本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

35名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

総合理工

ナノ構造化学

キーワード 研究者名 研究情報
酸化物、X線回折、薄膜、コロイド化学、光触媒 奥寺 浩樹
共同研究希望テーマ
・酸化物結晶構造内の電子構造
・環境浄化機能性材料の開発と実用化

研究課題
・鉄酸化物結晶構造内の電子構造
・光触媒環境浄化機能性材料の開発と実用化
・希土類珪酸塩アパタイトの構造とその酸素イオン伝導機構

出願済みの発明名称
・表面に金属酸化物膜を有する金属又は金属化合物粉体
・Powder having at least one layer and process for preparing the same (DE GB NL)
・Powder having at least one layer and process for preparing the same
・任意の表面特製及び表面形状を有する基体表面へのシリカ薄膜の製造方法及び複合構造体
・シリカ - チタニア複合膜とその製造方法及び複合構造体

科研費採択テーマ
・遷移金属酸化物を用いた電子フォノン相互作用の実証的研究
・広温度域動作性と高表面活性をもつ新規振動子材料の開発
・遷移金属化合物中での電子密度分布と非調和ポテンシャルの実証的研究
・衝撃圧縮・超高温高圧下での融体・惑星地球物質の日本先導的局所構造解析
・微量元素の局所構造に残された惑星地球活動の重要情報の解読

第一原理分子動力学、ノンコリニア磁性、ラシュバ効果、磁気異方性、スピントロニクス、カーボンナノチューブ、スピン軌道相互作用 小田 竜樹
共同研究希望テーマ
・磁性薄膜および誘電体薄膜界面における電界効果に関する研究
・磁性薄膜の磁気異方性と電界効果
・磁性クラスターを内包したカーボンナノチューブの第一原理分子力動学
・フェレドキシンにおける電子構造と磁気的性質の研究
・固体酸素における理論的研究

研究課題
・磁気メモリ垂直磁化膜の高性能化を支援する計算物質科学
・スピネル型酸化物および硫化物の電子状態に関する第一原理的研究
・磁性体の第一原理分子動力学法の研究
・分子動力学法によるカーボンクラスターの研究

科研費採択テーマ
・磁性体の第一原理的分子動力学法の研究
・鎖状分子を基本構造とするTeナノ粒子の階層構造と光学特性
・スピンエレクトロニクス材料の探索
・ノンコリニアー磁性の第一原理分子動力学法の開発と応用
・ワイヤー状遷移金属クラスターの磁性
・マルチウォール型カーボンナノチューブの欠陥とその動力学に関する理論的研究
・高圧極限環境を活用した物質合成シミュレーション手法の開発・応用
・カーボンナノチューブと遷移金属接合部の構造と電子物性
・表面ナノ構造体における反転対称性の破れに起因するスピン分裂バンド構造
・相対論的擬ポテンシャルを用いた第一原理分子動力学法の開発と応用
・磁性体/絶縁体ハイブリッド不揮発性メモリの理論設計
・超高圧下で単体が示す特異な構造相転移と超伝導の理論的解明
・磁界・電界を考慮したスピン密度汎関数法の開発および磁気素子材料への応用

グラフ理論,高分子材料,高分子力学物性 新田 晃平
共同研究希望テーマ
・ポリオレフィン系材料の力学物性改質
・プラスチック材料の力学特性予測

研究課題
・高分子破壊力学
・数理化学
・高分子系ナノコンポジット
・高分子の構造と物性

出願済みの発明名称
・ポリオレフィン系樹脂組成物
・Biaxially oriented polypropylene film
・ナノファイバーよりなる連続シートの製造方法
・ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ
・ポリカルボナート組成物
・ポリアルキレンカーボネート樹脂組成物及び当該組成物から成形された成形体
・樹脂フィルム特性評価装置
・吹込成形用ポリエチレン樹脂組成物
・高速成形延伸物に適したポリエチレン組成物、その製造方法及び該組成物を用いた高強度延伸物
・樹脂被覆紙
・画像材料用支持体
・ポリエチレン系樹脂被覆紙の製造方法
・ポリエチレン系樹脂被覆紙の製造方法
・画像材料用支持体
・樹脂膜のガス透過性測定装置
・画像材料用支持体
・ビニル化合物重合用触媒並びにその使用
・半導体デバイス等の製造における回路パターン転写方法
・透明性と剛性に優れたポリプロピレン樹脂成形体およびその製造方法
・改質イソタクチックポリプロピレン
・半導体デバイス製造におけるパターン転写法
・半導体デバイス製造におけるパターン転写方法
・半導体デバイス製造におけるパターン転写方法
・クリープ試験機
・画素制御素子形成基板の製造方法及びその方法によって作られる平面ディスプレイ
・ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
・二軸配向ポリプロピレンフィルム
・微細熱可塑性樹脂繊維の製造方法及びその製造装置
・ポリアリーレンメチレン類を含有する熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
・二軸配向ポリプロピレンフィルム
・真応力一定のクリープ試験機
・吹込成形用ポリエチレン樹脂組成物
・改質イソタクチックポリプロピレン
・樹脂組成物、複合材料及び樹脂組成物の製造方法
・ポリオレフィン系樹脂組成物及びポリオレフィン系樹脂フィルム

科研費採択テーマ
・結晶性高分子材料の分子構造と力学物性
・液晶ディスプレイの廉価な次世代生産技術
・水素結合を有する低分子によるカーボンブラック充てん高分子複合材料の導電性制御
・高分子材料の破壊・破損の瞬間における分子鎖のダイナミックス
・高分子材料の破壊・破損時における力学エネルギーの吸収機構の解明
・回転成形による傾斜構造と粒子分散構造を有するプラスチック材料の開発
・曲げ変形における圧縮変形モードの解析法の確立
・結晶性高分子における階層構造を包含した非経験的力学モデルの構築
・高分子材料における延性-脆性転移の分子ダイナミクス

磁気共鳴、固体物性 水野 元博
研究課題
・磁気共鳴法を用いた固体中の分子や電子の運動の研究
・高電気伝導性物質の局所構造解析

科研費採択テーマ
・プロトン伝導性自己組織化膜の合理的設計のための局所構造解析
・固体NMRによる金属錯体のベイポクロミズム現象の機構解明
・最適な分子運動空間構築に基づいた高プロトン伝導材料の開発
・局所構造解析に基づいた固体高プロトン伝導性材料開発
・制限空間の水が受ける相互作用と相変化のダイナミクス
・固体電解質における分子ダイナミクスが関与した高プロトン伝導メカニズムの解明
・固体核磁気共鳴シミュレーション解析法によるタンパク質結晶の水和構造の研究
・新規固体核磁気共鳴シミュレーション解析法による配位空間の研究

ナノ構造物理

キーワード 研究者名 研究情報
表面科学、走査型プローブ顕微鏡 新井 豊子
共同研究希望テーマ
・新奇材料表面の原子分解能観察

研究課題
・周波数変調/同期法を利用したナノ力学による原子レベルの顕微鏡/分光法の開拓
・固体上のナノ水膜の準液体性の解明とその特異性を活かしたナノ水膜内の科学技術の開拓
・走査型相互作用分光顕微鏡の開発とナノ構造創製への応用
・超高真空非接触原子間力顕微鏡を用いたナノ力学的分光学研究

出願済みの発明名称
・走査型プローブ顕微鏡用探針の製造方法
・ポジショニング機構、及び、それを用いた顕微鏡

科研費採択テーマ
・ナノ力学に基づく探針振動同期励起による原子レベルの赤外分光
・周波数変調/同期法を利用したナノ力学による原子レベルの顕微鏡/分光法の開拓
・固体上のナノ水膜の準液体性の解明とその特異性を活かしたナノ水膜内の科学技術の開拓
・固体表面と極薄水膜界面の原子レベル解析と反応過程の制御
・電圧印加非接触原子間力顕微鏡/分光法による水素結合の原子分解能解析
・走査型プローブ顕微鏡による2物体接近時のトンネル障壁崩壊に伴う力と電流変化の解析
・超高感度電気容量測定法の開発による単分子デバイスへの展開
・探針-試料間電圧印加チューニングによる結合形成過程の原子分解能・顕微分光解析
・共鳴的相互作用を利用した1分子の力学・電子物性計測
・表面相互作用力の特性を利用した超高真空原子間力顕微鏡による表面電子状態の解析
・超高真空原子間力顕微鏡のための"その場"単原子探針形成法と組成制御法の研究

物性理論、計算物性物理、計算科学、第一原理計算、電子状態計算、強相関電子系、遷移金属酸化物、マルチフェロイックス、強誘電体、氷、グラフェン、磁性、計算物理、物質設計、マテリアルデザイン、熱電変換物質 石井 史之
共同研究希望テーマ
・(i) コンピュータシミュレーション全般 (ii)スーパーコンピュータ(スパコン富岳, その他)を用いた大規模シミュレーション (iii)材料のシミュレーションによる物性予測・探索・設計 (iv)マテリアルズ・インフォマティクス (v)ビッグデータ

研究課題
・創エネルギー・省エネルギー物質の理論物理学・計算科学・データ科学的研究。

科研費採択テーマ
・ナノスケールのスピン構造が誘起するトポロジカル熱電変換物質デザイン
・第一原理手法によるナノスピン変換物質デザイン
・第一原理手法による異常量子輸送を活用した熱電変換ナノ物質デザイン
・第一原理手法による界面電場・スピン軌道結合系数の見積とスピン変換物質デザイン
・第一原理計算による強誘電体ナノ界面の巨大ラシュバ系探索とスピン流の起源解明
・第一原理手法による遷移金属酸化物人工超格子の大規模計算
・ナノチューブにおけるアドアトム・不純物の構造および物性に関するシミュレーション
・第一原理計算によるマルチフェロイクスの電気分極発現メカニズム解明

計算物質科学,第一原理計算,ベリー位相,ラシュバ効果 山口 直也
共同研究希望テーマ
・電場下での物性シミュレーション

研究課題
・スピン軌道相互作用が誘起する固体電子物性の第一原理的研究
・ナノ物質に特化した密度汎関数理論に基づく電場印加第一原理手法の開発

科研費採択テーマ
・光-スピン流-電流変換物質の第一原理計算
・表面・界面系における巨大ラシュバ効果の発現機構に関する第一原理的研究

ナノ材料化学

キーワード 研究者名 研究情報
原子間力顕微鏡、局所構造・物性計測、機能性材料、ナノテクノロジー、界面化学 淺川 雅
研究課題
・固液界面におけるナノスケール分子アーキテクチャの精密設計とその単一分子スケールAFM評価
・平均分子科学から単一分子科学への発展に向けた原子間力顕微鏡(AFM)の研究
・分子識別AFMイメージングに向けた探針修飾法の確立
・吸着・吸着抑制の制御を実現する機能性表面の分子設計とその液中分子スケールAFM計測
・液中高分解能原子間力顕微鏡を用いた生体分子システムの直接計測

出願済みの発明名称
・走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及び走査型プローブ顕微鏡
・カンチレバー励振装置及び走査型プローブ顕微鏡
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・電位計測装置、及び原子間力顕微鏡
・密閉型AFMセル
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・密閉型AFMセル

科研費採択テーマ
・明確な構造を有する共有結合性一次元ナノチューブの精密設計と機能開拓
・3次元走査型AFMによる局所水和計測と疎水性相互作用の増強・抑制メカニズム解明
・液中原子分解能AFM探針の革新:分子精密設計および単分子評価によるアプローチ
・3次元空間イメージングによるキラル分子・高分子の革新的解析・分離手法の開拓
・3次元走査型AFMによる界面分子鎖の立体構造・ダイナミクス実空間計測
・多角的計測・計算の連携による界面分子鎖の構造・物性に関する分子論的理解
・探針側方のナノ構造体を検知する非破壊AFMの開発と生体分子集合体計測への応用
・3次元走査型原子間力顕微鏡による生体膜/生体液界面のナノ空間計測
・液中原子分解能AFMを用いた蛍光プローブ分子拡散計測法の信頼性検証

走査型プローブ顕微鏡,バイオイメージング,高速原子間力顕微鏡,高速AFM,原子間力顕微鏡,モーター蛋白質 安藤 敏夫
共同研究希望テーマ
・高速走査型プローブ顕微鏡の開発

研究課題
・モータタンパク質の研究
・高速原子間力顕微鏡の開発と生命科学への応用研究
・受 賞

出願済みの発明名称
・原子間力顕微鏡及びそのカンチレバー支持具
・走査プローブ顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡用のスキャナー装置
・走査型プローブ顕微鏡
・走査プローブ顕微鏡およびカンチレバー駆動装置
・走査型プローブ顕微鏡およびアクティブダンピング駆動制御装置
・走査機構およびこれを用いた機械走査型顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡
・原子間力顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡および分子構造変化観測方法
・アクチュエータ制御方法及びその装置ならびに走査プローブ顕微鏡
・プローブ走査機構, プローブ走査装置および走査型プローブ顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡
・走査プローブ顕微鏡およびアクティブダンピング駆動装置
・原子間力顕微鏡
・Scanning probe microscope and molecular structure change observation method.
・Scanning unit and scanning microscope having the same
・Scanning unit and scanning microscope having the same
・走査型プローブ顕微鏡及び分子構造変化観察方法
・走査型プローブ顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡
・原子間力顕微鏡用光てこ光学系
・走査型プローブ顕微鏡用スキャナー
・走査型プローブ顕微鏡およびカンチレバー駆動装置

科研費採択テーマ
・高速AFMの高度化技術の開発とタンパク質の動作機序解析
・高速バイオAFMが拓く新構造生物学
・天然変性蛋白質
・生命現象の解明に資する革新的高速AFMの開発
・最高速AFMが解き明かす生物分子モーターのナノ構造ダイナミクス
・アクチンに形成される場で無生物は走るか?

N-アシル化アミノ酸、界面活性剤、熱量測定 太田 明雄
共同研究希望テーマ
・分子集合体中での分子認識機構に関する研究

研究課題
・熱量測定による両親媒質溶液の研究
・界面活性剤およびアミノ酸型界面活性剤の会合特性
・生体関連物質と界面活性剤の相互作用

科研費採択テーマ
・リボ核酸を利用した界面活性剤自己組織体の形態制御と機能化
・機能化サプリメントを目指した脂質ータンパク質ハイブリッド型キャリアの創成

第一原理分子動力学、ノンコリニア磁性、ラシュバ効果、磁気異方性、スピントロニクス、カーボンナノチューブ、スピン軌道相互作用 小田 竜樹
共同研究希望テーマ
・磁性薄膜および誘電体薄膜界面における電界効果に関する研究
・磁性薄膜の磁気異方性と電界効果
・磁性クラスターを内包したカーボンナノチューブの第一原理分子力動学
・フェレドキシンにおける電子構造と磁気的性質の研究
・固体酸素における理論的研究

研究課題
・磁気メモリ垂直磁化膜の高性能化を支援する計算物質科学
・スピネル型酸化物および硫化物の電子状態に関する第一原理的研究
・磁性体の第一原理分子動力学法の研究
・分子動力学法によるカーボンクラスターの研究

科研費採択テーマ
・磁性体の第一原理的分子動力学法の研究
・鎖状分子を基本構造とするTeナノ粒子の階層構造と光学特性
・スピンエレクトロニクス材料の探索
・ノンコリニアー磁性の第一原理分子動力学法の開発と応用
・ワイヤー状遷移金属クラスターの磁性
・マルチウォール型カーボンナノチューブの欠陥とその動力学に関する理論的研究
・高圧極限環境を活用した物質合成シミュレーション手法の開発・応用
・カーボンナノチューブと遷移金属接合部の構造と電子物性
・表面ナノ構造体における反転対称性の破れに起因するスピン分裂バンド構造
・相対論的擬ポテンシャルを用いた第一原理分子動力学法の開発と応用
・磁性体/絶縁体ハイブリッド不揮発性メモリの理論設計
・超高圧下で単体が示す特異な構造相転移と超伝導の理論的解明
・磁界・電界を考慮したスピン密度汎関数法の開発および磁気素子材料への応用

分子配向制御,有機系太陽電池,有機薄膜太陽電池,ペロブスカイト太陽電池,ゾルゲル,無機酸化膜製膜, 當摩 哲也
研究課題
・有機薄膜太陽電池

出願済みの発明名称
・微粒子化ペロブスカイト膜及びそれを用いた機能性素子
・半導体装置用の光透過性電極、半導体装置および電極の製造方法
・微粒子化ペロブスカイト膜及びそれを用いた機能性素子
・積層型有機太陽電池
・有機太陽電池及び光センサ
・有機薄膜太陽電池
・太陽電池
・有機薄膜太陽電池の製造方法
・タンデム型有機太陽電池
・成膜装置及びそれを用いた成膜方法
・有機薄膜太陽電池並びに有機薄膜太陽電池の製造方法
・有機材料の精製方法
・分光感度測定による有機薄膜太陽電池の評価方法、および、評価装置

ナノバイオサイエンス

キーワード 研究者名 研究情報
原子間力顕微鏡、局所構造・物性計測、機能性材料、ナノテクノロジー、界面化学 淺川 雅
研究課題
・固液界面におけるナノスケール分子アーキテクチャの精密設計とその単一分子スケールAFM評価
・平均分子科学から単一分子科学への発展に向けた原子間力顕微鏡(AFM)の研究
・分子識別AFMイメージングに向けた探針修飾法の確立
・吸着・吸着抑制の制御を実現する機能性表面の分子設計とその液中分子スケールAFM計測
・液中高分解能原子間力顕微鏡を用いた生体分子システムの直接計測

出願済みの発明名称
・走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及び走査型プローブ顕微鏡
・カンチレバー励振装置及び走査型プローブ顕微鏡
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・電位計測装置、及び原子間力顕微鏡
・密閉型AFMセル
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・密閉型AFMセル

科研費採択テーマ
・明確な構造を有する共有結合性一次元ナノチューブの精密設計と機能開拓
・3次元走査型AFMによる局所水和計測と疎水性相互作用の増強・抑制メカニズム解明
・液中原子分解能AFM探針の革新:分子精密設計および単分子評価によるアプローチ
・3次元空間イメージングによるキラル分子・高分子の革新的解析・分離手法の開拓
・3次元走査型AFMによる界面分子鎖の立体構造・ダイナミクス実空間計測
・多角的計測・計算の連携による界面分子鎖の構造・物性に関する分子論的理解
・探針側方のナノ構造体を検知する非破壊AFMの開発と生体分子集合体計測への応用
・3次元走査型原子間力顕微鏡による生体膜/生体液界面のナノ空間計測
・液中原子分解能AFMを用いた蛍光プローブ分子拡散計測法の信頼性検証

タンパク質輸送、ミトコンドリア、構造生物学、クライオ電子顕微鏡、高速原子間力顕微鏡 荒磯 裕平
研究課題
・ミトコンドリア生合成を制御するタンパク質複合体の構造・機能解析

科研費採択テーマ
・"不均一な"ミトコンドリア膜透過装置が正確なタンパク質輸送を制御する分子機構の解明
・プロテインホスファターゼPP2Aによるシグナル伝達と細胞増殖の制御
・動作中のミトコンドリア膜透過装置TOM複合体を通過する前駆体タンパク質の動態解析
・遺伝性血栓症の病因(オミックス解析)と病態の解明
・タンパク質複合体の動きをリアルタイムで追跡するGFPトラッキング法の確立

原子間力顕微鏡 膜タンパク質 一分子観察 柴田 幹大
研究課題
・高速原子間力顕微鏡を用いたナノバイオイメージングの推進研究
・ゲノム編集ツールCRISPR-Casの分子メカニズム解明
・革新的原子間力顕微鏡で拓く脳神経科学

科研費採択テーマ
・高速AFMによるゲノム編集ツールCRISPR-Casの分子作動機構の網羅的解析
・高速AFMを用いたCaMKIIの多量体構造内における記憶のメカニズム解明

ナノマイクロシステム

キーワード 研究者名 研究情報
集積回路、センサ、無線ネットワーク、エナジーハーベスティング 北川 章夫
共同研究希望テーマ
・LSI設計技術またはLSI応用技術

研究課題
・センサLSIとセンサーシステム
・無線ネットワークとIoT応用
・エナジーハーベスティング

出願済みの発明名称
・AD変換器およびAD変換方法
・整流回路、昇圧回路およびSMFE回路
・電子スピン共鳴測定装置、半導体装置、及び電子スピン共鳴の測定方法
・抵抗変化型不揮発性記憶素子の書き込み回路
・スペクトラムセンサ
・整流回路
・異物検出システム、異物センサ及び検出装置
・触覚センサ
・音声識別装置及びこれを用いた音声識別システム
・相変化型メモリ
・多値メモリおよびそのための相変化型記録媒体への記録方法
・半導体単結晶層の製造方法
・半導体結晶層の製造方法
・不揮発性半導体記憶装置
・不揮発性記憶素子及びその制御方法
・磁気共鳴測定装置、集積回路および磁気共鳴測定方法
・可視化センサ
・不揮発性メモリ
・ハードウエア記述言語合成ツール及びそれを利用した集積回路の設計方法
・空間多重通信システム及び空間多重通信方法
・相変化型情報記録媒体

科研費採択テーマ
・サブ0.1Vエレクトロニクスによる広域分散エナジーハーベスティング
・橋梁を用いた振動発電タイプの走行荷重・劣化度評価モニタリングシステムの開発
・振動発電の発電量向上と広帯域化を担う革新的自己駆動型適応制御機構の開拓
・MEMS触覚センサとステージモデルによる人のように触れる触覚認識モデルの研究
・フィールドセンサネットワークのためのコンクリート発電システムの試作と評価
・高周波集積回路技術を利用した生体透過計測法の基礎の確立
・橋梁の微振動で実用的な発電を行うU字型磁歪式振動発電デバイスの開発
・環境(振動)発電による自立型センサを活用した地域防災・見守り支援に関する研究
・超高速マイクロラジカルセンサの研究開発
・微小領域発光計測ができる1チップ集積分光センサ
・極微量フリーラジカル検出のためのマイクロESRセンサ
・分岐網形態を利用した電子基板冷却チャネル設計法の構築
・ディープサブミクロン高集積高性能VLSIレイアウト自動設計システムの開発
・圧電材料を用いた新しい平面型トンネリングデバイスの製作法および動作特性の研究
・イオン電流をプローブとした極微細化工技術のための基礎的研究
・線状ガス炎によるpoly-Si TFT策性用急速高温アニール装置の試作

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・電磁界結合を利用した非接触コネクタの開発

応用物性

キーワード 研究者名 研究情報
低温工学,冷凍,量子流体固体,低温物理 松本 宏一
共同研究希望テーマ
・磁気熱量効果を利用した冷凍方法
・クライオクーラー

研究課題
・液体ヘリウム3の物性
・ヘリウム4の音波物性(固体・液体)
・磁気冷凍の研究

出願済みの発明名称
・多結晶ユーロピウム硫化物の焼結体、並びに該焼結体を用いた磁気冷凍材料及び蓄冷材
・磁気冷凍材料とその製造方法

科研費採択テーマ
・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究
・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究
・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究
・エアロジェル中の液体ヘリウムの量子相転移
・エアロジェル中の液体ヘリウムの量子相転移
・エアロジェル中の液体ヘリウムの量子相転移
・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究
・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究
・不均一超流動ヘリウム3における奇周波数状態のもたらす磁気的性質の研究
・超低温高磁場での回転機構を用いた歪測定によるf電子の新しい基底状態の展開
・水素磁気冷凍サイクルの基盤研究
・同軸パイプ蓄冷器による極低温小型冷凍機の高効率化への挑戦
・水素液化磁気冷凍サイクル実証のための基盤研究
・多重相転移磁気熱量効果を利用した新規磁性体による高効率水素磁気冷凍の研究
・マイクロKまでの超低温における角度分解トンネル分光法の開発
・水素液化磁気冷凍のための遍歴電子メタ磁性体を利用した巨大磁気熱量効果の研究
・極低温強磁場中回転機構による希土類化合物の磁気異方性の展開

薄膜・表面界面物性

キーワード 研究者名 研究情報
原子間力顕微鏡、局所構造・物性計測、機能性材料、ナノテクノロジー、界面化学 淺川 雅
研究課題
・固液界面におけるナノスケール分子アーキテクチャの精密設計とその単一分子スケールAFM評価
・平均分子科学から単一分子科学への発展に向けた原子間力顕微鏡(AFM)の研究
・分子識別AFMイメージングに向けた探針修飾法の確立
・吸着・吸着抑制の制御を実現する機能性表面の分子設計とその液中分子スケールAFM計測
・液中高分解能原子間力顕微鏡を用いた生体分子システムの直接計測

出願済みの発明名称
・走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及び走査型プローブ顕微鏡
・カンチレバー励振装置及び走査型プローブ顕微鏡
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・電位計測装置、及び原子間力顕微鏡
・密閉型AFMセル
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・密閉型AFMセル

科研費採択テーマ
・明確な構造を有する共有結合性一次元ナノチューブの精密設計と機能開拓
・3次元走査型AFMによる局所水和計測と疎水性相互作用の増強・抑制メカニズム解明
・液中原子分解能AFM探針の革新:分子精密設計および単分子評価によるアプローチ
・3次元空間イメージングによるキラル分子・高分子の革新的解析・分離手法の開拓
・3次元走査型AFMによる界面分子鎖の立体構造・ダイナミクス実空間計測
・多角的計測・計算の連携による界面分子鎖の構造・物性に関する分子論的理解
・探針側方のナノ構造体を検知する非破壊AFMの開発と生体分子集合体計測への応用
・3次元走査型原子間力顕微鏡による生体膜/生体液界面のナノ空間計測
・液中原子分解能AFMを用いた蛍光プローブ分子拡散計測法の信頼性検証

表面科学、走査型プローブ顕微鏡 新井 豊子
共同研究希望テーマ
・新奇材料表面の原子分解能観察

研究課題
・周波数変調/同期法を利用したナノ力学による原子レベルの顕微鏡/分光法の開拓
・固体上のナノ水膜の準液体性の解明とその特異性を活かしたナノ水膜内の科学技術の開拓
・走査型相互作用分光顕微鏡の開発とナノ構造創製への応用
・超高真空非接触原子間力顕微鏡を用いたナノ力学的分光学研究

出願済みの発明名称
・走査型プローブ顕微鏡用探針の製造方法
・ポジショニング機構、及び、それを用いた顕微鏡

科研費採択テーマ
・ナノ力学に基づく探針振動同期励起による原子レベルの赤外分光
・周波数変調/同期法を利用したナノ力学による原子レベルの顕微鏡/分光法の開拓
・固体上のナノ水膜の準液体性の解明とその特異性を活かしたナノ水膜内の科学技術の開拓
・固体表面と極薄水膜界面の原子レベル解析と反応過程の制御
・電圧印加非接触原子間力顕微鏡/分光法による水素結合の原子分解能解析
・走査型プローブ顕微鏡による2物体接近時のトンネル障壁崩壊に伴う力と電流変化の解析
・超高感度電気容量測定法の開発による単分子デバイスへの展開
・探針-試料間電圧印加チューニングによる結合形成過程の原子分解能・顕微分光解析
・共鳴的相互作用を利用した1分子の力学・電子物性計測
・表面相互作用力の特性を利用した超高真空原子間力顕微鏡による表面電子状態の解析
・超高真空原子間力顕微鏡のための"その場"単原子探針形成法と組成制御法の研究

結晶成長、表面・界面科学、バイオミネラリゼーション、粘土科学、走査型プローブ顕微鏡 荒木 優希
共同研究希望テーマ
・バイオミネラルの機能美の究明と界面水の影響

研究課題
・界面水のその場計測による生体鉱物の形成機構の解明

科研費採択テーマ
・機械学習分子シミュレーションと実験による粘土鉱物界面水物性の解明
・pH/イオン濃度分布の可視化が拓く新たな固液界面反応評価
・水が引き起こす化学進化-高分解能AFMによる前生物的RNA合成のその場観察-
・水和構造を介した界面張力制御による炭酸カルシウム結晶の多形選別機構の解明
・原子分解能その場観察によるアラゴナイト形成メカニズムの解明
・水が引き起こす化学進化-高分解能AFMによる前生物的RNA合成のその場観察-
・ガラス上のナノ水滴の構造観察による微視的ぬれの解明

表面科学、走査プローブ顕微鏡、摩擦学 岡林 則夫
共同研究希望テーマ
・原子レベルでの摩擦の理解

研究課題
・原子レベルでの摩擦の起源の解明とその制御
・分子の構造変化とエネルギー散逸の関係の解明
・力場中の単一分子の振動分光

科研費採択テーマ
・原子レベルでの摩擦の起源の解明とその制御
・分子の構造変化とエネルギー散逸の関係の解明
・力と振動分光による単一原子の元素識別
・力場中の単一分子の振動分光
・アルカンチオール自己組織化単分子膜をトンネルする電子の経路解明
・非弾性電子トンネル分光による三次元元素イメージング

第一原理計算 斎藤 峯雄
共同研究希望テーマ
・ナノシミュレーション

科研費採択テーマ
・ミュオン顕微鏡を水素プローブとして用いるためのシミュレーション研究
・シリコン表面上ビスマス超薄膜の表面・界面物性シミュレーション
・ナノチューブにおけるアドアトム・不純物の構造及び物性に関するシミュレーション
・V族ナノ薄膜の第一原理シミュレーション
・シリコン中原子空孔の量子状態シミュレーション
・基板によりグラフェンに誘起される物性のシミュレ-ション
・マルチウォール型カーボンナノチューブの欠陥とその動力学に関する理論的研

分子配向制御,有機系太陽電池,有機薄膜太陽電池,ペロブスカイト太陽電池,ゾルゲル,無機酸化膜製膜, 當摩 哲也
研究課題
・有機薄膜太陽電池

出願済みの発明名称
・微粒子化ペロブスカイト膜及びそれを用いた機能性素子
・半導体装置用の光透過性電極、半導体装置および電極の製造方法
・微粒子化ペロブスカイト膜及びそれを用いた機能性素子
・積層型有機太陽電池
・有機太陽電池及び光センサ
・有機薄膜太陽電池
・太陽電池
・有機薄膜太陽電池の製造方法
・タンデム型有機太陽電池
・成膜装置及びそれを用いた成膜方法
・有機薄膜太陽電池並びに有機薄膜太陽電池の製造方法
・有機材料の精製方法
・分光感度測定による有機薄膜太陽電池の評価方法、および、評価装置

一分子計測,原子間力顕微鏡,ナノテクノロジー,ナノバイオサイエンス 福間 剛士
研究課題
・液中原子間力顕微鏡技術の開発と様々な液中ナノ科学研究への応用

出願済みの発明名称
・走査型プローブ顕微鏡用のスキャナ装置
・信号検出回路及び走査型プローブ顕微鏡
・液中原子間力顕微鏡
・基板洗浄装置及び基板洗浄方法
・走査型プローブ顕微鏡
・高周波微小振動測定装置
・電位計測装置、及び原子間力顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡及びそれを用いた細胞表面の観察方法
・物性値の測定方法および走査型プローブ顕微鏡
・走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及び走査型プローブ顕微鏡
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・液中電位計測技術を用いた金属の耐食性評価方法及び評価装置
・密閉型AFMセル
・走査型プローブ顕微鏡
・カンチレバー励振装置及び走査型プローブ顕微鏡

科研費採択テーマ
・液中原子分解能原子間力顕微鏡の多機能化と生体膜研究への応用
・赤外分光法と原子間力顕微鏡の融合による液中での単一分子観察・同定技術の開発
・赤外分光法と原子間力顕微鏡の融合による液中での単一分子観察・同定技術の開発

ナノテクノロジー、原子間力顕微鏡、固体/液体界面 宮田 一輝
科研費採択テーマ
・高速3次元走査型力顕微鏡の開発と固液界面現象の時間発展計測への応用
・高速信号処理技術を用いた3次元AFMのリアルタイムインテリジェント制御
・高速広域3次元走査型力顕微鏡による固液界面構造・現象の原子・分子スケール計測
・データ科学との融合による3次元原子間力顕微鏡の超解像化と高速化

レーザアブレーション、PLD、酸化物エレクトロニクス、強誘電体薄膜、不揮発性メモリ、 強誘電体不揮発メモリ、強誘電性分極誘起の光起電力効果 森本 章治
共同研究希望テーマ
・電子ビームやレーザを利用したサブミクロン及びナノサイズ配線
・パルスレーザアブレーション(PLD)法を用いた機能性酸化物薄膜の作製とそのデバイス化

研究課題
・レーザアブレーション法による不揮発メモリ用強誘電体薄膜の作製
・強誘電性分極を用いたFe-ReRAM型不揮発メモリの開発
・強誘電性分極を用いた新規太陽電池の開発
・鉄系酸化物薄膜の作製と光電特性評価
・Erドープ強誘電体薄膜の作製とPL発光の電界変調
・Alリッチアルミナ層を用いた不揮発性メモリ開発

出願済みの発明名称
・強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜素子の製造方法、並びに強誘電体薄膜構造及び強誘電体薄膜素子
・下部電極及びそれを利用した光学素子
・BSZT誘電体、キャパシタ及び不揮発性メモリ並びにそれらの製造方法
・強誘電体材料及び圧電体
・強誘電体、圧電体及びこれらの製造方法
・半導体メモリ
・抵抗変化型メモリ及び抵抗変化型メモリの製造方法

科研費採択テーマ
・レ-ザアブレ-ションにおける薄膜堆積機構解明
・レーザドロプレットエピタクシ法による高品質電子材料薄膜の作製
・電子ビーム誘起効果を用いた選択成長によるナノファブリケーション
・アモルファスSi中のErの発光に対するダングリングボンドの役割
・エルビウム添加強誘電体薄膜の作製と圧電効果を用いた発光制御
・エルビウム添加強誘電体薄膜の作製と圧電効果を用いた発光制御
・低環境負荷金属酸化物を用いた中間バンド半導体薄膜の開発と光電特性
・鉄系ペロブスカイト酸化膜の強誘電性分極を用いた新規太陽電池の創成
・強誘電体薄膜を用いたReRAM型高機能不揮発メモリの開発と機構解明

光工学・光量子科学

キーワード 研究者名 研究情報
光干渉計測,光計測,光ファイバセンサ,光ファイバ,光検出器,光波回路 飯山 宏一
共同研究希望テーマ
・光ファイバ通信技術に関する研究
・光干渉計測および光ファイバ応用計測に関する研究
・超高速光検出器に関する研究

研究課題
・LiDAR (Light Detection And Ranging) に関する研究
・光センシングに関する研究
・光検出器に関する研究
・光波回路に関する研究

出願済みの発明名称
・半導体装置
・光半導体装置
・成膜方法及び成膜装置
・半導体装置
・光半導体装置
・成膜方法及び成膜装置

科研費採択テーマ
・FMCW法を用いた長距離・高分解能・クロストークフリーのLiDARの開発
・レーザ光の光周波数掃引による高精度かつ高速な三次元形状計測システムの開発
・レーザ光の光周波数掃引法による高精度で非接触な物体形状計測システムの開発
・レーザ光の光周波数掃引法による高精度で非接触な物体形状計測システムの開発
・シリコンの選択酸化による細線光導波路の作製に関する研究
・光周波数掃引法による光回路素子の非破壊的内部診断・特性評価システムの構築

情報物理,機械学習,ナノ・マイクロフォトニクス 砂田 哲
科研費採択テーマ
・光多重化によるフォトニックコンピューティングデバイスの変革
・2次元微小共振器半導体レーザの動的特性の解明と制御
・2次元微小共振器を利用した微小レーザカオス素子の開発と高速物理乱数生成への応用
・光微小共振器の非エルミート性に基づく新奇光学現象の探求
・2次元微小共振器半導体レーザの動的特性の解明と制御
・光の波動カオス現象に基づく情報処理と動的深層学習
・Optical skin: 光と深層学習によるマルチモーダルソフトセンシング
・弾性率可変型メタストラクチャによる振動系のセミアクティブ制振
・複雑系フォトニクスを用いたリザーバコンピューティングの展開
・物理的深層学習:物理系に深層学習的処理を担わせる手法の開拓

プラズマエレクトロニクス

キーワード 研究者名 研究情報
プラズマ応用、プラズマ診断、新プラズマ源開発、気液混合プラズマ、重相構造プラズマ、非熱平衡プラズマ、マイクロ波プラズマ、大気圧プラズマ 石島 達夫
共同研究希望テーマ
・大気圧非平衡プラズマを用いた液中誘起化学反応促進法の開発
・反応性気液プラズマを用いた新規化学プロセスの創製

研究課題
・マイクロ波励起の水プラズマを用いた環境調和型の半導体製造プロセスの開発

出願済みの発明名称
・プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
・プラズマ処理装置
・成膜装置及びそれを用いた成膜方法
・塩水処理方法
・消弧絶縁材料および消弧装置
・プラズマ生成装置
・液中プラズマ処理装置および液中プラズマ処理方法
・プラズマ生成装置用の電源及びプラズマ生成装置
・プラズマ切断機および切断方法
・液体処理装置および液体処理方法
・プラズマ処理装置
・マイクロ波プラズマ処理装置
・マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法
・プラズマ生成装置
・樹脂ホースおよびその製法
・液中プラズマ処理装置、及び液中プラズマ処理方法
・液中プラズマ処理装置、及び液中プラズマ処理方法
・プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法
・プラズマ処理装置、プラズマ酸化処理装置およびプラズマ処理方法

科研費採択テーマ
・プラズマ誘起液中化学反応場の解析
・高分子表面への液中プラズマ照射により発現する界面反応場の解明
・高次に時空間制御した変調熱プラズマ法による高純度ナノ材料の革新的量産技術
・原料間歇同期投入を伴う任意波形変調熱プラズマを用いた高純度ナノ粒子の革新量産技術
・窒素スカベンジャーを利用した不純物共堆積膜中への水素同位体吸蔵の制御

応用物理学一般

キーワード 研究者名 研究情報
放射線検出器,ガンマ線バースト,X線CT,X線/ガンマ線,宇宙物理学,フェルミガンマ線宇宙望遠鏡,大規模集積回路 有元 誠
出願済みの発明名称
・Abnormality sensing method for pressure sensor, and liquid discharge device
・Assistance device, design assistance method and recording medium for liquid ejection device, method of manufacturing liquid ejection device, and image recording device
・液体吐出装置及び液体供給装置
・液滴吐出装置
・LIQUID EJECTION APPARATUS
・画像記録装置
・圧力センサの異常検知方法及び液体吐出装置
・液体吐出装置の設計支援装置、方法及びプログラム、液体吐出装置の製造方法

科研費採択テーマ
・超高線量下における放射性物質の可視化実現
・X線CTの超鮮鋭化による医療診断の新展開

量子ビーム科学

キーワード 研究者名 研究情報
核物性、放射化学 佐藤 渉
研究課題
・不安定核をプローブとする物質科学研究
・重元素の化学的性質
・原子核の電磁モーメントと核分光

科研費採択テーマ
・原子線共鳴法を利用した高核スピン偏極RIビーム生成装置の開発
・核分光法による酸化亜鉛中の不純物が誘起する伝導性と希薄磁性の探索
・液相における超重元素ラザホージウムの陽イオン化学種の同定とその化学挙動
・酸化亜鉛中不純物ドナー位置での伝導電子散乱現象の探索
・局所場観察によるマンガン酸化物の超巨大磁気抵抗発現機構の解明
・第2世代化学種としてのミュオン原子の化学反応
・固体酸素にイオン注入したFe原子の電子状態とその磁性
・γ線摂動角相関法によるフラーレン超伝導体の局所磁場測定
・重元素領域の単一原子化学(ノーベリウムの酸化還元)
・放射性核種をプローブとする金属内包フラーレンの電子状態の研究
・量子ビームおよび不安定核を利用した酸化亜鉛中不純物ドナーの状態解析と電気特性制御

計算科学

キーワード 研究者名 研究情報
第一原理分子動力学、ノンコリニア磁性、ラシュバ効果、磁気異方性、スピントロニクス、カーボンナノチューブ、スピン軌道相互作用 小田 竜樹
共同研究希望テーマ
・磁性薄膜および誘電体薄膜界面における電界効果に関する研究
・磁性薄膜の磁気異方性と電界効果
・磁性クラスターを内包したカーボンナノチューブの第一原理分子力動学
・フェレドキシンにおける電子構造と磁気的性質の研究
・固体酸素における理論的研究

研究課題
・磁気メモリ垂直磁化膜の高性能化を支援する計算物質科学
・スピネル型酸化物および硫化物の電子状態に関する第一原理的研究
・磁性体の第一原理分子動力学法の研究
・分子動力学法によるカーボンクラスターの研究

科研費採択テーマ
・磁性体の第一原理的分子動力学法の研究
・鎖状分子を基本構造とするTeナノ粒子の階層構造と光学特性
・スピンエレクトロニクス材料の探索
・ノンコリニアー磁性の第一原理分子動力学法の開発と応用
・ワイヤー状遷移金属クラスターの磁性
・マルチウォール型カーボンナノチューブの欠陥とその動力学に関する理論的研究
・高圧極限環境を活用した物質合成シミュレーション手法の開発・応用
・カーボンナノチューブと遷移金属接合部の構造と電子物性
・表面ナノ構造体における反転対称性の破れに起因するスピン分裂バンド構造
・相対論的擬ポテンシャルを用いた第一原理分子動力学法の開発と応用
・磁性体/絶縁体ハイブリッド不揮発性メモリの理論設計
・超高圧下で単体が示す特異な構造相転移と超伝導の理論的解明
・磁界・電界を考慮したスピン密度汎関数法の開発および磁気素子材料への応用

第一原理計算, 密度汎関数理論, 磁性体, 分子結晶, 形状記憶合金 小幡 正雄
共同研究希望テーマ
・磁性形状記憶合金の電子・磁気状態に関する研究

研究課題
・スピン依存ファン・デル・ワールス密度汎関数法の開発・応用
・磁性形状記憶合金の第一原理的研究

科研費採択テーマ
・磁界・電界を考慮したスピン密度汎関数法の開発および磁気素子材料への応用
・磁気形状記憶合金のナノ双晶境界における磁気構造解析とモデリングに関する研究

半導体レーザ、イメージセンサ、リチウム電池、第一原理計算、窒化物半導体、遷移金属化合物、磁性 鈴木 政勝
計算物質科学,第一原理計算,ベリー位相,ラシュバ効果 山口 直也
共同研究希望テーマ
・電場下での物性シミュレーション

研究課題
・スピン軌道相互作用が誘起する固体電子物性の第一原理的研究
・ナノ物質に特化した密度汎関数理論に基づく電場印加第一原理手法の開発

科研費採択テーマ
・光-スピン流-電流変換物質の第一原理計算
・表面・界面系における巨大ラシュバ効果の発現機構に関する第一原理的研究

このページの先頭へ