本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年04月15日

宮地 利明 (みやち としあき) 教授 Miyati Tosiaki

メール 研究室ウェブサイト
研究室ウェブサイト

所属組織・役職等

融合研究域 融合科学系
・系長

教育分野

【学士課程】
融合学域 先導学類
医薬保健学域 保健学類
【大学院後期課程】
医薬保健学総合研究科 保健学専攻

所属研究室等

非侵襲機能イメージング研究室 TEL:076-265-2540

学歴

【出身大学院】
岐阜大学 博士課程 工学研究科 電子情報システム工学 2002/03 修了
【取得学位】
博士(医学)
博士(工学)

職歴

金沢大学 医学部 助手(2000/04/01-)
スイス連邦工科大学チューリッヒ校(チューリッヒ工科大学) 生体医工学研究所 在外研究員(2004/01/31-)
金沢大学 医学部 助教授(2004/04/01-)
金沢大学 大学院医学系研究科 教授(2007/04/01-)
金沢大学 医薬保健研究域保健学系 副系長(2014/04/01-2018/03/31)
金沢大学 医薬保健研究域附属健康増進科学センター センター長(2016/09/01-2017/03/31)
金沢大学 医薬保健学総合研究科 副研究科長,保健学専攻長(2018/04/01-2024/03/31)
金沢大学 医薬保健研究域保健学系(医薬保健学域保健学類) 系長(学類長)(2018/04/01-2024/03/31)
金沢大学 融合科学系 系長(2024/04/01-)

生年月

1960年10月

所属学会

国際磁気共鳴医学会(ISMRM): Study Group Director等(2011-)
北米放射線医学会(RSNA)
International Hydrocephalus Imaging Working Group (IHIWG):(2012-)
国際脳脊髄液学会 (ICFDS): 特別会員(2015-)
日本医学会: 連絡委員(2013-2014)
日本磁気共鳴医学会: 執行部,理事,大会長,代議員等(2005-)
日本放射線技術学会: 理事,総会学術大会長,委員長等(1998-)
医用画像情報学会: 総務理事,監事,理事,編集委員等(2005-)

学内委員会委員等

○財務企画会議委員 委員(2018-2025)
○金沢大学数理・データサイエンス・AI教育センター 委員(2023-2025)
○教育研究評議会 委員(2018-2023)
○医薬保健研究域教育研究会議代議員会 委員(2014-2023)
○大学院医薬保健学総合研究科会議代議員会 委員(2018-2023)
○男女共同参画推進委員会 委員(2018-2023)
○施設環境企画会議委員 委員(2018-2023)
○環境保全センター会議委員 委員(2018-2023)

受賞学術賞

○---------------------------------------------
○【受賞】---36回.最近の主な受賞のみ以下に記載(2024/03/31)
○---------------------------------------------
○第48回日本磁気共鳴医学会大会学術奨励賞(2020/09/28)
○日本放射線技術学会第76回総会学術大会President Award(2020/06/09)
○日本放射線技術学会学術賞(2019/04/13)
○日本医学放射線学会第76回総会Bronze Medal(2017/04/16)
○日本放射線技術学会第73回総会学術大会Silver Award(2017/04/16)
○CSIT2015 Excellent Paper(2015/10/24)
○RPT誌優秀論文 土井賞(2015/04/19)
○RSNA2014 Certificate of Merit(2014/12/04)
○ECR2014 MAGNA CUM LAUDE AWARD(2014/03/09)
○日本放射線技術学会第69回総会学術大会学術展示金賞(2013/04/14)
○医用画像情報学会功績賞(2012/06/02)
○日本放射線技術学会第68回総会学術大会学術展示金賞(2012/04/15)
○日本放射線技術学会第68回総会学術大会学術展示銀賞(2012/04/15)
○日本脳神経外科学会第70回学術総会会長賞(2011/10/13)
○日本放射線技術学会第67回総会学術大会学術展示銀賞(2011/05/16)
○金沢大学医薬保健学域保健学類 教育活動における優秀教員(講義部門)(2011/03/02)
○第38回日本磁気共鳴医学会大会大会長賞(2010/10/01)
○医用画像情報学会内田論文賞(2010/06/05)
○日本放射線技術学会瀬木(最優秀論文)賞(2009/04/18)
○金沢大学医薬保健学域保健学類 教育活動における優秀教員(実験部門)(2009/03/04)
○日本放射線技術学会第64回総会学術大会学術展示金賞(2008/04/06)
○ 
○---------------------------------------------
○【研究助成】---科研費26回,科研費以外19回(2024/03/31)
○--------------------------------------------
○ 

専門分野

磁気共鳴医学、放射線科学、生体医工学・生体材料学、脳神経外科学

専門分野キーワード

非侵襲機能イメージング、磁気共鳴医学

研究課題

磁気共鳴画像(MRI)の撮像法と解析法の開発

著書

  • 計31冊執筆 2022/01/01 共著

論文

  • -----------------------------------------------------------------------------------------
  • 【査読付き英語論文】過去10年間で141編:過去10年間のimpact factorの合計は344.1 〜 2023/12/31
  • 【http://miyatilab.w3.kanazawa-u.ac.jp/publications/index.htm】に記載. 〜 2023/12/31
  • -----------------------------------------------------------------------------------------

講演・口頭発表等

  • 【国際学術集会での発表】過去10年間で134回 〜(2023/12/31)
  • 【招待講演】過去10年間で60回(内 英語講演は過去10年間で8回):代表的な英語講演を以下に記載 〜(2023/12/31)
  • ・"Hydrodynamic and Biomechanical MRI in the Brain"(会議名:2019 Health Management Conference and International Medical Sciences Frontiers Forum)(2019/11)
  • ・"Functional MRI for Intracranial-condition Monitoring"(会議名:72nd JSRT annual meeting)(2016/04)
  • ・"Analyses of brain hydrodynamics and biomechanics using MRI: from intracranial compliance analysis to fluctuation MRI"(会議名:3rd International CSF Hydrodynamics Symposium)(2015/07)

全て表示

  • ・"Analyses of intracranial hydrodynamics using MRI in iNPH"(会議名:IHIWG meeting)(2012/10)
  • ・"Analyses of Brain Hydrodynamics and Biomechanics Using MRI"(会議名:Lecture in Miami University)(2012/02)

その他(報告書など)

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

○MRIにおける撮像法および解析法の開発

科研費

○基盤研究(C)「混合研究法を用いた、ニュータウンのソーシャルキャピタル醸成用芸術プログラムの開発」(2024-2026) 分担者
○基盤研究(C)「拡散係数の周期変化を利用した臨床用拡散変動MRI定量法の開発」(2022-2024) 代表者
○基盤研究(C)「拡散MRIと位相コントラスト法を組み合わせた新たな脳血流定量イメージングの確立」(2022-2024) 分担者
○基盤研究(C)「縦型オープンMRIによる骨盤底筋群と股関節周囲筋の共同収縮機序の解明」(2021-2023) 分担者
○基盤研究(C)「MRIと深層学習を併用した新規乳癌悪性度解析法の確立:オーダーメイド治療への展開」(2020-2022) 分担者
○基盤研究(C)「臨床用グリンファティックMRIの開発」(2019-2021) 代表者
○基盤研究(C)「拡散・造影MRIとディープラーニングを併用したスーパーハイブリッド乳癌悪性度解析」(2017-2019) 分担者
○基盤研究(C)「アテローム硬化症に伴う血管壁プラークの物性と生体変化の融合評価法の開発」(2017-2019) 分担者
○挑戦的萌芽研究「超音波画像を利用した新規無侵襲性筋力推定法開発の試み」(2016-2018) 分担者
○基盤研究(C)「グラビティMRIによる臨床用頭蓋内環境モニタリング法の確立」(2016-2018) 代表者
○基盤研究(C)「長軸部位を考慮した廃用性筋萎縮予防介入の効果検証」(2016-2019) 分担者
○挑戦的萌芽研究「近赤外光を用いた末梢静脈可視化システムにおける基礎研究」(2013-2014) 分担者
○基盤研究(C)「水のターンオーバーからみた髄液産生吸収機構の解明と非侵襲的水頭症診断への応用」(2013-2015) 分担者
○基盤研究(C)「MRIによる頭蓋内環境の統合解析」(2012-2014) 代表者
○基盤研究(C)「嗅神経及び腫瘍へ集積し高エネルギーを付与する原子核プローブに関する核放射化学研究」(2011-2013) 分担者
○挑戦的萌芽研究「抹梢静脈可視性支援機器の開発-臨床使用に向けた性能を満たす試作機の開発-」(2011-2012) 分担者
○挑戦的萌芽研究「リンパ浮腫管理・ケアの客観的アウトカム評価指標としての肢体積測定器の開発」(2010-2010) 分担者
○基盤研究(C)「揺動MRイメージングによる脳局所のバイオメカニクス解析と臨床利用」(2009-2011) 代表者
○基盤研究(C)「原子核プローブ法による遷移金属の脳・神経における局在性に関する生物無機化学の研究」(2008-2010) 分担者
○基盤研究(C)「量子医療技術による機能イメージング法のリハビリテーション医療への応用に関する研究」(2008-2010) 分担者
○基盤研究(C)「MRIによる脳の局所弾性解析」(2006-2008) 代表者
○基盤研究(C)「タリウム発生光子の異なった吸収差を利用したSPECTの減弱補正と散乱補正法の開発」(2005-2006) 分担者
○特定領域研究「フラットパネルX線ディテクターを用いた関節動態機能診断支援システムの開発」(2004-2004) 分担者
○基盤研究(C)「MRIによる頭蓋内コンプライアンスの定量解析」(2003-2005) 代表者
○基盤研究(C)「PC cine MRIによる血流動態に依存しない頭蓋内脳脊髄液循環動態解析」(2001-2002) 代表者

競争的資金・寄付金等

共同研究・受託研究実績

○ 【国際共同研究】5件:代表的な国際共同研究だけ以下に記載 (2000-2026)
○・Integrative Intracranial-Condition Analysis (2004-2026)
○・Fluctuation MRI(2015-2026)
○・CSF hydrodynamics(2015-2026)

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○AI・IoT健康福祉学(2023)
○生命科学的な視点から見る医療(2023)
○社会的な視点から見る医療(2023)
○テクノロジーと医療・健康・介護(2023)
○MRI技術学(2023)
○MRI技術学(2023)
○放射線機器学実験Ⅰ(2023)
○放射線機器学実験Ⅰ(2023)
○医学放射線物理学(2023)
○医学放射線物理学(2023)
○大学・社会生活論(2023)
○臨床実習Ⅰ(2023)
○臨床実習Ⅱ(2023)

大学院担当授業科目

○臨地マネージメント演習(2023)
○予防医学概論(2023)
○生体画像情報学演習(2023)
○生体画像情報学特論(2023)
○異分野研究探査 I(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(4月入学)(2023)
○異分野研究探査 Ⅱ(2023)
○医学物理学特論(2023)
○機能画像解析学課題研究(2023)
○機能画像解析学特講(2023)
○機能画像解析学特別研究(2023)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

○金沢大学先端科学・イノベーション推進機構協力会参与(2018/04/01-2019/03/31)

講演可能なテーマ

○MRIによる生体機能の画像化(キーワード:核磁気共鳴,磁気共鳴画像,MRI)
○磁気共鳴画像(MRI)の原理(キーワード:磁気共鳴画像,生体機能画像,MRI)
○磁気共鳴画像(MRI)装置の安全性(キーワード:磁気共鳴画像,MRI,安全管理)

その他公的社会活動

このページの先頭へ