大宮 寛久 (おおみや ひろひさ) 教授 OHMIYA, Hirohisa
所属組織・役職等
医薬保健研究域 薬学系
教授
教育分野
【学士課程】
医薬保健学域 創薬科学類
医薬保健学域 薬学類
【大学院前期課程】
医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻
【大学院後期課程】
医薬保健学総合研究科 薬学専攻
医薬保健学総合研究科 創薬科学専攻
所属研究室等
精密分子構築学研究室 TEL:076-234-4485
学歴
【出身大学院】
京都大学大学院 博士課程 2007 修了
京都薬科大学大学院 修士課程 2004 修了
【出身大学】
京都薬科大学 2002 卒業
【取得学位】
博士(工学)
職歴
金沢大学 医薬保健研究域 薬学系 教授(2017-)
北海道大学大学院 理学研究院化学部門 准教授(2010-2017)
北海道大学大学院 理学研究院化学部門 助教(2008-2010)
マサチューセッツ工科大学 博士研究員(2007-2008)
生年月
所属学会
学内委員会委員等
受賞学術賞
○平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞(2015)
○平成26年度北海道大学研究総長賞 奨励賞(2015)
○平成26年度北海道大学教育総長賞 奨励賞(2015)
○2014年度有機合成化学協会「中外製薬」研究企画賞(2015)
○Thieme Chemistry Journal Award 2015(2015)
○北海道大学 全学教育科目に係る授業アンケートにおけるエクセレント・ティーチャーズ(平成25年度)(2014)
○Banyu Chemist Award “BCA 2014”(2014)
○第63回日本化学会進歩賞(2014)
○平成23年度 北海道大学研究総長賞(2012)
○第9回日本化学会北海道支部奨励賞(2012)
○日本化学会 第91春季年会『第25回若い世代の特別講演会』(2011)
専門分野
専門分野キーワード
研究課題
著書
論文
講演・口頭発表等
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
科研費
○新学術領域研究「有機触媒と金属触媒のハイブリッドに基づく高次反応制御法の開発」(2017-2021) 代表者
○基盤研究(B)「レアメタルフリー有機合成を指向した不斉炭素-炭素結合形成反応の開発」(2015-2017) 代表者
○挑戦的萌芽研究「不飽和炭化水素類の環境調和型分子変換反応の開発」(2013-2014)
○若手研究(A)「機能分子合成を指向した化学選択的炭素-炭素結合形成反応の開発」(2012-2014)
○若手研究(B)「パラジウム触媒を用いたアリル系基質の高選択的分子変換反応」(2009-2011)
○若手研究(スタートアップ)「低原子価コバルト錯体触媒を用いた新形式変換反応の開発」(2008-2009)
学域・学類担当授業科目
○有機化学Ⅱ(2017)
○有機化学演習Ⅱ(2017)
○有機金属化学(2017)
○有機化合物の扱い方を学ぶ(2017)
○初学者ゼミⅠ(2017)
大学院担当授業科目
○ファーマケミストリー特論(2017)