本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2023年04月17日

瓜生 耕一郎 (うりう こういちろう) 助教 URIU, Koichiro

所属組織・役職等

理工研究域 生命理工学系

教育分野

【学士課程】
理工学域 生命理工学類 生命システムコース
【大学院前期課程】
自然科学研究科 自然システム学専攻

所属研究室等

ゲノム時間生物学研究室

学歴

【出身大学院】
九州大学 修士課程 理学府 生物科学専攻 修了
九州大学 博士課程 理学府 生物科学専攻 修了
【出身大学】
新潟大学  生物学科
【取得学位】
博士 (理学)

職歴

生年月

所属学会

日本数理生物学会
日本発生生物学会
日本分子生物学会
日本時間生物学会

学内委員会委員等

受賞学術賞

専門分野

専門分野キーワード

研究課題

著書

論文

  • Ripply suppresses Tbx6 to induce dynamic-to-static conversion in somite segmentation Yabe T., Uriu K., Takada S. Nat. Commun 2023/04/13 査読有 原著論文
  • Orchestration of tissue shape changes and gene expression patterns in development Koichiro Uriu, Luis G. Morelli Semin. Cell Dev. Biol. 2023/01/09 査読有 総説 研究論文(学術雑誌)
  • Cell size homeostasis under the circadian regulation of cell division in cyanobacteria Yuta Kitaguchi, Hajime Tei, Koichiro Uriu J. Theor. Biol. 553巻 111260頁 2022 査読有 原著論文
  • Complementary phase responses via functional differentiation of dual negative feedback loops Koichiro Uriu, Hajime Tei PLoS Computational Biology 17巻 3号 e1008774頁 2021/03/08 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • From local resynchronization to global pattern recovery in the zebrafish segmentation clock Koichiro Uriu, Bo-Kai Liao, Andrew C. Oates, Luis G. Morelli Elife 10巻 e61358頁 2021/02/15 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

全て表示

  • Synchronization dynamics of mobile oscillators in the presence of coupling delays Petrungaro G., Uriu K., Morelli L.G. Phys. Rev. E  99巻 062207頁 2019/06/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • A saturated reaction in repressor synthesis creates a daytime dead zone in circadian clocks Uriu K, Tei H PLoS Computational Biology 15巻 2号 e1006787頁 2019/02/19 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Information flow in the presence of cell mixing and signaling delays during embryonic development Petrungaro G, Morelli LG, Uriu K Seminars in Cell & Developmental Biology 2018/10/11 査読有 総説 研究論文(学術雑誌)
  • Determining the impact of cell mixing on signaling during development Koichiro Uriu, Luis G Morelli Dev. Growth. Differ. 59巻 5号 351-368頁 2017/06/19 査読有 総説 研究論文(学術雑誌)
  • Assessment of instructions on protection against food contaminated with radiocesium in Japan in 2011 Mayumi Seto, Koichiro Uriu, Isao Kawaguchi, Hiroyuki Yokomizo Risk Analysis 2017/09/07 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Mobility-induced persistent chimera states Petrungaro G., Uriu K., Morelli LG. Phys. Rev. E 96巻 062210頁 2017/12/18 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • A framework for quantification and physical modeling of cell mixing applied to oscillator synchronization in vertebrate somitogenesis 瓜生耕一郎, Rajasekaran Bhavna, Andrew C Oates, Luis G Morelli Biol. Open 2017/06/29 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Feedback loops interlocked at competitive binding sites amplify and facilitate genetic oscillations 瓜生耕一郎, 程肇 J. Theor. Biol. 428巻 56-64頁 2017/09/07 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Dynamics of mobile coupled phase oscillators 瓜生耕一郎, Saul Ares, Andrew C. Oates, Luis G. Morelli Physical Review E 87巻 032911頁 2013/03/21 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Interplay between intercellular signaling and cell movement in development 瓜生耕一郎, Luis G. Morelli, Andrew C. Oates Seminars in Cell & Developmental Biology 35巻 66-72頁 2014/11/05 査読有 総説 研究論文(学術雑誌)
  • Collective cell movement promotes synchronization of coupled genetic oscillators 瓜生耕一郎, Luis G. Morelli Biophysical Journal 107巻 2号 514-526頁 2014/07/15 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Sample size allocation for food item radiation monitoring and safety inspection 瀬戸繭美, 瓜生耕一郎 Risk Analysis 35巻 3号 409-422頁 2014/09/26 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Genetic oscillators in development. 瓜生耕一郎 Development, Growth & Differentiation 58巻 1号 16-30頁 2016/01/11 査読有 総説 研究論文(学術雑誌)
  • Object Segmentation and Ground Truth in 3D Embryonic Imaging Bhavna Rajasekaran, Koichiro Uriu, Guillaume Valentin, Jean-Yves Tinevez, Andrew C. Oates  PLOS One 11巻 6号 e0150853頁 2016/06/22 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等

  • ゼブラフィッシュの体節境界を決める分岐メカニズム(会議名:第32回日本数理生物学会大会(2022年度年会))(2022/09/06)
  • Delta-Notchシグナルによる近接細胞間同期から組織レベルのパターン形成へ: 脊椎動物分節時計の数理モデリング(会議名:第44回日本分子生物学会年会)(2021/12/02)
  • 哺乳類概日時計の位相応答の数理解析: Per1とPer2の機能分化(会議名:第28回日本時間生物学会学術大会)(2021/11/20)
  • 脊椎動物体節形成における移動する振動子の連続極限の導出(会議名:第31回日本数理生物学会大会)(2021/09/13)
  • 概日時計システムにおけるネガティブフィードバックループの機能分化(会議名:第43回日本分子生物学会年会)(2020/12/02)

全て表示

  • Synchronization dynamics of the zebrafish segmentation clock: effect of delayed coupling and period gradient(会議名:第54回日本発生生物学会年会(オンライン))(2021/06/17)
  • 哺乳類Period遺伝子の機能分化による相補的な位相応答(会議名:第27回日本時間生物学会学術大会)(2020/09/26)
  • 移動する細胞の遺伝子発現リズムの同期(会議名:反応拡散系と実験の融合3)(2020/02/19)
  • 二重ネガティブフィードバックループの機能分化がもたらす概日時計の相補的位相応答(会議名:2020年 日本数理生物学会年会)(2020/09/20)
  • Period after effectの数理モデリング(会議名:第26回日本時間生物学会学術大会)(2019/10/12)
  • 脊椎動物分節時計の再同期過程(会議名:日本数理生物学会2019年度年会)(2019/09/14)
  • Resynchronization of the zebrafish segmentation clock in Delta-Notch mutants (会議名:日本発生生物学会第52回年会大会)(2019/05/14)
  • Dead zone formation by saturated reactions in circadian clocks(会議名:第25回日本時間生物学会学術大会)(2018/10/20)
  • Interplay between cell movement and intercellular signaling in development(会議名:The JSDB-GfE young scientist exchange meeting 2018)(2018/10/11)
  • Dead zone formation by negative feedback loops in the circadian clocks(会議名:2018 Annual Meeting of the Society for Mathematical Biology & the Japanese Society for Mathematical Biology)(2018/07/08)
  • Resynchronization dynamics of the zebrafish segmentation clock(会議名:第70回日本細胞生物学会 第51回 日本発生生物学会合同大会)(2018/06/05)
  • Genetic Oscillations by Positive and Negative Feedback Loops Interlocked at Competitive Binding Sites (会議名:日本数理生物学会2016)(2016/09/07)
  • A novel degradation pathway of REV-ERBs amplifies mammalian circadian rhythms(会議名:2017年度生命科学系学会合同年次大会)(2017/12/09)
  • 競合的結合サイトでリンクしたフィードバックループが哺乳類サーカディアンリズムの振幅を増幅する(会議名:第39回日本分子生物学会年会)(2016/11/30)
  • A novel degradation pathway of REV-ERBs amplifies mammalian circadian rhythms(会議名:第24回日本時間生物学会学術大会)(2017/10/28)
  • 哺乳類概日時計遺伝子Bmal1の転写制御機構の数理モデリング(会議名:第4回北陸エピジェネティクス研究会)(2017/11/13)
  • Physical modeling of oscillator resynchronization after perturbation of Delta-Notch signaling in zebrafish presomitic mesoderm(会議名:第50回日本発生生物学会年会)(2017/05/10)
  • Synchrony recovery of the zebrafish segmentation clock.(会議名:International young scientists workshop on neural development & stem cells 2018)(2018/03/19)
  • 競合的結合サイトでリンクしたフィードバックループが哺乳類サーカディアンリズムの振幅を増幅する(会議名:第23回日本時間生物学会学術大会)(2016/11/12)
  • 細胞移動が分節時計の同期に与える影響をイメージングデータと数理モデルで明らかにする(会議名:日本発生生物学会秋季シンポジウム2016)(2016/10/19)
  • Mathematical Analysis of Phase Advance Mechanism of Novel Per1 Inducer(会議名:第29回日本時間生物学会学術大会)(2022/12/03)
  • 新規Period1誘導化合物が概日時計の位相に及ぼす影響の数理解析(会議名:第45回日本分子生物学会年会)(2022/11/30)
  • Regularity of gene expression waves under cell mobility gradient in somitogenesis(会議名:第55回日本発生生物学会年会)(2022/06/01)

その他(報告書など)

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

科研費

競争的資金・寄付金等

共同研究・受託研究実績

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○初学者ゼミⅠ(2017)
○生物学実験(2017)
○生物学実験(2017)
○プレゼン・ディベート論(初学者ゼミⅡ)(2017)
○動物生理学実験(2017)
○プレゼン・ディベート論(初学者ゼミⅡ)(2017)
○遺伝子・ゲノム・神経・時間・生命-生命科学最前線-(2016)
○遺伝子・ゲノム・神経・時間・生命-生命科学最前線-(2016)
○プレゼン・ディベート論(初学者ゼミⅡ)(2016)
○生物学実験(2016)
○初学者ゼミⅠ(2016)
○生物学実験(2016)
○動物生理学実験(2016)

大学院担当授業科目

○生命システム基礎A(2020)
○生命システム基礎B(2016)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

講演可能なテーマ

その他公的社会活動

このページの先頭へ