本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2025年01月21日

豊島 祐樹 (とよしま ゆうき) 講師 TOYOSHIMA, Yuki

メール

所属組織・役職等

融合研究域 融合科学系
講師
金沢大学 先端観光科学研究所

教育分野

【学士課程】
融合学域
融合学域 観光デザイン学類
融合学域 スマート創成科学類
融合学域 先導学類

所属研究室等

学歴

【出身大学院】
金沢大学大学院 博士課程 自然科学研究科 環境デザイン学専攻 2021/03 修了
金沢美術工芸大学大学院 修士課程 美術工芸研究科 デザイン専攻環境デザインコース 2010/03 修了
【出身大学】
金沢大学  土木建設工学科 2007/03 卒業
【取得学位】
博士(工学)
修士(芸術)

職歴

金沢大学 先端観光科学研究所 研究員(2024/12-)
金沢大学 融合研究域 融合科学系 講師(2024/10-)
石川工業高等専門学校 建築学科 准教授(2023/04-2024/09)
石川工業高等専門学校 建築学科 講師(2022/04-2023/03)
石川工業高等専門学校 建築学科 助教(2018/04-2022/03)
一般社団法人金澤町家活用推進機構 理事(2017/06-2020/04)
NPO法人金澤町家研究会 幹事, 流通コーディネーター(2017/04-2020/04)
工学院大学 建築学部建築デザイン学科 客員研究員(2016/04-2018/03)
株式会社黒川雅之建築設計事務所(2012年4月株式会社K&Kに社名変更)(2010/04-2017/04)

生年月

1984年07月

所属学会

日本建築学会
日本デザイン学会 環境デザイン部会 北陸・東海ブロック幹事
日本都市計画学会
地域活性学会
日本造園学会
日本民俗建築学会
都市環境デザイン会議(JUDI)

学内委員会委員等

受賞学術賞

専門分野

環境デザイン

専門分野キーワード

環境デザイン,地域資源,地域づくり,歴史的建築物,建築,ランドスケープデザイン,インテリアデザイン,プロダクトデザイン

研究課題

地域資源を活かした環境デザイン

著書

論文

  • 空き家バンクデータを用いた歴史的建築物の改修・活用の実態分析 ―金沢市を事例として 豊島 祐樹,寺山 一輝 都市計画論文集 59巻 3号 988頁 2024/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • The Current Factors Impeding the Preservation and Utilization of Historical Buildings in Japan Yuki Toyoshima,Mitsuhiko Kawakami,Zhenjiang Shen International Review for Spatial Planning and Sustainable Development 12巻 4号 117頁 2024/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 金沢市における歴史的建築物の空き家の流通・再利用の実態と課題 豊島祐樹,川上光彦,関口達也,沈振江 日本建築学会技術報告集 27巻 66号 908頁 2021/06 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 日本における歴史的建築物の再生と活用に関する研究 豊島祐樹 2021/03 査読有 学位論文(博士)
  • 延焼リスクの観点から見た歴史的密集市街地における防災施策に関する研究 −金沢市を対象とした事例研究− 田中 裕之,川上 光彦,沈 振江,関口 達也,豊島 祐樹 日本建築学会技術報告集 26巻 64号 978頁 2020/10 査読有 研究論文(学術雑誌)

全て表示

  • 金沢市における歴史的建築物の改修補助事業の実態と課題 豊島祐樹,川上光彦 日本建築学会計画系論文集 84巻 766号 2605頁 2019/12 査読有 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等

  • 位置情報データを用いた令和6年能登半島地震における交通実態-輪島市を対象として(会議名:第70回土木計画学研究発表会・秋大会)(2024/11/16)
  • 空き家バンクデータを用いた歴史的建築物の改修・活用の実態分析 ―金沢市を事例として(会議名:日本都市計画学会2024年度全国大会(第59回論文発表会))(2024/11/02)
  • 地域に残る歴史的建築物の緩やかな継承の実践(会議名:地域活性学会 第16回研究大会)(2024/09/07)
  • 歴史的建築物の不動産流通の制度と支援に関する研究(会議名:第10回JUDI(都市環境デザイン会議)研究発表会)(2023/12/23)
  • 不動産流通の現状からみた古民家の継承(会議名:2023年度一般社団法人日本民俗建築学会シンポジウム「奥能登の大型民家に見る文化とその継承」)(2023/10/14)

全て表示

  • 能登町・やなぎだ植物公園のマスタープラン策定と利活用の検討(会議名:2023年度⽇本造園学会全国⼤会「ポスターセッション」)(2023/06/18)
  • 北陸3県の歴史的建造物の改修補助事業の実態と課題(会議名:JUDI 都市環境デザイン会議 第9回研究発表会)(2022/12/17)
  • 物の生命感の対比による空間的な「気」の探求 豊受大神宮、皇大神宮、熊野那智大社、厳島神社、出雲大社のアプローチを通して(会議名:日本デザイン学会 第69回春季研究発表大会)(2022/06/25)
  • 金沢市兼六園周辺文化ゾーンの緑の変遷(会議名:2022 年度⽇本造園学会全国⼤会「ポスターセッション」)(2022/06/19)
  • 金沢市での歴史的建築物の再生デザインの仕組み(会議名:都市環境デザイン会議30周年記念事業 第4回WEBフォーラム)(2022/06/03)
  • 金沢市まちなか区域における伝統的木造家屋の活用実態に関する分析(会議名:令和3年度土木学会中部支部研究発表会)(2022/03/04)
  • 風と雪 研究や実務で関わったものの紹介(会議名:都市環境デザイン会議 in 新潟 2021(フォーラム パネルディスカッション))(2021/12/04)
  • 金澤町家情報バンクデータを用いた伝統的木造家屋の利用実態に関する分析(会議名:日本都市計画学会2021年度(第32回)中部支部研究発表会)(2021/10/08)
  • 金沢の自然と文化を活かした市民の「育てるスペース」(会議名:第1回「木の文化都市・金沢ミライまちづくり」学生提案事業 発表会)(2021/09)
  • 金沢市における歴史的建築物の利用状況の変遷に関する研究(会議名:2021年度 日本建築学会北陸支部大会)(2021/07/18)
  • 歴史的密集市街地における延焼危険度判定と防災まちづくり事業の効果に関する研究―金沢市を対象とした事例研究(会議名:2019年度日本建築学会大会学術講演会(北陸))(2019/09/06)
  • 歴史的建築物の流通に関わる宅地建物取引士の実態と課題―金沢市における事例研究―(会議名:2019年度日本建築学会大会学術講演会(北陸))(2019/09/05)
  • The current situation and issues of the preservation and repair of historical buildings in Japan(会議名:International Conference 2019 on Spatial Planning and Sustainable Development, Chiba University)(2019/09/01)
  • 金沢市における歴史的建築物の改修補助事業に関する研究(会議名:日本建築学会北陸支部大会)(2019/07/07)
  • 伝統木造建築の技術を用いた家具のデザイン研究 木組みを用いたコートハンガーの提案(会議名:日本デザイン学会第66回春季研究発表大会)(2019/06/30)
  • プロダクトから空間を考える(会議名:日本デザイン学会第3支部平成30年度研究発表)(2019/03/10)
  • プロダクトから都市まで(会議名:JUDI石川ミニフォーラム)(2019/01/12)
  • これまでのデザイン実務と金澤町家活用の取り組みについて(会議名:金沢市産学連携ものづくり技術交流塾「企業向け大学等シーズ発表会」~技術の種をものづくりに活かそう~)(2018/11/28)
  • 歴史的建築物に関わる専門技術者育成の取り組みについて(会議名:日本建築学会大会学術講演会(東北))(2018/09/06)
  • これまでの実務と地域での取り組みについて(会議名:日本建築学会北陸支部計画部会 招待講演)(2017/10/08)
  • 地域における歴史的建造物の専門家育成の取り組みについて 金沢市を事例として(会議名:日本建築学会大会学術講演会(中国))(2017/09/03)
  • 地域における歴史的建造物の専門家育成の取り組みについて 石川県ヘリテージマネージャー育成講習会を事例として(会議名:日本建築学会大会学術講演会(九州))(2016/08/26)

その他(報告書など)

  • 地域に残る歴史的建築物の緩やかな継承の実践 豊島祐樹 地域活性学会 第16回研究大会 研究発表予稿集 431頁 2024/09/07
  • 歴史的建築物の活用からみた建築基準法適用除外の現状と課題 豊島祐樹 松井角平記念財団 2019年度(第5回)研究報告 47頁 2024/01
  • 空間デザイン部門最優秀作品紹介(特集:全国高専デザコンを通した設計教育1) 豊島祐樹 設計工学 58巻 9号 393頁 2023/09 ⑥総説・解説(学術雑誌)
  • 令和4年度 地域課題研究ゼミナール支援事業 成果報告集「やなぎだ植物公園の整合性のとれた空間デザインを伴うマスタープランの策定」 豊島祐樹,片桐由希子 公益財団法人 大学コンソーシアム石川 2023/02
  • 物の生命感の対比による空間的な「気」の探求 豊受大神宮、皇大神宮、熊野那智大社、厳島神社、出雲大社のアプローチを通して 李光宗,清水泰博,豊島祐樹 日本デザイン学会 デザイン学研究 284頁 2022/06

全て表示

  • 金澤町家情報バンクデータを用いた伝統的木造家屋の利用実態に関する分析 竹田陽太,豊島祐樹,寺山一輝,中道叶,浦島里梨子 日本都市計画学会中部支部研究発表会論文集 32巻 49頁 2021/10
  • 金沢市における歴史的建築物の利用状況の変遷に関する研究 豊島祐樹 日本建築学会北陸支部研究報告集 64号 314頁 2021/07 査読無
  • 金澤町家の現状と今後の課題 豊島祐樹 デザイン学研究特集号 28巻 2号 26頁 2020/11
  • 金沢市における歴史的建築物の改修補助事業に関する研究 豊島祐樹,川上光彦 日本建築学会北陸支部研究報告集 62号 443頁 2019/07
  • 空き家の歴史的建築物と所有者等への流通と活用の促進支援の仕組みと課題 ーNPO等による文化財建造物管理活用の自立支援モデル検討事業(文化庁委託事業)ー 川上光彦,増田達男,馬場先恵子,村田一也,豊島祐樹,細野美希,塚越俊介,古村尚子 NPO法人 金澤町家研究会 2019/03
  • 歴史的建築物に関わる専門技術者育成の取り組みについて 豊島祐樹 日本建築学会大会学術講演梗概集 2018 査読無
  • 金沢市における民間事業者による歴史的建築物活用の実態と自立への課題 ーNPO等による文化財建造物管理活用の自立支援モデル検討事業(文化庁委託事業)ー 川上光彦,増田達男,豊島祐樹,小坂謙介,古村尚子 NPO法人 金澤町家研究会 2018/03
  • 金沢城下町 長町武家屋敷 西家土塀調査報告書 公益社団法人金沢職人大学校修復専攻科6期生 金沢市 2017/09
  • 地域における歴史的建造物の専門家育成の取り組みについて 金沢市を事例として 豊島祐樹,後藤治 日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2巻 615頁 2017 査読無
  • 地域における歴史的建造物の専門家育成の取り組みについて 石川県ヘリテージマネージャー育成講習会を事例として 豊島祐樹,後藤治 日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2巻 69頁 2016 査読無

芸術・フィールドワーク

○地域研究拠点 宇出津ラボ 地域の「記憶」プラットフォーム 『はじまりの展示』(2023/03-)
○石川県デザイン展 第50回記念「きもちtoカタチ」展:招待出展(活動交流拠点 NOTO CROSS PORT)(2023/11-)
○活動交流拠点 NOTO CROSS PORT(ノト クロスポート):基本設計(2021/10-)

特許

共同研究希望テーマ

科研費

○若手研究「歴史的建築物の再生と活用のための不動産流通マニュアルの開発 」(2022-2026) 代表者

競争的資金・寄付金等

○助成金 (2024-2024) 研究,社会貢献 奥能登観光資源の創造的復興のモデルケースづくり 2024年度地域課題研究ゼミナール支援事業 公益社団法人大学コンソーシアム石川
○助成金 (2022-2023) 教育 xRおよびLidar技術を活用した建築情報学教育の試行 2022年度 産業教育に対する助成金 澁谷学術文化スポーツ振興財団
○助成金 (2022-2023) 研究,社会貢献 新・兼六園周辺文化の森グランドデザイン  公募型プロジェクト助成金 都市環境デザイン会議
○助成金 (2022-2022) 研究,社会貢献 やなぎだ植物公園の整合性のとれた空間デザインを伴うマスタープランの策定 2022年度地域課題研究ゼミナール支援事業 公益社団法人大学コンソーシアム石川
○助成金 (2022-2022) 社会貢献 歴史都市における回想記憶と展望記憶の可視化  東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト 東京藝術大学
○助成金 (2020-2022) 研究 歴史的建築物の活用からみた建築基準法適用除外の現状と課題  2019年度(第5回)助成金 公益財団法人 松井角平記念財団
○助成金 (2017-2020) 社会貢献 金澤町家の再生および利活用による「移住・定住の促進」・「商業振興・雇用の創出」・「まちの活性化」 わがまち基金 日本財団
○競争的資金(学外) (2019-2019) 研究 地方都市における歴史的木造家屋の滅失要因の分析ー金沢市旧城下町区域を事例としてー  日本建築学会北陸支部奨励研究 日本建築学会北陸支部
○助成金 (2018-2018) 社会貢献 トリップギフト  金沢市 平成30年度 協同のまちづくりチャレンジ事業 金沢市

共同研究・受託研究実績

○移住・交流を目的とした交流拠点の計画及び設計に関する研究(2020-2020)

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○地方創生に見る社会課題(2024)

大学院担当授業科目

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

○金沢市企業局経営戦略推進委員会委員(2024/07-)
○石川建築賞 審査委員(2022/11-)

講演可能なテーマ

その他公的社会活動

このページの先頭へ