地域概論(2019)
○文学研究入門(2019)
○現代文学研究法講義(2018)
○卒業論文演習A(2018)
○卒業論文演習B(2018)
○比較現代文学(2018)
○地域概論(2018)
○文学研究入門(2018)
○比較文学入門(2018)
○現代文学演習A(2018)
○比較現代文学講義(2018)
○現代文学研究法(2018)
○人文学序説D(2018)
○グローバル時代の文学(2018)
○現代文学演習B(2017)
○現代文学特殊講義(2017)
○日本の現代文学(2017)
○卒業論文演習A(日本語学日本文学)(2017)
○現代文学講読B(2017)
○現代文学特殊講義(2017)
○近代・現代文学講義B(2017)
○現代文学演習B(2017)
○現代文学講義(2017)
○近代・現代文学講読B(2017)
○現代文学演習B(2017)
○日本の近現代文学(2017)
○日本の現代文学(2017)
○卒業論文演習B(日本語学日本文学)(2017)
○文学研究入門(2017)
○グローバル時代の文学(2017)
○グローバル時代の文学(2017)
○グローバル時代の文学(2017)
○グローバル時代の文学(2017)
○地域概論(2017)
○日本の現代文学(2017)
○大学・社会生活論(2015)
○日本の現代文学(2015)
○日本の近現代文学(2015)
○現代文学講義(2015)
○現代文学講読B(2015)
○近代・現代文学講義B(2015)
○卒業論文演習B(日本語学日本文学)(2015)
○日本の現代文学(2015)
○日本の近現代文学(2015)
○現代文学講読A(2015)
○近代・現代文学講読A(2015)
○卒業論文演習A(日本語学日本文学)(2015)
○ことばと文学Q-日本の近現代文学-(2015)
○大学・社会生活論(2014)
○ことばと文学Q-日本の近現代文学-(2014)
○現代文学演習B(2014)
○比較現代文学(2014)
○現代文学研究法(2014)
○現代文学演習A(2014)
○近代・現代文学演習B(2014)
○近代・現代文学演習A(2014)
○近代・現代文学講義B(2014)
○卒業論文演習B(日本語学日本文学)(2014)
○卒業論文演習A(日本語学日本文学)(2014)

大学院担当授業科目

○日本近代文学特論Ⅱ(2019)
○比較文学演習Ⅰc1(2019)
○比較文学演習Ⅰc2(2019)
○比較文学基礎論1(2019)
○古典の変容と新生Ⅱ2(2019)
○日本現代言語文化論Ⅰ(2019)
○日本現代言語文化論Ⅱ(2019)
○日本現代言語文化論Ⅱ(2019)
○日本現代言語文化論演習Ⅰ(2019)
○日本現代言語文化論演習Ⅰ(2019)
○日本現代言語文化論演習Ⅱ(2019)
○日本現代言語文化論演習Ⅱ(2019)
○日本現代言語文化論Ⅰ(2019)
○日本近代文学特論Ⅰ(2019)
○日本現代文学演習Ⅱ1(2019)
○古典の変容と新生Ⅱ1(2019)
○日本現代文学演習Ⅱ2(2019)
○日本近代文学特論Ⅰ(2017)
○比較文学基礎論2(2017)
○古典の変容と新生Ⅱ1(2017)
○古典の変容と新生Ⅱ2(2017)
○比較文学基礎論1(2017)
○比較文学演習Ⅰc2(2017)
○近代日本言語文化論演習(2017)
○近代日本言語文化論(2017)
○日本現代文学演習Ⅱ1(2017)
○日本現代文学演習Ⅱ2(2017)
○日本近代言語文化論(2017)
○日本近代文学特論Ⅱ(2017)
○日本近代言語文化論演習(2017)
○日本近代言語文化論Ⅰ(2017)
○日本近代言語文化論Ⅱ(2017)
○日本近代言語文化論演習Ⅰ(2017)
○日本近代言語文化論演習Ⅱ(2017)
○比較文学演習Ⅰc1(2017)
○近代日本言語文化論(2015)
○近代日本言語文化論演習(2015)
○比較文学基礎論  (2015)
○日本現代文学演習Ⅱ(2015)
○比較文学演習Ⅰc(2015)
○古典の変容と新生Ⅱ(2015)
○日本近代言語文化論演習(2015)
○日本近代言語文化論(2015)
○比較文学特論Ⅰc(2015)
○近代日本言語文化論演習(2014)
○近代日本言語文化論(2014)
○日本近代言語文化論(2014)
○比較文学特論Ⅰd(2014)
○比較文学基礎論  (2014)
○日本現代文学演習Ⅰ(2014)
○日本現代文学特論(2014)

他大学の客員教授

○サンパウロ大学(ブラジル)

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

○東京書籍「文学国語」編集委員会高校国語「文学国語」編集委員(2022/04/01-2023/03/31)
○泉鏡花文学賞推薦委員会推薦委員(2021/04/01-2022/03/31)
○東京書籍「論理国語」編集委員会高校国語「論理国語」編集委員(2019/11/01-2021/03/31)
○東京書籍「文学国語」編集委員会高校国語「文学国語」編集委員(2019/11/01-2021/03/31)
○東京書籍「言語文化」編集委員会高校国語「言語文化」編集委員(2019/04/01-2021/03/31)
○東京書籍「現代の国語」編集委員会高校国語「現代の国語」編集委員(2019/04/01-2021/03/31)
○泉鏡花文学賞推薦委員会推薦委員(2022/04/01-2023/03/31)
○室生犀星文学賞予選委員会予選委員(2011/09/01-2012/03/31)
○金沢市民文学賞予選委員会予選委員(2010/04/01-2012/03/31)
○泉鏡花文学賞推薦委員会推薦委員(2012/04/01-)

講演可能なテーマ

○日本の近現代文学作品・作家(キーワード:日本近現代文学,三島由紀夫ほか)
○日本文化とブラジル

その他公的社会活動

○東京書籍「現代文」「国語総合」編集委員(20110501-) 高校国語(「現代文」「国語総合」)の教科書編集
○いしかわの能楽鑑賞事業実行委員会(2009-) 「観能の夕べ」解説
○佛教大学四条センター(2010-) 文学の課外授業 志賀直哉「小僧の神様」
○佛教大学四条センター(2009-) 文学の課外授業 芥川龍之介「羅生門」

このページの先頭へ