本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

12名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

数物系科学

物性Ⅰ

キーワード 研究者名 研究情報
振動発電,非線形振動,振動解析,メタ構造,ワイヤレスセンサノード 浅沼 春彦
研究課題
・振動発電素子および高出力発電回路の開発と連成解析
・振動発電で駆動するワイヤレスセンサノードと波形解析
・振動発電と振動抑制を行うメタ構造

科研費採択テーマ
・電源レスで構造診断と振動抑制を可能にする機能構造の基礎開拓
・バンドエンジニアリングによる発電と振動抑制を両立する機械構造の実現
・伸展トラス構造観測衛星の低エネルギ消費振動制御を実現する確率的予測制振理論の構築
・振動発電の発電量向上と広帯域化を担う革新的自己駆動型適応制御機構の開拓
・マルチスイッチ非線形回路を用いた振動発電の機械-電気連成現象の探求と高性能化
・革新的スマート制振プレートの実現と高い電気機械結合時の制振解析に関する学理の開拓
・機械スイッチ式非線形回路による振動発電素子の発電量向上と広帯域化
・ピエゾ電気2重層を用いた静電誘導型の振動発電

表面科学、走査型プローブ顕微鏡 新井 豊子
共同研究希望テーマ
・新奇材料表面の原子分解能観察

研究課題
・周波数変調/同期法を利用したナノ力学による原子レベルの顕微鏡/分光法の開拓
・固体上のナノ水膜の準液体性の解明とその特異性を活かしたナノ水膜内の科学技術の開拓
・走査型相互作用分光顕微鏡の開発とナノ構造創製への応用
・超高真空非接触原子間力顕微鏡を用いたナノ力学的分光学研究

出願済みの発明名称
・走査型プローブ顕微鏡用探針の製造方法
・ポジショニング機構、及び、それを用いた顕微鏡

科研費採択テーマ
・ナノ力学に基づく探針振動同期励起による原子レベルの赤外分光
・周波数変調/同期法を利用したナノ力学による原子レベルの顕微鏡/分光法の開拓
・固体上のナノ水膜の準液体性の解明とその特異性を活かしたナノ水膜内の科学技術の開拓
・固体表面と極薄水膜界面の原子レベル解析と反応過程の制御
・電圧印加非接触原子間力顕微鏡/分光法による水素結合の原子分解能解析
・走査型プローブ顕微鏡による2物体接近時のトンネル障壁崩壊に伴う力と電流変化の解析
・超高感度電気容量測定法の開発による単分子デバイスへの展開
・探針-試料間電圧印加チューニングによる結合形成過程の原子分解能・顕微分光解析
・共鳴的相互作用を利用した1分子の力学・電子物性計測
・表面相互作用力の特性を利用した超高真空原子間力顕微鏡による表面電子状態の解析
・超高真空原子間力顕微鏡のための"その場"単原子探針形成法と組成制御法の研究

計算科学、物性理論、マテリアルズ・インフォマティクス、計算物質科学、第一原理バンド計算プログラムの開発と公開、機械学習、AI 石井 史之
共同研究希望テーマ
・(i) コンピュータシミュレーション全般 (ii)スーパーコンピュータ(スパコン富岳, その他)を用いた大規模シミュレーション (iii)材料のシミュレーションによる物性予測・探索・設計 (iv)マテリアルズ・インフォマティクス (v)ビッグデータ

研究課題
・創エネルギー・省エネルギー物質の理論物理学・計算科学・データ科学的研究。

科研費採択テーマ
・ナノスケールのスピン構造が誘起するトポロジカル熱電変換物質デザイン
・第一原理手法によるナノスピン変換物質デザイン
・第一原理手法による異常量子輸送を活用した熱電変換ナノ物質デザイン
・第一原理手法による界面電場・スピン軌道結合系数の見積とスピン変換物質デザイン
・第一原理計算による強誘電体ナノ界面の巨大ラシュバ系探索とスピン流の起源解明
・第一原理手法による遷移金属酸化物人工超格子の大規模計算
・ナノチューブにおけるアドアトム・不純物の構造および物性に関するシミュレーション
・第一原理計算によるマルチフェロイクスの電気分極発現メカニズム解明

表面科学、走査プローブ顕微鏡、摩擦学 岡林 則夫
共同研究希望テーマ
・原子レベルでの摩擦の理解

研究課題
・原子レベルでの摩擦の起源の解明とその制御
・分子の構造変化とエネルギー散逸の関係の解明
・力場中の単一分子の振動分光

科研費採択テーマ
・原子レベルでの摩擦の起源の解明とその制御
・分子の構造変化とエネルギー散逸の関係の解明
・力と振動分光による単一原子の元素識別
・力場中の単一分子の振動分光
・アルカンチオール自己組織化単分子膜をトンネルする電子の経路解明
・非弾性電子トンネル分光による三次元元素イメージング

放射光、X線位相イメージング 岡本 博之
共同研究希望テーマ
・低温での熱力学的性質についての研究
・X線屈折コントラスト法を用いた物質内部の観察法についての研究

研究課題
・X線屈折コントラスト法を用いた物質の観察
・3次元トポグラフ法による格子欠陥の研究

出願済みの発明名称
・密度変化分解能評価用ファントム及びこれを用いた密度変化分解能評価方法

科研費採択テーマ
・単スリットを用いた位相イメージング法の開発
・X線位相イメージング法による繊維組織検出能の評価に関する研究

第一原理分子動力学、ノンコリニア磁性、ラシュバ効果、磁気異方性、スピントロニクス、カーボンナノチューブ、スピン軌道相互作用 小田 竜樹
共同研究希望テーマ
・磁性薄膜および誘電体薄膜界面における電界効果に関する研究
・磁性薄膜の磁気異方性と電界効果
・磁性クラスターを内包したカーボンナノチューブの第一原理分子力動学
・フェレドキシンにおける電子構造と磁気的性質の研究
・固体酸素における理論的研究

研究課題
・磁気メモリ垂直磁化膜の高性能化を支援する計算物質科学
・スピネル型酸化物および硫化物の電子状態に関する第一原理的研究
・磁性体の第一原理分子動力学法の研究
・分子動力学法によるカーボンクラスターの研究

科研費採択テーマ
・磁性体の第一原理的分子動力学法の研究
・鎖状分子を基本構造とするTeナノ粒子の階層構造と光学特性
・スピンエレクトロニクス材料の探索
・ノンコリニアー磁性の第一原理分子動力学法の開発と応用
・ワイヤー状遷移金属クラスターの磁性
・マルチウォール型カーボンナノチューブの欠陥とその動力学に関する理論的研究
・高圧極限環境を活用した物質合成シミュレーション手法の開発・応用
・カーボンナノチューブと遷移金属接合部の構造と電子物性
・表面ナノ構造体における反転対称性の破れに起因するスピン分裂バンド構造
・相対論的擬ポテンシャルを用いた第一原理分子動力学法の開発と応用
・磁性体/絶縁体ハイブリッド不揮発性メモリの理論設計
・超高圧下で単体が示す特異な構造相転移と超伝導の理論的解明
・磁界・電界を考慮したスピン密度汎関数法の開発および磁気素子材料への応用

第一原理計算, 密度汎関数理論, 磁性体, 分子結晶, 形状記憶合金 小幡 正雄
共同研究希望テーマ
・磁性形状記憶合金の電子・磁気状態に関する研究

研究課題
・スピン依存ファン・デル・ワールス密度汎関数法の開発・応用
・磁性形状記憶合金の第一原理的研究

科研費採択テーマ
・磁界・電界を考慮したスピン密度汎関数法の開発および磁気素子材料への応用
・磁気形状記憶合金のナノ双晶境界における磁気構造解析とモデリングに関する研究

固体物性、物質科学、物質合成、薄膜界面、光電子分光、量子振動、超伝導 小畑 由紀子
共同研究希望テーマ
・重い電子系超伝導体の応用研究

研究課題
・・鉄系超伝導体と強磁性体ヘテロ界面におけるスピン偏極した超伝導の実現 ・高磁場下における重い電子系超伝導体のFFLO状態の解明

科研費採択テーマ
・ディラック電子をもつペロブスカイト酸化物ヘテロ接合によるトポロジカル超伝導の実現
・鉄系超伝導体FeSeと磁性薄膜ヘテロ界面におけるスピン偏極した超伝導状態の実現

超低温、X線 金子 浩
研究課題
・MNb3Te4(M=In. Hg)における超伝導と電荷密度波に関する研究

科研費採択テーマ
・超低温X線解析装置を用いた相転移の研究
・鉄系超伝導体の単結晶低温X線回折測定
・鉄系超伝導体の低温X線回折測定

第一原理計算 斎藤 峯雄
共同研究希望テーマ
・ナノシミュレーション

科研費採択テーマ
・ミュオン顕微鏡を水素プローブとして用いるためのシミュレーション研究
・シリコン表面上ビスマス超薄膜の表面・界面物性シミュレーション
・ナノチューブにおけるアドアトム・不純物の構造及び物性に関するシミュレーション
・V族ナノ薄膜の第一原理シミュレーション
・シリコン中原子空孔の量子状態シミュレーション
・基板によりグラフェンに誘起される物性のシミュレ-ション
・マルチウォール型カーボンナノチューブの欠陥とその動力学に関する理論的研

半導体レーザ、イメージセンサ、リチウム電池、太陽電池、第一原理計算、窒化物半導体、遷移金属化合物、磁性体 鈴木 政勝
低温物理学 辻井 宏之
研究課題
・強相関電子系の物性研究
・量子磁性体の研究
・超低温における量子相転移の研究

科研費採択テーマ
・極低温ブレークジャンクションによる熱および電子の輸送現象量子化の観測
・精密温度制御ブレークジャンクションによる低温量子伝導現象の探索
・接合制御ジョセフソン素子を用いた低温量子伝導現象の研究
・超低温強磁場環境下における1次元スピン磁性体の量子臨界現象の研究

このページの先頭へ