本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

65名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

化学

物理化学

キーワード 研究者名 研究情報
コロイド化学,界面活性剤,溶液物性,蛍光プローブ 淺川 毅
共同研究希望テーマ
・界面活性剤による表面処理

研究課題
・新規ジェミニ型界面活性剤の開発と機能性溶液
・蛍光プローブ法による会合挙動の解明
・混合ミセル系におけるノンランダム分布

原子間力顕微鏡、局所構造・物性計測、機能性材料、ナノテクノロジー、界面化学 淺川 雅
研究課題
・固液界面におけるナノスケール分子アーキテクチャの精密設計とその単一分子スケールAFM評価
・平均分子科学から単一分子科学への発展に向けた原子間力顕微鏡(AFM)の研究
・分子識別AFMイメージングに向けた探針修飾法の確立
・吸着・吸着抑制の制御を実現する機能性表面の分子設計とその液中分子スケールAFM計測
・液中高分解能原子間力顕微鏡を用いた生体分子システムの直接計測

出願済みの発明名称
・走査型プローブ顕微鏡用カンチレバー及び走査型プローブ顕微鏡
・カンチレバー励振装置及び走査型プローブ顕微鏡
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・電位計測装置、及び原子間力顕微鏡
・密閉型AFMセル
・液中電位計測装置、及び、原子間力顕微鏡
・密閉型AFMセル

科研費採択テーマ
・明確な構造を有する共有結合性一次元ナノチューブの精密設計と機能開拓
・3次元走査型AFMによる局所水和計測と疎水性相互作用の増強・抑制メカニズム解明
・液中原子分解能AFM探針の革新:分子精密設計および単分子評価によるアプローチ
・3次元空間イメージングによるキラル分子・高分子の革新的解析・分離手法の開拓
・3次元走査型AFMによる界面分子鎖の立体構造・ダイナミクス実空間計測
・多角的計測・計算の連携による界面分子鎖の構造・物性に関する分子論的理解
・探針側方のナノ構造体を検知する非破壊AFMの開発と生体分子集合体計測への応用
・3次元走査型原子間力顕微鏡による生体膜/生体液界面のナノ空間計測
・液中原子分解能AFMを用いた蛍光プローブ分子拡散計測法の信頼性検証

理論化学, 量子化学 井田 朋智
研究課題
・電子伝播関数によるイオン状態および励起状態計算手法の開発
・分子のX線光電子および発光スペクトルシミュレーション
・流体力学を応用した量子波束シミュレーション

科研費採択テーマ
・多参照系を用いた新規二電子伝播関数の開発
・電子伝播関数を用いた分子の多価イオン状態の計算手法開発
・二電子伝播関数法を用いた水クラスターの分子間クーロン崩壊に関する研究
・新規固体核磁気共鳴シミュレーション解析法による配位空間の研究
・理論的表面分光装置の開発
・スピン対称化ハートリー-フォック法による化学結合のパラダイムシフト

磁性、超伝導、生体分子、生物物理 長尾 秀実
共同研究希望テーマ
・物性理論および計算
・ダイナミックス

研究課題
・超伝導,超流動現象等のダイナミックの理論的研究
・光と物質の相互作用に関する理論的研究
・伝導性,超伝導性,磁性,光物性発現のための分子設計

科研費採択テーマ
・スピン共役電子系の理論計算
・核と電子を等価に扱う密度汎関数理論とダイナミックス
・スピン共役電子系の理論計算
・核と電子を等価に扱う密度汎関数理論とダイナミックス
・核と電子を等価に扱う密度汎関数理論とダイナミックス
・有機分子性結晶の外場誘導超伝導発現の論理的研究
・光化学反応に於ける光照射ストレス下の電子伝達体ダイナミックスに関する理論的研究
・分子系の引き込み現象発現可能性に関する理論的研究

分子構造,分子錯体,高分解能分子分光 藤竹 正晴
共同研究希望テーマ
・水素結合錯体の高分解能分光

研究課題
・高分解能分光法による生体関連分子錯体の構造と動的性質の研究
・不安定分子の高分解能分光研究
・高分解能分光法による生体関連分子錯体の構造と動的性質の研究
・不安定分子の高分解能分光研究

科研費採択テーマ
・マイクロ波分光法による生態関連分子ミクロ水和クラスターの構造と内部運動の研究
・高分解能分子分光学的手法を活用した生体機能とくに情報伝達の機構の解明

磁気共鳴、固体物性 水野 元博
研究課題
・磁気共鳴法を用いた固体中の分子や電子の運動の研究
・高電気伝導性物質の局所構造解析

科研費採択テーマ
・プロトン伝導性自己組織化膜の合理的設計のための局所構造解析
・固体NMRによる金属錯体のベイポクロミズム現象の機構解明
・最適な分子運動空間構築に基づいた高プロトン伝導材料の開発
・局所構造解析に基づいた固体高プロトン伝導性材料開発
・制限空間の水が受ける相互作用と相変化のダイナミクス
・固体電解質における分子ダイナミクスが関与した高プロトン伝導メカニズムの解明
・固体核磁気共鳴シミュレーション解析法によるタンパク質結晶の水和構造の研究
・新規固体核磁気共鳴シミュレーション解析法による配位空間の研究

有機化学

キーワード 研究者名 研究情報
ホスト・ゲスト化学,超分子化学,錯体化学 秋根 茂久
研究課題
・・金属錯体を使った動的な構造変換システムの開発 ・新しい動的キラル錯体の合成とキラリティー変換 ・含金属ホスト化合物の合成と超分子構造形成

科研費採択テーマ
・配位キラリティーの動的変換とタイムプロファイル制御
・多環芳香族パネリングによるπ電子系多面体の合成と新規巨大フラーレンの探索
・ジグザグ型カーボンナノチューブ部分構造としての環状アセンキノンの合成とその連結
・開閉機構をもつ新規なカゴ型錯体の合成と応答型物質捕捉・放出制御への応用
・円筒型配位子の配位プログラミングによる新規な物質移動および制御システムの開発
・分子長の伸縮によりゲストの保持・放出を制御できる動的カプセル分子の設計と合成
・有機分子の保持・放出制御のためのゲート付き分子カプセルの開発
・配位結合を活用した近接積層の設計と高密度共役

超分子化学、高分子化学、光化学 雨森 翔悟
科研費採択テーマ
・エラストマーを利用した超分子集合体の力学的制御と力学的刺激応答性材料への応用
・三重項一三重項消滅による近赤外光から可視光へのアップコンバージョン分子システム
・分子クラウディング環境を利用した超分子ポリマーの集合制御

不斉合成、触媒、有機金属化学 宇梶 裕
共同研究希望テーマ
・有機化合物の効率的合成法の開発

研究課題
・不斉合成
・機能性物質の創生
・高効率的合成反応の開発

科研費採択テーマ
・立体固定型発色団合成を基盤とするフィトクロムの構造と機能の解明
・1,3-双極子を活用する複素環合成の革新
・不斉付加環化反応による高効率的・高選択的光学活性環状化合物の合成法の開発と応用
・酒石酸エステルを活用する二核キラル反応場の構築と光学活性化合物合成への応用
・酒石酸エステルを活用する二核キラル反応場の構築と光学活性化合物合成への応用
・キラル反応場の複核化に基づく新規不斉合成反応の開発
・複核キラル反応場における複合的制御を基盤とする不斉付加環化反応の革新
・複核キラル反応場における複合的制御を基盤とする不斉付加環化反応の革新
・シン効果の本質解明と応用
・シン効果の本質解明と応用
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・1,3-双極子の高次立体制御法の開発と光学活性複素環化合物合成への応用
・1,3-双極子の高次立体制御法の開発と光学活性複素環化合物合成への応用
・1,3-双極子を原料とする高次双極性化学種創生に基づく分子変換プロセスの開発
・1,3-双極子を活用する複素環合成の革新
・1,3-双極子とカルベンの融合によるハイブリッド活性種創生に基づく革新的分子変換

グリーンケミストリー、環境、資源、有機合成化学 内山 正彦
研究課題
・Cu(I)とGa(III)の協働作用による触媒的Conia-ene反応
・対称Diketone類のパン酵母による不斉還元に関する研究
・光学活性セレン試剤を用いる不斉反応に関する研究
・固相担持型マンガン(・)反応剤を用いる酸化的ラジカル環化反応の開発とその応用
・セリウム(IV)反応剤を用いる酸化的ラジカル反応の触媒化および不斉化に関する研究

科研費採択テーマ
・固相担持型Mn(III)反応剤を用いる酸化的ラジカル環化反応の開発とその応用
・Ce(IV)とフッ素アニオンを用いる有機ケイ素化合物からの新規ラジカル発生法の開発

王 超
有機合成化学、有機金属化学 菅 拓也
研究課題
・アルコールを利用した新規ラジカル反応の開発

有機合成化学 添田 貴宏
研究課題
・触媒的不斉反応の開発
・イソシアニドを用いた新規反応の開発
・生物活性物質の合成

出願済みの発明名称
・Preparation of phenyloxalamide derivatives for use as CD4 mimetics

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・アミド型新薬創出を目的とする高効率的な触媒的不斉多成分反応の開発

福吉 修一
研究課題
・フォトクロミック化合物による立体制御

科研費採択テーマ
・ゲノムジャンク領域にコードされる機能ペプチドの制御機構の情報学的推定と実験的検証
・ジニトロベンジル基をもつ複素環化合物の光反応
・フォトクロミック分子の立体制御
・光と磁場による絶対不斉合成
・フォトクロミズムを利用した不斉コントロール
・ジニトロベンジルピリジン誘導体のフォトクロミズム

有機合成化学、典型元素化学、フタロシアニン 古山 渓行
科研費採択テーマ
・透明な近赤外色素の論理的設計
・液中原子分解能AFM探針の革新:分子精密設計および単分子評価によるアプローチ
・材料合成に革新をもたらす「近赤外フォトレドックス反応」の開発
・典型元素アザポルフィリノイドの合成および機能開発
・典型元素の性質を利用した機能性オリゴヘテロールの開発

有機合成化学,有機金属化学,グリーンケミストリー 本田 光典
共同研究希望テーマ
・新規有機化合物の構築法の開発に関する研究

研究課題
・不斉中心が連続した炭素鎖をもつ有機化合物の設計
・特定の幾何配置をもつ有機化合物の設計
・フルオラス合成を利用した有機合成
・新規イオン液体の創製
・ポリフェノール類の合成と抗酸化機構の解明

科研費採択テーマ
・グリーン・サスティナブルケミストリーを指向した実用的なフルオラスイオン液体の創製
・パーフルオロアルキル基の特性を利用する新規ハイブリッド化合物の合成
・フルオラスケミストリーを指向した新規イオン液体の創製
・アシルシランシリルエノールエーテルのアルドール反応による連続不斉中心の選択的生成
・グリーンサステイナブルケミストリーを指向した新規ハイブリッド界面活性剤の創製
・環境調和型化学反応を目指したアシルシランの合成とその利用に関する研究
・金属及びヘテロ元素の反応特性を複合的に活用した効率的分子変換反応の開発
・炭素三員環とシリル基の特性を利用した立体選択的合成反応の開発
・複数の元素の共同作用を利用する多官能性分子構築法の開発
・遷移金属錯体による炭素結合形成を利用する効率的官能基変換反応の開発
・有機ジルコニウム化合物およびセレン元素の特性を活用した効率的官能基導入法の開発
・シクロプロピルアシルシランとその誘導体のキラル化合物への立体選択的変換
・遷移金属触媒によるシクロプロピルシリルアルケン類の開環および環拡大反応
・4族遷移金属錯体による炭素結合形成を利用する効率的分子変換反応の開発
・シクロプロピルアシルシランの環拡大反応とその合成的利用
・シクロプロピルアシルシランのハロゲン化ホモアリル誘導体への立体選択的変換

有機合成化学、有機光化学、有機金属化学 前多 肇
共同研究希望テーマ
・高効率、高選択的な光化学反応の開発に関する研究
・蛍光性物質の分子設計に関する研究
・典型元素の特性を利用する有機合成反応の開発に関する研究

研究課題
・高効率、高選択的な光化学反応の開発に関する研究
・蛍光性物質の分子設計に関する研究

出願済みの発明名称
・新規蛍光性化合物およびその製造方法
・光反応の特性を利用する高選択的新規ベンゾ四環系化合物の一段階合成法の開発
・金属錯体及び金属錯体の製造方法
・フタロシアニン系化合物、膜及びフタロシアニン系化合物の製造方法

科研費採択テーマ
・外部刺激や外部環境に応答する強発光性蛍光物質の開発
・多環芳香族化合物の立体配座の変化と光反応に基づく強発光性蛍光センサーの開発
・構造変化型強発光性スイッチ材料の開発
・含ケイ素芳香族化合物を鍵骨格とする強発光性蛍光センサーの開発
・環境応答型強発光性スイッチ分子の開発
・蛍光性有機ケイ素化合物の開発と発光材料としての利用
・分子内光環化付加反応を用いるベンゾトリキナン骨格の一段階構築法
・反応性有機ビラジカルの熱発光の機構解明と新規発光システムへの展開
・光環化付加によるベンゾトリキナン類の新規骨格構築法
・TiO2光触媒とする芳香族化合物の光酸化反応
・固液界面における反応環境場の制御と立体選択的光化学反応への応用
・不斉光環化付加反応の開発
・微小空間の特性を利用する不斉光化学反応の開発
・励起状態における分子認識能を利用した可逆的分子内光環化付加反応の設計と制御
・光化学的に生成する反応性中間体の性質
・14族元素を含む外部刺激応答性機能物質の合成と反応
・光応答性機能物質の開発とその応用
・キラルな反応場における光誘起電子移動反応

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・極めて強い発光を示す包接錯体型有機蛍光材料の開発

三代 憲司
共同研究希望テーマ
・新規化合物の生理活性評価
・光反応を利用する生体分子の化学修飾

研究課題
・分子プローブ開発を志向した光化学反応の開発
・疾患の診断、治療に有用な分子プローブ開発
・新規生理活性物質の開発

科研費採択テーマ
・歪みを内包する化合物を用いる光活性化型反応の開発
・光励起によるin situ活性種生成を利用した新規反応及び生体分子標識法の開発

無機化学

キーワード 研究者名 研究情報
ホスト・ゲスト化学,超分子化学,錯体化学 秋根 茂久
研究課題
・・金属錯体を使った動的な構造変換システムの開発 ・新しい動的キラル錯体の合成とキラリティー変換 ・含金属ホスト化合物の合成と超分子構造形成

科研費採択テーマ
・配位キラリティーの動的変換とタイムプロファイル制御
・多環芳香族パネリングによるπ電子系多面体の合成と新規巨大フラーレンの探索
・ジグザグ型カーボンナノチューブ部分構造としての環状アセンキノンの合成とその連結
・開閉機構をもつ新規なカゴ型錯体の合成と応答型物質捕捉・放出制御への応用
・円筒型配位子の配位プログラミングによる新規な物質移動および制御システムの開発
・分子長の伸縮によりゲストの保持・放出を制御できる動的カプセル分子の設計と合成
・有機分子の保持・放出制御のためのゲート付き分子カプセルの開発
・配位結合を活用した近接積層の設計と高密度共役

分子性金属酸化物、触媒、機能性材料 菊川 雄司
錯体化学、超分子化学、光化学 重田 泰宏
ポリ酸、酸化物クラスター、バナジウム、無機錯体 林 宜仁
共同研究希望テーマ
・ヘテロ原子を含むバナジウム酸化物分子の応用

研究課題
・金属酸化物クラスターの合成と性質
・クラウンエーテル型バナジウム酸化物錯体の開拓
・球状、半球状酸化物クラスターの合成研究

科研費採択テーマ
・クラウンエーテル型バナデート配位子を有するランタニド錯体の化学
・テンプレートを利用した半球状バナジウム酸化物分子の構築反応
・キラルバナジウム酸化物ナノチューブ分子の構築

古舘 英樹
研究課題
・非ヘム二核鉄酵素に関するモデル研究
・チオラト配位子を含む金属錯体の合成
・金属酵素の合成モデル研究

科研費採択テーマ
・酸素分子活性化能を有する二核鉄錯体の創製
・二核鉄ペルオキソ錯体のコア構造による反応性の制御
・様々なコア構造を持つ二核鉄ペルオキソ錯体の創製および酸化特異性の解明
・酸素活性種を含む金属錯体の合目的創製および精密機能制御
・酸素活性種を含む機能性金属錯体の創製
・非ヘム鉄型二核鉄および銅酸素錯体の反応場による協奏的機能制御
・ヘテロ金属多核錯体の特異的酸素化挙動
・酸素分子活性化能を有する二核鉄錯体の創製および反応性の制御

機能物性化学

キーワード 研究者名 研究情報
コロイド化学,界面活性剤,溶液物性,蛍光プローブ 淺川 毅
共同研究希望テーマ
・界面活性剤による表面処理

研究課題
・新規ジェミニ型界面活性剤の開発と機能性溶液
・蛍光プローブ法による会合挙動の解明
・混合ミセル系におけるノンランダム分布

不斉合成、触媒、有機金属化学 宇梶 裕
共同研究希望テーマ
・有機化合物の効率的合成法の開発

研究課題
・不斉合成
・機能性物質の創生
・高効率的合成反応の開発

科研費採択テーマ
・立体固定型発色団合成を基盤とするフィトクロムの構造と機能の解明
・1,3-双極子を活用する複素環合成の革新
・不斉付加環化反応による高効率的・高選択的光学活性環状化合物の合成法の開発と応用
・酒石酸エステルを活用する二核キラル反応場の構築と光学活性化合物合成への応用
・酒石酸エステルを活用する二核キラル反応場の構築と光学活性化合物合成への応用
・キラル反応場の複核化に基づく新規不斉合成反応の開発
・複核キラル反応場における複合的制御を基盤とする不斉付加環化反応の革新
・複核キラル反応場における複合的制御を基盤とする不斉付加環化反応の革新
・シン効果の本質解明と応用
・シン効果の本質解明と応用
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・1,3-双極子の高次立体制御法の開発と光学活性複素環化合物合成への応用
・1,3-双極子の高次立体制御法の開発と光学活性複素環化合物合成への応用
・1,3-双極子を原料とする高次双極性化学種創生に基づく分子変換プロセスの開発
・1,3-双極子を活用する複素環合成の革新
・1,3-双極子とカルベンの融合によるハイブリッド活性種創生に基づく革新的分子変換

N-アシル化アミノ酸、界面活性剤、熱量測定 太田 明雄
共同研究希望テーマ
・分子集合体中での分子認識機構に関する研究

研究課題
・熱量測定による両親媒質溶液の研究
・界面活性剤およびアミノ酸型界面活性剤の会合特性
・生体関連物質と界面活性剤の相互作用

科研費採択テーマ
・リボ核酸を利用した界面活性剤自己組織体の形態制御と機能化
・機能化サプリメントを目指した脂質ータンパク質ハイブリッド型キャリアの創成

超分子化学、高分子複合材料、高分子合成 生越 友樹
研究課題
・新規環状分子"Pillar[5]arene"の創成
・環状ホスト分子を基とした超分子複合体の創製
・フェノール樹脂を基としたハイブリッド材料の創製

科研費採択テーマ
・高度にナノ構造を制御した有機-無機ポリマーハイブリッドの創成
・超分子集合体を用いた有機-無機ハイブリッド材料の精密ナノ構造制御
・分子認識に基づく機能性超分子複合体の創成
・交互へテロ環状ホスト高分子を基とした特異的反応場の創成
・分子カプセルを利用した超分子構造体の作成と機能解発
・パラ位連結環状ホスト分子を基とした電子特異的分子チューブの創成
・パラ位連結環状ホスト分子を基とした電子特異的分子チューブの創成
・ロタキサン型フェノール樹脂を基にした環動部位を有する熱硬化性樹脂の創成
・ロタキサン型フェノール樹脂を基にした環動部位を有する熱硬化性樹脂の創成

有機合成化学、典型元素化学、フタロシアニン 古山 渓行
科研費採択テーマ
・透明な近赤外色素の論理的設計
・液中原子分解能AFM探針の革新:分子精密設計および単分子評価によるアプローチ
・材料合成に革新をもたらす「近赤外フォトレドックス反応」の開発
・典型元素アザポルフィリノイドの合成および機能開発
・典型元素の性質を利用した機能性オリゴヘテロールの開発

有機合成化学,有機金属化学,グリーンケミストリー 本田 光典
共同研究希望テーマ
・新規有機化合物の構築法の開発に関する研究

研究課題
・不斉中心が連続した炭素鎖をもつ有機化合物の設計
・特定の幾何配置をもつ有機化合物の設計
・フルオラス合成を利用した有機合成
・新規イオン液体の創製
・ポリフェノール類の合成と抗酸化機構の解明

科研費採択テーマ
・グリーン・サスティナブルケミストリーを指向した実用的なフルオラスイオン液体の創製
・パーフルオロアルキル基の特性を利用する新規ハイブリッド化合物の合成
・フルオラスケミストリーを指向した新規イオン液体の創製
・アシルシランシリルエノールエーテルのアルドール反応による連続不斉中心の選択的生成
・グリーンサステイナブルケミストリーを指向した新規ハイブリッド界面活性剤の創製
・環境調和型化学反応を目指したアシルシランの合成とその利用に関する研究
・金属及びヘテロ元素の反応特性を複合的に活用した効率的分子変換反応の開発
・炭素三員環とシリル基の特性を利用した立体選択的合成反応の開発
・複数の元素の共同作用を利用する多官能性分子構築法の開発
・遷移金属錯体による炭素結合形成を利用する効率的官能基変換反応の開発
・有機ジルコニウム化合物およびセレン元素の特性を活用した効率的官能基導入法の開発
・シクロプロピルアシルシランとその誘導体のキラル化合物への立体選択的変換
・遷移金属触媒によるシクロプロピルシリルアルケン類の開環および環拡大反応
・4族遷移金属錯体による炭素結合形成を利用する効率的分子変換反応の開発
・シクロプロピルアシルシランの環拡大反応とその合成的利用
・シクロプロピルアシルシランのハロゲン化ホモアリル誘導体への立体選択的変換

有機合成化学、有機光化学、有機金属化学 前多 肇
共同研究希望テーマ
・高効率、高選択的な光化学反応の開発に関する研究
・蛍光性物質の分子設計に関する研究
・典型元素の特性を利用する有機合成反応の開発に関する研究

研究課題
・高効率、高選択的な光化学反応の開発に関する研究
・蛍光性物質の分子設計に関する研究

出願済みの発明名称
・新規蛍光性化合物およびその製造方法
・光反応の特性を利用する高選択的新規ベンゾ四環系化合物の一段階合成法の開発
・金属錯体及び金属錯体の製造方法
・フタロシアニン系化合物、膜及びフタロシアニン系化合物の製造方法

科研費採択テーマ
・外部刺激や外部環境に応答する強発光性蛍光物質の開発
・多環芳香族化合物の立体配座の変化と光反応に基づく強発光性蛍光センサーの開発
・構造変化型強発光性スイッチ材料の開発
・含ケイ素芳香族化合物を鍵骨格とする強発光性蛍光センサーの開発
・環境応答型強発光性スイッチ分子の開発
・蛍光性有機ケイ素化合物の開発と発光材料としての利用
・分子内光環化付加反応を用いるベンゾトリキナン骨格の一段階構築法
・反応性有機ビラジカルの熱発光の機構解明と新規発光システムへの展開
・光環化付加によるベンゾトリキナン類の新規骨格構築法
・TiO2光触媒とする芳香族化合物の光酸化反応
・固液界面における反応環境場の制御と立体選択的光化学反応への応用
・不斉光環化付加反応の開発
・微小空間の特性を利用する不斉光化学反応の開発
・励起状態における分子認識能を利用した可逆的分子内光環化付加反応の設計と制御
・光化学的に生成する反応性中間体の性質
・14族元素を含む外部刺激応答性機能物質の合成と反応
・光応答性機能物質の開発とその応用
・キラルな反応場における光誘起電子移動反応

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・極めて強い発光を示す包接錯体型有機蛍光材料の開発

酸素還元、導電性高分子、電気化学、電極反応 山口 孝浩
研究課題
・機能性薄膜修飾電極の研究
・白金代替高活性酸素還元電極触媒の開発

科研費採択テーマ
・白金とは異なる酸素還元経路をもつ燃料電池用金属ポルフィリンネットワーク触媒の開発

合成化学

キーワード 研究者名 研究情報
不斉合成、触媒、有機金属化学 宇梶 裕
共同研究希望テーマ
・有機化合物の効率的合成法の開発

研究課題
・不斉合成
・機能性物質の創生
・高効率的合成反応の開発

科研費採択テーマ
・立体固定型発色団合成を基盤とするフィトクロムの構造と機能の解明
・1,3-双極子を活用する複素環合成の革新
・不斉付加環化反応による高効率的・高選択的光学活性環状化合物の合成法の開発と応用
・酒石酸エステルを活用する二核キラル反応場の構築と光学活性化合物合成への応用
・酒石酸エステルを活用する二核キラル反応場の構築と光学活性化合物合成への応用
・キラル反応場の複核化に基づく新規不斉合成反応の開発
・複核キラル反応場における複合的制御を基盤とする不斉付加環化反応の革新
・複核キラル反応場における複合的制御を基盤とする不斉付加環化反応の革新
・シン効果の本質解明と応用
・シン効果の本質解明と応用
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・複核キラル反応場の精密化・力量化による高効率的分子変換法の開発
・1,3-双極子の高次立体制御法の開発と光学活性複素環化合物合成への応用
・1,3-双極子の高次立体制御法の開発と光学活性複素環化合物合成への応用
・1,3-双極子を原料とする高次双極性化学種創生に基づく分子変換プロセスの開発
・1,3-双極子を活用する複素環合成の革新
・1,3-双極子とカルベンの融合によるハイブリッド活性種創生に基づく革新的分子変換

グリーンケミストリー、環境、資源、有機合成化学 内山 正彦
研究課題
・Cu(I)とGa(III)の協働作用による触媒的Conia-ene反応
・対称Diketone類のパン酵母による不斉還元に関する研究
・光学活性セレン試剤を用いる不斉反応に関する研究
・固相担持型マンガン(・)反応剤を用いる酸化的ラジカル環化反応の開発とその応用
・セリウム(IV)反応剤を用いる酸化的ラジカル反応の触媒化および不斉化に関する研究

科研費採択テーマ
・固相担持型Mn(III)反応剤を用いる酸化的ラジカル環化反応の開発とその応用
・Ce(IV)とフッ素アニオンを用いる有機ケイ素化合物からの新規ラジカル発生法の開発

有機合成化学、有機金属化学 菅 拓也
研究課題
・アルコールを利用した新規ラジカル反応の開発

有機合成化学,有機金属化学,グリーンケミストリー 本田 光典
共同研究希望テーマ
・新規有機化合物の構築法の開発に関する研究

研究課題
・不斉中心が連続した炭素鎖をもつ有機化合物の設計
・特定の幾何配置をもつ有機化合物の設計
・フルオラス合成を利用した有機合成
・新規イオン液体の創製
・ポリフェノール類の合成と抗酸化機構の解明

科研費採択テーマ
・グリーン・サスティナブルケミストリーを指向した実用的なフルオラスイオン液体の創製
・パーフルオロアルキル基の特性を利用する新規ハイブリッド化合物の合成
・フルオラスケミストリーを指向した新規イオン液体の創製
・アシルシランシリルエノールエーテルのアルドール反応による連続不斉中心の選択的生成
・グリーンサステイナブルケミストリーを指向した新規ハイブリッド界面活性剤の創製
・環境調和型化学反応を目指したアシルシランの合成とその利用に関する研究
・金属及びヘテロ元素の反応特性を複合的に活用した効率的分子変換反応の開発
・炭素三員環とシリル基の特性を利用した立体選択的合成反応の開発
・複数の元素の共同作用を利用する多官能性分子構築法の開発
・遷移金属錯体による炭素結合形成を利用する効率的官能基変換反応の開発
・有機ジルコニウム化合物およびセレン元素の特性を活用した効率的官能基導入法の開発
・シクロプロピルアシルシランとその誘導体のキラル化合物への立体選択的変換
・遷移金属触媒によるシクロプロピルシリルアルケン類の開環および環拡大反応
・4族遷移金属錯体による炭素結合形成を利用する効率的分子変換反応の開発
・シクロプロピルアシルシランの環拡大反応とその合成的利用
・シクロプロピルアシルシランのハロゲン化ホモアリル誘導体への立体選択的変換

有機合成化学、有機光化学、有機金属化学 前多 肇
共同研究希望テーマ
・高効率、高選択的な光化学反応の開発に関する研究
・蛍光性物質の分子設計に関する研究
・典型元素の特性を利用する有機合成反応の開発に関する研究

研究課題
・高効率、高選択的な光化学反応の開発に関する研究
・蛍光性物質の分子設計に関する研究

出願済みの発明名称
・新規蛍光性化合物およびその製造方法
・光反応の特性を利用する高選択的新規ベンゾ四環系化合物の一段階合成法の開発
・金属錯体及び金属錯体の製造方法
・フタロシアニン系化合物、膜及びフタロシアニン系化合物の製造方法

科研費採択テーマ
・外部刺激や外部環境に応答する強発光性蛍光物質の開発
・多環芳香族化合物の立体配座の変化と光反応に基づく強発光性蛍光センサーの開発
・構造変化型強発光性スイッチ材料の開発
・含ケイ素芳香族化合物を鍵骨格とする強発光性蛍光センサーの開発
・環境応答型強発光性スイッチ分子の開発
・蛍光性有機ケイ素化合物の開発と発光材料としての利用
・分子内光環化付加反応を用いるベンゾトリキナン骨格の一段階構築法
・反応性有機ビラジカルの熱発光の機構解明と新規発光システムへの展開
・光環化付加によるベンゾトリキナン類の新規骨格構築法
・TiO2光触媒とする芳香族化合物の光酸化反応
・固液界面における反応環境場の制御と立体選択的光化学反応への応用
・不斉光環化付加反応の開発
・微小空間の特性を利用する不斉光化学反応の開発
・励起状態における分子認識能を利用した可逆的分子内光環化付加反応の設計と制御
・光化学的に生成する反応性中間体の性質
・14族元素を含む外部刺激応答性機能物質の合成と反応
・光応答性機能物質の開発とその応用
・キラルな反応場における光誘起電子移動反応

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・極めて強い発光を示す包接錯体型有機蛍光材料の開発

高分子化学

キーワード 研究者名 研究情報
超分子化学、高分子化学、光化学 雨森 翔悟
科研費採択テーマ
・エラストマーを利用した超分子集合体の力学的制御と力学的刺激応答性材料への応用
・三重項一三重項消滅による近赤外光から可視光へのアップコンバージョン分子システム
・分子クラウディング環境を利用した超分子ポリマーの集合制御

超分子化学、高分子複合材料、高分子合成 生越 友樹
研究課題
・新規環状分子"Pillar[5]arene"の創成
・環状ホスト分子を基とした超分子複合体の創製
・フェノール樹脂を基としたハイブリッド材料の創製

科研費採択テーマ
・高度にナノ構造を制御した有機-無機ポリマーハイブリッドの創成
・超分子集合体を用いた有機-無機ハイブリッド材料の精密ナノ構造制御
・分子認識に基づく機能性超分子複合体の創成
・交互へテロ環状ホスト高分子を基とした特異的反応場の創成
・分子カプセルを利用した超分子構造体の作成と機能解発
・パラ位連結環状ホスト分子を基とした電子特異的分子チューブの創成
・パラ位連結環状ホスト分子を基とした電子特異的分子チューブの創成
・ロタキサン型フェノール樹脂を基にした環動部位を有する熱硬化性樹脂の創成
・ロタキサン型フェノール樹脂を基にした環動部位を有する熱硬化性樹脂の創成

材料科学、高分子化学、超分子化学、有機―無機ハイブリッド 角田 貴洋
バイオマス,有機分子触媒,ラセン高分子,高分子化学,有機合成 廣瀨 大祐
出願済みの発明名称
・炭素繊維強化プラスチックの製造法、炭素繊維強化プラスチック及びセルロース系樹脂
・比色蛍光検出型アニオンセンサー
・キラルアミンセンサー
・多糖類誘導体の製造方法、及びリグニン誘導体の製造方法
・多糖類のシリルエーテル化物の製造方法
・反応方法及びそれに用いる新規アゾ化合物
・キラルセンサー
・多糖類誘導体の製造方法、及びリグニン誘導体の製造方法
・多糖類誘導体の製造方法
・比色検出型キラルセンサーを用いる光学活性キラルアミン化合物のキラリティー及び光学純度の決定法

科研費採択テーマ
・ヘリカルナノカーボン「ポリジフェニルアセチレン」の精密合成法の開発と機能の開拓
・イオン液体を用いた連続的バイオマス直接変換プロセス
・ラセン高分子の記憶操作技術に基づく高感度キラルセンシング
・工業的利用を見据えた触媒的光延反応の開発研究
・ラセン高分子鎖の伸縮に由来する運動性を示す機能性マテリアルの創製
・環境影響をポジティブに変える循環型オールバイオマス樹脂の高速製造技術の開発
・らせん高分子を用いた万能キラル可視化技術の開発と未可視キラリティへの挑戦

高分子合成 前田 勝浩
研究課題
・新規なキラルπ共役(高)分子システムの開発
・動的らせん高分子を利用した機能性材料の合成と応用
・新規光エネルギー変換材料の創製

出願済みの発明名称
・多糖誘導体、及びその蛍光性キラルセンサーとしての用途
・比色検出型キラルセンサー
・固体状態で不斉選択性の切り替えが可能な光学異性体分離剤
・光学活性ポリ(ジフェニルアセチレン)化合物及びその製造方法,並びに光学異性体分離剤としての用途
・新規ポリ(ジフェニルアセチレン)化合物及びその製造方法,並びにその光学異性体分離剤としての用途
・不斉選択性の切り替えが可能なクロマトグラフィー用充填剤
・比色蛍光検出型アニオンセンサー
・置換ポリ(ジフェニルアセチレン)類の製造方法
・キラルアミンセンサー
・比色検出型キラルセンサーを用いる光学活性キラルアミン化合物のキラリティー及び光学純度の決定方法
・不斉選択性の切り替えが可能なクロマトグラフィー用充填剤
・有価金属吸着材及び有価金属の回収方法
・光学活性ポリ(ジフェニルアセチレン)化合物及びその製造方法、並びにその光学異性体分離剤としての用途
・置換ポリアセチレン類の製造に使用するための新規精密重合触媒
・セルロース誘導体、及び前記セルロース誘導体を含む 金属吸着材
・亜セレン酸吸着材
・セルロース誘導体、及びこれを含む金属除去材、並びにこれを用いた金属除去方法
・新規ポリ(ジフェニルアセチレン)化合物及びその製造方法、並びにその光学異性体分離剤としての用途
・新規ポリ(ジフェニルアセチレン)化合物及びその製造方法、並びにその光学異性体分離剤としての用途
・多糖誘導体、及びその蛍光性キラルセンサーとしての用途
・比色蛍光検出型アニオンセンサー
・キラルアミンセンサー
・比色検出型キラルセンサー
・末端に置換基を有する立体規則性置換ポリアセチレンの製造方法

科研費採択テーマ
・高キャリア輸送能を有するらせん状π共役高分子被覆型フラーレンの創製
・高分子材料創製を基軸とする高性能な逆型有機薄膜太陽電池構築のための基盤技術の確立
・主鎖に分子認識部位と動的軸性キラリティーを有するπ共役らせん高分子の創製と応用
・動的-静的特性を自在変換可能ならせん高分子の構造特性を活用した機能発現
・コアにらせん高分子鎖を有する機能性ミセルの創成と応用              

磁気共鳴、固体物性 水野 元博
研究課題
・磁気共鳴法を用いた固体中の分子や電子の運動の研究
・高電気伝導性物質の局所構造解析

科研費採択テーマ
・プロトン伝導性自己組織化膜の合理的設計のための局所構造解析
・固体NMRによる金属錯体のベイポクロミズム現象の機構解明
・最適な分子運動空間構築に基づいた高プロトン伝導材料の開発
・局所構造解析に基づいた固体高プロトン伝導性材料開発
・制限空間の水が受ける相互作用と相変化のダイナミクス
・固体電解質における分子ダイナミクスが関与した高プロトン伝導メカニズムの解明
・固体核磁気共鳴シミュレーション解析法によるタンパク質結晶の水和構造の研究
・新規固体核磁気共鳴シミュレーション解析法による配位空間の研究

分子集合体制御,セルロース誘導体,フェノール樹脂 山岸 忠明
共同研究希望テーマ
・高分子材料に関する研究
・分子集合状態の制御に関する研究

研究課題
・機能性高分子量フェノール系樹脂の合成および構造解析
・フェノール系オリゴマーの機能開発
・高機能性・高性能材料の開発

出願済みの発明名称
・メタルハイブリッドレジンおよびその製造方法
・会合体、包接体、発光材料
・シリカ系光学活性構造体
・無機材料の表面改質用組成物、表面改質された無機材料、表面改質用組成物を含む複合形成材料、該複合形成材料の成形品、複合形成材料の製造方法、及びカリックスアレーン含有組成物
・潜在性フェノール樹脂及びその製造方法
・硬化性組成物
・多孔質炭素材料およびその製造方法
・ポリマー

科研費採択テーマ
・ロタキサン型フェノール樹脂を基にした環動部位を有する熱硬化性樹脂の創成
・分子カプセルを利用した超分子構造体の作成と機能開発
・交互へテロ環状ホスト高分子を基とした特異的反応場の創成
・液晶構造を有する機能性表面の合成と応用
・高度分岐状高分子の静的および動的分子特性の解明
・大環状化合物をモノマ-とした有機分子および金属イオン同時捕捉分離材料の開発
・分子カプセルを利用した3次元規則性超分子構造体の作成と機能開発

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・環境負荷を低減した高分子材料リサイクル技術の開発

分析化学

キーワード 研究者名 研究情報
生体関連物質,分光分析化学,電気分析化学,液液界面 坂江 広基
共同研究希望テーマ
・ナノキャリア、膜透過、分子包接・放出、DDS

研究課題
・生体膜透過性タンパク質キャリアの創製と膜反応・包接反応の制御

科研費採択テーマ
・天然PIECE抱合法による生理活性ペプチドの消化管吸収への挑戦
・生体膜透過性タンパク質キャリアの創製と膜反応・包接反応の制御
・液液界面におけるデンドリティック分子による生体関連物質の分配制御
・刺激応答性分子複合体による薬剤の相間分配・膜透過反応機構の解明と動的制御
・天然由来ペプチドの膜反応制御と膜透過可能な開閉制御型薬剤キャリアへの応用

電気化学計測、走査型プローブ顕微鏡 髙橋 康史
科研費採択テーマ
・界面イオン伝導顕微鏡の創成
・“リチウムプローブ”によるイオン伝導度イメージング
・ナノ電気化学顕微鏡を用いた膜輸送のリアルタイム計測
・ナノ電気化学セル顕微鏡による界面反応計測

環境科学,水溶性イオン,揮発性有機化合物,微細粒子状物質,健康影響,エアロゾル,分析化学,環境化学,大気汚染,多環芳香族炭化水素 唐 寧
共同研究希望テーマ
・多環芳香族炭化水素及びその誘導体の大気内挙動
・環境試料中多環芳香族炭化水素類の高感度分析法の開発

研究課題
・環境汚染物質分析法の開発
・環境汚染物質の挙動解析
・環境汚染物質の健康影響評価

出願済みの発明名称
・大気汚染物質捕集材、それを用いた大気汚染物質の測定方法及び大気汚染物質の測定装置

科研費採択テーマ
・活性酸素を生成する大気中多環芳香族炭化水素類の粒径分布解析と毒性評価
・多環芳香族炭化水素類の複合反応と疾病との関係に関する開拓研究
・アジアンダストの大気中二次生成有機有害化学物質への触媒作用に関する研究
・アジア諸地域住民の大気汚染曝露実態と生体影響の国際比較
・大気汚染物質と黄砂との相互作用
・中国大都市における大気汚染の特性と健康影響に関する疫学研究
・中国の大気汚染及び我が国への影響に関する調査研究
・燃焼由来多環芳香族炭化水素類の長距離輸送と活性化反応
・脱化石燃料事業の推進による大気環境への負荷評価に関する日中共同研究
・大気粒子による酸化・親電子性ストレスの同時計測法を用いた毒性評価と寄与物質の同定

分光分析化学,分光電気化学,液液界面 永谷 広久
研究課題
・液液界面における電荷移動反応機構の解明
・多分岐高分子によるイオン性化学種の液液分配・界面反応制御
・液液界面における金属ナノ粒子の光電気化学的研究

科研費採択テーマ
・刺激応答性分子複合体による薬剤の相間分配・膜透過反応機構の解明と動的制御
・イオン性薬剤の膜表面・膜透過反応機構の解明と多分岐高分子による反応制御
・多分岐高分子の分子包接特性を利用した液液界面の反応制御と分光計測への応用
・生物環境試料中の超微量有機および金属化学種の新規な絶対定量法
・天然配位子とイオン液体を用いるランタノイドの環境調和型高効率分離システム
・液液界面におけるデンドリマーの反応特異性と電気化学的分離・検出系の構築
・全反射X線吸収分光法による液液界面吸着分子の構造解析
・液液界面におけるデンドリマーの分子包接挙動と相間電荷移動反応の動的制御
・液液界面に吸着した金属錯体の全反射XAFS測定
・液液界面におけるタンパク質分子の特異吸着と界面化学種の状態分析
・液液界面における単一分子反応と集合錯体形成反応の速度論的研究
・ポルフィリン化合物の液液界面吸着状態と光励起電子移動反応
・液液界面におけるポルフィリン化合物の特異吸着反応

時間分解分光分析、表面プラズモン共鳴 西山嘉男
研究課題
・過渡回折格子法を用いたナノ物質のサイズ評価、反応過程の解明
・共通光路スペクトル干渉を用いた円二色性分光測定法の開発

科研費採択テーマ
・ナノキラル光電場の制御とキラル分光分析応用

水圏、環境修復、自然サイクル 長谷川 浩
共同研究希望テーマ
・大気中CO2の固定化
・環境中における有害物質のバイオレメディエーション
・有害金属の形態別分析、廃棄物、無害化処理

研究課題
・水圏における微量元素の挙動に関する研究
・自然サイクルを利用した環境改善技術の開発
・水環境における富栄養化と物質循環に関する研究

出願済みの発明名称
・金属含有廃棄物の化学的リサイクル技術
・有害金属汚染物の浄化方法
・鋳物廃砂の無害化及び再利用方法
・鋳物廃砂中の有害金属の除去方法
・汚染土壌の処理方法
・亜セレン酸吸着材
・汚染土壌の処理方法
・セルロース誘導体、及び前記セルロース誘導体を含む金属吸着材

科研費採択テーマ
・ナノバイオミメティックプロセスによる環境中複合汚染物質の同時除去技術の構築
・生分解性キレート剤を用いた植物プランクトンの増殖制御技術の開発
・キトサンを母材としたアミノ酸修飾両性イオン交換樹脂の開発と捕集分離機能の追求
・有機ヒ素汚染土壌の環境修復技術
・宝石珊瑚(花虫綱八放サンゴ類)の持続的利用を目指す保全生態学と文化誌に関する研究
・海洋生態系におけるメタローム-プロテオーム相互作用
・海洋環境における微量生元素の動態と生態系への影響
・身近な水環境を題材にした化学教育プログラムの開発
・海洋植物プランクトンを利用した自然サイクル中におけるCO2固定化に関する研究
・有機・無機微量成分を利用した宝石サンゴ類の生物種及び生息地同定法の確立
・溶融飛灰及び焼却飛灰の資源化と有用金属回収を可能とする化学的ゼロエミッション技術の開発
・ヒ素汚染に対するファイトレメディエーションにおける生分解性キレート剤の活用
・湖沼における低酸素水塊微細構造の形成過程と維持機構に関する研究
・有機・無機微量成分を利用した宝石サンゴ類の生物種及び生息地同定法の確立
・分子認識技術を用いた埋立廃棄物中レアメタルに対する新規回収法の開発
・有害金属汚染土壌の迅速処理を可能とするキレート洗浄技術の高度化
・高選択性金属吸着材の開発
・焼却灰の酸化還元特性と焼却灰溶出液における六価クロムの挙動の解明
・フッ素汚染廃棄物に対する化学的高度洗浄処理技術の開拓
・宝石サンゴの色彩を担う鍵物質の化学構造と起源の解明
・藻類によるヒ素のメチル化を促進する浸透圧調節機構の役割
・アカモク受精卵を用いた沿岸海域環境影響評価手法の開発
・新たな微量成分を指標とした宝石サンゴ炭酸塩骨格の微細構造の解明
・有害金属汚染土壌に対するキレート洗浄反応の迅速化技術に関する研究
・次世代シーケンシング技術を用いた日本近海産宝石サンゴの幼生分散の解明
・宝石サンゴの色彩を担う鍵物質の化学構造と起源の解明
・世界の船舶墓場-バングラデシュ・チッタゴン沿岸における水質汚染調査と総合的把握
・生分解性キレート剤を活用した有害金属汚染土壌に対する高度洗浄技術の開発
・生分解性キレート剤を活用した有害金属汚染土壌に対する高度洗浄技術の開発
・ヒ素汚染に対するファイトレメディエーションにおける生分解性キレート剤の活用

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・日本産宝石サンゴの国際取引に活用する科学的評価技術開発

生体関連化学

キーワード 研究者名 研究情報
生化学、分子生物学、タンパク質工学、金属タンパク質 片岡 邦重
共同研究希望テーマ
・マルチ銅オキシダーゼの産業応用
・微生物的脱窒メカニズムの解明と応用

研究課題
・金属タンパク質のタンパク質工学的機能改変
・マルチメタル酵素の構造と機能に関する研究
・アミノ酸脱水素酵素の構造と機能に関する研究

出願済みの発明名称
・染色適性を有する改良されたマルチ銅オキシダーゼCueO
・電極触媒及び酵素電極
・組換え型ビリルビン酸化酵素及びその製造方法
・電極触媒,酵素電極,燃料電池及びバイオセンサ
・ケラチン繊維染色用組成物及びケラチン繊維の染色方法
・肝機能検査薬としてのMyrothecium verrucariaビリルビンオキシダーゼの酵母による異種発現
・フェノールオキシダーゼ遺伝子及びフェノールオキシダーゼの製造方法
・改変されたマルチ銅オキシダーゼ及びこれを用いたケラチン繊維用染色剤

科研費採択テーマ
・タンパク質工学によるアミノ酸脱水素酵素の基質特異性の変換
・マルチヘム型一酸化窒素還元酵素を用いたプロトンポンプ分子進化過程の解明
・銅型亜硝酸還元酵素の構造と触媒反応機構および電子伝達機能に関する研究
・一酸化窒素還元酵素の活性中心構造と触媒反応機構の解明
・金属タンパク質をホロ化する金属シャペロンタンパク質の開発
・金属タンパク質中の活性位における超微細電場測定
・一酸化窒素還元から酸素還元への変換による呼吸酵素の分子進化
・バイオ燃料電池の実用化に必須である高反応性カソード電極用酵素の研究開発
・古代色素「貝紫」生合成酵素の高選択的臭素化反応メカニズムの解明と応用

酸化還元酵素,鉄硫黄タンパク質,フラボ蛋白質,反応速度論,電子伝達系,光合成細菌,光化学反応中心,ストップトフロー法 瀨尾 悌介
研究課題
・チオレドキシン還元酵素型Ferredoxin-NADPH酸化還元酵素の反応機構の解明
・光合成細菌の鉄硫黄型光化学反応中心
・Fd依存型酸化還元酵素の探索

科研費採択テーマ
・ 酵素基質複合体の構造ダイナミクス解析に基づく反応方向制御機構の解明

グリーン・環境化学

キーワード 研究者名 研究情報
グリーンケミストリー、環境、資源、有機合成化学 内山 正彦
研究課題
・Cu(I)とGa(III)の協働作用による触媒的Conia-ene反応
・対称Diketone類のパン酵母による不斉還元に関する研究
・光学活性セレン試剤を用いる不斉反応に関する研究
・固相担持型マンガン(・)反応剤を用いる酸化的ラジカル環化反応の開発とその応用
・セリウム(IV)反応剤を用いる酸化的ラジカル反応の触媒化および不斉化に関する研究

科研費採択テーマ
・固相担持型Mn(III)反応剤を用いる酸化的ラジカル環化反応の開発とその応用
・Ce(IV)とフッ素アニオンを用いる有機ケイ素化合物からの新規ラジカル発生法の開発

N-アシル化アミノ酸、界面活性剤、熱量測定 太田 明雄
共同研究希望テーマ
・分子集合体中での分子認識機構に関する研究

研究課題
・熱量測定による両親媒質溶液の研究
・界面活性剤およびアミノ酸型界面活性剤の会合特性
・生体関連物質と界面活性剤の相互作用

科研費採択テーマ
・リボ核酸を利用した界面活性剤自己組織体の形態制御と機能化
・機能化サプリメントを目指した脂質ータンパク質ハイブリッド型キャリアの創成

イオン液体 バイオリファイナリー セルロース リグニン 機能性高分子 エネルギー変換 水素結合 黒田 浩介
出願済みの発明名称
・リグニン誘導体化合物、リグニン樹脂、リグニン樹脂組成物、及びリグニン誘導体化合物の製造方法

科研費採択テーマ
・イオン液体を移動相とするHPLC:難溶性高分子の溶液物性解析・制御
・共存できない3つのイオン液体固有物性間の可逆変化を利用したバイオリファイナリー
・低毒性セルロース溶媒「双性イオン液体」による漢方ゲルの直接作製

Ionic Liquids, Cellulose Processing, Bacterial Cellulose Nanofibers, Composite Materials SHARMA GYANENDRA
出願済みの発明名称
・Process for the preparation of sprayable aqueous chitin solutions fortified with plant macronutrients

環境科学,水溶性イオン,揮発性有機化合物,微細粒子状物質,健康影響,エアロゾル,分析化学,環境化学,大気汚染,多環芳香族炭化水素 唐 寧
共同研究希望テーマ
・多環芳香族炭化水素及びその誘導体の大気内挙動
・環境試料中多環芳香族炭化水素類の高感度分析法の開発

研究課題
・環境汚染物質分析法の開発
・環境汚染物質の挙動解析
・環境汚染物質の健康影響評価

出願済みの発明名称
・大気汚染物質捕集材、それを用いた大気汚染物質の測定方法及び大気汚染物質の測定装置

科研費採択テーマ
・活性酸素を生成する大気中多環芳香族炭化水素類の粒径分布解析と毒性評価
・多環芳香族炭化水素類の複合反応と疾病との関係に関する開拓研究
・アジアンダストの大気中二次生成有機有害化学物質への触媒作用に関する研究
・アジア諸地域住民の大気汚染曝露実態と生体影響の国際比較
・大気汚染物質と黄砂との相互作用
・中国大都市における大気汚染の特性と健康影響に関する疫学研究
・中国の大気汚染及び我が国への影響に関する調査研究
・燃焼由来多環芳香族炭化水素類の長距離輸送と活性化反応
・脱化石燃料事業の推進による大気環境への負荷評価に関する日中共同研究
・大気粒子による酸化・親電子性ストレスの同時計測法を用いた毒性評価と寄与物質の同定

エネルギー関連化学

キーワード 研究者名 研究情報
ペロブスカイト太陽電池、有機薄膜太陽電池、色素増感太陽電池 SHAHIDUZZAMAN MD
研究課題
・ペロブスカイト太陽電池

出願済みの発明名称
・微粒子化ペロブスカイト膜及びそれを用いた機能性素子

高分子・繊維材料

キーワード 研究者名 研究情報
トライボロジー、パターン摩耗、摩擦変形、接触面、歩行、水素雰囲気、ハイドロゲル 岩井 智昭
共同研究希望テーマ
・水素雰囲気下における各種摩擦材の摩擦摩耗特性
・ゴムの摩擦摩耗特性
・PVAハイドロゲルの摩擦摩耗特性

研究課題
・高分子の摩擦摩耗特性に及ぼす水素雰囲気の影響
・ゴムのパターン摩耗に関する研究
・摩擦変形を受けるゴムの応力・ひずみ測定
・シリカ充てんSBRの摩擦・摩耗特性に関する研究

出願済みの発明名称
・摩擦摩耗試験機
・マルチビーム記録再生方式
・マルチビーム記録再生方式

科研費採択テーマ
・低磨耗タイヤの開発を目的としたゴムの材料磨耗面における亀裂進展過程の研究-局所ひずみの測定-
・低磨耗タイヤの開発を目的としたゴム材料磨耗面における亀裂進展過程の研究
・低燃費タイヤの開発を目的としたゴム材料摺動面直下の応力測定
・低摩耗タイヤの開発を目的としたゴム材料摺動面直下の応力測定
・タイヤ摩耗粉によるアレルギーに関する研究
・タイヤ摩耗粉によるアレルギーに関する研究
・タイヤ摩耗粉によるアレルギーに関する研究
・人工軟骨使用を目標とする新規積層型ポリビニルアルコールハイドロゲルシートの作成
・歩行時の床反力マッチングによる新規な個人認証法の確立
・天然ゴム製タイヤより生ずるPM2.5状微粒子摩耗粉に含まれるアレルゲン量の測定
・人工軟骨使用を目標とする新規積層型ポリビニルアルコールハイドロゲルシートの作成
・歩行時床反力を利用した行動パターンによる新規な個人認証法の確立

繊維機械、繊維強化複合材料、繊維材料 喜成 年泰
共同研究希望テーマ
・組紐技術によるFRPプリフォーム作成
・繊維機械の高性能化
・織機の騒音低減技術

研究課題
・組紐技術を用いた繊維強化複合材料の製造
・繊維集合体の力学挙動
・繊維機械の高性能化
・衝突音の発生メカニズム

出願済みの発明名称
・複合成形体の成形システム及び製造方法
・設計・生産システム
・触覚センサー
・シミュレーション装置、及びシミュレーション方法

科研費採択テーマ
・組紐とプレス技術を複合した層間に交錯構造を有する熱可塑性CFRPの創成
・組紐技術を応用し内部に隔壁構造を有する中空材FRPプリフォームの創製
・触覚センサの回転と直進なぞり動作組合せによる布構造のキャラクタリゼーション

佐藤 健
高分子反応、相平衡、シミュレーション 多田 薫
研究課題
・非電解質溶液の熱力学
・高分子反応プロセスに関する研究
・液晶ポリマー製造プロセスにおける反応シミュレーション解析

出願済みの発明名称
・修飾ナノダイヤモンドの製造方法

科研費採択テーマ
・超臨界CO2を用いたナノダイヤモンド表面修飾における化工物性と機能性設計への展開

高分子複合体,高分子ブラシ,結晶成長,高分子,濃厚高分子ブラシ,バイオミネラリゼーション,炭酸カルシウム,有機,無機,無機複合体,自己組織化,結晶,ナノ相分離,イオン輸送,分子認識,イオン液体,液晶,ナノ構造,刺激応答 西村 達也
グラフ理論,高分子材料,高分子力学物性 新田 晃平
共同研究希望テーマ
・ポリオレフィン系材料の力学物性改質
・プラスチック材料の力学特性予測

研究課題
・高分子破壊力学
・数理化学
・高分子系ナノコンポジット
・高分子の構造と物性

出願済みの発明名称
・ポリオレフィン系樹脂組成物
・Biaxially oriented polypropylene film
・ナノファイバーよりなる連続シートの製造方法
・ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ
・ポリカルボナート組成物
・ポリアルキレンカーボネート樹脂組成物及び当該組成物から成形された成形体
・樹脂フィルム特性評価装置
・吹込成形用ポリエチレン樹脂組成物
・高速成形延伸物に適したポリエチレン組成物、その製造方法及び該組成物を用いた高強度延伸物
・樹脂被覆紙
・画像材料用支持体
・ポリエチレン系樹脂被覆紙の製造方法
・ポリエチレン系樹脂被覆紙の製造方法
・画像材料用支持体
・樹脂膜のガス透過性測定装置
・画像材料用支持体
・ビニル化合物重合用触媒並びにその使用
・半導体デバイス等の製造における回路パターン転写方法
・透明性と剛性に優れたポリプロピレン樹脂成形体およびその製造方法
・改質イソタクチックポリプロピレン
・半導体デバイス製造におけるパターン転写法
・半導体デバイス製造におけるパターン転写方法
・半導体デバイス製造におけるパターン転写方法
・クリープ試験機
・画素制御素子形成基板の製造方法及びその方法によって作られる平面ディスプレイ
・ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法
・二軸配向ポリプロピレンフィルム
・微細熱可塑性樹脂繊維の製造方法及びその製造装置
・ポリアリーレンメチレン類を含有する熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
・二軸配向ポリプロピレンフィルム
・真応力一定のクリープ試験機
・吹込成形用ポリエチレン樹脂組成物
・改質イソタクチックポリプロピレン
・樹脂組成物、複合材料及び樹脂組成物の製造方法
・ポリオレフィン系樹脂組成物及びポリオレフィン系樹脂フィルム

科研費採択テーマ
・結晶性高分子材料の分子構造と力学物性
・液晶ディスプレイの廉価な次世代生産技術
・水素結合を有する低分子によるカーボンブラック充てん高分子複合材料の導電性制御
・高分子材料の破壊・破損の瞬間における分子鎖のダイナミックス
・高分子材料の破壊・破損時における力学エネルギーの吸収機構の解明
・回転成形による傾斜構造と粒子分散構造を有するプラスチック材料の開発
・曲げ変形における圧縮変形モードの解析法の確立
・結晶性高分子における階層構造を包含した非経験的力学モデルの構築
・高分子材料における延性-脆性転移の分子ダイナミクス

ラマン分光,破損,疲労,劣化,その場測定,分光法,高分子物理 比江嶋 祐介
共同研究希望テーマ
・高分子の劣化
・高分子の破損状態の評価
・高分子の疲労
・高分子の分光分析

研究課題
・高分子材料の劣化
・様々な環境における高分子材料の破損状態の評価
・高分子材料の分光分析
・高分子材料における構造物性相関

出願済みの発明名称
・発光性ナノカーボン製造方法
・発光性ナノカーボン製造方法
・発光性ナノカーボン製造方法
・二軸配向ポリプロピレンフィルム

科研費採択テーマ
・凝集誘起発光を利用した力学刺激応答のその場観察とセンサー応用
・発光ナノカーボンを用いた環境低負荷型ポリプロピレン系ブレンド材料の長寿命化
・その場分光法を用いた発光ナノカーボンの生成機構の解明と連続合成法の開発
・分光学的その場計測法を用いたリグニンの超臨界水処理における反応機構の解明
・その場分光測定を用いた結晶性高分子の非線型領域における変形および破壊機構の解明
・顕微分光法によるカーボン量子ドットの評価法の開発と環境低負荷溶媒を利用した合成
・顕微分光法によるカーボン量子ドットの評価法の開発と環境低負荷溶媒を利用した合成
・分光学的その場計測法を用いたリグニンの超臨界水処理における反応機構の解明

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・水熱法によるナノカーボン発光材料の高効率大量合成

分子集合体制御,セルロース誘導体,フェノール樹脂 山岸 忠明
共同研究希望テーマ
・高分子材料に関する研究
・分子集合状態の制御に関する研究

研究課題
・機能性高分子量フェノール系樹脂の合成および構造解析
・フェノール系オリゴマーの機能開発
・高機能性・高性能材料の開発

出願済みの発明名称
・メタルハイブリッドレジンおよびその製造方法
・会合体、包接体、発光材料
・シリカ系光学活性構造体
・無機材料の表面改質用組成物、表面改質された無機材料、表面改質用組成物を含む複合形成材料、該複合形成材料の成形品、複合形成材料の製造方法、及びカリックスアレーン含有組成物
・潜在性フェノール樹脂及びその製造方法
・硬化性組成物
・多孔質炭素材料およびその製造方法
・ポリマー

科研費採択テーマ
・ロタキサン型フェノール樹脂を基にした環動部位を有する熱硬化性樹脂の創成
・分子カプセルを利用した超分子構造体の作成と機能開発
・交互へテロ環状ホスト高分子を基とした特異的反応場の創成
・液晶構造を有する機能性表面の合成と応用
・高度分岐状高分子の静的および動的分子特性の解明
・大環状化合物をモノマ-とした有機分子および金属イオン同時捕捉分離材料の開発
・分子カプセルを利用した3次元規則性超分子構造体の作成と機能開発

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・環境負荷を低減した高分子材料リサイクル技術の開発

このページの先頭へ