印刷対象項目:
6名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。
数物系科学
数理物理・物性基礎
キーワード | 研究者名 | 研究情報 |
---|---|---|
非摂動論、くりこみ群、量子力学 | 青木 健一 |
共同研究希望テーマ
・量子力学の数値解析
研究課題
・非摂動的くりこみ群 ・データベースによる研究者のアクティビティの分析 ・量子トンネル
科研費採択テーマ
・量子トンネル効果の非摂動繰り込み群による評価 ・非摂動繰り込み群による素粒子模型の研究 ・非摂動論的繰り込み群の新しい解析方法 ・量子トンネル効果の非摂動繰り込み群による評価 ・非摂動論的繰り込み群の新しい解析法 ・くりこみ群による量子トンネル効果の解析 ・ゲージ場の理論の非摂動的解析方法の開発と応用 ・長距離相互作用による相転移を解析するための有限レンジくりこみ群の開発 ・くりこみ群による量子トンネル効果の解析 ・非摂動くりこみ群によるカイラル対称性の破れの解析 ・科学教育におけるITを活用した歴史教材=「仮想博物館」の開発 ・高密度QCD物質の相構造のくりこみ群による解析 ・ITを活用した物理の教授・学習支援システムの構築-それに基づく新しいカリキュラムの開発とそれのインターネットによる共有化 |
流体力学(非線形波動)、 液体理論、積分方程式理論 | 岩﨑 宏 |
研究課題
・液体における積分方程式理論 ・非線形偏微分方程式の特異解 ・渦列の動力学
科研費採択テーマ
・学部向け計算科学教育におけるニーズ型教材の開発 |
不可逆性、自己重力系、宇宙論、計算物理、航空機設計 | 小松 信義 |
研究課題
・不可逆性 (時間の矢) ・長距離相互作用系(自己重力系)の緩和過程 ・クラスタなどの構造形成 |
結晶成長 | 佐藤 正英 |
研究課題
・結晶成長におけるパターン形成
科研費採択テーマ
・吸着原子の流れによるステップ列の形態不安定性 ・吸着原子の流れによるステップ列の形態不安定性 ・流れのある拡散場中での結晶界面の形態不安定性 ・結晶成長インフォマティクスの方法論の構築 ・生体内塩濃度条件下でのタンパク質の結晶化と結晶構造解析 ・移動する原子供給源による特異なステップパターン ・移動する原子供給源による特異なステップパターン ・パッチ粒子が形成する特異な構造とその生成過程の解明-形状と相互作用の異方性- ・不純物が結晶成長へ及ぼす効果-不純物が動くと何が変わるのか- ・不純物が結晶形態不安定に及ぼす動的効果と静的効果 |
情報物理,機械学習,ナノ・マイクロフォトニクス | 砂田 哲 |
科研費採択テーマ
・複雑系フォトニクスを用いたリザーバコンピューティングの展開 ・2次元微小共振器半導体レーザの動的特性の解明と制御 ・2次元微小共振器を利用した微小レーザカオス素子の開発と高速物理乱数生成への応用 ・光微小共振器の非エルミート性に基づく新奇光学現象の探求 ・2次元微小共振器半導体レーザの動的特性の解明と制御 ・光の波動カオス現象に基づく情報処理と動的深層学習 |
破壊,塑性変形,転位,分子動力学シミュレーション,自己組織化臨界現象,非平衡ダイナミクス,材料科学,複雑系,カオス,非線形ダイナミクス | 新山 友暁 |