印刷対象項目:
7名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。
工学
電子デバイス・電子機器
キーワード | 研究者名 | 研究情報 |
---|---|---|
集積回路、イメージセンサ、インタラクティブシステム、ウェアラブルコンピュータ | 秋田 純一 |
共同研究希望テーマ
・集積回路 ・新しいユーザインタフェースを備えた情報機器 ・ユビキタスセンサネットワーク ・導電性衣服を用いたウェアラブル・コンピュータ・システム ・高精細画像システム
研究課題
・空間知覚拡張デバイス
出願済みの発明名称
・配置配線方法及び半導体集積回路 ・動体検出イメージセンサ ・感覚代行装置 ・ユビキタスシステム、デバイス接続方法、導電性布、導電性衣服および導電性壁 ・ハードウエア記述言語合成ツール及びそれを利用した集積回路の設計方法 ・感覚代行装置 ・共同注視検出装置 ・映像装置 ・画像処理機能を備える撮像装置 ・衣服 ・筋電位計測装置 ・映像装置
科研費採択テーマ
・疑似的に不規則な画素配置による高精細画像システム ・画素配置の擬似的な不規則化による超高画質画像システムの開発 ・分岐網形態を利用した電子基板冷却チャンネル設計法の構築 ・視覚系の錯視発生機構に学ぶ合焦エッジ抽出機能を持つイメージセンサの開発 ・突然変異魚の表現型解析に向けた視覚性諸刺激応答行動の定量化 ・マイクロインタラクション技術を核とした技と体験の支援・教示メディア ・CyARM:非視覚モダリティを用いた空間印象認識装置の研究 ・振動下でも使用できる超高精度3次元形状計測技術の開発 ・擬似的な不規則画素配置によるカラー動画像システムの画質の高品質化 ・疑似的な非格子状画素配置を用いた方向特異性のない高精彩撮像素子 ・疑似的な非格子状画素配置を用いた方向特異性のない高精細撮像・表示システム ・知覚デザイン:非視覚モダリティを用いた知覚拡張インタフェースの研究 ・擬似的な不規則配置画素をもつ高画質な動画像システムの開発 ・視覚系の動き検出処理に学ぶ各画素が連続的な時間軸をもつ実像処理 ・体性感覚を用いた触感・音感生成ユーザ・インタフェース ・着るアシスタント: 動作と行動の支援と教示を行うためのセンシングと認識の統合 ・サッケード実時間予測と高精度頭部位置・姿勢計測による中心暗点シミュレータの開発 ・高密度センシングと生体情報コミュニケーションによる教育と支援の共有 |
光干渉計測,光計測,光ファイバセンサ,光ファイバ,光検出器,光波回路 | 飯山 宏一 |
共同研究希望テーマ
・光ファイバ通信技術に関する研究 ・光干渉計測および光ファイバ応用計測に関する研究 ・超高速光検出器に関する研究
研究課題
・LiDAR (Light Detection And Ranging) に関する研究 ・光センシングに関する研究 ・光検出器に関する研究 ・光波回路に関する研究
出願済みの発明名称
・半導体装置 ・光半導体装置 ・成膜方法及び成膜装置 ・半導体装置 ・光半導体装置 ・成膜方法及び成膜装置
科研費採択テーマ
・FMCW法を用いた長距離・高分解能・クロストークフリーのLiDARの開発 ・レーザ光の光周波数掃引による高精度かつ高速な三次元形状計測システムの開発 ・レーザ光の光周波数掃引法による高精度で非接触な物体形状計測システムの開発 ・レーザ光の光周波数掃引法による高精度で非接触な物体形状計測システムの開発 ・シリコンの選択酸化による細線光導波路の作製に関する研究 ・光周波数掃引法による光回路素子の非破壊的内部診断・特性評価システムの構築 |
半導体,薄膜材料,ナノ構造 | 猪熊 孝夫 |
共同研究希望テーマ
・シリコンナノ結晶の素子応用
研究課題
・半導体ナノ構造の物性解析と応用
出願済みの発明名称
・単結晶ダイヤモンド成長用の基材及び単結晶ダイヤモンドの製造方法 ・グラフェン・ダイヤモンド積層体 ・ダイヤモンドの加工方法 ・ダイヤモンドの製造方法 ・半導体装置 ・ダイヤモンド基板及びその製造方法
科研費採択テーマ
・周期的構造変調層を形成したSiナノ結晶分散薄膜の電気的・光学的性質 ・周期的構造変調層を形成したSiナノ結晶分散薄膜の電気的・光学的性質 ・Siナノ結晶分散薄膜を活性媒質として用いたフォトニック結晶の光学的特性 ・Siナノ結晶分散薄膜を活性媒質として用いたフォトニック結晶の光学的特性 ・シリコンナノ結晶分散薄膜を用いた微小球光共振器の作製と光学特性解析 ・シリコンナノ結晶分散薄膜を用いた微小球光共振器の作製と光学特性解析 |
半導体レーザ、イメージセンサ、リチウム電池、太陽電池、第一原理計算、磁性体 | 鈴木 政勝 |
研究課題
・博士人材、留学生のキャリア形成 |
記憶素子、放射線画像 | 中山 和也 |
共同研究希望テーマ
・相変化型不揮発性メモリ
研究課題
・相変化型不揮発性メモリに関する研究 ・放射線画像(核医学画像)処理
出願済みの発明名称
・相変化型情報記録媒体 ・不揮発性メモリ ・抵抗変化型不揮発性記憶素子の書込回路 ・不揮発性半導体記憶装置 |
光エレクトロニクス、シリコンフォトニクス、光無線給電、半導体デバイス | 丸山 武男 |
共同研究希望テーマ
・光エレクトロニクス
研究課題
・光無線給電 ・CMOS互換プロセスを用いたシリコン光導波路 ・CMOS互換プロセスを用いた高速光検出器
出願済みの発明名称
・アバランシェフォトダイオード ・スロット導波路及び光集積回路
科研費採択テーマ
・移動体への光無線給電と光空間通信のハイブリッドシステムの構築 ・量子ナノ構造を用いる低消費電力・高機能単一波長半導体レーザの研究 ・薄膜半導体光導波路を有する低次元量子井戸レーザに関する研究 ・SOI導波路上単一モード半導体薄膜レーザに関する研究 ・Si系LSI内広帯域配線層の為のInP系メンブレン光・電子デバイス ・アモルファス/結晶ハイブリッド型シリコン光集積回路 ・CMOSプロセスを用いた超高速シリコンモノリシック光レシーバの開発 ・超高速シリコン光検出器とLSIを集積させたモノリシック光レシーバの開発 ・アモルファス/結晶ハイブリッド型シリコン光集積回路
産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・LSI標準プロセスによる超高速光検出器の低電圧動作化 |
集積回路、画像処理、LSI設計自動化 | 深山 正幸 |
共同研究希望テーマ
・VLSI画像処理
研究課題
・VLSI画像処理に関する研究 ・LSI設計自動化に関する研究
出願済みの発明名称
・電子メールによる文書回覧システム ・アイディア獲得システム ・ネットワークシステム ・動画像の画像符号化方法および装置 ・動画像符号化又は復号化処理システム、及び、動画像符号化又は復号化処理方法 ・オプティカルフロープロセッサ ・画像処理装置及び方法 ・画像処理装置及び方法 ・エントロピ符号化/復号化方法及びエントロピ符号化/復号化装置 ・情報処理装置,及び,情報処理方法 ・運転支援システム,運転支援方法,及び,プログラム ・画像分類装置及びその方法
科研費採択テーマ
・実時間高精細動画像処理プロセッサLSIの研究 ・実時間モデルベース動領域抽出VLSIプロセッサの研究 ・確率的領域分割と超平面クラス分類による高精度・汎用・実時間画像認識SOCの研究 ・スーパーピクセルと視差モデルを用いた高密度・高精度な実時間距離画像生成回路の開発 ・SLAM用意味分割・距離推定・動き推定の実時間同時処理1チップCNN回路開発 ・自動運転向け周囲環境認識用実時間組込みAIシステムの高精度・低電力化 |