米倉敏広 (よねくらとしひろ) 特任教授 yonekuratoshihiro
所属組織・役職等
人間社会研究域 学校教育系
教育分野
【大学院前期課程】
教職実践研究科 教職実践高度化専攻
所属研究室等
人間社会3号館5階1507研究室
学歴
【出身大学院】
金沢大学 修士課程 大学院教育学研究科 国語教育専攻 1991/03 修了
【出身大学】
金沢大学 1982/03 卒業
職歴
金沢市立三谷小学校 教諭(1982/04-1985/03)
金沢市立金石中学校 教諭(1985/04-1991/03)
金沢市立森本中学校 教諭(1991/04-1996/03)
金沢市立清泉中学校 教諭(1996/04-1999/03)
石川県教育委員会 金沢教育事務所 指導主事(1999/04-2000/03)
金沢市教育委員会 学校教育部学校指導課 指導主事(2000/04-2004/03)
金沢市立野田中学校 教諭(2004/04-2007/03)
金沢市立芝原中学校 教頭(2007/03-2009/03)
白山市立笠間中学校 教頭(2009/04-2012/03)
金沢市立港中学校 教頭(2012/04-2014/03)
金沢市立鳴和中学校 校長(2014/04-2016/03)
金沢市立野田中学校 校長(2016/04-2019/03)
金沢市立高岡中学校 拠点校指導教員(2019/04-2020/03)
金沢大学 人間社会研究域学校教育系 特任教授(2020/04-)
生年月
所属学会
学内委員会委員等
受賞学術賞
専門分野
専門分野キーワード
研究課題
著書
論文
- 雑誌「朱欒」における「小景異情」の構成 金沢大学語学・文学研究 18-25頁 1990/07
- フィード・バックを前提にした授業設計との連携 国語教育 539巻 84-87頁 1997/03
- 質の高い教育を実現するための人材育成の推進~金沢市における教員の資質向上の取り組みについて~ 金沢市立中学校長会研究紀要 10-13頁 2016/03
- 自己肯定感や達成感のある豊かな学校生活を築く指導の充実~金沢型学校教育モデルの実践から~ 石川県小中学校長会中学校長会研究集録 50号 65-68頁 2017/02
講演・口頭発表等
- 確かな学力の向上を図る教育活動の創造(会議名:教育セミナー北陸2005)(2005/10)
- 確かな学力の向上を図る教育活動の創造(会議名:金沢大学教育学部国語国文学会)(2005/10)
- 学校研究主題との関連を図るNIE活動の推進(会議名:石川県NIE推進協議会総会)(2006/05)
その他(報告書など)
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
科研費
競争的資金・寄付金等
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
大学院担当授業科目
○授業研究(2022)
○学習デザイン研究Ⅰ(2022)
○学習事例研究Ⅰ(2022)
○現代教師論(2022)
○授業の専門知識(2022)
○地域教育実践(2022)
○実践カンファレンスⅠ(2022)
○専門研究Ⅰ(2022)
○実践カンファレンスⅡ(2022)
○専門研究Ⅱ(2022)
○学校実習Ⅱ-A(2022)
○学校実習Ⅰ(2022)
○学習デザイン研究Ⅱ(2022)
○学習事例研究Ⅱ(2022)
○地域教育研究(2022)
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
講演可能なテーマ
その他公的社会活動
○金沢市学校図書館協議会会長(201504-201603) 市内小中学校における学校図書館の機能を生かした教育課程の進展に寄与する学校図書館運営の推進を図る。
○石川県学校図書館協議会会長(201604-201703) 県下の小中高等学校をまたぐ学校図書館の機能を生かした教育課程の進展に寄与する学校図書館教育を推進する。
○金沢市中学校文化連盟会長(201604-201803) 金沢市中学生文化創造夢空間の開催運営や全国中学校文化祭への参加など、市内中学校文化活動の推進を図る。
○金沢市中学校教育研究会国語部会部長(201704-201903) 新学習指導要領の趣旨に基づく授業づくりの推進を図る。