本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年04月20日

鈴木 瞬 (すずき しゆん) 准教授 SUZUKI, Shun

所属組織・役職等

人間社会研究域 学校教育系

教育分野

【大学院前期課程】
教職実践研究科 教職実践高度化専攻

所属研究室等

教職実践研究科 TEL:076-264-5407 FAX:076-234-4100

学歴

【出身大学院】
筑波大学  博士課程 人間総合科学研究科  ヒューマン・ケア科学専攻 修了
【出身大学】
新潟大学 教育学部 卒業
【取得学位】
博士(教育学)

職歴

くらしき作陽大学 子ども教育学部 専任講師(2016/04-2019/03)
環太平洋大学 次世代教育学部 教育経営学科 助教(2014/05-2016/03)
金沢大学 人間社会研究域 学校教育系 准教授(2019/04-)

生年月

1985年02月

所属学会

日本放課後学会 常任理事、機関誌編集委員長
日本学校教育学会 機関誌編集委員(2022-2025)
日本学校教育学会 機関誌編集委員(編集委員会幹事兼務)(2019-2022)
日本学童保育士協会 石川支部長
日本学童保育学会 事務局長(2017-2019)
日本放課後児童指導員協会 理事
日本教育学会
日本教育経営学会
日本教育行政学会
日本教師教育学会
日本子ども社会学会
共生学会

学内委員会委員等

○フォーラム委員会 委員(2023-2023)
○FD報告 その他(2022-2023)
○将来構想委員会 委員(2022-2023)
○フォローアップ委員会 委員(2022-2023)
○学生募集委員会 委員(2022-2023)
○科研費アドバイザー 委員(2023-2023)
○フォローアップ委員会 委員(2021-2021)
○学校実習運営委員会 委員(2019-2021)
○FD委員会 委員(2019-2021)
○教務・FD委員会 委員(2020-2021)
○学校教育学類・教職実践研究科・附属学校園研究推進委員会 委員(2020-2021)
○IR委員会 委員(2019-2019)

受賞学術賞

○学会賞(2022/08)

専門分野

教育経営学

専門分野キーワード

学童保育のチームワーク,子どもの遊び,子ども社会,放課後支援,放課後児童クラブ,学童保育,共生教育,教育経営学

研究課題

学校組織における地域協働を通した「分散型リーダーシップ」の実際

放課後児童クラブにおける「危機」の記録化と共有化に関する調査研究

非認知能力を育成する放課後支援人材養成カリキュラム開発のための基礎的研究

放課後児童クラブにおけるチームワークに関する研究

著書

  • 子どもの放課後支援の社会学 学文社 2020/12 単著 鈴木瞬 9784762030284
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2020 小学館 2020/06 分担執筆 水本徳明
  • 最新教育キーワード155のキーワードで押さえる教育 時事通信社 2019/07 分担執筆 藤田晃之,佐藤博志,根津朋実,平井悠介編著
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2019 小学館 2019/06 分担執筆 水本 徳明
  • MINERVAはじめて学ぶ教職⑨ 学校経営 ミネルヴァ書房 2019/03 分担執筆 浜田 博文

全て表示

  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2018 小学館 2018/06 分担執筆 水本 徳明
  • クリエイティブな教師になろう-これからの教師像と5つの視点 学文社 2018/01 分担執筆 佐藤 博志
  • 放課後児童クラブ職員等階層別研修テキスト〈初任者コース〉 特定非営利活動法人 日本放課後児童指導員協会 2017/12 共著 鈴木 瞬,中山 芳一
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2017 小学館 2017/06 分担執筆 水本 徳明
  • 未来をつかむ学級経営――学級のリアル・ロマン・キボウ 学文社 2016/09 分担執筆 末松 裕基,林 寛平 編
  • 学校教育の戦後70年史 小学館 2016/07 分担執筆 日本児童教育振興財団
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2016 小学館 2016/06 分担執筆 水本 徳明
  • 「チーム学校」まるわかりガイドブック 教育開発研究所 2016/04 分担執筆 加藤 崇英
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2015 小学館 2015/05 分担執筆 水本 徳明
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2014 小学館 2014/06 分担執筆 水本 徳明
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2013 小学館 2013/06 分担執筆 水本 徳明
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2012 小学館 2012/06 分担執筆 水本 徳明
  • 学童保育研究の課題と展望-日本学童保育学会設立10周年記念誌 明誠書林 2021/06 共編者 日本学童保育学会
  • ハンドブック 放課後児童クラブのチームワーク 育成支援の質を高めるために 金沢大学教職実践研究科 2022/03 共編者 鈴木瞬,吉澤英里
  • 学童保育指導員になる、ということ。 かもがわ出版 2023/03/20 共著 田中 一将,鈴木 瞬,中山 芳一 4780312701
  • まるごと!教育テキスト 家庭教育・学校教育・社会教育 日本PTAがおくる教育のキホンのキ ジアース教育新社 2021/06 分担執筆 浜田博文監修,公益社団法人日本PTA全国協議会編著
  • 図解・図説でマスター!実践教育法規2021 小学館 2021/06 分担執筆 水本徳明

論文

  • ニュージーランドのオープン・ポリテクニックにおける学童保育指導員養成課程の検討-大学における学童保育指導員養成に関する研究(その2)- 住野好久・松本歩子・植木信一・鈴木瞬・中山芳一 奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要 7巻 2021/03/31 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 学童保育における安全対策・危機管理に関する研究の動向 鈴木瞬 金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要 13号 47-58頁 2021/03/17 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 放課後児童支援員による子どもの成長の認識―「学童保育で育てたい資質・の力」指標の構築に向けて― 鈴木瞬・住野好久・中山芳一・植木信一・松本歩子 金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要 13号 59-73頁 2021/03/17 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 大学における学童保育指導員養成に関する研究-スウェーデン・ストックホルム大学の養成課程の検討を中心に- 住野好久,植木信一,松本歩子,中山芳一,鈴木瞬 学童保育 10巻 47頁 2020 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • 学校と放課後児童クラブとの組織的関係に関する一考察―学校の「対境担当者」に意識に着目して― 鈴木 瞬 学童保育 9巻 45頁 2019/05 査読有 研究論文(学術雑誌)

全て表示

  • 就学前教育と小学校段階における連携の意義と課題 鈴木 瞬 学校経営研究 44巻 23頁 2019/05 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 「子どもの放課後」の制度化とマネジメント―教育と福祉の〈越境〉に着目して― 鈴木 瞬 筑波大学 1頁 2019/03 査読有 学位論文(博士)
  • 学校と放課後子供教室との組織間関係―学校の「対境担当者」の意識に着目して― 鈴木 瞬 くらしき作陽大学 作陽音楽短期大研究紀要 51巻 2号 101頁 2019/03 査読無
  • 学校と放課後児童クラブとの連携に関する基礎的研究 鈴木 瞬 くらしき作陽大学 作陽音楽短期大研究紀要 50巻 91頁 2018/02 査読無
  • 『放課後児童支援員認定資格研修』の実態と課題 : 研修での学びや研修後の力量形成につなげる視点から 鈴木 瞬,臼井 純子,住野 好久,中田 周作,中山 芳一,矢吹 真子,若井 暁 学童保育 7巻 71頁 2017/05 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • 授業に関するコミュニケーションを通した教師間の相互学習―高等学校における授業観察と担当者への自由記述の分析をもとに― 鈴木 瞬 環太平洋大学研究紀要 10号 117頁 2016/03 査読無 
  • 子どもの放課後支援事業のマネジメントにおける「教育と福祉のクロスボーダー」―放課後子どもプランの事例分析をもとに― 鈴木 瞬 子ども社会研究 21巻 109頁 2015/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 子どもの放課後対策にかかわる自治体担当行政の指向性と放課後子どもプランの実施状況との関係に関する研究 鈴木 瞬 学童保育 5巻 67頁 2015/05 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • 「放課後子どもプラン」の現状と課題―市区町村における実施状況調査の結果から― 鈴木 瞬 環太平洋大学研究紀要 9号 147頁 2015/03 査読無
  • 認定こども園にみる「教育と福祉のクロスボーダー」─佐野市認定こども園「あかみ幼稚園」におけるヒアリング調査をもとに─ 鈴木 瞬 学校経営研究 40巻 29頁 2015/03 査読無
  • 学校運営協議会の「失敗」を補完する放課後子ども教室の可能性-学校ガバナンス論の再検討を通して- 鈴木瞬 学校経営学論集 1号 29-39頁 2013/02/20 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 『日本の学童ほいく』にみる学童保育の独自性に関する研究―学童保育と児童館との関係における共通性と差異に着目して― 鈴木 瞬 学童保育 日本学童保育学会紀要 2巻 59頁 2012/05 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • 公立中等教育学校の発足過程に関する組織認識論的研究―事例校における教員インタビューの分析を通して― 水本 徳明,大林 正史,田中 真秀,チャクル・ムラット,山田 有芸,鈴木 瞬,内田 沙希,小野 明日美,増澤 恵美,森田 和也 教育学系論集 36巻 15頁 2012/03 査読有 研究論文(大学・研究所等紀要) 
  • 「放課後子どもプラン」における施設の運営実態と指導員の意識に関する研究 鈴木 瞬 共生教育学研究 4巻 63頁 2010/03 査読無 
  • 大学と学童保育所との連携・協働による学童保育実習に関する研究-大学における学童保育指導員養成に関する研究(その3)- 植木信一,住野好久,中山芳一,松本歩子,鈴木瞬 学童保育 11巻 11頁 2021/06 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • 学童保育における指導員のチームワーク能力を測定するための尺度作成 鈴木瞬,吉澤英里 学童保育 11巻 39頁 2021/06 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 被災地における学童保育所の機能復旧と再開プロセスの記録化(1)-「平成30年7月豪雨」被災地を事例としたアンケート調査をもとに- 鈴木瞬 金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要 14号 35頁 2022/03 査読無 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 放課後児童支援員の個人のチームワーク能力に関わる要因の分析 吉澤英里,鈴木瞬 星槎道都大学研究紀要 社会福祉学部 3号 2022/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 学校の危機対応にみる分散型リーダーシップ 織田 泰幸,雲尾 周,鈴木 瞬 三重大学教育学部研究紀要 73巻 2022 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 子どもの放課後の権利保障としての学童保育ーその担い手の育成が求められる理由ー 鈴木瞬 現代思想 2024年4月号号 97頁 2024/03 査読無 その他
  • 学童保育指導員による自主的・自発的研修システム~被災地における外部支援との協働システムの構築過程に着目して~ 植木信一,鈴木瞬 学童保育 13巻 79頁 2023/06 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • コロナ禍における学童保育の実践と研究の様相ー学会に問われていることー 鈴木瞬 学童保育 12巻 17頁 2022/06 査読無 研究論文(学術雑誌)
  • 子どもの放課後支援における〈教育〉と〈無為〉の位相 ー共生としての学童保育実践から 鈴木瞬 日本教育行政学会年報 48号 62頁 2022/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 子ども社会研究における〈子ども〉理解の動向:大会報告と紀要掲載論文をもとに 中田周作,鈴木瞬 日本子ども社会研究 28巻 33頁 2022/06 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 地方小規模校における「若手教員早期育成プログラム」の共同実施に関する研究―「サードプレイス」に着目した実践の展開を通してー 鈴木瞬,新村裕二,小町茂美 金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要 16号 47頁 2024/03 査読無 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 学童保育におけるチームワークの再検討ー学童保育実践の事実に基づくチームワーク論を目指してー 鈴木瞬 学童保育 13巻 53頁 2023/05 査読無 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等

  • スウェーデンにおける学童保育の質保証の現状と課題 -第三者評価と指導員の養成に着目して-(会議名:日本学童保育学会第10回研究大会)(2019/06/30)
  • 放課後児童支援員による子どもの成長の認識―放課後児童クラブで育つ非認知能力を捉える指標の構築に向けて― (会議名:日本学童保育学会第10回大会)(2019/06/30)
  • これからの“学童保育”を創る(会議名:特定非営利活動法人 白山っ子 第6回通常総会記念講演会)(2019/06/15)
  • 学校と放課後対策事業との組織的関係に関する研究-学校の「対境担当者」の意識に着目して- (会議名:日本教育行政学会第53回大会)(2018/10/13)
  • 地域貢献活動のための自己評価を促すコモン・ルーブリックに関する実践的研究(2)―学生の自己評価分析から見える成果と課題―(会議名:日本国際教養学会第7回研究大会)(2018/03/10)

全て表示

  • 地域貢献活動のための自己評価を促すコモン・ルーブリックに関する実践的研究(1)―学修プロセス構造の可視化を目指して―(会議名:日本国際教養学会第7回研究大会)(2018/03/10)
  • 放課後児童支援員認定資格研修における受講者の意識変容と背景要因に関する研究―5自治体における質問紙調査結果をもとに―(会議名:日本学童保育学会第7回研究大会)(2016/06/19)
  • 『放課後児童支援員認定資格研修』の実態と課題―研修での学びや研修後の力量形成につなげる視点から― (会議名:日本学童保育学会第7回研究大会・課題研究Ⅱ)(2016/06/19)
  • 大学生の共生意識と講義への志向性との関連(会議名:岡山心理学会第63回大会)(2015/12)
  • 子どもの放課後支援事業の施設間比較―放課後子どもプラン指導員へのヒアリング調査をもとに―(会議名:日本教育行政学会第50回大会)(2015/10)
  • 学校管理職育成の現状と今後の大学院活用の可能性に関する研究(会議名:日本教育経営学会第54回大会)(2014/06)
  • 国立大学教員養成系大学・学部において優れた取り組みをしている大学教員に関する研究(会議名:日本教育経営学会第54回大会)(2014/06)
  • 放課後子どもプランにおけるコーディネート機能に関する一考察(会議名:日本教育事務学会第1回創立記念大会)(2013/12)
  • 地方教育行政による放課後ケア対策のマネジメントに関する研究(会議名:日本教育行政学会第48回大会)(2013/10)
  • 施設分離型小中一貫教育における課題認識に関する研究―教員インタビューの分析を通して―(会議名:日本教育経営学会第52回大会)(2012/06)
  • 自治体放課後ケア対策における放課後子どもプランの実施形態と規定要因に関する研究(会議名:日本子ども社会学会第20回大会)(2013/06)
  • 放課後児童健全育成事業法制化以前の学童保育に関する意味形成の研究(会議名:日本子ども社会学会第18回学会大会)(2011/07)
  • 学童保育に関する「制度化」の研究―『日本の学童ほいく』における特集論文・実践報告の分析を通して―(会議名:日本学童保育学会第2回研究大会)(2011/06)
  • 公立中等教育学校の発足過程における教育の課題認識(会議名:日本教育経営学会第51回大会)(2011/06)
  • 子どもを取り巻く環境における〈教育的なるもの〉の変容に関する研究―事例地域における「放課後子どもプラン推進事業」の調査を通して―(会議名:日本教育経営学会第49回大会)(2009/06)
  • 学童保育指導員のチームワーク能力に影響を与える要因 ―個人要因と組織要因の検討を通して―(会議名:日本学童保育学会第11回研究大会)(2021/06/19)
  • 被災地における学童保育所の機能復旧と再開プロセスの記録化(2) ―「一時的な保育機能の復旧」にかかわる支援者へのヒアリング調査をもとに―(会議名:日本子ども社会学会第29回大会 研究発表)(2023/06/04)
  • フィンランドの学童保育指導員資格カリ キュラムに関する研究(会議名:日本学童保育学会第13回研究大会 自由研究発表)(2023/05/28)
  • 学童保育の事業評価のあり方に関する研究-スウェーデン・ニュージーランド・日本の比較から-(会議名:日本学童保育学会第11回研究大会)(2021/06/19)
  • コロナ禍で学童保育は何を求められどう対応したか―コロナ禍で、学会は何を求められ、どう対応しなければならないのか―(会議名:日本学童保育学会第11回研究大会 課題研究Ⅰ)(2021/06/20)
  • オーストラリアにおける学童保育指導員の専門性開発に関する研究ー実地調査の結果を踏まえてー(会議名:日本学童保育学会第13回研究大会 自由研究発表)(2023/05/28)
  • 地方の小規模校における若手教員育成の実践と課題ー珠洲市における令和3年度「若手教員早期育成プログラム」の共同実施の分析を手がかりにー(会議名:日本学校教育学会第36回研究大会)(2022/08/06)
  • 被災地における学童保育所の機能復旧と再開プロセスの記録化(1)-「平成30年7月豪雨」被災地を事例としたアンケート調査をもとに-(会議名:日本子ども社会学会第27回大会)(2021/06/12)
  • 学校と地域の連携・協働実践にみる分散型リーダーシップ(会議名:日本学校教育学会第35回研究大会)(2021/08/07)
  • 「学童保育指導員のチームワークを考える」ことによって何が見えなくなるのか?(会議名:日本学童保育学会第12回研究大会 課題研究Ⅱ)(2022/06/26)
  • 学校の危機対応にみる分散型リーダーシップ(会議名:日本教育経営学会第61回大会)(2021/06/05)
  • フィンランドの学童保育と指導員資格に関する研究(会議名:日本学童保育学会第12回研究大会)(2022/06/26)
  • 学童保育指導員による自主的自発的研修システムー被災地におけるシステムの再構築過程に着目してー(会議名:日本学童保育学会第12回研究大会)(2022/06/26)
  • コロナ禍における教育実践研究の 取り組み(会議名:令和3年度日本教職大学院協会研究大会)(2021/12/11)
  • 子どもが学童保育で身につけた資質・能力の検討-子どもによる自己評価アンケートの分析を通して-(会議名:日本学童保育学会第11回研究大会)(2021/06/19)
  • 教職大学院の担当者からみた実践的研究の課題―金沢大学教職実践研究科修了生アンケートをもとに―(会議名:日本学校教育学会第35回研究大会)(2022/08/06)

その他(報告書など)

  • ニュージーランドにおける学童保育の質保証の現状と課題 ー社会開発省における認定の仕組み- 松本歩子,住野好久,植木信一,中山芳一,鈴木瞬 学童保育学会ニュース 18号 6頁 2020/09 査読無 ⑩総説・解説(その他)
  • 「スクールロイヤー」とは? 鈴木瞬 みんなの教育用語 2020/11 ⑨総説・解説(商業誌)
  • 「出席停止」とは? 鈴木瞬 みんなの教育用語 2021/11 査読無
  • 「フリースクール」とは? 鈴木瞬,浜田博文 みんなの教育用語 2020/05 査読無 ⑨総説・解説(商業誌)
  • 課題研究Ⅰ コロナ禍で学童保育は 何を求められどう対応したか 鈴木瞬 学童保育学会ニュース 19号 6頁 2021/09 査読無 ⑬会議報告書等

全て表示

  • 放課後児童クラブのチームワーク ー育成支援の質を高めるためにー【リーフレット】 鈴木瞬・吉澤英里 2022/03/31 ⑮その他
  • 放課後児童クラブのチームワーク ー育成支援の質を高めるためにー【ハンドブック】 鈴木瞬・吉澤英里 2022/03/31 ⑮その他

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

科研費

○若手研究「「平成30年7月豪雨」における被災地の学童保育機能の復旧と再開のプロセスの記録化」(2020-2023) 代表者
○基盤研究(C)「分散型リーダーシップを機能させる教育マネジメント・システムの開発的研究」(2019-2022) 分担者
○基盤研究(B)「非認知能力を育成する放課後支援人材養成カリキュラム開発のための基礎的研究」(2018-2020) 分担者
○平成29年度 子ども・子育て支援推進調査研究事業「放課後児童支援員等の研修体系のあり方等に関する調査研究」(2017-2017) 分担者
○若手研究(B)「「放課後子ども総合プラン」における学校と放課後支援事業との連携モデルの開発的研究」(2016-2018) 代表者
○基盤研究(C)「若手教員の育成プログラム開発および支援システム構築に関する総合的研究」(2013-2015) 分担者
○基盤研究(C)「放課後児童クラブのチームワークを高める研修プログラムの開発」(2022-2025) 分担者
○基盤研究(B)「小学生の豊かな放課後生活を保障するための新たな学童保育指導員研修体系のモデル開発」(2021-2024) 分担者
○研究成果公開促進費(学術図書)「子どもの放課後支援の社会学」(2020-2020) 代表者

競争的資金・寄付金等

○競争的資金(学外) (2020-2021) 研究 放課後児童支援員のチームワーク能力を向上させる研修システムの開発 令和2年度 日教弘本部奨励金 公益財団法人 日本教育公務員弘済会
○助成金 (2020-2021) 研究 被災地における学童保育の危機管理体制の構築に関する基礎的研究-自治体担当課及び学童保育連絡協議会の対応に着目して- 共同研究プロジェクト(研究助成) 日本学童保育学会 研究委員会

共同研究・受託研究実績

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

大学院担当授業科目

○学校実習Ⅱ-A(2023)
○学校組織研究(2023)
○実践研究Ⅰ(2023)
○学校実習Ⅱ-B(2023)
○学校実習Ⅰ(2023)
○学校実習Ⅱ-B(2023)
○学校マネジメントの理論と実践(2023)
○専門研究Ⅱ(2023)
○学校実習Ⅰ(2023)
○実践カンファレンスⅡ(2023)
○実践カンファレンスⅠ(2023)
○実践研究Ⅰ(2023)
○学校実習Ⅱ-A(2023)
○専門研究Ⅱ(2023)
○子ども社会と共生フィールドワーク(2023)
○実践カンファレンスⅡ(2023)
○実践カンファレンスⅠ(2023)
○地域教育実践(2023)
○学校実習Ⅱ-B(2023)
○学校実習Ⅰ(2023)
○学校実習Ⅱ-A(2023)
○実践研究Ⅰ(2023)
○専門研究Ⅱ(2023)
○実践カンファレンスⅡ(2023)
○実践カンファレンスⅠ(2023)
○学校実習Ⅱ-B(2023)
○共生教育の理論と実践(2023)
○学校実習Ⅱ-A(2023)
○専門研究Ⅱ(2023)
○学校実習Ⅰ(2023)
○実践研究Ⅰ(2023)
○実践カンファレンスⅠ(2023)
○実践カンファレンスⅡ(2023)
○専門研究Ⅱ(2022)
○地域教育研究(2022)
○学校マネジメント研究Ⅱ(2022)
○現代における教育課題研究(2022)
○学校実習Ⅱ-A(2022)
○学校実習Ⅰ(2022)
○学校マネジメント研究Ⅱ(2022)
○実践カンファレンスⅡ(2022)
○現代における教育課題研究(2022)
○専門研究Ⅰ(2022)
○実践カンファレンスⅠ(2022)
○地域教育研究(2022)
○実践カンファレンスⅡ(2022)
○学校マネジメント研究Ⅰ(2022)
○実践カンファレンスⅠ(2022)
○専門研究Ⅱ(2022)
○学校実習Ⅱ-A(2022)
○学校実習Ⅰ(2022)
○学校事例研究Ⅰ(2022)
○専門研究Ⅰ(2022)
○社会の担い手としてのヴィジョン探究(2022)
○地域教育実践(2022)
○学校実習Ⅰ(2022)
○実践カンファレンスⅡ(2022)
○学校実習Ⅱ-A(2022)
○専門研究Ⅰ(2022)
○専門研究Ⅱ(2022)
○学校マネジメントの理論と実践(2022)
○実践カンファレンスⅠ(2022)
○学校マネジメント研究Ⅰ(2022)
○学校実習Ⅱ-A(2022)
○地域教育実践(2022)
○学校マネジメントの理論と実践(2022)
○学校事例研究Ⅰ(2022)
○実践カンファレンスⅠ(2022)
○専門研究Ⅰ(2022)
○専門研究Ⅱ(2022)
○実践カンファレンスⅡ(2022)
○学校実習Ⅰ(2022)
○社会の担い手としてのヴィジョン探究(2022)
○社会の担い手としてのヴィジョン探究(2022)
○学校マネジメント研究Ⅱ(2021)
○学校マネジメント研究Ⅰ(2021)
○社会の担い手としてのヴィジョン探究(2021)
○学校事例研究Ⅰ(2021)
○学校実習Ⅱ-A(2021)
○学校実習Ⅰ(2021)
○専門研究Ⅱ(2021)
○専門研究Ⅰ(2021)
○実践カンファレンスⅡ(2021)
○実践カンファレンスⅠ(2021)
○社会の担い手としてのヴィジョン探究(2021)
○地域教育実践(2021)
○現代における教育課題研究(2021)
○学校マネジメントの理論と実践(2021)
○地域教育研究(2021)
○社会の担い手としてのヴィジョン探究(2020)
○社会の担い手としてのヴィジョン探究(2020)
○社会の担い手としてのヴィジョン探究(2020)
○学校マネジメント研究Ⅰ(2020)
○学校マネジメントの理論と実践(2020)
○現代における教育課題研究(2020)
○学校事例研究Ⅰ(2020)
○学校マネジメント研究Ⅱ(2020)
○実践カンファレンスⅡ(2020)
○地域教育研究(2020)
○地域教育実践(2020)
○専門研究Ⅰ(2020)
○学校実習Ⅱ-A(2020)
○専門研究Ⅱ(2020)
○学校実習Ⅰ(2020)
○実践カンファレンスⅠ(2020)
○専門研究Ⅰ(2019)
○専門研究Ⅱ(2019)
○学校実習Ⅰ(2019)
○学校実習Ⅱ-A(2019)
○地域教育実践(2019)
○地域教育研究(2019)
○学校マネジメントの理論と実践(2019)
○現代における教育課題研究(2019)
○実践カンファレンスⅡ(2019)
○学校マネジメント研究Ⅰ(2019)
○学校マネジメント研究Ⅱ(2019)
○学校事例研究Ⅰ(2019)
○実践カンファレンスⅠ(2019)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

○日本放課後学会機関誌編集委員長(2023/03-)
○富樫児童クラブ・すくすくクラブ運営委員(2023/04-)
○日本学童保育学会事務局長(2017/11-2019/06)
○日本放課後児童指導員協会理事(2015-)
○日本学童保育士協会石川支部長(2021/01-2022/12)
○日本学校教育学会機関誌編集委員(事務局幹事兼任)(2020/01-2022/08)
○日本放課後学会常任理事(2023/03-)
○日本学校教育学会機関誌編集委員(2022/09-)

講演可能なテーマ

その他公的社会活動

○特定非営利活動法人 日本放課後児童指導員協会(2015-) 常任理事

このページの先頭へ