本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2023年09月23日

所 正治 (ところ まさはる) 教授 TOKORO Masaharu

メール 研究室ウェブサイト

所属組織・役職等

医薬保健研究域 医学系 国際感染症制御学

教育分野

【学士課程】
医薬保健学域 保健学類
医薬保健学域 医学類
【大学院前期課程】
先進予防医学研究科
医薬保健学総合研究科 医科学専攻
【大学院後期課程】
先進予防医学研究科先進予防医学共同専攻
医薬保健学総合研究科 環境医科学専攻

所属研究室等

寄生虫感染症制御学 TEL:076-265-2821 FAX:076-234-4242

学歴

【出身大学院】
慶應義塾大学 博士課程 医学研究科 病理系 2001/03 単位取得満期退学
【出身大学】
秋田大学  医学部医学科 1997/03 卒業
【取得学位】
博士(医学)

職歴

慶応義塾大学医学部 熱帯医学寄生虫学教室 助手(2001/04/01-2003/03/31)
国立感染症研究所 寄生動物部 協力研究員(2001/04/01-2005/03/31)
金沢大学 寄生虫感染症制御学(2003/04/01-2005/03/31)
金沢大学 寄生虫感染症制御学(2005/04/01-)

生年月

1964年05月

所属学会

日本寄生虫学会 教育委員会委員(2021-2024)
日本臨床寄生虫学会 理事(2016-2030)
日本獣医寄生虫学会 評議員(2013-2030)
日本熱帯医学会 正会員

学内委員会委員等

○教育企画会議:FD委員会 委員(2022-2022)
○感染症予防・対策委員会委員 委員(2021-2022)
○先進予防医学研究センター外部評価委員会 委員(2021-2021)
○先進予防医学研究科教育委員会委員 委員(2016-2022)
○動物実験委員会 委員(2008-2024)
○微生物等安全管理委員会 委員(2007-2023)

受賞学術賞

専門分野

寄生虫学(含衛生動物学)

専門分野キーワード

分子疫学,分子進化,創薬,熱帯医学,腸管寄生原虫,寄生虫学

研究課題

分子分類による腸管寄生原虫の種内多型解析

まん延地域における寄生原虫による病害の疫学的調査

著書

  • 内科學 朝倉書店 2022/03 分担執筆 矢崎義雄,小室一成,渥美達也,神田隆,神田善伸,木下芳一
  • 日本臨牀別冊IV 呼吸器症候群(第3版) 日本臨床 2021/11/30 分担執筆
  • クエスチョン・バンク臨床検査技師国家試験問題解説 メディックメディア 2021/05 分担執筆 医療情報科学研究所 9784896328394
  • 今日の診断指針 第8版 医学書院 2020/04 分担執筆 所正治
  • 新臨床内科学 医学書院 2020/03 分担執筆 所正治 9784260038072

全て表示

  • 今日の治療指針 : 私はこう治療している 医学書院 2020/01 分担執筆 所正治
  • 広範囲血液・尿化学検査・免疫学的検査―その数値をどう読むか-[第6版] 日本臨床 2005/07 井関基弘,所 正治
  • 今日の診断指針 第6版 医学書院 2010/03 所 正治 9784260007955
  • 新領域別症候群シリーズ 呼吸器症候群(第2版)I-その他の呼吸器疾患を含めて- 日本臨床 2008/12 所 正治
  • 新領域別症候群シリーズNo.12 消化管症候群(第2版)―その他の消化器疾患を含めて― 日本臨床 2009/07 所 正治,竹内勤
  • 生虫のふしぎ ―脳にも?意外に身近なパラサイト― (知りたい!サイエンス) 技術評論社 2009/06 共著 所 正治
  • 増刊新感染症学 -新時代の基礎・臨床研究-(下) 日本臨床 2007/03 所 正治,仲本賢太郎
  • 広範囲血液・尿化学検査・免疫学的検査―その数値をどう読むか-[第7版] 日本臨床 2010/01 所 正治,井関基弘
  • G.I.Research 先端医学社 2006/08 井関基弘,所 正治
  • 臨床と微生物 近代出版 2007/07 仲本賢太郎,所 正治
  • 今日の治療指針―私はこう治療している2014 医学書院 2014/01 分担執筆 所 正治
  • 日本臨床別冊 新領域別症候群シリーズNo.13 肝・胆道系症候群(第2版)I 肝臓編(上)-その他の肝・胆道系疾患を含めて- 日本臨牀社 2010/09 所 正治
  • 寄生虫学:材料と方法 2013年版 三恵社 2013/12/10 及川陽三郎,所 正治,小林 顕
  • 今日の治療指針 2011年版 医学書院 2011/01 所 正治 9784260011051
  • 今日の消化器疾患治療指針 第3版 医学書院 2010/04 所 正治 9784260007986
  • 今日の診断指針 第7版 医学書院 2015/03 分担執筆 所 正治
  • 私の治療[2019−20年度版] 日本医事新報社 2019/07 分担執筆 所 正治
  • 日本臨床別冊 感染症症候群(下)(第2版) 日本臨牀社 2013/09 所 正治
  • 月刊Medical Technology 別冊 最新染色法のすべて 医歯薬出版 2011/03 荒井朋子,所 正治
  • 疾患・症状別今日の治療と看護改訂第3版 南江堂 2013/03 所 正治 9784524268047
  • 小児科臨床増刊・グローバル化・温暖化と感染症対策 日本小児医事出版社 2017/12 分担執筆 所 正治,水野哲志
  • 人獣共通感染症 改訂版 医薬ジャーナル社 2011/02 井関基弘,所 正治 9784753224722
  • カラー版 内科学 西村書店 2012/08 所 正治 4890134239
  • 本質の寄生虫 臨床医のための寄生虫感染症 中外医学社 2020/04 分担執筆 岩田健太郎,有薗直樹,竹下望,倉井華子,福間利英,所正治,前田卓哉,塚田訓久,吉川正英,平田哲生,大路,剛,赤峰敬治,大西健児,三島伸介,孫野直起,中村(内山)ふくみ,佐藤直樹,松岡裕之
  • 今日の治療指針―私はこう治療している2019 医学書院 2019/01 分担執筆 所 正治
  • 今日の治療指針―私はこう治療している 2012年版 医学書院 2012/01 所 正治 9784260014137
  • 今日の治療指針―私はこう治療している2017 医学書院 2017/01 分担執筆 所 正治
  • 今日の治療指針―私はこう治療している2016 医学書院 2016/01 分担執筆 所 正治
  • 今日の治療指針―私はこう治療している2015 医学書院 2015/01 分担執筆 所 正治
  • 私の治療[2017−18年度版] 日本医事新報社 2017/05 分担執筆 所 正治
  • 寄生虫学テキスト第4版 文光堂 2019/12 分担執筆 所 正治

論文

  • Longer intervals before vaccination increase spike antibody titers in individuals previously infected with SARS-CoV-2 Bi X,Takayama T,Tokoro M,Mizuno T,Hara A,Nakamura H,Oe H,Nagamatsu S,Kitano Y,Ichimura H Microbiology Spectrum e0023822頁 2022 査読有
  • An autopsy case of granulomatous amebic encephalitis caused by Balamuthia mandrillaris involving prior amebic dermatitis Neuropathology 2022/02/14 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • ブラストシスチスの病原性 所 正治,吉川尚男 日本臨床寄生虫学会誌 32巻 1号 15頁 2021/12 査読有 研究論文(その他学術会議資料等)
  • 片利共生タイプの腸管寄生原虫における病原性再確認の必要性 所 正治 日本臨床寄生虫学会誌 32巻 1号 19頁 2021/12 査読有 研究論文(その他学術会議資料等)
  • Phylogenetic characterization of Isospora jaracimrmani oocysts from a veiled chameleon (family Chamaeleonidae; Chamaeleo calyptratus) reared at a zoo in Ishikawa, Japan Journal of Veterinary Medical Science 83巻 8号 1240頁 2021 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌) 

全て表示

  • Antibacterial Activity in Iodine-coated Implants Under Conditions of Iodine Loss: Study in a Rat Model Plus In Vitro Analysis. Clinical orthopaedics and related research 479巻 7号 1613頁 2021/07/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 便顕微鏡検査を繰り返し施行することで診断に至ったジアルジア症の 1 例 村上紘一,久保貴裕,相原洋祐,中谷敏也,菊池英亮,上嶋昌和,吉川正英,所正治 奈良県総合医療センター院内雑誌 25巻 1号 119頁 2021/03 査読有
  • 国内のトリコモナス類関連のヒト症例(腟トリコモナスを除く)の概要 所 正治 日本臨床寄生虫学会誌 31巻 1号 34頁 2020/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 病理検体から遺伝子解析により同定し得た幼虫移行症の2例 水野哲志,所 正治 日本臨床寄生虫学会誌 31巻 1号 52頁 2020/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 生体内留置後8週時においても,ヨード担持インプラントは多菌種に対して抗菌効果を有する 上岡 顕,加畑 多文,楫野 良知,上野 琢郎,高木 知治,吉谷 純哉,山室 裕紀,白井 寿治,土屋 弘行,所 正治 日本整形外科学会雑誌 94巻 8号 S2039頁 2020/09
  • Trichomonas tenaxによる膿胸の1例 岡森仁臣,豊田成徳,石井誠剛,二木俊江,鉄本訓史,所正治,鈴木真優美 日本呼吸器学雑誌 9巻 5号 374頁 2020/09 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Occurrence and genetic identifications of porcine Entamoeba, E. suis and E. polecki, at Tangerang in West Java, Indonesia. Parasitology research 119巻 9号 2983頁 2020/09 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • 眼寄生虫症の分子診断 所 正治 十全医学会雑誌 129巻 2号 26頁 2020/07 査読有 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • Combinational therapy with antibiotics and antibiotic-loaded adipose-derived stem cells reduce abscess formation in implant-related infection in rats. Scientific reports 10巻 1号 11182頁 2020/07/07 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular identification of Eimeria hestermani and Eimeria prionotemni from a red-necked wallaby (Macropodidae; Macropus rufogriseus) in Japan. Parasitology research 119巻 4号 1271頁 2020/04 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Extremely diversified haplotypes observed among assemblage B population of Giardia intestinalis in Kenya. Parasitology international 75巻 102038頁 2020/04 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Detections of gastrointestinal parasites, including Giardia intestinalis and Cryptosporidium spp., in cattle of Banten province, Indonesia. Journal of parasitic diseases : official organ of the Indian Society for Parasitology 44巻 1号 174頁 2020/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Human case of subcutaneous nodule because of a novel genetic variation of Dirofilaria sp. The Journal of dermatology 46巻 10号 914頁 2019/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • インプラント周囲感染モデルに対する抗生剤含有脂肪由来幹細胞のバイオフィルム形成阻害能についての検討 吉谷 純哉,加畑 多文,林 克洋,楫野 良知,井上 大輔,上岡 顕,山室 裕紀,野島 孝之,所 正治,土屋 弘行 日本整形外科学会雑誌 94巻 2号 S161頁 2020/03
  • Molecular characterization of highly pathogenic Eimeria species among beef cattle on Java Island, Indonesia. Parasitology international 72巻 doi: 10.1016/j.parint.2019.101号 101927頁 2019/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Possible pathogenicity of commensal Entamoeba hartmanni revealed by molecular screening of healthy school children in Indonesia. Tropical medicine and health 47巻 7頁 2019 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Prevalence of Enteric Bacteria Pathogens among HIV Infected and Uninfected Children in Dandora, Kenya Journal of Advances in Microbiology 19巻 1号 1頁 2019/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 難治性アカントアメーバ角膜炎の一例 水野哲志,中澤和樹,横川英明,小林顕,所正治 日本臨床寄生虫学会誌 30巻 1号 28頁 2019/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Three monophyletic clusters in Retortamonas species isolated from vertebrates. Parasitology international 69巻 93頁 2019/04 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 膵液中よりランブル鞭毛虫の栄養体が検出された1症例 川合覚,所正治,福島篤仁,菱沼昭,阿部圭一郎,平石秀幸,古米 遥,町田浩美,今井康雄,加藤正人,櫻岡佑樹,窪田敬一,千種雄一 日本臨床寄生虫学会誌 29巻 1号 33頁 2018/12 査読有
  • 尿沈渣におけるトリコモナス原虫の検出状況. 畑中秀亮,荒井久治,所正治,Joko Hendarto Tukimin,永元健啓,水野哲志 日本臨床寄生虫学会誌 29巻 1号 24頁 2018/12 査読有
  • Molecular phylogeny of Blastocystis isolates from wild rodents captured in Indonesia and Japan. Parasitology research 117巻 9号 2841頁 2018/09 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Adenovirus-prime and baculovirus-boost heterologous immunization achieves sterile protection against malaria sporozoite challenge in a murine model. Scientific reports 8巻 1号 3896頁 2018/03/01 研究論文(学術雑誌)
  • 胃癌切除標本中に認められたAnisakis pegreffiiの1例 所正治,原田憲一,水野哲志 日本臨床寄生虫学会誌 29巻 1号 80頁 2018/12 査読有
  • Adenovirus-prime and baculovirus-boost heterologous immunization achieves sterile protection against malaria sporozoite challenge in a murine model Scientific Reports 8巻 1号 3896頁 2018/12/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 分子生物学的手法によりPseudoterranova decipensと同定された腸管外アニサキス症の一例 水野 哲志,永元 健啓,三星 アカリ,伊藤 雄介,所 正治 日本臨床寄生虫学会大会プログラム・講演要旨 28回巻 24頁 2017/06 査読有
  • 胆嚢癌にともなう肝膿瘍から検出された口腔トリコモナス 所 正治,松下萌未,西口恭平,谷口舞子,朝倉亜希子,森麻奈加,川崎洋輔,徳田貴昭,佐藤悠,齊木浩二,徳田有記,石見亜矢,大西良輝,河合知代,濱野美奈,千葉三保,山本克己,巽信之,日照田敦子,永元健啓 日本臨床寄生虫学会誌 28巻 1号 90頁 2017/12 査読有
  • Extra-gastrointestinal anisakidosis caused by Pseudoterranova azarasi manifesting as strangulated inguinal hernia. Parasitology international 66巻 6号 810頁 2017/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 分子生物学的手法によりPseudoterranova azarasiと同定された腸管外アニサキス症の1例 水野 哲志,永元 健啓,所 正治,三星 アカリ,伊藤 雄介,笠井 正志 Clinical Parasitology 28巻 1号 28頁 2017/12 査読有
  • 胃瘻造設術後に見られた好酸球増多を契機に発見されたジアルジア症 松村隆弘,油野友二,西村泰行,所 正治 日本臨床寄生虫学会誌 23巻 1号 86-89.頁 2012/12 査読有
  • Progressive HIV-associated Cholangiopathy in an HIV Patient Treated with Combination Antiretroviral Therapy INTERNAL MEDICINE 55巻 19号 2881頁 2016/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Ancylostoma ceylanicum hookworm infection in Japanese traveler who presented chronic diarrhea after return from Lao People's Democratic Republic. Parasitology international 65巻 6 Pt A号 737頁 2016/12 研究論文(学術雑誌)
  • Assemblage-Dependent Genetic Features of Giardia intestinalis in Humans Hussein A,Nakamoto K,Arai T,Tokoro M Palestinian Medical and Pharmaceutical Journal 1巻 2号 49頁 2016/06/01 査読有
  • Positive correlation of HIV infection with Giardia intestinalis assemblage B but not with assemblage A in asymptomatic Kenyan children. AIDS (London, England) 30巻 15号 2385頁 2016/09/24 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Lower prevalence of Entamoeba species in children with vertically transmitted HIV infection in Western Kenya. AIDS (London, England) 30巻 5号 803頁 2016/03/13 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • First report of mixed Entamoeba polecki (ST 1) and E. suis infection in piglets shedding abnormalfeces by histopathological and molecular surveys. Acta parasitologica 61巻 4号 665頁 2016/12/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 病原微生物別に見た迅速検査:赤痢アメーバ 小林正規,所正治,竹内勤 臨床と微生物 27巻 増刊号 732-735頁 2000/10 査読無 研究論文(学術雑誌) 
  • Purification and identification of major soluble 40-kDa antigenic protein from Entamoeba histolytica: Its application for serodiagnosis of asymptomatic amebiasis Parasitology International 50巻 2号 73頁 2001 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • わが国の野鼠血液からの病原体検出状況―特にネズミバベシアについての分布と感染性の考察 及川陽三郎,田原研司,吉田知代,荒井朋子,所 正治,高田伸弘 大原綜合病院年報 49:7-14巻 2009/10 査読無 研究論文(学術雑誌)
  • Identification and characterization of two isoenzymes of methionine gamma-lyase from Entamoeba histolytica: a key enzyme of sulfur-amino acid degradation in an anaerobic parasitic protist that lacks forward and reverse trans-sulfuration pathways. Tokoro M,Asai T,Kobayashi S,Takeuchi T,Nozaki T J Biol Chem. 278巻 43号 42717頁 2003/08 査読有
  • 腸管寄生原虫類の遺伝子検査法 吉川尚男,橘裕司,所正治,阿部仁一郎 検査と技術 40巻 478頁 2012 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Sulfur-amino acid biosynthesis in Entamoeba: Characterization of a gene-encoding cystathionine gamma-synthase involved in methionine biosynthesis from Entamoeba ARCHIVES OF MEDICAL RESEARCH 31巻 4号 S69頁 2000/07 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Cloning and biochemical characterization of genes encoding two isozymes of cysteine synthase from Entamoeba dispar MOLECULAR AND BIOCHEMICAL PARASITOLOGY 107巻 1号 129頁 2000/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 著しい好酸球増多と多彩な全身症状を伴ったジアルジア症の一例 鈴木裕子,栂野冨輝,郡美佳,宮崎浩二,堀江良一,東原正明,中村健,所正治 日本臨床寄生虫学会誌 21巻 1号 12頁 2010/12 査読有
  • In vitro assessment of anticryptosporidial efficacy and cytotoxicity of adenosine analogues using a SYBR Green real-time PCR method JOURNAL OF ANTIMICROBIAL CHEMOTHERAPY 66巻 3号 560頁 2011/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 血清検体からPCR により検出された骨髄移植後のトキソプラズマ脳症 荒井朋子,所 正治,近藤恭夫,細川晃平,佐藤保則 日本臨床寄生虫学会誌 21巻 1号 16頁 2010/12 査読有
  • 獲得免疫がジアルジア感 染を抑制しているのか? 所 正治,伊藤 誠,水野哲志,Rahman MM,Din Syafruddin Recent Advances in Medical Sciences: Parasites and their Human and Animal Hosts 31頁 2010/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Genotyping of Giardia isolates from humans in Japan using the small subunit ribosomal RNA and glutamate dehydrogenase gene sequences JAPANESE JOURNAL OF INFECTIOUS DISEASES 58巻 1号 57頁 2005/02 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Giardia intestinalis Genotyping to Where? Hussein AIA,Yamaguchia T,Tanaka M,Tokoro M Parasitic Zoonoses in Asian-Pacific Regions 74頁 2008/09 査読無
  • A case of giardiasis expressing severe systemic symptoms and marked hypereosinophilia PARASITOLOGY INTERNATIONAL 59巻 3号 487頁 2010/09 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 赤痢アメーバ感染症の2例:Entamoeba dispar感染にヒトブラストシスチスおよび小形アメーバが検出されたブラジル人症例と回盲部に潰瘍を認めた無症候性E. histolytica感染の日本人症例 山田稔,手越達也,谷川真理,八城博子,浜畑昌代,吉川尚男,橘裕司,所正治,張栄済 日本臨床寄生虫学会誌 23巻 1号 82頁 2012/12 査読有
  • 免疫低下にともなうMAC感染症に合併した呼吸器クリプトスポリジウム症の一例 所 正治,Amjad I. A. Hussein,田中身和,山口智博,森尾友宏,佐藤隆介,水谷修紀 日本臨床寄生虫学会誌 19巻 1号 55頁 2008/03 査読有
  • Bowman's layer encystment in cases of persistent Acanthamoeba keratitis Clinical Ophthalmology 6巻 1号 1245頁 2012/08/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 糞便中の幼虫よりハエ蛆症が疑われ、後に食品害虫であるジンサンシバンムシと同定された1症例 仲本賢太郎,荒井朋子,所 正治,上村 清,藤澤裕子,橋本知幸林 日本臨床寄生虫学会誌 20巻 1号 108頁 2009/03 査読有
  • Ex vivo laser confocal microscopy findings of cultured Acanthamoeba trophozoites Clinical Ophthalmology 6巻 1号 1365頁 2012/08/21 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • PCR法による糞便中遺伝子の検出が診断および治療効果の判定に有用であったアメーバ赤痢の1例 福羅匡普,川原 弘,山田真善,高瀬修二郎,及川陽三郎,所 正治 内科 95:989-991巻 5号 989頁 2005/05 査読無 研究論文(学術雑誌) 
  • 形態的に赤痢アメーバを検出し得なかったアメーバ性肝膿瘍の2例 所 正治,菱矢直邦,新井正伸,有沢富康,太田雅文,荒山駿介,永元健啓,及川陽三郎 日本臨床寄生虫学会誌 26巻 1号 96頁 2015/12/01 査読有
  • Impact of HIV Infection and Anti-Retroviral Therapy on the Immune Profile of and Microbial Translocation in HIV-Infected Children in Vietnam. International journal of molecular sciences 17巻 8号 pii: E1245頁 2016/08/02 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 確定診断にPCR検査が有用であったアメーバ性肝膿瘍の1例. 馳 亮太,伊藤禎浩,福田和司,所 正治,永元健啓 日本臨床寄生虫学会誌 27巻 1号 84頁 2016/12/01 査読有
  • 石川県のclinostomum sp.症例について 及川陽三郎,松村隆弘,所 正治 Clinical Parasitology 24:109-111巻 2013/12 査読無 研究論文(学術雑誌)
  • 臍帯血および羊水からPCRによってトキソプラズマが検出された先天性トキソプラズマ症例 所 正治,山本 剛,石原温子,坂井理恵 日本臨床寄生虫学会誌 24巻 1号 27頁 2013/12/01 査読有
  • Giardiasis in a patient undergoing chemotherapy for retinoblastoma and acute myelogenous leukemia PEDIATRICS INTERNATIONAL 55巻 4号 524頁 2013/08 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • First report of multiple-subgenotype mixed infections of Acanthamoeba spp. from clinical isolates of human keratitis cases in Japan Rahman MM,Tokoro M Annals of Global Health 80巻 3号 2014/06 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Widespread distribution of Trypanosoma (Herpetosoma) grosi in Japanese field mice (Apodemus speciosus) Nakamoto K,Tokoro M,Nakamoto T,Saito-Ito A,Oikawa Y,Takada N,Matsumura T,Arayama S,Kamaruddin M Japanese Journal of Veterinary Parasitology 13巻 2号 67頁 2014/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular survey of Blastocystis sp. from humans and associated animals in an Indonesian community with poor hygiene. Parasitology international 65巻 6 Pt B号 780頁 2016/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • In Vivo Imaging of Radial Keratoneuritis in Patients with Acanthamoeba keratitis by Anterior-Segment Optical Coherence Tomography OPHTHALMOLOGY 121巻 11号 2153頁 2014/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • In Vivo Laser Confocal Microscopy Findings of Radial Keratoneuritis in Patients with Early Stage Acanthamoeba Keratitis OPHTHALMOLOGY 120巻 7号 1348頁 2013/07 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Genetic identification of Entamoeba polecki subtype 3 from pigs in Japan and characterisation of its pathogenic role in ulcerative colitis. Infection, genetics and evolution : journal of molecular epidemiology and evolutionary genetics in infectious diseases 36巻 8頁 2015/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • First molecular identification of Entamoeba polecki in a piglet in Japan and implications for aggravation of ileitis by coinfection with Lawsonia intracellularis PARASITOLOGY RESEARCH 114巻 8号 3069頁 2015/08 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular Characterization of Various Trichomonad Species Isolated from Humans and Related Mammals in Indonesia KOREAN JOURNAL OF PARASITOLOGY 52巻 5号 471頁 2014/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Split Introns in the Genome of Giardia intestinalis Are Excised by Spliceosome-Mediated trans-Splicing CURRENT BIOLOGY 21巻 4号 311頁 2011/02 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Genetic Characterization of Clinical Acanthamoeba Isolates from Japan using Nuclear and Mitochondrial Small Subunit Ribosomal RNA KOREAN JOURNAL OF PARASITOLOGY 51巻 4号 401頁 2013/08 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 著しい好酸球増多と多彩な全身症状を伴ったジアルジア症の一例 鈴木裕子、栂野冨輝、郡美佳、宮崎浩二、堀江良一、東原正明、中村健、所正治 日本臨床寄生虫学会誌 21巻 1号 12-15頁 2010/12 査読無 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Ex vivo laser confocal microscopy findings of cultured Acanthamoeba trophozoites. Yamazaki N,Kobayashi A,Yokogawa H,Ishibashi Y,Oikawa Y,Tokoro M,Sugiyama K Clin Ophthalmol 6巻 1365-8頁 2012/08 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • PCR法によるサイクロスポーラの検出と種の同定 所 正治、吉田知代、荒井朋子、井関基弘、古川 博、小松八千代 日本臨床寄生虫学会誌 17巻 1号 145-148頁 2006/03 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • New strategy for the development of chemotherapy drugs against Cryptosporidium infection Arai T,Hussein AIA,Iseki M,Tokoro M Parasitic Zoonoses in Asian-Pacific Regions 81頁 2008/09 査読無
  • HIV感染に合併した内臓リーシュマニア症の一例 所 正治,仲本賢太郎,荒井朋子,金子佳史,林宣 明,上田幹夫 日本臨床寄生虫学会誌 20巻 1号 96頁 2009/03 査読有

講演・口頭発表等

  • 分子分類による寄生虫検出・同定の現状(会議名:日本臨床微生物学会「寄生虫による感染症セミナー」)(2019/12/15)
  • 寄生虫感染症(会議名:第25回日本臨床微生物学会)(2014/02/01)
  • 分子同定をもちいた寄生虫検出の有用性(会議名:第68回日本感染症学会東日本地方会学術集会 シンポジウム:寄生虫学の進歩  基礎的、臨床的、病害動物学的立場より)(2019/10/17)
  • アメーバ類とトリコモナス類による寄生虫病(会議名:第307回 ICD講習会)(2019/06/23)
  • Inter/intra-species genetic diversities in amebic protozoans: Entamoeba spp. and Acanthamoeba spp.(会議名:The 17th Japanese-German Cooperative Symposium on Protozoan Diseases and Workshop of Gastrointestinal Protozoan Diseases)(2011/09/12)

全て表示

  • Intra-species diversity of intestinal protozoan parasites: How did they evolve into human pathogens?(会議名:The 10th Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonoses, Taipei)(2008/08/30)
  • 寄生虫感染症への適切な対応のために(会議名:第4回感染症防止対策カンファレンス教育講演)(2019/01/12)
  • 途上国に蔓延する多様な人獣共通感染原虫症(会議名:石川県医師・獣医師会合同研修会)(2019/02/25)
  • 症例からみる寄生虫感染症(会議名:第49回日本小児感染症学会総会・学術集会)(2017/10/21)
  • インドネシアの辺境地域で人獣から検出される多様な寄生原虫(会議名:第71回日本寄生虫学会西日本支部大会)(2015/10/25)
  • 北陸の原虫症例(会議名:第68回日本寄生虫学会西日本支部大会 シンポジウム:北陸の病害動物(北陸病害動物研究会))(2019/09/21)
  • 感染症アウトブレイクにいかに備えるか:熱帯医学寄生虫学からの提言(会議名:第17回 集中治療医学会東海北陸地方会、金沢)(2009/06/27)
  • 寄生虫感染症における臨床的課題(会議名:第64回 日本感染症学会中日本地方会学術集会)(2021/11/07)

その他(報告書など)

  • Intraspecies diversity of intestinal protozoan parasites: How did they evolve into human pathogens? Parasitic Zoonoses in Asian-Pacific Regions 2008 1, 33-37巻 2008 査読無
  • PCR法によるサイクロスポーラの検出と種の同定 所正治 日本臨床寄生虫学会誌 17巻 1号 145頁 2006 査読無
  • cARTにより改善したAIDS関連胆管炎の一例 三沢 和央,藤倉 雄二,三木田 馨,前田 卓哉,河野 修一,原 悠,叶 宗一郎,松村 隆弘,所 正治,川名 明彦 日本エイズ学会誌 14巻 4号 377頁 2012/11 査読無
  • 世界的にみた感染症の検査法-赤痢アメーバ、クリプトスポリジウム 仲本 賢太郎,所 正治 臨床と微生物 34巻 4号 329頁 2007 査読無
  • 寄生虫性肝胆系疾患/特集・肉芽腫性肝疾患の基礎と臨床 肝胆膵 57巻 4号 565頁 2008 査読無

全て表示

  • New strategy for the development of chemotherapy drugs against Cryptosporidium infection Parasitic Zoonoses in Asian-Pacific Regions 2008 1,81/84巻 2008 査読無
  • 寄生虫の遺伝子検査 水野 哲志,所 正治 メディカルテクノロジー 45巻 7号 750頁 2017/07 査読無 ⑨総説・解説(商業誌)
  • Giardia intestinalisゲノム中の「分割」イントロン群. 神川龍馬,稲垣祐司,所正治,Andrew J Roger,橋本哲男 第9回分子寄生虫・マラリアフォーラム 2010/10 査読無
  • クリプトスポリジウム症/特集・寄生虫感染症 化学療法の領域 24巻 9号 21頁 2008 査読無
  • Genotyping of Cryptosporidium species: current status and future direction. Parasitic Zoonoses in Asian-Pacific Regions 2006 1巻 1号 3頁 2006 査読無
  • 病原性寄生原虫における分子分類の現状 十全医学会雑誌 117巻 2号 53頁 2008 査読無
  • クリプトスポリジウム症: 特集/消化管寄生虫症の最近の話題. G.I.Research 14巻 4号 336頁 2006 査読無
  • 消化管・泌尿生殖器寄生の原虫症 医学書院 2008 査読無
  • Giardia intestinalis Genotyping to Where? Parasitic Zoonoses in Asian-Pacific Regions 2008 1,74-78巻 2008 査読無
  • 腸管寄生原虫の病原因子 日本臨床:増刊新感染症学 -新時代の基礎・臨床研究-(下) 65巻 3号 470頁 2007 査読無
  • Technical notes for the genotyping of Giardia intestinalis. Parasitic Zoonoses in Asian-Pacific Regions 2006 1巻 1号 10頁 2006 査読無
  • トリコモナス感染のピークは2回(第87回日本寄生虫学会大会) 所 正治 Medical Tribune 9頁 2018/06 査読無 ⑨総説・解説(商業誌)
  • 豚のEntamoeba poleckiとLawsonia intracellularisが関与する腸炎 金森 健太,貞弘 真行,松林 誠,所 正治,阿部 仁一郎,播谷 亮,芝原 友幸 日本豚病研究会報 67号 28頁 2016/02 査読有 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Molecular phylogeny of Blastocystis isolates from rodents in the Sumba Island, Indonesia Katsumata M,Yoshikawa H,Tokoro M,Syafruddin D Parasitic Zoonoses in Asian-Pacific Regions 2012 (Edited by Tokoro M and Uga S) 29頁 2012/10 査読無 ⑦総説・解説(国際会議プロシーディングズ)

芸術・フィールドワーク

特許

○クリプトスポリジウム症の治療又は予防薬(公開年月:2006/06)(特許番号:特開2006-151849)

共同研究希望テーマ

○新規抗原虫薬の開発
○腸管寄生原虫の種内多型

科研費

○基盤研究(C)「腸内原虫叢解析のための定量的メタバーコーディングの適用研究」(2022-2024) 代表者
○国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「腸管寄生原虫の初期感染定着動態に関する研究」(2019-2022) 代表者
○挑戦的研究(萌芽)「視覚的特徴の乏しい物体の検出を可能にする特徴量の探索と原虫類種同定への応用」(2017-2018) 分担者
○基盤研究(B) 「ケニアのHIV感染および非感染小児下痢症における腸管寄生原虫の役割」(2016-2019) 分担者
○基盤研究(B)「インドネシアの家畜生産性向上に寄与する原虫感染症の実態解明と病態増悪因子の同定」(2016-2018) 分担者
○基盤研究(B)(海外学術調査)「途上国における腸管寄生原虫感染実態の網羅的研究」(2014-2016)
○基盤研究(C)(一般)「分子分類を利用した腸管寄生原虫の網羅的検出法の開発」(2013-2015)
○基盤研究(B)「インドネシアにまん延する病原性腸管寄生原虫の遺伝的多型解析」(2011-2014) 代表者
○基盤研究(C)「腸管寄生原虫類の網羅的検出法の開発と遺伝子情報リファレンスの構築」(2010-2012) 分担者
○基盤研究(B)「インドネシアに分布するジアルジアの遺伝的多型形成維持機構の研究」(2008-2010) 代表者
○基盤研究(C)「クリプトスポリジウム症の効果的な治療に関する研究」(2010-2012) 代表者
○基盤研究(B)「ジアルジアの種内変異に関する研究:インドネシアの孤立地域での遺伝子型分布」(2006-2007) 代表者

競争的資金・寄付金等

○競争的資金(学外) (2022-2024) 研究,診療 わが国における輸入熱帯病・まれな寄生虫症の診断治療体制の整備 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業 日本医療研究開発機構
○競争的資金(学外) (2019-2021) 研究,診療 わが国における熱帯病・寄生虫症の最適な診断治療予防体制の構築 新興・再興感染症に対する 革新的医薬品等開発推進研究事業 AMED
○競争的資金(学外) (2016-2018) 研究,診療 わが国における熱帯病・寄生虫症の最適な診断治療体制の構築: 分子分類による原虫感染症診断法の標準化及び実証試験 新興・再興感染症に対する 革新的医薬品等開発推進研究事業 AMED
○その他 (2017-2017) 教育,研究 Establishment of free living amoebic cultures 日墨戦略的グローバル・パートナーシップ JICA
○競争的資金(学外) (2012-2012) 研究,社会貢献 病原体類似画像検索アプリの開発 金沢市新製品・デザイン開発促進事業 金沢市
○競争的資金(学外) (2011-2012) 教育,研究 類似画像解析システムの病原体診断への応用研究グループ 金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学との教育研究活動支援 北陸地区国立大学連合
○競争的資金(学外) (2010-2011) 教育,研究 感染症問題をはじめとする環境課題に取り組む若手環境リーダー育成、交流プログラム 21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYSプログラム)に基づくアセアン諸国等を対象とした学生交流支援事業 日本学生支援機構
○競争的資金(学外) (2010-2011) 研究 北陸地区新興再興感染症ネットワーク 北陸地区国立大学学術研究連携支援 北陸地区国立大学連合
○競争的資金(学外) (2009-2009) 教育,研究 東南アジアの健康および環境改善を目的とした若手研究者ネットワークの推進 若手研究者交流支援事業-東アジア首脳会議参加国からの招へい- 日本学生支援機構
○競争的資金(学外) (2007-2008) 研究 インドネシア島嶼部における下痢症起因寄生原虫の種内多型解析 平成20年度大山健康財団学術研究助成 大山健康財団
○競争的資金(学外) (2007-2008) 研究 変性濃度勾配ゲル電気泳動法を用いた腸管寄生原虫の網羅的検出・同定法の開発 平成19年度第15回研究助成金 財)黒住医学研究振興財団
○助成金 (2007-2008) 研究 クリプトスポリジウム症の治療又は予防薬 金沢大学開発研究促進助成 金沢大学
○競争的資金(学外) (2007-2007) 教育 途上国における腸管寄生原虫対策フィールドワークと関連スキル向上 「魅力ある大学院教育」イニシアティブ 日本学術振興会
○競争的資金(学外) (2006-2008) 研究 重篤な日和見感染症の早期発見と最適治療に関する研究 エイズ対策研究事業 厚生労働科学研究費補助金
○競争的資金(学外) (2006-2006) 研究 施設内感染に係る赤痢アメーバ症等の原虫疾患の感染経路及び予防法の開発に関する疫学研究 新興・再興感染症研究事業 厚生労働科学研究費補助金

共同研究・受託研究実績

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○寄生虫学(2021)
○寄生虫学演習(2021)
○感染症学(2021)
○検査技術科学専攻 卒業研究(2021)
○病態生理・基本的基礎配属(2021)

大学院担当授業科目

○寄生虫感染症研究フィールドワーク実習(2021)
○寄生虫感染症制御学特論(2021)
○医学概論(2021)
○環境と健康総論(2021)
○環境・遺伝要因と健康総論(2021)

他大学の客員教授

○慶応義塾大学医学部
○国立大学法人弘前大学医学部
○石川県立看護大学
○国立大学法人滋賀医科大学
○国立大学法人福井大学医学部

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

○21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYSプログラム)に基づくアセアン諸国インドネシア大学インドネシア(2010-2011)インドネシア受入研究者
○インドネシアにまん延する病原性腸管寄生原虫の遺伝的多型解析エイクマン分子生物学研究所インドネシア(2011-2014)インドネシア主任研究者
○インドネシアに分布するジアルジアの遺伝的多型形成維持機構の研究エイクマン分子生物学研究所インドネシア(2008-2011)インドネシア主任研究者
○ジアルジアの種内変異に関する研究:インドネシアの孤立地域での遺伝子型分布エイクマン分子生物学研究所インドネシア(2006-2007)インドネシア主任研究者
○インドネシア島嶼部における下痢症起因寄生原虫の種内多型解析エイクマン分子生物学研究所インドネシア(2007-2007)インドネシア主任研究者

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

○石川県保健環境センター研究評価・外部評価委員委員(2008/04/01-2022)
○財団法人石川県予防医学協会 集権事業管理指導委員会学校保健部会委員委員(2013/04/01-2020)
○石川県感染症発生動向調査企画委員会委員(2009/06/25-2020)

講演可能なテーマ

○腸管寄生原虫の分子疫学
○代謝経路をターゲットにした薬剤開発
○熱帯地域の季節性下痢症
○無視された疾患のための創薬
○病原体侵入への備え

その他公的社会活動

このページの先頭へ