齋藤 敦 (さいとう あつし) 教授 Saito Atsushi
所属組織・役職等
医薬保健研究域 医学系 医薬保健研究域医学系 先鋭科学融合研究分野
教授
教育分野
【学士課程】
医薬保健学域 医薬科学類 医薬科学基礎ローテーション実習(生命医科学コース)II
所属研究室等
学歴
【出身大学院】
宮崎大学 博士課程 医学系研究科 解剖学講座 修了
奈良先端科学技術大学院大学 修士課程 バイオサイエンス研究科 修了
【出身大学】
北海道大学 総合薬学科
【取得学位】
博士(医学)
職歴
金沢大学 医薬保健研究域医学系 先鋭科学融合研究分野 教授(2024/07-)
広島大学 医歯薬学総合研究科(生化学第一 分子細胞情報学) 助教(2010/10-2014/06)
広島大学 医歯薬保健学研究院(ストレス分子動態学) 寄附講座准教授(2016/07-2020/03)
Washington University in St. Louis, School of Medicine Department of Neuroscience Postdoctoral Fellow(2014/07-2016/06)
広島大学 医系科学研究科(生化学第一 分子細胞情報学) 准教授(2020/04-2024/06)
宮崎大学 医学系研究科(解剖学講座 分子細胞生物学分野) 助教(2010/04-2010/09)
日本学術振興会特別研究員(DC1)(2008/04-2010/03)
文部科学省研究大学強化促進事業「オルガネラ疾患研究拠点」 拠点リーダー(2020/07-2023/03)
生年月
1981年09月
所属学会
日本神経化学会 評議員
日本癌学会
小胞体ストレス研究会 世話人
日本細胞生物学会
日本分子生物学会
日本臨床ストレス応答学会 評議員
北米神経科学学会
日本解剖学会
日本生化学会 評議員
学内委員会委員等
受賞学術賞
○広島大学医学部・医学部での研究、教育における教員活動表彰(2022/12)
○日本神経化学会奨励賞(2013/06)
○日本解剖学会奨励賞(2013/03)
○第29回井上研究奨励賞(2013/02)
○鈴木紘一メモリアル賞(2012/12)
○第11回広島大学長表彰(2012/11)
○広島大学産学連携若手研究者支援プログラム最優秀賞(2010/11)
○第26回 内藤カンファレンス 優秀発表賞(2009/11)
専門分野
医化学一般、神経化学・神経薬理学、分子生物学、腫瘍生物学、機能生物化学
専門分野キーワード
研究課題
著書
論文
- Development of a Versatile System for Evaluating the Target Protein Degradation Activity of Novel Ubiquitin Ligases Utilizing Existing PROTACs Biochemical and Biophysical Research Communications 151370頁 2025/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- Unfolded Protein Response Modulates Tyrosinase Levels and Melanin Production During Melanogenesis Journal of Dermatological Science 2025/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- VPS4B orchestrates response to nuclear envelope stress by regulating ESCRT-III dynamics in glioblastoma Nucleus 15巻 1号 2024/11/14 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- AIbZIP/CREB3L4 Promotes Cell Proliferation via the SKP2-p27 Axis in Luminal Androgen Receptor Subtype Triple Negative Breast Cancer Molecular Cancer Research 2024/01/18 査読有 研究論文(学術雑誌)
?
- CREB3L1/OASIS: cell cycle regulator and tumor suppressor The FEBS Journal 2024/01/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Independent activation of CREB3L2 by glucose fills a regulatory gap in mouse β-cells by co-ordinating insulin biosynthesis with secretory granule formation Molecular Metabolism 101845頁 2023/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Impact of cell cycle on repair of ruptured nuclear envelope and sensitivity to nuclear envelope stress in glioblastoma Cell Death Discovery 9巻 1号 2023/07/08 査読有 研究論文(学術雑誌)
- p53-independent tumor suppression by cell-cycle arrest via CREB/ATF transcription factor OASIS Cell Reports 42巻 5号 112479頁 2023/05 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Impact of Nuclear Envelope Stress on Physiological and Pathological Processes in Central Nervous System Kamikawa, Yasunao,Saito, Atsushi,Imaizumi, Kazunori NEUROCHEMICAL RESEARCH 47巻 9号 2478頁 2022/09 査読有
- OASIS/CREB3L1 is a factor that responds to nuclear envelope stress. Cell death discovery 7巻 1号 152頁 2021/06/29 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Toxic effects of endoplasmic reticulum stress transducer BBF2H7-derived small peptide fragments on neuronal cells Matsuhisa, Koji,Cai, Longjie,Saito, Atsushi,Sakaue, Fumika,Kamikawa, Yasunao,Fujiwara, Sachiko,Asada, Rie,Kudo, Yukitsuka,Imaizumi, Kazunori BRAIN RESEARCH 1749巻 147139頁 2020/12/15 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Hypertonicity-responsive ubiquitin ligase RNF183 promotes Na, K-ATPase lysosomal degradation through ubiquitination of its beta 1 subunit Okamoto, Takumi,Wu, Yan,Matsuhisa, Koji,Saito, Atsushi,Sakaue, Fumika,Imaizumi, Kazunori,Kaneko, Masayuki BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 521巻 4号 1030頁 2020/01/22 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Production of BBF2H7-derived small peptide fragments via endoplasmic reticulum stress-dependent regulated intramembrane proteolysis. FASEB journal 34巻 1号 865頁 2020/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Inflammatory bowel disease-associated ubiquitin ligase RNF183 promotes lysosomal degradation of DR5 and TRAIL-induced caspase activation. Wu, Yan,Kimura, Yuka,Okamoto, Takumi,Matsuhisa, Koji,Asada, Rie,Saito, Atsushi,Sakaue, Fumika,Imaizumi, Kazunori,Kaneko, Masayuki Scientific Reports 9巻 1号 20301頁 2019/12/30 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Renal medullary tonicity regulates RNF183 expression in the collecting ducts via NFAT5 Maeoka, Yujiro,Okamoto, Takumi,Wu, Yan,Saito, Atsushi,Asada, Rie,Matsuhisa, Koji,Terao, Miho,Takada, Shuji,Masaki, Takao,Imaizumi, Kazunori,Kaneko, Masayuki BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 514巻 2号 436頁 2019/06/25 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Calnexin promotes the folding of mutant iduronate 2-sulfatase related to mucopolysaccharidosis type II Osaki, Yosuke,Matsuhisa, Koji,Che, Wang,Kaneko, Masayuki,Asada, Rie,Masaki, Takao,Imaizumi, Kazunori,Saito, Atsushi BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 514巻 1号 217頁 2019/06/18 査読有 研究論文(学術雑誌)
- NFAT5 up-regulates expression of the kidney-specific ubiquitin ligase gene Rnf183 under hypertonic conditions in inner-medullary collecting duct cells Journal of Biological Chemistry 294巻 1号 101頁 2019/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Unfolded Protein Response-Dependent Communication and Contact among Endoplasmic Reticulum, Mitochondria, and Plasma Membrane Saito, Atsushi,Imaizumi, Kazunori INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES 19巻 10号 2018/10/18 査読有 研究論文(学術雑誌)
- The broad spectrum of signaling pathways regulated by unfolded protein response in neuronal homeostasis Saito, Atsushi,Imaizumi, Kazunori NEUROCHEMISTRY INTERNATIONAL 119巻 26頁 2018/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Shutdown of ER-associated degradation pathway rescues functions of mutant iduronate 2-sulfatase linked to mucopolysaccharidosis type II Osaki, Yosuke,Saito, Atsushi,Kanemoto, Soshi,Kaneko, Masayuki,Matsuhisa, Koji,Asada, Rie,Masaki, Takao,Orii, Kenji,Fukao, Toshiyuki,Tomatsu, Shunji,Imaizumi, Kazunori CELL DEATH & DISEASE 9巻 808号 2018/07/24 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Diverse functions of protein tyrosine phosphatase σ in the nervous and immune systems Experimental Neurology 302巻 196頁 2018/04/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Axonal Activation of the Unfolded Protein Response Promotes Axonal Regeneration Following Peripheral Nerve Injury Neuroscience 375巻 34頁 2018/04/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Sec16A, a key protein in COPII vesicle formation, regulates the stability and localization of the novel ubiquitin ligase RNF183 PLoS ONE 13巻 1号 2018/01/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Neuronal activity-dependent local activation of dendritic unfolded protein response promotes expression of brain-derived neurotrophic factor in cell soma Journal of Neurochemistry 144巻 1号 35頁 2018/01/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- ER Stress and Disease: Toward Prevention and Treatment BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 40巻 9号 1337頁 2017/09 査読有 研究論文(学術雑誌)
- The androgen-induced protein AIbZIP facilitates proliferation of prostate cancer cells through downregulation of p21 expression SCIENTIFIC REPORTS 6巻 2016/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Multivesicular body formation enhancement and exosome release during endoplasmic reticulum stress BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 480巻 2号 166頁 2016/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
- The sarin-like organophosphorus agent bis(isopropyl methyl)phosphonate induces ER stress in human astrocytoma cells JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES 41巻 5号 617頁 2016/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
- The physiological roles of ER stress transducer BBF2H7/CREB3L2 and its potential as a target of disease therapy Matsuhisa K,Saito A,Asada R,Kanemoto S,Kaneko M,Imaizumi K Medical Research Archives 3号 2016/08/05 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Signaling Over Distances MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS 15巻 2号 382頁 2016/02 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Promotion of Cancer Cell Proliferation by Cleaved and Secreted Luminal Domains of ER Stress Transducer BBF2H7 PLOS ONE 10巻 5号 e0125982頁 2015/05 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Modeling type II collagenopathy skeletal dysplasia by directed conversion and induced pluripotent stem cells HUMAN MOLECULAR GENETICS 24巻 2号 299頁 2015/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Master Regulator for Chondrogenesis, Sox9, Regulates Transcriptional Activation of the Endoplasmic Reticulum Stress Transducer BBF2H7/CREB3L2 in Chondrocytes JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 289巻 20号 13810頁 2014/05 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Increased Susceptibility to Dextran Sulfate Sodium-Induced Colitis in the Endoplasmic Reticulum Stress Transducer OASIS Deficient Mice PLOS ONE 9巻 2号 e88048頁 2014/02 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Physiological functions of endoplasmic reticulum stress transducer OASIS in central nervous system ANATOMICAL SCIENCE INTERNATIONAL 89巻 1号 11頁 2014/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Chondrocyte Proliferation Regulated by Secreted Luminal Domain of ER Stress Transducer BBF2H7/CREB3L2 MOLECULAR CELL 53巻 1号 127頁 2014/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Transcriptional Regulation of VEGFA by the Endoplasmic Reticulum Stress Transducer OASIS in ARPE-19 Cells PLOS ONE 8巻 1号 e55155頁 2013/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Activation of OASIS family, ER stress transducers, is dependent on its stabilization CELL DEATH AND DIFFERENTIATION 19巻 12号 1939頁 2012/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Obesity-induced endoplasmic reticulum stress causes chronic inflammation in adipose tissue SCIENTIFIC REPORTS 2巻 799頁 2012/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
- The Endoplasmic Reticulum Stress Transducer BBF2H7 Suppresses Apoptosis by Activating the ATF5-MCL1 Pathway in Growth Plate Cartilage JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 287巻 43号 36190頁 2012/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Unfolded protein response, activated by OASIS family transcription factors, promotes astrocyte differentiation NATURE COMMUNICATIONS 3巻 967頁 2012/07 査読有 研究論文(学術雑誌)
- The Endoplasmic Reticulum Stress Transducer OASIS Is involved in the Terminal Differentiation of Goblet Cells in the Large Intestine JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 287巻 11号 8144頁 2012/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
- The signalling from endoplasmic reticulum-resident bZIP transcription factors involved in diverse cellular physiology JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 149巻 5号 507頁 2011/05 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Physiological Unfolded Protein Response Regulated by OASIS Family Members, Transmembrane bZIP Transcription Factors IUBMB LIFE 63巻 4号 233頁 2011/04 査読有 研究論文(学術雑誌)
- ER stress response mediated by the PERK-eIF2α-ATF4 pathway is involved in osteoblast differentiation induced by BMP2 Saito A,Ochiai K,Kondo S,Tsumagari K,Murakami T,Cavener D. R,Imaizumi K Journal of Biological Chemistry 286巻 6号 4809頁 2011/02 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Effects of the bisphosphonate risedronate on osteopenia in OASIS-deficient mice JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM 28巻 4号 384頁 2010/07 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Regulation of ER molecular chaperone prevents bone loss in a murine model for osteoporosis JOURNAL OF BONE AND MINERAL METABOLISM 28巻 2号 131頁 2010/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
- The role of endoplasmic reticulum stress response in astrocyte differentiation Atsushi Saito,Kimiko Ochiai,Tomohiko Murakami,Tsukasa Sanosaka,Kinichi Nakashima,Akio Wanaka,Kazunori Imaizumi Neuroscience Research 68巻 e79頁 2010/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Regulation of endoplasmic reticulum stress response by a BBF2H7-mediated Sec23a pathway is essential for chondrogenesis NATURE CELL BIOLOGY 11巻 10号 1197頁 2009/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Signalling mediated by the endoplasmic reticulum stress transducer OASIS is involved in bone formation NATURE CELL BIOLOGY 11巻 10号 1205頁 2009/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Increased vulnerability of hippocampal pyramidal neurons to the toxicity of kainic acid in OASIS-deficient mice JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 110巻 3号 956頁 2009/08 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Effect of an Inducer of BiP, a Molecular Chaperone, on Endoplasmic Reticulum (ER) Stress-Induced Retinal Cell Death INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 50巻 1号 334頁 2009/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Vanadate inhibits endoplasmic reticulum stress responses EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY 594巻 1-3号 44頁 2008/10 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Molecular mechanisms responsible for aberrant splicing of SERCA1 in myotonic dystrophy type 1 HUMAN MOLECULAR GENETICS 16巻 23号 2834頁 2007/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
- A novel ER stress transducer, OASIS, expressed in astrocytes ANTIOXIDANTS & REDOX SIGNALING 9巻 5号 563頁 2007/05 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Endoplasmic reticulum stress response in dendrites of cultured primary neurons NEUROSCIENCE 146巻 1号 1頁 2007/04 査読有 研究論文(学術雑誌)
- BBF2H7, a novel transmembrane bZIP transcription factor, is a new type of endoplasmic reticulum stress transducer MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 27巻 5号 1716頁 2007/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Autophagy is activated for cell survival after endoplasmic reticulum stress MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY 26巻 24号 9220頁 2006/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Cleavage of the membrane-bound transcription factor OASIS in response to endoplasmic reticulum stress JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 96巻 4号 1090頁 2006/02 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Candidates for tumor-specific alternative splicing BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 334巻 1号 23頁 2005/08 査読有 研究論文(学術雑誌)
講演・口頭発表等
- シンポジウム「小胞体ホメオスタシスと脳疾患」座長(会議名:最先端細胞医科学シンポジウムー小胞体ストレスと疾患ー)(2025/03)
- 小胞体膜局在分子を介したストレス応答が制御する神経・グリア機能(会議名:金沢 Brain Day 2025)(2025/03)
- 公募シンポジウム「小胞体膜の特定の領域で展開されるシグナル感知と応答の理解」座長(会議名:第97回日本生化学会大会)(2024/11)
- 小胞体膜局在分子の新たな活性化システムと核膜の恒常性制御(会議名:第97回日本生化学会大会 公募シンポジウム)(2024/11)
- セラミドによる小胞体膜局在転写因子OASISの膜内切断制御機構(会議名:第97回日本生化学会大会 公募シンポジウム)(2024/11)
- セラミドによる小胞体膜局在転写因子OASISの活性制御機構の解明(会議名:第17回小胞体ストレス研究会)(2024/09/13)
- 小胞体膜タンパク質による核膜の恒常性制御(会議名:第17回小胞体ストレス研究会)(2024/09/13)
- Regulation for nuclear envelope construction of astrocytes mediated by ER-resident transcription factor OASIS during mitosis.(会議名:NEURO2024)(2024/07/27)
- Cell-specific regulation of cell cycle arrest by endoplasmic reticulum-resident transcription factor OASIS via p21 induction.(会議名:American Society for Cell Biology in Boston)(2023/12)
- 小胞体膜貫通型転写因子OASISを介したp53非依存的癌治療戦略の構築(会議名:加藤記念バイオサイエンス振興財団第14回交流会)(2023/11)
- 小胞体-核の機能連携による細胞周期と癌化制御(会議名:フォーラム2023 衛生薬学・環境トキシコロジー 企画シンポジウム)(2023/09)
- 若手道場11「アストロサイト」座長(会議名:第64回日本神経病理学会総会学術研究会/ 第66回日本神経化学会大会 合同大会)(2023/07)
- 教育講演「分子と病理形態から解読する脳腫瘍の実像」座長(会議名:第64回日本神経病理学会総会学術研究会/ 第66回日本神経化学会大会 合同大会)(2023/07)
- Molecular mechanisms linking to development and properties of gliomas, and possibility of new therapeutic strategy(会議名:第64回日本神経病理学会総会学術研究会 / 第66回日本神経化学会大会 合同大会 教育講演)(2023/07)
- 小胞体膜貫通型転写因子OASISの機能制御による脳腫瘍の新規治療戦略構築(会議名:第126回日本小児科学会学術集会)(2023/04)
- オルガネラ疾患研究拠点 成果公開シンポジウム 座長(会議名:オルガネラ疾患研究拠点 成果公開シンポジウム)(2023/03)
- 小胞体-核をつなぐシグナルによる細胞周期制御(会議名:オルガネラ疾患研究拠点成果公開シンポジウム)(2023/03)
- Cell cycle arrest mediated by endoplasmic reticulum-resident transcription factor OASIS suppresses glioblastoma development.(会議名:American Society for Cell Biology in Washington D.C.)(2022/12)
- 小胞体膜局在転写因子BBF2H7を介した褐色脂肪細胞のミトコンドリア機能制御(会議名:第95回日本生化学会大会 公募シンポジウム)(2022/11)
- 公募シンポジウム「オルガネラの機能連携から視える生命現象の新たな実像」座長(会議名:第95回日本生化学会大会)(2022/11)
- 公募シンポジウム「オルガネラ動態から迫る脳機能制御と疾患」座長(会議名:第64回日本神経化学会大会)(2021/09)
- Regulations of cellular senescence in glioblastoma mediated by ER-resident transcription factor OASIS(会議名:第64回日本神経化学会大会 公募シンポジウム)(2021/09)
- 小胞体膜貫通型転写因子OASISを介した核膜ストレス応答シグナルによる細胞老化と癌化制御(会議名:第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会 公募シンポジウム)(2021/03)
- 小胞体局在転写因子OASISによる細胞老化と癌化制御(会議名:第 4 回 徳島大学統合的がん創薬研究クラスター合同ミーティング)(2021/03)
- 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる細胞老化と癌化制御(会議名:第93回日本生化学会大会 公募シンポジウム)(2020/09)
- 小胞体膜貫通型転写因子OASISによる細胞老化と癌化制御. 第125回日本解剖学会総会・全国学術集会(会議名:第125回日本解剖学会総会・全国学術集会 公募シンポジウム)(2020/03)
- 神経活動依存的な小胞体の構造変化を介した樹状突起伸長とスパイン形成制御機構(会議名:第124回日本解剖学会総会・全国学術集会 公募シンポジウム)(2019/09)
- Recovery of lysosomal functions by the shutdown of ER-associated degradation and therapy of mucopolysaccharidosis(会議名:第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学会大会 公募シンポジウム)(2019/07/28)
- 神経活動依存的な小胞体の構造変化を介した樹状突起伸長とスパイン形成制御機構(会議名:第124回日本解剖学会総会・全国学術集会 公募シンポジウム)(2019/03/28)
- 公募シンポジウム「神経修飾を担う構造体が制御するシナプス・神経突起形成システムの新展開」座長(会議名:第124回日本解剖学会総会・全国学術集会)(2019/03)
- 神経活動依存的な小胞体の構造変化を介した樹状突起伸張とスパイン形成制御(会議名:新学術領域「オルガネラゾーン」第2回プログレスレポート)(2018/12/18)
- Neuronal activity-dependent formation of ER-PM contact sites in spines regulates spine formation and dendritic extension via local manipulation of unfolded protein response.(会議名:The 48th annual meeting of Society for Neuroscience in San Diego)(2018/11)
- 神経活動依存的な小胞体膜-細胞膜コンタクトサイト形成による小胞体ストレス応答の調節を介したスパイン形成と樹状突起の伸張制御(会議名:第91回日本生化学会大会 公募シンポジウム)(2018/09/25)
- Neuronal activity-dependent formation of ER-PM contact sites in spines regulates spine formation and dendritic extension via local manipulation of unfolded protein response.(会議名:第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会 若手育成セミナー出身者による次世代シンポジウム)(2018/09/07)
- 若手育成セミナー出身者による次世代シンポジウム「脳の病態生理」座長(会議名:第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会)(2018/09)
- 「細胞の構造と機能Ⅶ」座長(会議名:2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会))(2017/12/09)
- 公募シンポジウム「小胞体からはじまる多彩なシグナルと包括的生命機能制御」座長(会議名:2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会))(2017/12/08)
- 神経活動依存的な小胞体ストレス応答を介した樹状突起の伸長およびスパイン形成制御(会議名:第40回日本分子生物学会年会 / 第90回日本生化学会大会 生命科学系学会合同年次大会 公募シンポジウム)(2017/12)
- The role of an ER-resident transmembrane transcription factor OASIS in astrocyte differentiation.(会議名:The 47th annual meeting of Society for Neuroscience in Washington D.C.)(2017/11)
- 「グリア、ミエリン、神経ネットワーク」座長(会議名:第60回日本神経化学会大会)(2017/09/08)
- Dendritic expansion and spine formation regulated by signaling pathways of unfolded protein response(会議名:第60回神経化学会大会 公募シンポジウム)(2017/09/07)
- Skeletal cell differentiation and tissue formation regulated by endoplasmic reticulum-derived signaling(会議名:The 14th Bone Biology Forum)(2017/08/18)
- Retrograde propagation of IRE1-XBP1 signaling promotes axon regeneration via regulation of lipogenesis.(会議名:Washington University Trainee Seminar in St. Louis)(2016/03)
- Retrograde propagation of IRE1-XBP1 signaling promotes axon regeneration via regulation of lipogenesis.(会議名:James L. O'LEary prize for Excellence in Neuroscience Research in St. Louis)(2016/03)
- Chondrocyte proliferation regulated by liminal domain of ER stress transducer BBF2H7(会議名:第8回Bone Research Seminar)(2014/02)
- 小胞体ストレスセンサーOASISファミリーを介した細胞分化制御機構(会議名:第86回日本生化学会大会 公募シンポジウム)(2013/09)
- 小胞体ストレス応答と骨軟骨形成(会議名:第14回運動器科学研究会)(2013/09)
- Chondrocyte proliferation controlled by secreted partial fragments of endoplasmic reticulum stress transducer BBF2H7.(会議名:2nd International Bone and Mineral Society-The Japanese Society for Bone and Mineral Research Joint Meeting in Kobe)(2013/05)
- Secreted partial fragments of ER stress transducer BBF2H7 promote proliferation of neighboring cells via activation of hedgehog signaling.(会議名:American Society for Biochemistry and Molecular Biology Special Symposia Series 2013, The Malutitasking Endoplasmic Reticulum in Health and Disease in Virginia)(2013/05)
- Unfolded protein response activated by OASIS family transcription factors is involved in astrocyte differentiation(会議名:第118回日本解剖学会総会全国学術集会)(2013/03)
- 小胞体ストレスセンサーBBF2H7の小胞体内腔ドメインは細胞外に分泌され、周辺細胞の細胞増殖を促進する(会議名:第85回日本生化学会大会 公募シンポジウム)(2012/12)
- 小胞体ストレスセンサーOASISファミリーを介した骨軟骨形成.(会議名:第30回日本骨代謝学会全国学術集会)(2012/07)
- The role of ER stress transducer OASIS in astrocyte differentiation.(会議名:Cold Spring Harbor Meeting, The 2012 meeting on Molecular Chaperones & Stress Responses in New York)(2012/05)
- The endoplasmic reticulum stress transducer OASIS is involved in the terminal differentiation of goblet cells in the large intestine(会議名:第43回日本分子生物学会年会)(2011/12)
- The role of an ER-resident transmembrane transcription factor OASIS in astrocyte differentiation.(会議名:The 41th annual meeting of Society for Neuroscience in Washington D.C.)(2011/11)
- 小胞体ストレスセンサーOASISによる大腸粘膜細胞の分化制御(会議名:2011年度特定領域研究「タンパク質の社会」全体班会議)(2011/11)
- The role of an ER-resident transmembrane transcription factor OASIS in astrocyte differentiation(会議名:第54回日本神経化学会大会)(2011/09)
- CREB/ATF transcription factors regulate astrocyte differentiation by fine-tuning the Gcm1 expression(会議名:2011年度包括脳ネットワーク夏のワークショップ)(2011/08)
- 骨芽細胞分化における PERK-eIF2 a-ATF4経路を介した小胞体ストレス応答の役割(会議名:第29回日本骨代謝学会学術集会)(2011/07)
- 小胞体ストレス応答による生体機能調節機構の解析(会議名:平成22年度産学連携若手研究者支援プログラム成果発表会)(2011/04)
- The role of ER stress transducer OASIS in astrocyte differentiation(会議名:The 3rd international symposium on protein community)(2010/09)
- The role of endoplasmic reticulum stress response in astrocyte differentiation(会議名:第53回日本神経化学会大会)(2010/09)
- アストロサイトの分化における小胞体ストレスセンサーOASISの役割(会議名:第12回ORIGIN夏の神経科学ワークショップ2010)(2010/09)
- 骨芽細胞分化におけるPERK-ATF4経路を介した小胞体ストレス応答の役割(会議名:第28回日本骨代謝学会学術集会)(2010/07)
- The role of ER stress response in astrocyte differentiation.(会議名:Cold Spring Harbor Meeting, The 2010 meeting on Molecular Chaperones & Stress Responses in New York)(2010/05)
- アストロサイト分化における小胞体ストレス応答の役割(会議名:第32回日本分子生物学会年会)(2009/12)
- 小胞体ストレスセンサーBBF2H7と軟骨形成(会議名:2009年度特定領域研究「タンパク質の社会」全体班会議)(2009/11)
- Regulation of ER stress response by BBF2H7/Sec23a pathway is essential for chondrogenesis(会議名:The 26th Naito Conference on Osteobiology)(2009/11)
- Increased vulnerability of pyramidal neurons to the toxicity of kainic acid in the hippocampi of OASIS-deficient mice.(会議名:The 39th Annual Meeting of Society for Neuroscience in Chicago)(2009/10)
- 小胞体ストレス応答と軟骨形成(会議名:第2回「タンパク質の社会」若手ワークショップ)(2009/09)
- 軟骨形成における小胞体ストレスセンサーBBF2H7の役割(会議名:日本分子生物学会第9回春季シンポジウム)(2009/05)
- 新規小胞体ストレスセンサーBBF2H7欠損マウスにおける軟骨形成異常(会議名:第114回日本解剖学会全国学術集会)(2009/03)
- A novel Endoplasmic Reticulum stress transducer BBF2H7 expressed in injured neurons.(会議名:The 38th annual meeting of Society for Neuroscience in Washington D.C.)(2008/11)
- 新規小胞体ストレスセンサーBBF2H7欠損による軟骨形成異常(会議名:2008年度特定領域研究「タンパク質の社会」全体班会議)(2008/11)
- 新規小胞体ストレスセンサーBBF2H7欠損による軟骨形成異常(会議名:第26回日本骨代謝学会学術集会)(2008/10)
- 新規小胞体ストレス応答遺伝子OASISの脳における機能解析(会議名:第51回日本神経化学会大会)(2008/09)
- IRE1-JNK pathway is essential for activation of autophagy after ER stress(会議名:第49回日本神経化学会大会)(2006/09)
- 小胞体ストレスによって活性化されるオートファジー(会議名:第111回日本解剖学会総会全国学術集会)(2006/03)
- Autophagy system is activated during ER stress via the ER-resident transmembrane kinase IRE1(会議名:第28回日本分子生物学会年会)(2005/12)
- 膜脂質セラミドを介した小胞体膜局在転写因子OASISの活性制御機構解明(会議名:金沢大学第15回ライフサイエンス研究交流セミナー)(2024/10/09)
その他(報告書など)
- アストロサイト分化における小胞体ストレス応答の役割(The role of endoplasmic reticulum stress response in astrocyte differentiation) 齋藤 敦,落合 希実子,村上 智彦,佐野坂 司,中島 欽一,和中 明生,今泉 和則 神経化学 49巻 2-3号 494頁 2010/08 査読無
- 小胞体ストレス応答を介した軟骨形成 齋藤敦、今泉和則 THE BONE 32巻 2号 191頁 2018/09/20 査読無
- 小胞体関連分解による変異タンパク質の分解と疾患の発症 尾﨑陽介,齋藤敦,今泉和則 CLINICAL CALCIUM 28巻 12号 1684頁 2018/11/28 査読無
- 神経活動依存的な小胞体ストレス応答を介した樹状突起の伸長およびスパイン形成制御 齋藤 敦、今泉 和則 Pharma Medica 35巻 12号 96頁 2017 査読無
- 軟骨細胞におけるSox9を介した小胞体ストレスセンサーBBF2H7の発現制御機構 木戸 美織,齋藤 敦,金本 聡自,浅田 梨絵,今泉 和則 Pharma Medica 2013
- 小胞体ストレスセンサーBBF2H7の小胞体内腔ドメインの新機能 齋藤 敦、浅田 梨絵、岩本 秀雄、泉 聡太朗、金本 聡自、今泉 和則 Pharma Medica 31巻 2号 158頁 2013 査読無
- 小胞体膜局在分子が制御するストレス応答系を介した核の機能制御 齋藤 敦 十全医学会雑誌 133巻 3号 87頁 2024/12
- 小胞体ストレス応答による骨軟骨代謝の制御 齋藤 敦、今泉 和則 Bio Clinica 26巻 7号 617頁 2011/07/10 査読無
- 骨形成における小胞体ストレスシグナル 齋藤 敦、今泉 和則 CLINICAL CALCIUM 23巻 11号 21頁 2013 査読無
- 小胞体ストレスセンサーによる骨軟骨形成制御 今泉 和則,村上 智彦,齋藤 敦 実験医学 28巻 4号 563頁 2010 査読無
- 小胞体-核の機能連携をつかさどる膜貫通型転写因子OASIS 齋藤 敦,今泉 和則 生化学 95巻 6号 775頁 2023 査読有
- 小胞体ストレスセンサーOASISによる大腸粘膜杯細胞の分化制御 浅田 梨絵,齋藤 敦,今泉 和則 Pharma Medica 30巻 1号 111頁 2012/01 査読無
- 小胞体ストレスセンサーOASISおよびBBF2H7の活性化機構の解析 近藤 慎一、齋藤 敦、金本 聡自、川崎 範隆、浅田 梨絵、今泉 和則 Pharma Medica 30巻 1号 110頁 2012/01 査読無
- 小胞体における動的恒常性を制御するunfolded protein response 今泉 和則, 齋藤 敦 実験医学 2019
- 小胞体ストレスによる炎症制御と疾患 齋藤 敦,今泉 和則 臨床免疫・アレルギー科 2021/12
- 小胞体ストレス応答におけるトランスデューサーBBF2H7の小胞体内腔ドメインによる軟骨細胞の増殖の制御 齋藤敦、今泉和則 ライフサイエンス 2014 査読無
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
科研費
競争的資金・寄付金等
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○医薬科学基礎ローテーション実習(生命医科学コース)II(2024)
大学院担当授業科目
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
○日本神経化学会若手育成委員会, 委員(2017/04-2018/09)
○小胞体ストレス研究会, 世話人(2024/09-)
○日本生化学会評議員(2024/04-)
○文部科学省研究大学強化促進事業 インキュベーション研究拠点「オルガネラ疾患研究拠点」, 拠点リーダー(2020/07-2023/03)
○日本神経化学会将来計画委員会, 委員(2017/04-2019/01)
○日本神経化学会評議員(2014/01-)
○「次世代脳」プロジェクト 包括脳ネットワーク, 会員(2011/08-)
○第64回日本神経病理学会総会学術研究会 / 第66回日本神経化学会大会 合同大会, 実行委員(2021/01-2023/07)
○Special Issue on ‘‘ER stress and unfolded protein response’’ in International Journal of Molecular Sciences, Guest Editor(2018/05-2019/09)