印刷対象項目:
4名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。
数物系科学
層位・古生物学
キーワード | 研究者名 | 研究情報 |
---|---|---|
古気候・古海洋学,地球化学 | 佐川 拓也 |
研究課題
・第四紀後期の日本海海洋環境変動 ・西部赤道太平洋における水塊構造長期変動
科研費採択テーマ
・熱帯太平洋における東西非対称性の発達過程と全球寒冷化の関係解明 ・新規開発の高温側古水温プロキシ・超長鎖アルケノンが拓く温室地球解読の新展開 ・新生代後期の北半球氷床拡大と熱帯太平洋大気海洋相互作用の関係解明 ・氷期-間氷期サイクルの誕生と初期進化:北大西洋深層水の役割に関する新仮説の検証 ・万年スケールでみた黒潮の流路変遷と黒潮分枝流の形成メカニズム ・最終氷期以降の太平洋子午面循環と気候変動 ・中期更新世気候変換期における西部熱帯太平洋貯熱量変動の解明 ・水月湖と日本海の精密対比:ダンスガード・オシュガーイベントの原因論をめざして ・クランプトアイソトープによる最終氷期最盛期の日本海表層水温復元 ・最終融氷期における北太平洋中層貧酸素イベントと表層環境変動とのリンケージの解明 |
古生物学,地球生物学,古生態系,極限環境,熱水,メタン湧水,冷湧水,化学合成群集 | ジェンキンズ ロバート |
研究課題
・化学合成生態系の進化 |
地域地質学,堆積学 | 塚脇 真二 |
研究課題
・北陸地方における後期新生代地質構造発達史 ・カンボジアのトンレサップ湖における生態系維持機構の評価 ・カンボジアのアンコール世界遺産における環境汚染・環境破壊の現状評価 ・カンボジアのトンレサップ湖の形成ならびに発達史 ・日本海における後氷期海洋環境変遷史 ・東南アジアのマングローブ生態系におけるスマトラ-アンダマン津波の影響評価 ・島弧-海溝系背弧域における堆積盆の形成・発達史
科研費採択テーマ
・カンボジアのトンレサップ湖における生物多様性維持機構の再評価 ・島弧-海溝系前弧域における堆積盆の形成とその発達史 ・アンコール文明と流域環境の相互変遷に着目した「時空を旅する ESD 教材」の創出 ・カンボジアのアンコール遺跡区域における環境破壊・汚染の現状と影響評価 ・湿潤アジアの‘伝統的なホームガーデン'を素材とした環境学習プログラムの創出 ・東南アジア地域の天然ゴムプランテーションで発生する大気汚染物質の特性と影響評価 ・カンボジアのトンレサップ湖における生物多様性維持機構の評価 ・カンボジアのトンレサップ湖における過去2万年間の環境変遷史 ・マングローブ生態系の有機物蓄積過程と海水準変動 ・北陸地方に分布する更新統大桑層ならびに同層相当層の層位学的研究 ・海水準変動によるマングローブ生態系の立地変動予測 |
白亜紀、炭素同位体比、地球温暖化 | 長谷川 卓 |
共同研究希望テーマ
・GC/MSを用いた超微量有機分子の定性,定量分析 ・地質学,化石,地層中の有機成分に関する評価
研究課題
・白亜紀古環境に関する有機地球化学的研究 ・白亜紀以降の温室地球から氷室地球への転換に関する安定同位体を用いた研究
科研費採択テーマ
・新規開発の高温側古水温プロキシ・超長鎖アルケノンが拓く温室地球解読の新展開 ・C4植物の誕生・進化とその要因:白亜紀中期の炭素循環攪乱と南極付近の環境 ・生態系進化学への挑戦:化石アミノ酸窒素同位体比分析を用いた生態系復元モデルケース ・地球気候の本質的理解に向けた温室地球時代の海水温季節変動動態の解析 ・天然環境で実施するリアルタイム「化石・ノジュール形成実験」 ・ジュラ紀の南半球でおきた沈木生態系の起源と初期変遷:深海での陸源有機物の分解革命 ・有機炭素30ppmに挑む:普及型技術のみで遠洋性チャートの同位体比分析は可能か? ・温室地球と氷室地球の分岐点:カナダ太平洋岸白亜系の水温変動記録から探る ・NADWの初期発達史:太平洋流入仮説の提唱から検証まで ・石灰質ノジュールを用いた泥質岩の古水温計開発 ・白亜紀OAE2における海底溶存酸素のグローバル・シーソー振動の解明 ・LIP形成時の放出CO2による温暖化パルス:白亜紀OAE2の「2万年事変」の検証 ・新原生代の気候激変と動物進化を関連付けるDOXAM仮説の検証 ・東アジア東縁のジュラ紀-白亜紀の微化石相および海洋古環境解析 ・白亜紀中期における陸域湿潤化:温室地球システム解明に向けたモンゴル白亜系調査 ・モンゴルにおける前期白亜紀の被子植物の初期起源群の解明 ・白亜紀海洋無酸素事変に対する顕著な負のフィードバック:南西太平洋域の証拠 ・炭素同位体比曲線による上部白亜系化石年代面の有用性指標の確立 ・世界最高の解像度による白亜紀OAE2の古気候解析 ・統合国際深海掘削計画(IODP)による常磐・三陸沖掘削に関する企画調査 ・深層水ソースの変換は気候変動を増幅するか抑制するか:硫黄同位体比の海洋事変層序 ・分子化石の「ノアの箱舟」:石灰質のジュールのシェルター効果が守る古環境情報 ・白亜紀松の地球外天体衝突による短期・長期的地球表層環境擾乱の実態解明 ・リティン炭素同位体比法による陸成層と海成層の直接対比 ・有孔虫の殻内有機物を用いた地質時代の大気CO_2分圧プロキシの開発 ・白亜紀環境変動の進化古生物学・層序学・地球化学的研究 ・統合国際深海掘削計画(IODP)による常磐・三陸沖掘削に関する企画調査 ・炭素同位体比曲線による上部白亜系化石年代面の有用性示標の確立 ・堆積物コアの化学組成自動測定装置の開発とそれを用いた気侯変動の解明 ・白亜紀の炭素循環と古生物多様性の変動 ・サハリンの白亜系の層序・古生物学的研究と北太平洋地域の白亜紀事変 ・サハリンの白亜系の層序・古生物学的研究と北太平洋地域の白亜紀事変の検討(第2次) |