本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年04月27日

松本 拓也 (まつもと たくや) 助教 MATSUMOTO, Takuya

研究室ウェブサイト

所属組織・役職等

医薬保健研究域 薬学系
助教

教育分野

所属研究室等

生物有機化学研究室

学歴

【出身大学院】
東京大学 博士課程 大学院薬学系研究科 2016/03 修了
東京大学 修士課程 大学院薬学系研究科 2013/03 修了
【出身大学】
東京大学  2011/03 卒業

職歴

株式会社ユーグレナ(2016/04-2020/10)
金沢大学 医薬保健研究域 薬学系 助教(2020/11-)

生年月

1989年02月

所属学会

日本薬学会
日本化学会
有機合成化学協会
ヨウ素学会

学内委員会委員等

受賞学術賞

専門分野

、、

専門分野キーワード

研究課題

著書

論文

  • A versatile iodo(iii)etherification of terminal ethynylsilanes using BF3–OiPr2 and alkyl benzyl ethers Organic & Biomolecular Chemistry 2021 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • Hydrophobic‐Substrate‐Selective Dehydrative Condensations at the Emulsion Interface under Conditions where Competitive Reactions Proceed in the Bulk Aqueous Phase Asian Journal of Organic Chemistry 2023 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • A catalytic one-step synthesis of peptide thioacids: the synthesis of leuprorelin via iterative peptide–fragment coupling reactions Chemical Communications 54巻 86号 12222頁 2018 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • Asparagine-selective cleavage of peptide bonds through hypervalent iodine-mediated Hofmann rearrangement in neutral aqueous solution Chemical Science 5巻 7号 2747頁 2014 査読有 研究論文(学術雑誌) 
  • 炭化水素系バイオ燃料の国内普及に向けて─ユーグレナでのバイオ燃料開発の取り組み─ ペトロテック 43巻 5号 336頁 2020 解説

全て表示

  • Hydrocarbon Fuel Production from Lipids with Fluid Catalytic Cracking Process Journal of the Japan Petroleum Institute 63巻 1号 10頁 2020 査読有 研究論文(学術雑誌) 

講演・口頭発表等

  • セルロース由来バイオマスの高エネルギー密度化に向けた異性化触媒反応の開発(会議名:第11回「機能性バイオ」ミニシンポ 機能性と燃料オイル:OPERAのミッションと新規参入)(2021/07/29)
  • (2021)

その他(報告書など)

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

科研費

○若手研究「特殊官能基を有するビニルヨーダンの新規合成法と官能基変換に関する研究」(2023-2024) 代表者
○若手研究「高酸化状態天然物中の酸化状態低減による低環境負荷型の新規医薬様構造創生法の開発」(2021-2022) 代表者
○基盤研究(B)(一般)「カルボカチオンの制御に関する方法論の確立と求核置換反応への展開」(2021-2023) 分担者
○挑戦的研究(萌芽)「タンパク質間の特異的相互作用を活用する高選択的バイオコンジュゲーション法の開発」(2021-2022) 分担者

競争的資金・寄付金等

○その他 (2021-2023) 研究 低CO2と低環境負荷を実現する微細藻バイオリファイナリーの創出 産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム JST
○競争的資金(学内) (2022-2023) 研究 新規ケミカルモダリティが拓く分子プローブサイエンス 先魁プロジェクト2022 金沢大学
○助成金 (2023-2023) 研究 gem-ジヨードニオアルケン類の位置・立体選択的な合成法および 官能基変換法の開発 2023年度ヨウ素研究助成 ヨウ素学会

共同研究・受託研究実績

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○医薬科学基礎ローテーション実習(創薬科学コース)Ⅲ(2022)
○有機化学演習Ⅰ(聴講)(2022)
○有機化学演習Ⅰ(聴講)(2022)
○物理有機化学(2022)
○基礎医薬化学(2022)
○有機化合物の扱い方を学ぶ(2022)
○有機化学ⅠA(2022)
○有機化学演習Ⅰ(2022)
○有機化学ⅠB(2022)
○有機化学演習Ⅰ(2022)
○有機化合物の扱い方を学ぶ(2022)
○生物有機化学(2022)
○有機化学演習Ⅰ(2022)
○有機化学Ⅰ(2022)
○有機化学Ⅰ(2022)
○有機化学演習Ⅰ(2022)
○生物有機化学(2022)
○初学者ゼミⅠ(2021)
○有機化学演習Ⅰ(聴講)(2021)
○有機化学ⅠA(2021)
○有機化合物の扱い方を学ぶ(2021)
○有機化学演習Ⅰ(2021)
○有機化学Ⅰ(2021)
○有機化学演習Ⅰ(2021)
○物理有機化学(2021)

大学院担当授業科目

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

講演可能なテーマ

その他公的社会活動

このページの先頭へ