印刷対象項目:
6名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。
数物系科学
プラズマ科学
キーワード | 研究者名 | 研究情報 |
---|---|---|
プラズマの基礎研究(主に波動現象) | 安藤 利得 |
研究課題
・大電流電子ビームとプラズマの相互作用の実験的研究 ・大電力マイクロ波の発生と応用 ・多相交流放電の実験的研究
科研費採択テーマ
・「ギガワット級・短パルス・マイクロ波」の輸送とプラズマ生成への応用 ・大強度電子ビーム・プラズマ相互作用後の残留強静電場の電子ビームプローブによる測定 ・大強度相対論的電子ビームによって生じるラングミュア乱流の可視化 |
プラズマ応用、プラズマ診断、新プラズマ源開発、気液混合プラズマ、重相構造プラズマ、非熱平衡プラズマ、マイクロ波プラズマ、大気圧プラズマ | 石島 達夫 |
共同研究希望テーマ
・大気圧非平衡プラズマを用いた液中誘起化学反応促進法の開発 ・反応性気液プラズマを用いた新規化学プロセスの創製
研究課題
・マイクロ波励起の水プラズマを用いた環境調和型の半導体製造プロセスの開発
出願済みの発明名称
・プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 ・成膜装置及びそれを用いた成膜方法 ・プラズマ処理装置、及びプラズマ処理方法 ・液中プラズマ処理装置、及び液中プラズマ処理方法 ・液中プラズマ処理装置および液中プラズマ処理方法 ・液中プラズマ処理装置、及び液中プラズマ処理方法 ・液体処理装置および液体処理方法 ・塩水処理方法 ・マイクロ波プラズマ処理装置 ・プラズマ生成装置用の電源及びプラズマ生成装置 ・消弧絶縁材料および消弧装置 ・プラズマ切断機および切断方法 ・プラズマ生成装置 ・プラズマ処理装置 ・マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法 ・プラズマ生成装置 ・樹脂ホースおよびその製法 ・プラズマ処理装置、プラズマ酸化処理装置およびプラズマ処理方法
科研費採択テーマ
・プラズマ誘起液中化学反応場の解析 ・高分子表面への液中プラズマ照射により発現する界面反応場の解明 ・高次に時空間制御した変調熱プラズマ法による高純度ナノ材料の革新的量産技術 ・原料間歇同期投入を伴う任意波形変調熱プラズマを用いた高純度ナノ粒子の革新量産技術 ・窒素スカベンジャーを利用した不純物共堆積膜中への水素同位体吸蔵の制御 |
超小型衛星、電磁波、アンテナ、水星、月 | 井町 智彦 |
研究課題
・水星探査衛星「BepiColombo」ソフトウェア技術主任 ・月周回衛星「SELENE/LRS」ソフトウェア開発 ・プラズマ中におけるワイヤアンテナの低周波特性解析
科研費採択テーマ
・科学衛星搭載電界観測アンテナの特性解析 ・科学衛星搭載電界観測アンテナの特性解析 ・高周波電波パルスの空間分布計測及び波源探査に関する研究 |
プラズマ物理学,荷電粒子流物理学,電磁波発生 | 鎌田 啓一 |
研究課題
・大電流相対論的電子ビームによる自動加速及び自動変調の実験的研究 ・大電流相対論的電子ビームによる大強度電磁波放射の実験的研究 ・超短パルス大強度電子ビームからの超放射
科研費採択テーマ
・多段自動変調された大強度相対論理的電子ビームからの超放射 ・大強度相対論的電子ビームからのサイクロトロン超放射の実験的検証 ・波形整形された大強度電子ビームによる超放射出力増強の実験的検証 ・ゲストからホストへー学生主体の小学生対象演示実験 ・大強度ミリ波光源を目指したアドバンスト・ブラッグ共鳴器の原理検証実験 ・複数電子ビームによる平板型自由電子メーザーの実験的研究 |
非中性プラズマ、テラヘルツ波、後進波管 | 曽我 之泰 |
研究課題
・定常テラヘルツ帯後進波発振管のプラズマ科学的基礎研究
科研費採択テーマ
・炭酸ガスレーザーを用いたTHz局在励起の研究 ・複数電子ビームによる平板型自由電子メーザーの実験的研究 ・密度限界へ遷移する非中性プラズマの時空間構造解明と大強度イオンビーム制御への応用 ・定常テラヘルツ帯電子管のプラズマ科学的基礎研究 ・点渦系平均場方程式のm点爆発解と純電子プラズマが形成するm点渦結晶の統一的理解 |
誘導熱プラズマ,熱プラズマ,パルス変調,インバータ電源,誘導プラズマ,溶発,遮断器,ナノ粒子,輸送特性,消弧媒体,メゾプラズマ,ナノ粒子生成,ポリマーアブレーション,ラジカル,温度,スペクトル観測,アーク,立ち上がり時間,アブレーション,急冷,CO2,量産技術,変調制御,安定維持,気相反応,チョッパ,二酸化チタン,スマート制御,PWM制御,大量生成,電磁熱流体解析,熱流体解析,アーク遮断現象 | 田中 康規 |
共同研究希望テーマ
・ICPによる電力用遮断器用ガスおよび材料の性能評価に関する基礎研究 ・熱プラズマの熱力学・輸送特性の解析 ・誘導熱プラズマの温度場・流体場の数値解析 ・誘導熱プラズマを用いたナノ粒子生成 ・アークプラズマの電磁熱流体解析 ・変調型誘導熱プラズマによる新材料プロセス創成
研究課題
・変調熱プラズマを用いた機能性ナノ粒子の高効率高速生成手法の開発 ・変調型誘導熱プラズマによる高速非平衡プロセスの開発 ・大面積処理を可能とする新型ループ/平面型高気圧高温変調熱プラズマ源の開発 ・大電流アーク遮断現象に関する研究
出願済みの発明名称
・プラズマ切断機および切断方法 ・消弧絶縁材料および消弧装置 ・プラズマ切断機および切断方法 ・誘導熱プラズマ発生方法及び装置 ・塩水処理方法 ・プラズマ生成装置用の電源及びプラズマ 生成装置 ・スポレーション評価システムおよび画像処理プログラム、並びに消弧装置 ・微粒子の製造装置および微粒子の製造方法
科研費採択テーマ
・マイクロスポレーションポリマ粒子の直接噴出・溶発による直流アーク遮断の新技術創出 ・電磁場時間軸任意制御による大電力誘導メゾプラズマ内反応場の協奏増幅 ・ナノポリマ混合エアロゾルによる大電流プラズマ高速クエンチング革新技術の検討 ・スマート変調制御高熱流メゾプラズマシステム開発による革新的高効率ナノ材料生成 ・原料間歇同期投入を伴う任意波形変調熱プラズマを用いた高純度ナノ粒子の革新量産技術 ・直流アーク遮断の新技術創出:スポレーション促進剤導入によるポリマ粒子直接投入 ・ナノ・マイクロ/スポレーションポリマ粒子分散系による大電流アーク遮断の新技術創出 ・インテリジェント高周波誘導プラズマ源の開発 ・周期変動型誘導熱プラズマを用いた高密度ラジカル流束制御と金属高速表面改質への応用 ・電力用遮断器におけるノズル高分子材料の誘導熱プラズマ式選定手法の確立 ・誘導熱プラズマ発生装置による高気圧遮断器消弧媒体プラズマの過渡特性診断 ・高次に時空間制御した変調熱プラズマ法による高純度ナノ材料の革新的量産技術 ・タンデム変調熱プラズマ高温反応場の時空間精緻制御と高純度ナノ材料の革新的量産技術 ・高次時間制御高熱流メゾプラズマによる革新的熱流・反応場制御とナノ材料生成応用 ・吸水ポリマ溶発を利用するエアロゾル粒子混合による直流アークの高速遮断技術の開発 |