印刷対象項目:
3名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。
医歯薬学
膠原病・アレルギー内科学
キーワード | 研究者名 | 研究情報 |
---|---|---|
関節リウマチ、シェーグレン症候群、免疫学、IgG4関連疾患 | 川野 充弘 |
科研費採択テーマ
・IgG4関連疾患の病態解明に向けてーT細胞機能異常に基づいたモデルマウスの確立 ・新規疾患、IgG4関連多臓器リンパ増殖性疾患(IgG4+MOLPS)の確立のための研究 ・IgG4関連疾患に関する調査研究 ・モデルマウスを用いたIgG4関連呼吸器疾患の基礎的研究 ・IgG4関連疾患の診断基準並びに治療指針の確立を目指した研究 ・IgG4関連疾患の病因病態解明と新規治療法確立に関する研究 |
腎病理、ポドサイト、IgG4関連疾患、膠原病 | 原 怜史 |
科研費採択テーマ
・M蛋白血症に起因する軽鎖結晶蓄積性組織球症による腎障害の病態解析と治療開発 ・IgG4関連疾患における自然免疫の役割と新規治療ターゲットの探索 ・医師養成課程における臨床実習後客観的臨床能力試験の信頼性向上に関する研究 ・Integrinを標的とした糸球体硬化進展の新規機序解明と特異的治療の開発 |
遺伝子発現解析,肝細胞癌,C型肝炎ウイルス | 本多 政夫 |
共同研究希望テーマ
・肝発癌の分子機構 ・B型肝炎ウイルス複製制御 ・IFNL4の臨床応用
研究課題
・肝炎ウイルスに対する新規治療薬の開発 ・非アルコール性脂肪性肝炎の発症機序の解明 ・ヘパトカインと自然免疫応答 ・肝線維化の分子機構と新規治療法の開発 ・肝細胞癌の分子生物学 ・免疫チェックポイント阻害剤の効果に寄与する腫瘍側因子の同定
出願済みの発明名称
・遺伝子発現プロファイルによるC型肝硬変及び肝癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる消化器癌、胃癌、大腸癌、膵臓癌及び胆道癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる胃癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる大腸癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる膵臓癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる胆道癌の検出 ・抗B型肝炎ウイルス薬 ・線維化抑制剤 ・ソラフェニブ応答性予測のための方法 ・抗癌作用増強剤及び癌治療支援方法 ・肝細胞癌株、およびそれを用いた肝細胞癌発症動物モデル
科研費採択テーマ
・Nucleotide analogue製剤のサイトカイン誘導を利用してB型肝炎のドラックフリーを目指す治療法の開発および創薬に関する研究 ・NAFLD/NASH肝組織リン酸化活性プロファイリングと新規治療標的分子の同定 ・DOCK12ノックダウンによりcccDNA排除の新規抗HBV治療応用への基礎研究 ・肝線維化に伴うリモデリングを正常化する新規治療法の開発 ・C型肝炎ウイルス排除後の病態、生命予後、QOLに関する包括的研究 ・肝硬変における炎症細胞社会の解明 ・C型肝炎における慢性肝炎から発がんに至る病態の解明と制御に関する研究 ・C型肝炎の新たな治療関連因子及び治癒後の病態進展・改善に関連する宿主因子等の同定を目指したゲノムワイド研究 ・IFNλ4 の機能的役割の解明及び新規診断法・治療法の開発 ・C型肝炎における慢性肝炎から発がんに至る病態の解明と制御に関する研究 ・包括的1細胞遺伝子発現解析を用いたB型肝炎ウイルス感染機構の解明 ・肝炎ウイルス治療後の肝発癌機序とバイオマーカーの同定に関する研究 ・内分泌器官としての肝臓病学の確立 ・ゲノム網羅的解析によるB型肝炎ウイルス感染の病態関連遺伝子の同定と新規診断法の開発 ・肝炎ウイルス複製を支持する新規肝癌由来培養細胞の樹立 ・C型肝炎の新規診断法や新規治療法を開発するためのゲノムワイド関連解析の手法を用いた宿主因子の解析に関する研究 ・C型慢性肝炎治療成績の向上と肝発癌阻止を目指した分子基盤の確立 ・過栄養状態の肝臓が産生するタンパクと生活習慣病の関連 ・ウイルス性肝炎に対する応答性を規定する宿主因子も含めた情報のデータベース構築・治療応用に関する研究 ・肝がんの新規治療法に関する研究 ・C型慢性肝炎インターフェロン療法の応答・不応答に関わる宿主遺伝子の探索 ・肝炎ウイルスの培養系を用いた新規肝炎治療法の開発 ・末梢血単核球の発現プロファイルと肝病態 ・テーラーメイド治療を目指した肝炎ウイルスデータベース構築に関する研究 ・C型肝炎ウイルス増殖に関わる宿主因子の同定とその肝病態における役割 ・C型肝炎ウイルス増殖に関わる宿主因子の同定 ・C型肝炎ウイルスの蛋白翻訳開始機構に関する検討 ・インターフェロンによるC型肝炎ウイルス蛋白翻訳抑制機構の解明 |