本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年01月08日

山口 善成 (やまぐち よしなり) 教授 YAMAGUCHI, Yoshinari

メール

所属組織・役職等

人間社会研究域 国際学系

教育分野

【学士課程】
人間社会学域 国際学類 米英コース
【大学院前期課程】
人間社会環境研究科 国際学専攻

所属研究室等

アメリカ文学研究室 TEL:076-264-5318

学歴

【出身大学院】
筑波大学 博士課程 文芸・言語研究科 各国文学専攻アメリカ文学コース 2003/03 単位取得満期退学
【出身大学】
静岡大学 人文学部 言語文化学科 1996/03 卒業
【取得学位】
博士(文学)

職歴

金沢大学 人間社会研究域 歴史言語文化学系 教授(2021/02-)
金沢大学 人間社会研究域歴史言語文化学系 准教授(2018/10-2021/01)
高知県立大学 文化学部 准教授(2011/04-2018/09)
高知女子大学 文化学部 准教授(2008/04-2011/03)
Harvard University Department of History Visiting scholar in history(2006/04-2007/01)
高知女子大学 文化学部 講師(2003/04-2008/03)

生年月

所属学会

日本アメリカ文学会 会計監査(2022-2024)
日本アメリカ文学会 代議員(2017-2019)
中・四国アメリカ文学会 事務局幹事長(2017-2019)
日本英文学会
初期アメリカ学会
アメリカ学会
筑波大学アメリカ文学会
米国現代語学文学協会
日本アメリカ文学会中部支部 支部編集委員(2022-2023)
中・四国アメリカ文学会 監事(2020-2023)

学内委員会委員等

受賞学術賞

専門分野

英米・英語圏文学

専門分野キーワード

初期アメリカ文学・文化、注釈と翻訳と創作、漂流記

研究課題

アメリカ文学のはじまりと「名声」の文化

注釈・翻訳の創作性

初期アメリカ歴史記述における時の概念

著書

  • 「グローバル時代の文学」授業用資料 国際基幹教育院GS教育系 2021/12/01 翻訳書 共著 岩津航, 上田望, 粕谷雄一, 佐藤文彦, 山口善成, 山本卓
  • 新版グローバル時代の文学 国際基幹教育院GS教育系 2021/12/01 原著書 共著 岩津航, 上田望, 粕谷雄一, 佐藤文彦, 杉山欣也, 山口善成, 山本卓
  • 物語るちから―新しいアメリカの古典を読む 松籟社 2021/08/31 原著書 共著 亀井俊介、中垣恒太郎、水口陽子、森有礼、森岡隆、山口善成、渡邊真由美 9784879844101
  • American History in Transition: From Religion to Science Brill 2020/03 原著書 単著 Yoshinari Yamaguchi 978-90-04-42430-2
  • 大学的高知ガイド 昭和堂 2019/03 原著書 単著 山口善成 978-4812218174

全て表示

  • イン・コンテクスト: Epistemological Frameworks and Literary Texts Epistemological Frameworkと英米文学」研究会 2003/03 原著書 共著 荒木正純, 鵜殿えりか, 大畠一芳, 喜多文子, 斎藤博次, 坂口佳世子, 佐藤憲一, 竹内美佳子, 竹村和子, 友永喜久, 長岡真吾, 中田崇, 羽村貴史, 星野勝利, 宮本陽一郎, 森田孟, 山口善成, 余田真也, シーラ・ロバーツ, 鷲津浩子 978-4921201333
  • 知の版図—知識の枠組みと英米文学 悠書館 2007/11 原著書 共著 鷲津 浩子, 宮本 陽一郎, Hassan Ihab Habib, 佐藤 憲一, 山口 善成, 荒木 正純, 圓月 勝博, 中田 崇, 羽村 貴史, 杉本 裕代 978-4903487069
  • 語り明かすアメリカ古典文学12 南雲堂 2007/03 原著書 共著 武田貴子, 中川優子, 長畑明利, 三石庸子, 山口善成, 大森夕夏, 三杉圭子, 犬飼誠, 深谷素子, 森岡隆, 坂本季詩雄, 金澤淳子, 本合陽, 辻本庸子, 堀田三郎, 森有礼, 小池理恵, 進藤鈴子, 高梨良夫, 渡邊真由美, 中村敬子, 林康次, 中垣恒太郎, 徳永由紀子, 平野順雄, 亀井俊介 978-4523293026
  • 〈法〉と〈生〉から見るアメリカ文学 悠書館 2017/04 原著書 共著 鷲津浩子, 山口善成, 幡山秀明, 鵜殿えりか, 大畠一芳, 岩元巌, 三添篤郎, 新井哲男, 越川芳明, 植野達郎, 千葉洋平, 坂口佳世子, 大工原ちなみ, 齋藤博次, 長岡真吾, 余田真也, 平沼公子, 永瀬美智子, 新井磯乃, 杉浦悦子 978-86582-028-7

論文

  • 「ビデオを返さなければ・・・」—『アメリカン・サイコ』とうわのそらのパーソナリティ 山口善成 アメリカ文学評論 26巻 98-110頁 2021/02 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 荒野とバラ―フランシス・パークマンの「森の歴史」における園芸学の作用 山口善成 アメリカ文学評論 25巻 183-194頁 2017/03 査読無 研究論文(学術雑誌)
  • "Collect, Preserve and Communicate": Jeremy Belknap’s Republic of Letters and the Problems of Early American History Writing 山口善成 The International Journal of the Book 15巻 1号 17-28頁 2016/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • The Biographer’s (Sub-)Voice: Life, Writings and Footnotes in Jared Sparks’s Documentary History 山口善成 アメリカ文学評論 24巻 61-74頁 2014/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • The Ideas of History, or How Was "History" Historicized in Nineteenth-Century Western Thought? 山口善成 高知女子大学紀要 文化学部編 60巻 13-24頁 2011/03 査読有 研究論文(学術雑誌)

全て表示

  • The Republic of Letters: Organizing Historical Knowledge in Early National America 山口善成 アメリカ文学評論 22巻 18-37頁 2011/02 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Toward the Impersonality of History: Science and Inductive Reasoning in 19th-Century American Historiography 山口善成 高知女子大学文化論叢 12巻 61-72頁 2010/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • The Elasticity of the Individual: Early American Historiography and Emerson's Philosophy of History 山口善成 成城イングリッシュ・モノグラフ 42巻 233-255頁 2010/02 査読無 研究論文(学術雑誌)
  • The Panoramic Point of View and Visual Training for Americans: "Bird’s-Eye-View" Stories of Two Tourists 山口善成 アメリカ文学評論 21巻 73-97頁 2009/07 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 大雑把さと些末さのあいだ―『アメリカの農夫の手紙』におけるアメリカ性の矛盾/矛盾のアメリカ性 山口善成 高知女子大学文化論叢 11巻 33-45頁 2009/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • American Geographico-History: Visibility and Timelessness of Emma Willard’s Progressive Maps and History in Perspective 山口善成 アメリカ文学評論 20巻 46-69頁 2007/07 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Dynamic Force or Mechanic Energy? : A Study of "Power" in Thomas Carlyle’s Theory of Hero-Worship 山口善成 高知女子大学紀要 文化学部編 55巻 9-18頁 2006/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 信用を散種する―ハーマン・メルヴィル『詐欺師』における信用貨幣と無責任な仲間たち 山口善成 高知女子大学文化論叢 7巻 17-37頁 2005/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Totalitarian Schizophrenia: Psychological Oppression in George Orwell’s Nineteen Eighty-Four 山口善成 高知女子大学文化論叢 6巻 11-21頁 2004/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 黒人奴隷の証言と信頼性―フレデリック・ダグラスの場合 山口善成 高知女子大学紀要 文化学部編 53巻 1-13頁 2004/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Blue Rose: A Story of an Ordinary Family 山口善成 大塚レヴュー 39巻 63-90頁 2003/04 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Experiments of Solitude: Imprisonment, Social Regulation and Mechanization in Herman Melville’s Fictions 山口善成 アメリカ文学評論 18巻 18-36頁 2002/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 創作と霊感―『ピエール、または曖昧性』におけるイザベルの性格変化をめぐって 山口善成 American Literature Tsukuba 9巻 29-36頁 1999/07 査読無 研究論文(学術雑誌)
  • 魂の窓/機械の目―『ピエール』における写真技術と『神』へのまなざし 山口善成 大塚レヴュー 35巻 49-66頁 1999/04 査読有 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等

  • 19 世紀アメリカの友情論における個人主義と共感 (会議名:第58回(2022 年度)片平会夏期研究会プログラム)(2022/08/27)
  • タヒチのアメリカ人——ヘンリー・アダムズ『アリイ・タイマイの回顧録』における少数民族への同一化と郷愁(会議名:中・四国アメリカ文学会 第50回大会シンポジウム)(2022/06/11)
  • 『聊斎志異』の英訳と脚注(会議名:「翻訳・注釈の創造性」研究会 )(2022/03/24)
  • 翻訳と上書き:Herman Melville, “Bartleby, the Scrivener: A Story of Wall Street”(会議名:「翻訳・注釈の創造性」研究会 )(2021/12/18)
  • 『詐欺師』の博愛と個人主義(会議名:日本アメリカ文学会中部支部11月例会)(2020/11/21)

全て表示

  • ハーマン・メルヴィル『詐欺師』の翻訳と注釈の取り組みについて(会議名:科研費研究会「「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」)(2021/03/25)
  • 友情について—19世紀アメリカにおける信用と個人主義(会議名:「レジリエンスと不安」合同研究ワークショップ2020)(2020/01/11)
  • Bret Easton Ellis, American Psychoとうわのそらの文学(会議名:中・四国アメリカ文学会年次大会)(2019/06/08)
  • 浜から見た鯨は(会議名:筑波大学アメリカ文学会秋季例会)(2018/10/14)
  • ニッカボッカーの系譜―19世紀アメリカにおけるセレブリティ文化と二次創作的自己形成(会議名:日本英文学会全国大会)(2017/05/20)
  • 閉じ込められた「私」―Maxine Hong Kingston, The Woman Warriorの語りの不安定さ(会議名:2016年度アメリカ文学古典研究会シンポジウム「語りと物語の逍遥―アメリカ古典想像の旅」)(2016/12/03)
  • 翻訳者たちは語る(会議名:科学研究費助成シンポジウム「翻訳文学の楽しみ」)(2016/11/26)
  • 笑う歴史家―ワシントン・アーヴィングによるアメリカ文学はじまりの空騒ぎ(会議名:中・四国アメリカ文学会年次大会シンポジウム)(2016/06/12)
  • ビーバーとミツバチとバイオリン弾き―ジェレミー・ベルナップ『フォレスターズ』におけるアメリカの森の歴史(会議名:イギリス・ガーデン研究会)(2016/04/23)
  • Geological Deep Time in Francis Parkman’s History Writing(会議名:Interdisciplinary Nineteenth-Century Studies Conference)(2016/03/13)
  • 荒野とバラ―Francis Parkmanの「森の歴史」における園芸学の作用(会議名:日本アメリカ文学会全国大会)(2015/10/10)
  • 「何か」の物語―James Baldwin, Another Countryの捉えどころのなさ(会議名:日本アメリカ文学会東北支部例会)(2015/09/19)
  • 伝記作家の声―Jared Sparksの歴史記述における史的客観性と脚注的想像力(会議名:中・四国アメリカ文学会年次大会)(2015/06/13)
  • “Collect, Preserve and Communicate": Jeremy Belknap’s Republic of Letters Reconsidered(会議名:Twelfth International Conference on Books, Publishing and Libraries)(2014/11/08)
  • 歴史と変化―初期アメリカ歴史記述における時の概念(会議名:筑波大学アメリカ文学会秋季例会)(2014/10/19)
  • Panorama and Parataxis in Francis Parkman’s Historical Writings(会議名:Le Moyne College Religion and Literature Forum: The Return of the Text)(2013/09/27)
  • Geological Deep Time and Emerson’s Idea of History(会議名:Conversazioni in Italia: Emerson, Hawthorne, and Poe)(2012/06/10)
  • 〈註釈〉は〈文学研究〉に何をもたらすか(会議名:筑波大学アメリカ文学会秋季例会)(2011/09/25)
  • Cosmology―クロージング・ノート(会議名:筑波大学プレ戦略イニシアティブ「知識のコズモロジー、あるいは『わかる』とはどういうことか―『デザイン』の多義性を中心として」年次大会)(2011/03/06)
  • 歴史の深さ―19世紀アメリカの歴史記述における地質学の想像力(会議名:日本アメリカ文学会全国大会)(2010/10/09)
  • 歴史の非人格性へ―Henry Adamsの歴史科学に見る「個」の溶解と昇華(会議名:中・四国アメリカ文学会年次大会)(2010/06/12)
  • 隠喩としてのパノラマ―考える人は高いところにのぼる(会議名:筑波大学プレ戦略イニシアティブ「知識のコズモロジー、あるいは『わかる』とはどういうことか―『デザイン』の多義性を中心として」ワークショップ)(2010/03/22)
  • A Touristic Point of View and Visual Training for Americans: ‘Bird’s-Eye-View’ Stories of Two Tourists(会議名:Department of British and American Cultural Studies Special Conference, Chukyo University)(2008/12/20)
  • 自然誌から国家史へ―Jeremy Belknap, The Forestersにおける「歴史」の生成(会議名:日本アメリカ文学会全国大会)(2008/10/11)
  • アメリカのとらえ方―歴史とパノラマとパリンプセスト(会議名:筑波大学アメリカ文学会春季例会)(2008/04/05)
  • レッドバーンのガイドブック―19世紀アメリカにおける旅と自己形成(会議名:中・四国アメリカ文学会冬季研究発表会)(2007/12/08)
  • 旅する歴史家―Francis Parkman, The Oregon TrailからThe Conspiracy of Pontiacへ(会議名:日本アメリカ文学会全国大会)(2005/10/15)
  • 信用の交換と無責任な仲間たち:『詐欺師』考(会議名:日本アメリカ文学会東京支部分科会)(2004/03/27)
  • 歴史学部スパークス教授の苦悶―19世紀前半のアメリカにおける歴史記述(会議名:筑波大学アメリカ文学会冬季例会)(2002/12/07)
  • 黒人奴隷の証言と信頼性―フレデリック・ダグラスの場合(会議名:日本アメリカ文学会東京支部分科会)(2001/03/24)
  • アブセント・リアリティ―『ピエール』における父の2つの肖像画(法)(会議名:大塚英文学会)(1998/04/05)
  • ナショナル・キャラクターのゆくえ―『イズラエル・ポッター』における進歩思想と過去との断絶(会議名:筑波大学アメリカ文学会春季例会)(2000/04/01)
  • 共感の倫理——19世紀アメリカのユートピアニズムと権威主義(会議名:第39回日本アメリカ文学会中部支部大会)(2023/04/22)
  • Emma Willard, _History of the United States, or Republic of America_ (1828)における/についての注釈(会議名:科研費研究会「「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」)(2023/03/16)
  • 郷愁と友情——ヘンリー・アダムズ『アリイ・タイマイの回顧録』試論(会議名:筑波アメリカ文学会秋季例会)(2022/10/29)

その他(報告書など)

  • 『書評』から『基礎読書法』へ―高知県立大学文化学部における文学教育の試み(2008年~2017年) 山口善成 高知県立大学文化論叢 6巻 79-87頁 2018/03 ②速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
  • ニッカボッカーの系譜―19世紀アメリカにおけるセレブリティ文化と二次創作的自己形成 山口善成 日本英文学会第89回大会Proceedings 23-24頁 2017/09 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 伸縮する文学地図、ループする文学史―Wai Chee Dimock, Through Other Continents: American Literature across Deep Time (2006) 山口善成 アメリカ文学評論 23巻 53-59頁 2012/03 ⑫書評・文献紹介等
  • Time in American and East Asian Thinking: A Comparative Study of Temporality in American Transcendentalism, Pragmatism, and (Zen) Buddhist Thought. Birgit Capelle 山口善成 Emerson Society Papers 23巻 2号 13頁 2012 ⑫書評・文献紹介等
  • 高知女子大学共通教育英語科目の運営について(2005~2007年) 五百蔵高浩, 山口善成 高知女子大学文化論叢 13巻 11-23頁 2011/03 ②速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

科研費

○基盤研究(C)(一般)「初期アメリカ文学における創作活動と「名声」に関する研究」(2019-2022) 代表者
○基盤研究(C)「周縁テクスト(注釈・翻訳)の自立性をめぐる歴史的・理論的研究」(2015-2017) 分担者
○若手研究(B)「注釈の意義に関する理論的・実践的研究」(2012-2015) 代表者
○若手研究(B)「博物誌から国家史へ:18世紀末から19世紀のアメリカにおける歴史 記述」(2007-2010) 代表者
○基盤研究(B)「Epistemological Frameworkと英米文学」(2002-2005) 分担者
○基盤研究(C)「「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」(2020-2022) 分担者
○基盤研究(C)(一般)「19世紀アメリカの友情論における個人主義と共感の相克に関する研究」(2022-2024) 代表者

競争的資金・寄付金等

○助成金 (2019-2020) 研究 American History in Transition: From Religion to Science 出版助成 福原記念英米文学研究助成基金

共同研究・受託研究実績

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

大学院担当授業科目

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

講演可能なテーマ

その他公的社会活動

このページの先頭へ