河畑 則文 (かわばた のりふみ) 特任助教 KAWABATA, Norifumi
所属組織・役職等
学術メディア創成センター 学術システム部門
特任助教
教育分野
所属研究室等
学術メディア創成センター 共同研究室 TEL:076-234-6943
学歴
【出身大学院】
名古屋大学 博士課程 大学院情報科学研究科 情報システム学専攻 2017/03 修了
富山大学 修士課程 大学院理工学教育部 知能情報工学専攻 2013/03 修了
【出身大学】
富山大学 工学部 知能情報工学科 2011/03 卒業
【取得学位】
博士(情報科学)
修士(工学)
職歴
金沢大学 学術メディア創成センター 特任助教(2025/04-)
コンピュータイメージングラボ 代表(2024/05-2025/03)
金沢学院大学 情報工学部 情報工学科 准教授(2024/04-2024/04)
金沢学院大学 経済情報学部 経済情報学科 准教授(2023/04-2024/04)
コンピュータイメージングラボ 代表(2022/04-2023/03)
北海道大学 数理・データサイエンス教育研究センター 特任助教(2021/10-2022/03)
東海国立大学機構 医療健康データ統合研究教育拠点(2021/08-2021/09)
名古屋大学 医学部附属病院 メディカルITセンター 技術補佐員(2021/08-2021/09)
東京理科大学 理工学部 情報科学科 助教(2019/04-2021/07)
名古屋大学 未来社会創造機構 産学協同研究部門 交通・情報システム研究部門 技術補佐員(2018/04-2019/03)
千葉大学 フロンティア医工学センター 特別研究員(2017/04-2018/03)
生年月
1988年12月
所属学会
IS&T(202112-)
日本医療情報学会(202108-)
IEEE Engineering in Medicine & Biology Society(202010-)
IEEE Computer Society(202010-)
国際光工学会(202006-)
日本コンピュータ外科学会(201807-)
日本医用画像工学会(201804-)
情報処理学会(201702-)
画像電子学会(201504-)
IEEE Signal Processing Society(201402-)
IEEE(201402-)
電子情報通信学会(201308-)
映像情報メディア学会(201102-)
学内委員会委員等
受賞学術賞
○SPIE Journal of Electronic Imaging Certificate of Appreciation(2025/01)
○SPIE Journal of Electronic Imaging Certificate of Appreciation(2024/01)
○SPIE Journal of Electronic Imaging Certificate of Appreciation(2019/02)
○Certificate of Outstanding Contribution in Reviewing(2018/04)
○SPIE Journal of Electronic Imaging Certificate of Appreciation(2018/02)
○学業優秀かつ学位論文作成のため最大1年間授業料免除かつ在学期間延長(2016/12)
○第15回情報科学技術フォーラム (FIT2016) FIT奨励賞(2016/09)
○平成26年度電子情報通信学会東海支部 学生研究奨励賞(博士)(2015/06)
専門分野
画像処理・視覚メディア処理・メディアデータベース、画像診断システム・医療情報システム・コンピュータ外科学、信号処理・ネットワーク・マルチメディア通信、バーチャルリアリティ・ユーザビリティ・人間工学、データサイエンス・モデル化・多変量解析、プログラミング言語・オペレーティングシステム・ソフトウェア工学、IоT・ネットワーク管理・サービス構築基盤技術、サイバー攻撃対策・プライバシー保護・ディジタルフォレンジクス、データベースシステム・マルチメディアデータベース・ビッグデータ、クラウドコンピューティング・可視化・コンピュータグラフィクス
専門分野キーワード
画像処理,画像符号化,コンピュータグラフィックス,3次元画像,画質評価,3次元ディスプレイ,視覚,視覚情報処理,心理物理学,信号処理,ウェーブレット,電子透かし,情報ハイディング,スパースモデリング,質感,テクスチャ,マルチメディア処理,画像工学,コンピュータビジョン,色彩工学,ニューラルネットワーク,画像解析,画像生成,超解像,カメラ,コンピュテーショナルフォトグラフィ,ホログラフィ,医用画像,医用画像処理,医用画像工学,健康情報,コンピュータ支援診断,クロスリアリティ,メタバース,映像符号化,データマイニング,多変量解析,サポートベクターマシン,クラスター分析,数理最適化,画像復元,統計モデル,Vision and Language,アーキテクチャ,組込みシステム
研究課題
色彩情報工学(画像科学,色彩工学,信号処理,情報理論)を基盤とした信号メディア処理
パーソナルコンピュータの高速化,性能の向上により,大規模に情報を処理することができるようになってきました.一方で,世の中の情報(ビッグデータ,モノのインターネット,ブロックチェーン,クロスリアリティ,数理・データサイエンス・AIなど)は膨大になってきており,その関係性は一見,複雑そうに見えますが,それらのデータを「信号」として考えることにより,膨大なデータや複雑そうなデータから重要な情報を抽出することができます.これらを踏まえて,信号メディア処理の基盤となる画像科学,色彩工学に関して教育・研究を行っています.具体的には,画像処理,信号処理,光学,視覚の空間周波数特性を考慮して,ソフトウェア・ハードウェア協調設計の側面から,ユーザーに適した,好ましいと感じられるカラー画像の取得・計測・符号化・処理・生成・表現・再現・最適化・分析・評価に関する教育・研究を行っています.また,機械学習(深層学習)や量子情報科学を考慮した新しい色彩情報工学の探究も積極的に行っています.
コンピュータグラフィックス(3DCG, 質感情報学,メディアデータベース)に関する信号メディア処理
Stable DiffusionやGPT-4, Geminiなどの生成AIの実用的な普及に伴い,コンピュータグラフィックスに関する処理・評価はより重要になってきています.コンピュータグラフィックスを扱うには,GPUによる高い処理性能,処理時間の短縮がパラメータとして必要です.高性能な計算を実現するために高効率な処理方法の確立が急務といえます.それゆえに,モデリング,シェーディング,レンダリング,アニメーションを始めとするコンピュータグラフィックスの理論に基づく画像処理手法や物体の質感情報に関する定量的評価モデルの構築やメディアデータベースに関する教育・研究を行っています.また,実世界ではできないような画像表現・再現について,メタバースやクロスリアリティ技術を考慮してコンピュータグラフィックス上でシミュレーションとして行うことにより,研究成果の可視化を行っています.
視覚メディア(3D, VR, XR, 電子透かし, メディア情報通信)に関する信号メディア処理
ヒトは日常生活において何かしら物体を注視することにより視覚情報を取得・処理・分析しています.視覚メディア(画像メディア,映像メディア,インタラクティブメディア)に関する教育・研究を行っています.特に多視点3D画像・映像の符号化画質評価や360度カメラ画像・映像の品質評価,ユーザーに負担の少ない画像提示手法に関して,アンケートや感性情報の主観評価に加え,生体情報や健康情報,画像特徴量,機械学習(サポートベクターマシン,深層学習)といった客観評価を考慮し,多変量解析を始めとする統計的手法を用いることで解析及び考察を行い,客観的だけでなく主観的にユーザーが望ましいと感じる画像の評価モデルの構築,メディア情報通信に関する研究を行っています.
メディカルシステム(医用画像工学,メディカルAI情報システム,コンピュータ支援診断)に関する信号メディア処理
病院などの医療現場において,医療従事者が医用画像を目視で見る機会は多く,どこの部分を注視しているか,重要であるかという情報が必要とされます.勿論,医療従事者が自分の知見から判断するのも一つの手法ですが,もし,事前に何かしらの関心領域の手がかりをコンピュータにより提示可能であるならば,コンピュータ診断支援が可能だと考えられます.このような観点から,情報科学分野から医用画像工学やメディカルAI情報システムに関する研究を行っています.コンピュータグラフィックス,コンピュータビジョンの理論・知見を活用して,医用画像の領域検出,領域分割,再構成,画質評価を始めとする医用画像処理に関する研究を行うことによって,医学,情報・画像工学分野の連携を始めとする医工連携を進めています.また,コンピュータ支援外科を始めとするコンピュータ支援診断に関する研究を進めています.
モビリティ社会システム(次世代交通情報システム,情報ユーザビリティ,ヒューマンインタフェース・インタラクション)に関する信号メディア処理
自動運転で重要な技術の一つとして,自己位置推定があります.無人運転を想定しているため,白線,赤線,標識等の道路の交通基準に従って走行できているかがまずは重要となります.2020年代以降の自動運転技術は年々進展が目覚ましく,無人運転を含むレベル4相当の自動運転の試験運行も一部開始されてきています.これらの自動運転をコンピュータ上でシミュレーションする方法の一つとして,自動運転オープンソフトウェアであるAutowareを用いる方法があり,情報科学分野から交通情報システムや自動運転システムに応用可能なITS画像処理に関する研究を行っています.SLAM, 車両位置の自己位置推定,環境認識,車両の経路選択支援のシミュレーションシステムの構築を行い,安心・安全なモビリティ社会に向けた次世代交通情報システムに対してサービス情報学の観点から支援を行おうと考えています.
大規模情報システム基盤を実現するための情報プラットフォーム・組込みソフトウェア設計,ソフトウェア形式手法・開発環境への適用,データ駆動型プログラミング
ビッグデータ,モノのインターネット,視覚・言語融合,生成AI(説明可能なAI),クロスリアリティ,ブロックチェーンなどに関するマルチメディアデータ(画像,映像,音声,音響,自然言語など)に対して,計算機科学におけるデータ駆動型の考え方を取り入れることにより,高精度化したマルチメディア信号解析をすることにより,新たな知見や未知なる価値の創出を目指しています.マルチメディア信号処理に関する解析や技術だけでなく,プログラミングデザインによる情報システム設計までをサイクルとして考えることにより金沢市を始めとする石川県や北陸地方の地域社会、地域経済に貢献し,ヒューマンセントリックで快適なデータ駆動型DX社会の実現にもチャレンジしていきます.これらを踏まえて,大規模情報システム基盤の実現に向けたヒューマンセントリックな画像ハードウェアの最適設計,例えば,FPGA, Raspberry Piといった組込みシステムプラットフォームについてVerilogやVHDLを用いることによる信号処理,画像処理技術のハードウェア面での探究,ディペンダビリティ理論に基づく組込みシステムの最適設計,リアルタイム性を重視した画像情報処理システム,ソフトウェア形式手法の適用による大規模情報システムの自動化・高速化・最適化,データ駆動型プログラミングに関する研究を行おうと考えています.
著書
- 全変動正則化の最適パラメータ設計に基づく3DCG符号化画像のノイズ除去に関する画質評価 画像ラボ・日本工業出版 2024/09 単著 河畑 則文
論文
- 3D CG Image Quality Assessment in Vision and Language Based on Stable Diffusion Norifumi Kawabata Image Quality and System Performance XXII 22nd巻 IQSP-243号 1頁 2025/02 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Image Quality Metrics for Cross Reality Considering Image Region and Perspective Based on 360 Degrees Camera Norifumi Kawabata Proc. of The 31st International Display Workshops (IDW'24) 31st巻 3Dp2-7号 806頁 2024/12 査読有 研究論文(プロシーディング)
- HEVC Image Evaluation and Analysis between Contrast and Rotation Based on Material Data Set of the Shitsukan Perception Standard Problem Norifumi Kawabata Proc. of The 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2024) 13th巻 POS3B-23号 1193頁 2024/10 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Evaluation of 3D CG Image Colorization Quality Using Visible Digital Watermarking after Noise Removal Based on Sparse Dictionary Learning Norifumi Kawabata Proc. of The 39th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2024) 39th巻 POS III-21号 1頁 2024/07 査読有 研究論文(プロシーディング)
- ROI Estimation of Laparoscopic Image Including Contrast Enhancement Based on Saliency Map Norifumi Kawabata Proc. of The 27th International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2024) 2024巻 7A-2号 1頁 2024/01 査読有 研究論文(プロシーディング)
- HEVC Subjective and Objective Image Quality Assessment Considering Cross Reality Based on 360 Degrees Camera Norifumi Kawabata Proc. of The 30th International Display Workshops (IDW'23) 30th巻 3D2/3DSA2号 642頁 2023/12 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Optimal Design of Color Laparoscopic Super-Resolution Image Quality Based on Generative Adversarial Networks Norifumi Kawabata,Toshiya Nakaguchi Proc. of The 2023 International Conference on Computer Graphics and Image Processing (CGIP 2023) 2023巻 S2-6号 1頁 2023/01 査読有 研究論文(プロシーディング)
- 3D CG Image Region of Interest Estimation and Visual Attention Based on Saliency Map Norifumi Kawabata Proc. of The 29th International Display Workshops (IDW'22) 29th巻 VHFp1-6L号 709頁 2022/12 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Color Laparoscopic High-Definition Video Quality Assessment for Super-Resolution Norifumi Kawabata,Toshiya Nakaguchi Proc. of SPIE (The 25th International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2022)) 2022巻 7A5号 1頁 2022/05 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Data Set Production and Evaluation for Semantic Segmentation of 3D CG Images by H.265/HEVC Norifumi Kawabata Proc. of The Eleventh International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2022) 11th巻 SO-4号 107頁 2022/03 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Visualization for Texture Analysis of the Shitsukan Research Database Based on Luminance Information Norifumi Kawabata Image Quality and System Performance XIX 19th巻 IQSP-198号 1頁 2022/01 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Statistical Analysis of Questionnaire Survey on the Assessment of 3D Video Clips Norifumi Kawabata Displays 71巻 1号 102110頁 2022/01 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Color Laparoscopic Image Region Segmentation after Contrast Enhancement Including SRCNN by Image Regions Norifumi Kawabata,Toshiya Nakaguchi Proc. of SPIE (The International Forum on Medical Imaging in Asia (IFMIA2021)) 11792巻 1179209号 1頁 2021/04 査読有 研究論文(プロシーディング)
- 3D CG Image Noise Removal and Quality Assessment Based on Sparse Dictionary Learning Norifumi Kawabata Proc. of The IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2021) 2021巻 OS-AIT1-3号 225頁 2021/03 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Laparoscopic Image Region Segmentation Based on Texture Analysis by Regions Norifumi Kawabata,Toshiya Nakaguchi Proc. of The Tenth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2020) 10th巻 PS2-4号 1頁 2020/03 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Computational Classification of Texture Contents in the Shitsukan Research Database Norifumi Kawabata Proc. of The 26th International Display Workshops (IDW'19) 26th巻 VHF7-3号 1185頁 2019/11 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Color Laparoscopic Image Diagnosis for Automatic Detection of Coded Defect Region Norifumi Kawabata,Toshiya Nakaguchi Proc. of The 5th Asia Color Association Conference (ACA2019 Nagoya) 5th巻 P1-25号 487頁 2019/11 査読有 研究論文(プロシーディング)
?
- HEVC Image Quality Assessment of the Multi-view and Super-resolution Images Based on CNN Norifumi Kawabata Proc. of The 2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2018) 7th巻 POS1A-3号 38頁 2018/10 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Image Diagnosis for Coded Defect Detection on Multi-view 3D Images Norifumi Kawabata Proc. of The Ninth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2018) 9th巻 PS10号 110頁 2018/09 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Multi-view 3D CG Image Quality Evaluation and Analysis for Application Procedure between H.265/HEVC and Watermarking Norifumi Kawabata Proc. of The 21st International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2018) 21st巻 D3-3号 1頁 2018/01 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Image Quality Assessment for Multi-view 3D CG Images and 5K High Definition Images Based on S-CIELAB Color Space Norifumi Kawabata Proc. of The 24th International Display Workshops (IDW'17) 24th巻 3D5-1号 849頁 2017/12 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Multi-View 3D CG Image Quality Assessment for Contrast Enhancement Based on S-CIELAB Color Space Norifumi Kawabata,Masaru Miyao IEICE Transactions on Information and Systems E100-D巻 07号 1448頁 2017/07 査読有 研究論文(学術雑誌)
- 画像領域別に可視型電子透かしを考慮した多視点3DCG画像の背景色の違いに関する評価比較 河畑 則文 3次元画像コンファレンス講演論文集 2017巻 2-3号 1頁 2017/07 査読有 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
?
- A Study of the Multi-view 3D CG Image Quality Assessment Including the Image Characteristics KAWABATA Norifumi Doctor Dissertation, Department of Information Engineering, Graduate School of Information Science, Nagoya University 1頁 2017/01 査読有 学位論文(博士)
- Statistical Analysis of Subjective Assessment for 3D CG Images with 8 Viewpoints Lenticular Lens Method Norifumi Kawabata,Yuukou Horita IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing 4巻 2号 101頁 2016/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
- Multi-view 3D CG Image Quality Assessment for Contrast Enhancement Including S-CIELAB Color Space in case the Background Region is Gray Scale Norifumi Kawabata,Masaru Miyao Proc. of The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2016) 31st巻 T2-6-3号 579頁 2016/07 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Multi-view 3D CG Image Quality Evaluation Including Visible Digital Watermarking Based on Color Information Norifumi Kawabata,Masaru Miyao Proc. of The Eighth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2016) 8th巻 OS1-3号 18頁 2016/03 査読有 研究論文(プロシーディング)
- 3D CG Image Quality Metrics by Regions with 8 Viewpoints Parallax Barrier Method Norifumi Kawabata,Masaru Miyao IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E98A巻 8号 1696頁 2015/08 査読有 研究論文(学術雑誌)
- 3D CG Image Quality Assessment for the Luminance Change by Contrast Enhancement Including S-CIELAB Color Space with 8 Viewpoints Parallax Barrier Method Norifumi Kawabata,Masaru Miyao Proc. of The 1st International Conference on Advanced Imaging (1st ICAI2015) 2015巻 T107-01号 632頁 2015/06 査読有 研究論文(プロシーディング)
- 3D CG Image Quality Metrics Including the Coded Degradation by Regions with 8 Viewpoints Parallax Barrier Method Norifumi Kawabata,Masaru Miyao,Yuukou Horita Proc. of The Seventh International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2014) 7th巻 PS-9号 102頁 2014/09 査読有 研究論文(プロシーディング)
- Statistical Analysis and Consideration of Subjective Evaluation of 3D CG Images with 8 Viewpoints Lenticular Lens Method Norifumi Kawabata,Yuukou Horita Proc. of The Sixth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2013) 6th巻 T1-2号 23頁 2013/09 査読有 研究論文(プロシーディング)
- 8視点レンチキュラレンズ方式における3DCG画像の画質評価 河畑 則文 富山大学 大学院 理工学教育部 知能情報工学専攻 修士論文 1頁 2013/02 査読有 学位論文(修士)
- Image Quality Evaluation of 3D CG Images with 8 Viewpoints Lenticular Lens Method Norifumi Kawabata,Keiji Shibata,Yasuhiro Inazumi,Yuukou Horita Proc. of The Fifth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2011) 5th巻 D-10号 88頁 2011/10 査読有 研究論文(プロシーディング)
- アクティブシャッターメガネ方式による3DCG映像の画質評価 河畑 則文 富山大学 工学部 知能情報工学科 卒業論文 1頁 2011/03 査読有
講演・口頭発表等
- Vision TransformerにおけるHEVC符号化された3DCG画像のAttention機構に関する実験的考察(会議名:メディア工学 (ME) 研究会)(2025/02/18)
- 3D CG Image Quality Assessment in Vision and Language Based on Stable Diffusion(会議名:IS&T Electronic Imaging 2025)(2025/02/04)
- Image Quality Metrics for Cross Reality Considering Image Region and Perspective Based on 360 Degrees Camera(会議名:The 31st International Display Workshops (IDW'24), Workshop on 3D/Hyper-Realistic Display System, Emerging Technologies for 3D/Hyper-Realistic Display)(2024/12/04)
- HEVC Image Evaluation and Analysis between Contrast and Rotation Based on Material Data Set of the Shitsukan Perception Standard Problem(会議名:2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2024))(2024/10/31)
- 3Dホログラムディスプレイ試作機における3DCG投影映像のクロスリアリティ主観品質評価実験(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2024/10/18)
- Evaluation of 3D CG Image Colorization Quality Using Visible Digital Watermarking after Noise Removal Based on Sparse Dictionary Learning(会議名:The 39th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2024))(2024/07/04)
- 質感認知標準課題画像データセットにおける3DCG物体の光沢感とペイントに関する画質評価・解析(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2024/05/24)
- Stable Diffusionに基づく視覚・言語融合における3DCG生成画像の品質評価に関する基礎的検討(会議名:映像表現&コンピュータグラフィックス (AIT) 研究会)(2024/03/05)
- 全変動正則化の最適パラメータ設計に基づく3DCG符号化画像のノイズ除去に関する画質評価(会議名:画像工学 (IE) 研究会)(2024/02/20)
- コントラスト強調前後におけるカラー腹腔鏡画像のウェーブレット多重解像度解析(会議名:メディア工学 (ME) 研究会)(2024/02/19)
- ROI Estimation of Laparoscopic Image Including Contrast Enhancement Based on Saliency Map(会議名:The 27th International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2024))(2024/01/08)
- HEVC Subjective and Objective Image Quality Assessment Considering Cross Reality Based on 360 Degrees Camera(会議名:The 30th International Display Workshops (IDW'23), Workshop on 3D/Hyper-Realistic Displays and Systems / The 14th International Conference on Three Dimensional Systems and Applications (3DSA 2023))(2023/12/06)
- 全変動正則化に基づく3DCG画像のノイズ除去に関する画質評価(会議名:第38回画像符号化シンポジウム/第28回映像メディア処理シンポジウム (PCSJ/IMPS2023))(2023/11/21)
- コントラスト強調前後におけるカラー腹腔鏡画像のウェーブレット解析に関する基礎的検討(会議名:第38回信号処理シンポジウム (SIPS2023))(2023/11/07)
- 360度カメラ画像における画像領域と遠近感を考慮したH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価(会議名:第22回情報科学技術フォーラム (FIT2023))(2023/09/06)
- 質感認知標準課題画像データセットにおける3DCG物体のコントラストと回転要素に関するHEVC符号化画像の統計的分析(会議名:メディア工学 (ME) 研究会)(2023/02/22)
- Optimal Design of Color Laparoscopic Super-Resolution Image Quality Based on Generative Adversarial Networks(会議名:The 2023 International Conference on Computer Graphics and Image Processing (CGIP 2023))(2023/01/14)
- 3D CG Image Region of Interest Estimation and Visual Attention Based on Saliency Map(会議名:The 29th International Display Workshops (IDW'22), Workshop on Applied Vision and Human Factors)(2022/12/15)
- 質感認知標準課題画像データセットにおけるHEVC符号化画像解析(会議名:第37回画像符号化シンポジウム/第27回映像メディア処理シンポジウム (PCSJ/IMPS2022))(2022/11/30)
- 360度カメラ画像におけるH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価実験(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2022/10/21)
- カラー腹腔鏡符号化画像のセマンティックセグメンテーションにおける評価に関する基礎的検討(会議名:第41回日本医用画像工学会大会 (JAMIT2022))(2022/07/31)
- Data Set Production and Evaluation for Semantic Segmentation of 3D CG Images by H.265/HEVC(会議名:The Eleventh International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2022))(2022/03/04)
- 顕著性マップに基づく腹腔鏡コントラスト強調画像の関心領域推定における統計的分析(会議名:画像工学 (IE) 研究会)(2022/02/21)
- スパース辞書学習型コーディングに基づくノイズ除去後の3DCG画像における可視型電子透かしを用いたカラリゼーションの品質評価(会議名:メディア工学 (ME) 研究会)(2022/02/21)
- 敵対的生成ネットワークによるカラー腹腔鏡超解像画像の生成時における画質と学習効果の関係性(会議名:医用画像 (MI) 研究会)(2022/01/26)
- Visualization for Texture Analysis of the Shitsukan Research Database Based on Luminance Information(会議名:IS&T Electronic Imaging 2022)(2022/01/20)
- Color Laparoscopic High-Definition Video Quality Assessment for Super-Resolution(会議名:The 25th International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2022))(2022/01/06)
- 顕著性マップに基づく腹腔鏡コントラスト強調画像の関心領域推定(会議名:第36回画像符号化シンポジウム/第26回映像メディア処理シンポジウム (PCSJ/IMPS2021))(2021/11/17)
- 顕著性マップに基づく3DCG画像の関心領域推定と視覚的注意に関する考察(選奨セッション)(会議名:第20回情報科学技術フォーラム (FIT2021))(2021/08/25)
- 敵対的生成ネットワークによるカラー腹腔鏡超解像画像の最適設計と画質評価(日本生体医工学会生体画像と医用人工知能研究会特別セッション)(会議名:医用画像 (MI) 研究会)(2021/03/17)
- 3D CG Image Noise Removal and Quality Assessment Based on Sparse Dictionary Learning(会議名:The 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2021))(2021/03/10)
- Autowareを用いた自動運転車の自己位置推定に関する検討(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2021/03/03)
- H.265/HEVCを考慮した3DCG符号化画像のセマンティックセグメンテーションのためのデータセットの作成とその評価(会議名:画像工学 (IE) 研究会)(2021/02/18)
- 輝度情報に基づく質感研究データベースのテクスチャ解析とその評価(会議名:メディア工学 (ME) 研究会)(2021/02/18)
- Color Laparoscopic Image Region Segmentation after Contrast Enhancement Including SRCNN by Image Regions(会議名:International Forum on Medical Imaging in Asia (IFMIA2021))(2021/01/26)
- H.265/HEVCを考慮した3DCG符号化画像のセマンティックセグメンテーションに関する検討(会議名:第35回画像符号化シンポジウム/第25回映像メディア処理シンポジウム (PCSJ/IMPS2020))(2020/11/16)
- 超解像を含むカラー腹腔鏡高精細動画像の品質評価に関する実験(会議名:医用画像 (MI) 研究会)(2020/11/04)
- 画像領域別にSRCNN超解像処理を考慮したカラー腹腔鏡コントラスト強調画像の領域分割に関する検討(ME研2020年2月特別セッション)(会議名:メディア工学 (ME) 研究会)(2020/05/28)
- Laparoscopic Image Region Segmentation Based on Texture Analysis by Regions(会議名:The Tenth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2020))(2020/03/13)
- 画像領域別にSRCNN超解像処理を考慮したカラー腹腔鏡コントラスト強調画像の領域分割に関する検討(会議名:メディア工学 (ME) 研究会)(2020/02/27)
- ディープラーニングの精度を向上させる医用画像データの前処理技術(会議名:技術情報協会セミナー(医用画像を解析する AI・ディープラーニングの作り方 ~その精度向上・高効率化・過学習対策~))(2019/12/05)
- Color Laparoscopic Image Diagnosis for Automatic Detection of Coded Defect Region(会議名:The 5th Asia Color Association Conference (ACA2019 Nagoya))(2019/11/30)
- Computational Classification of Texture Contents in the Shitsukan Research Database(会議名:The 26th International Display Workshops (IDW'19), Workshop on Applied Vision and Human Factors)(2019/11/29)
- コントラスト強調手法の違いがカラー腹腔鏡画像の画質に与える影響(会議名:第34回画像符号化シンポジウム/第24回映像メディア処理シンポジウム (PCSJ/IMPS2019))(2019/11/19)
- スパース辞書学習型コーディングに基づく3DCG画像のノイズ除去に関する画質評価(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2019/10/04)
- スパース性に基づく3DCG画像のノイズ除去に関する画質評価(会議名:2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会)(2019/09/11)
- カラー腹腔鏡画像診断のためのコントラスト強調とSRCNN超解像処理の最適条件に関する考察(会議名:第38回日本医用画像工学会大会 (JAMIT2019))(2019/07/26)
- 画像領域別のテクスチャ解析に基づく腹腔鏡画像の領域分割に関する基礎検討(会議名:メディア工学 (ME) 研究会)(2019/02/19)
- 画像領域別のテクスチャ解析に基づく腹腔鏡画像の医用画像診断への応用(会議名:第27回日本コンピュータ外科学会大会)(2018/11/11)
- YIN (Young Investigator Networking) セッション(会議名:第27回日本コンピュータ外科学会大会)(2018/11/09)
- 符号化欠損領域の自動検出を想定した腹腔鏡画像の色情報解析と医用画像診断における改善と効率的な分類器パラメータの適用(会議名:医用画像 (MI) 研究会)(2018/11/06)
- 質感研究データベースにおけるHEVC画像品質のテクスチャ解析結果に基づく質感種別の分類方法に関する検討(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2018/10/19)
- HEVC Image Quality Assessment of the Multi-view and Super-resolution Images Based on CNN(会議名:2018 IEEE 7th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2018))(2018/10/09)
- Image Diagnosis for Coded Defect Detection on Multi-view 3D Images(会議名:The Ninth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2018))(2018/09/28)
- 質感研究データベースにおけるHEVC画像品質のテクスチャ解析(会議名:2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会)(2018/09/14)
- 符号化欠損領域情報の自動検出を想定した腹腔鏡画像の色情報解析と医用画像診断に関する考察(会議名:第37回日本医用画像工学会大会 (JAMIT2018))(2018/07/26)
- CNNの構造に基づいた多視点超解像画像の最適設計と符号化画質評価(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2018/05/25)
- 符号化欠損領域情報の自動検出を想定した医用画像診断の基礎検討(会議名:画像工学 (IE) 研究会)(2018/02/15)
- Multi-view 3D CG Image Quality Evaluation and Analysis for Application Procedure between H.265/HEVC and Watermarking(会議名:The 21st International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2018))(2018/01/09)
- 多視点3DCG画像のある視点における符号化欠損領域検出を想定した画像診断の検討(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2017/12/15)
- Image Quality Assessment of Multi-view 3D CG Images and 5K High Definition Images Based on S-CIELAB Color Space(会議名:The 24th International Display Workshops (IDW'17), Workshop on 3D/Hyper-Realistic Displays and Systems)(2017/12/08)
- 多視点3DCG画像の符号化欠損領域検出を想定した画像診断の検討(会議名:第32回画像符号化シンポジウム/第22回映像メディア処理シンポジウム (PCSJ/IMPS2017))(2017/11/21)
- 多視点裸眼3DCG画像の品質評価におけるH.265/HEVC符号化と可視型電子透かしの適用順序に関する考察(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2017/07/21)
- 画像領域別に可視型電子透かしを考慮した多視点3DCG画像の背景色の違いに関する評価比較(会議名:3次元画像コンファレンス2017)(2017/07/06)
- H.265/HEVC符号化画像透かしにおける多視点3DCG画像の品質評価(会議名:第31回画像符号化シンポジウム/第21回映像メディア処理シンポジウム (PCSJ/IMPS2016))(2016/11/16)
- S-CIELAB色空間を用いた多視点3DCG画像と5K画像の符号化画質評価に対する分類アルゴリズムの適用(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2016/12/16)
- S-CIELAB色空間を用いた多視点3DCG画像と5K画像の符号化画質評価に対する相互比較(会議名:第15回情報科学技術フォーラム (FIT2016))(2016/09/07)
- Multi-view 3D CG Image Quality Assessment for Contrast Enhancement Including S-CIELAB Color Space in case the Background Region is Gray Scale(会議名:The 31st International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2016))(2016/07/12)
- Multi-view 3D CG Image Quality Assessment by Using S-CIELAB Color Space Including Visible Digital Watermarking by Regions in case the Background Region is Gray Scale(会議名:Image Media Quality Technical Meeting)(2016/05/27)
- Multi-view 3D CG Image Quality Evaluation Including Visible Digital Watermarking Based on Color Information(会議名:The Eighth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2016))(2016/03/10)
- 画像領域別に可視型電子透かしを考慮した多視点3DCG画像の品質評価(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2016/03/07)
- 色情報に基づいた可視型電子透かしを考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価(会議名:画像工学 (IE) 研究会)(2015/09/10)
- グレースケール領域を含む8視点裸眼3DCG画像の符号化画質評価(会議名:2015年映像情報メディア学会年次大会)(2015/08/28)
- 3D CG Image Quality Assessment for the Luminance Change by Contrast Enhancement Including S-CIELAB Color Space with 8 Viewpoints Parallax Barrier Method(会議名:The 1st International Conference on Advanced Imaging (1st ICAI2015))(2015/06/18)
- 3D CG Image Quality Metrics for the Contrast Enhancement of the Object Region Including S-CIELAB Color Space with 8 Viewpoints Parallax Barrier Method(会議名:Image Media Quality Technical Meeting)(2015/05/22)
- S-CIELAB色空間を用いた8視点裸眼3DCG画像の符号化画質評価(会議名:2015年電子情報通信学会総合大会)(2015/03/10)
- 周波数領域変換による可視型電子透かしの位置を考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2015/03/04)
- 可視型電子透かしを考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2014/12/20)
- 電子透かしを考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価(会議名:第29回画像符号化シンポジウム (PCSJ/IMPS2014))(2014/11/13)
- 3D CG Image Quality Metrics Including the Coded Degradation by Regions with 8 Viewpoints Parallax Barrier Method(会議名:The Seventh International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2014))(2014/09/03)
- 8視点パララックスバリア方式における領域別に符号化劣化させた3DCG画像中の背景領域がグレースケールである場合の主観品質評価(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2014/08/01)
- 8視点パララックスバリア方式における3DCG画像中の物体または背景領域に符号化劣化が生じた場合の主観品質に関する評価実験(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2014/05/16)
- 3D映像の評価に関するアンケート結果の統計的分析(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2013/12/13)
- Statistical Analysis and Consideration of Subjective Evaluation of 3D CG Images with 8 Viewpoints Lenticular Lens Method(会議名:The Sixth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2013))(2013/09/12)
- 8視点レンチキュラレンズ方式による3DCG画像の主観評価値における統計的分析(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2013/05/17)
- 8視点レンチキュラレンズ方式を用いた3DCG画像のある視点に符号化劣化が生じた場合の画質評価(会議名:イメージ・メディア・クオリティ (IMQ) 研究会)(2012/10/12)
- 8視点レンチキュラレンズ方式を用いた3DCG映像のカメラ間隔と視点数による画質評価(会議名:画像工学 (IE) 研究会)(2012/03/12)
- Image Quality Evaluation of 3D CG Images with 8 Viewpoints Lenticular Lens Method(会議名:The Fifth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2011))(2011/10/05)
- 8視点レンチキュラレンズ方式による3DCG画像の画質評価(会議名:2011年電子情報通信学会ソサイエティ大会)(2011/09/15)
- アクティブシャッターメガネ方式による3DCG映像の画質評価(会議名:イメージメディアクウォリティ (IMQ) 研究会)(2011/03/18)
その他(報告書など)
- Vision TransformerにおけるHEVC符号化された3DCG画像のAttention機構に関する実験的考察(画像処理,一般) 河畑 則文 映像情報メディア学会技術報告. ME, メディア工学 49巻 4号 96頁 2025/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 3Dホログラムディスプレイ試作機における3DCG投影映像のクロスリアリティ主観品質評価実験(イメージ・メディア・クオリティ一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 124巻 219号 1頁 2024/10 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 質感認知標準課題画像データセットにおける3DCG物体の光沢感とペイントに関する画質評価・解析(イメージ・メディア・クオリティ一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 124巻 46号 7頁 2024/05 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- Stable Diffusionに基づく視覚・言語融合における3DCG生成画像の品質評価に関する基礎的検討(映像表現・芸術科学フォーラム2024) 河畑 則文 映像情報メディア学会技術報告. AIT, 映像表現&コンピュータグラフィックス 48巻 8号 288頁 2024/03 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- コントラスト強調前後におけるカラー腹腔鏡画像のウェーブレット多重解像度解析(画像処理,一般) 河畑 則文 映像情報メディア学会技術報告. ME, メディア工学 48巻 6号 61頁 2024/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 全変動正則化の最適パラメータ設計に基づく3DCG符号化画像のノイズ除去に関する画質評価(画像処理,一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 123巻 381号 112頁 2024/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 全変動正則化に基づく3DCG画像のノイズ除去に関する画質評価(PCSJ/IMPS2023) 河畑 則文 画像符号化シンポジウム / 映像メディア処理シンポジウム資料 38th / 28th巻 P3-02号 80頁 2023/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- コントラスト強調前後におけるカラー腹腔鏡画像のウェーブレット解析に関する基礎的検討(SIPS2023) 河畑 則文 信号処理シンポジウム講演論文集 (CD-ROM) 38th巻 P1-10号 2 pages頁 2023/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 360度カメラ画像における画像領域と遠近感を考慮したH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価(I分野: グラフィクス・画像, 一般論文) 河畑 則文 情報科学技術フォーラム講演論文集 22nd巻 I-009号 245頁 2023/09 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 質感認知標準課題画像データセットにおける3DCG物体のコントラストと回転要素に関するHEVC符号化画像の統計的分析(画像処理,一般) 河畑 則文 映像情報メディア学会技術報告. ME, メディア工学 47巻 6号 247頁 2023/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 質感認知標準課題画像データセットにおけるHEVC符号化画像解析(PCSJ/IMPS2022) 河畑 則文 画像符号化シンポジウム / 映像メディア処理シンポジウム資料 37th / 27th巻 P3-21号 136頁 2022/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 360度カメラ画像におけるH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価実験(視覚とイメージ・メディア・クオリティ一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 122巻 224号 7頁 2022/10 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- カラー腹腔鏡符号化画像のセマンティックセグメンテーションにおける評価に関する基礎的検討(セグメンテーション2) 河畑 則文,中口 俊哉 日本医用画像工学会大会予稿集 (CD-ROM) 41st巻 OP14-5号 230頁 2022/07 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- スパース辞書学習型コーディングに基づくノイズ除去後の3DCG画像における可視型電子透かしを用いたカラリゼーションの品質評価(画像処理,一般) 河畑 則文 映像情報メディア学会技術報告. ME, メディア工学 46巻 6号 31頁 2022/02 査読無
- 顕著性マップに基づく腹腔鏡コントラスト強調画像の関心領域推定における統計的分析(画像処理,一般) 河畑 則文,中口 俊哉 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 121巻 374号 55頁 2022/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 敵対的生成ネットワークによるカラー腹腔鏡超解像画像の生成時における画質と学習効果の関係性(医用画像一般,メディカルイメージング連合フォーラム) 河畑 則文,中口 俊哉 電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 121巻 347号 59頁 2022/01 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 顕著性マップに基づく腹腔鏡コントラスト強調画像の関心領域推定(PCSJ/IMPS2021) 河畑 則文,中口 俊哉 画像符号化シンポジウム / 映像メディア処理シンポジウム資料 36th / 26th巻 P3-15号 133頁 2021/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 顕著性マップに基づく3DCG画像の関心領域推定と視覚的注意に関する考察(I分野: グラフィクス・画像, 選奨セッション論文) 河畑 則文 情報科学技術フォーラム講演論文集 20th巻 CI-002号 21頁 2021/08 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- Autowareを用いた自動運転車の自己位置推定に関する検討(五感に訴えるオンラインメディアとその評価,および一般) 河畑 則文,桑原 悠紀也,川崎 拓弥 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 120巻 389号 103頁 2021/03 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 敵対的生成ネットワークによるカラー腹腔鏡超解像画像の最適設計と画質評価(医用画像一般(メディカルイメージング連合フォーラム)) 河畑 則文,中口 俊哉 電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 120巻 431号 186頁 2021/03 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- H.265/HEVCを考慮した3DCG符号化画像のセマンティックセグメンテーションのためのデータセットの作成とその評価(画像処理および一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 120巻 364号 19頁 2021/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 輝度情報に基づく質感研究データベースのテクスチャ解析とその評価(画像処理および一般) 河畑 則文 映像情報メディア学会技術報告. ME, メディア工学 45巻 4号 53頁 2021/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- H.265/HEVCを考慮した3DCG符号化画像のセマンティックセグメンテーションに関する検討 (PCSJ/IMPS2020) 河畑 則文 画像符号化シンポジウム / 映像メディア処理シンポジウム資料 35th / 25th巻 P2-C-2号 63頁 2020/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 超解像を含むカラー腹腔鏡高精細動画像の品質評価に関する実験(医用画像工学一般,ヘルスケア・医療情報通信技術) 河畑 則文,中口 俊哉 電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 120巻 220号 60頁 2020/11 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 画像領域別にSRCNN超解像処理を考慮したカラー腹腔鏡コントラスト強調画像の領域分割に関する検討(画像処理および一般) 河畑 則文,中口 俊哉 映像情報メディア学会技術報告. ME, メディア工学 44巻 6号 113頁 2020/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- ディープラーニングの精度を向上させる医用画像データの前処理技術(医用画像を解析する AI・ディープラーニングの作り方 ~その精度向上・高効率化・過学習対策~) 河畑 則文 技術情報協会セミナー資料 1頁 2019/12 査読無 ⑪講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
- コントラスト強調手法の違いがカラー腹腔鏡画像の画質に与える影響 (PCSJ/IMPS2019) 河畑 則文,中口 俊哉 画像符号化シンポジウム / 映像メディア処理シンポジウム資料 34th / 24th巻 P-2-17号 88頁 2019/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- スパース辞書学習型コーディングに基づく3DCG画像のノイズ除去に関する画質評価(画像処理とIMQ一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 119巻 215号 1頁 2019/10 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- B-11-32 スパース性に基づく3DCG画像のノイズ除去に関する画質評価(B-11 / A-16. コミュニケーションクオリティ / イメージ・メディア・クオリティ, 一般セッション) 河畑 則文 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 (CD-ROM) 2019巻 ROMBUNNO. B-11-32号 188頁 2019/09 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- カラー腹腔鏡画像診断のためのコントラスト強調とSRCNN超解像処理の最適条件に関する考察(イメージング/画質改善) 河畑 則文,中口 俊哉 日本医用画像工学会大会予稿集 (CD-ROM) 38th巻 OP5-06号 586頁 2019/07 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 画像領域別のテクスチャ解析に基づく腹腔鏡画像の領域分割に関する基礎検討(画像処理および一般) 河畑 則文,中口 俊哉 映像情報メディア学会技術報告. ME, メディア工学 43巻 5号 125頁 2019/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 符号化欠損領域の自動検出を想定した腹腔鏡画像の色情報解析と医用画像診断における改善と効率的な分類器パラメータの適用(ヘルスケア・医療情報通信技術,医用画像,一般) 河畑 則文,中口 俊哉 電子情報通信学会技術研究報告. MI, 医用画像 118巻 286号 21頁 2018/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 画像領域別のテクスチャ解析に基づく腹腔鏡画像の医用画像診断への応用(XI. 画像6, 手術場・環境システム2) 河畑 則文,中口 俊哉 日本コンピュータ外科学会誌 20巻 4号 366頁 2018/11 査読無 ①速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
- 質感研究データベースにおけるHEVC画像品質のテクスチャ解析結果に基づく質感種別の分類方法に関する検討(視覚とIMQ一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 118巻 256号 13頁 2018/10 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 質感研究データベースにおけるHEVC画像品質のテクスチャ解析(A-16. イメージ・メディア・クオリティ, 一般セッション) 河畑 則文 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 (CD-ROM) 2018巻 ROMBUNNO. A-16-3号 135頁 2018/09 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 符号化欠損領域情報の自動検出を想定した腹腔鏡画像の色情報解析と医用画像診断に関する考察(CAD, JAMIT2018) 河畑 則文,中口 俊哉 日本医用画像工学会大会予稿集 (CD-ROM) 37th巻 OP6-5号 249頁 2018/07 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- CNNの構造に基づいた多視点超解像画像の最適設計と符号化画質評価(イメージ・メディア・クオリティ一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 118巻 65号 15頁 2018/05 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 符号化欠損領域情報の自動検出を想定した医用画像診断の基礎検討(画像処理および一般) 河畑 則文,中口 俊哉 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 117巻 432号 77頁 2018/02 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 多視点3DCG画像のある視点における符号化欠損領域検出を想定した画像診断の検討(映像ディスプレイと IMQ 一般) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 117巻 356号 7頁 2017/12 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 多視点3DCG画像の符号化欠損領域検出を想定した画像診断の検討 (PCSJ/IMPS2017) 河畑 則文 画像符号化シンポジウム / 映像メディア処理シンポジウム資料 32nd / 22nd巻 P-4-01号 130頁 2017/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 多視点裸眼3DCG画像の品質評価におけるH.265/HEVC符号化と可視型電子透かしの適用順序に関する考察(ヒューマン情報処理とイメージメディアクオリティ) 河畑 則文 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 117巻 144号 15頁 2017/07 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- S-CIELAB色空間を用いた多視点3DCG画像と5K画像の符号化画質評価に対する分類アルゴリズムの適用(コンピュータグラフィクスとIMQ一般) 河畑 則文,宮尾 克 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 116巻 369号 13頁 2016/12 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- H.265/HEVC符号化画像透かしにおける多視点3DCG画像の品質評価 (PCSJ/IMPS2016) 河畑 則文,宮尾 克 画像符号化シンポジウム / 映像メディア処理シンポジウム資料 31st / 21st巻 P-2-19号 98頁 2016/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- S-CIELAB色空間を用いた多視点3DCG画像と5K画像の符号化画質評価に対する相互比較 (I分野: グラフィクス・画像, 一般論文) 河畑 則文,宮尾 克 情報科学技術フォーラム講演論文集 15th巻 3号 223頁 2016/09 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- Multi-view 3D CG Image Quality Assessment by Using S-CIELAB Color Space Including Visible Digital Watermarking by Regions in case the Background Region is Gray Scale (Image Media Quality etc.) KAWABATA Norifumi,MIYAO Masaru IEICE Tech. Rep. IMQ, Image Media Quality 116巻 68号 1頁 2016/05 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 画像領域別に可視型電子透かしを考慮した多視点3DCG画像の品質評価(五感メディア,食メディア,ソーシャルメディア,マルチメディア,仮想環境基礎,映像符号化,超臨場感,ネットワークの品質と信頼性,一般) 河畑 則文,宮尾 克 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 115巻 493号 97頁 2016/03 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 色情報に基づいた可視型電子透かしを考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価(マルチメディア通信/システム,ライフログ活用技術,IP放送/映像伝送,メディアセキュリティ,一般) 河畑 則文,宮尾 克 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 115巻 220号 27頁 2015/09 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 32B-2 グレースケール領域を含む8視点裸眼3DCG画像の符号化画質評価 (画像符号化) 河畑 則文,宮尾 克 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 (CD-ROM) 2015巻 32B-2号 32B-2-1頁 2015/08 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 3D CG Image Quality Metrics for the Contrast Enhancement of the Object Region Including S-CIELAB Color Space with 8 Viewpoints Parallax Barrier Method (Quality Metrics and IMQ etc.) KAWABATA Norifumi,MIYAO Masaru IEICE Tech. Rep. IMQ, Image Media Quality 115巻 48号 17頁 2015/05 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- A-21-2 S-CIELAB色空間を用いた8視点裸眼3DCG画像の符号化画質評価 (A-21.イメージ・メディア・クオリティ,一般セッション) 河畑 則文,宮尾 克 電子情報通信学会総合大会講演論文集 (CD-ROM) 2015巻 ROMBUNNO. A-21-2号 292頁 2015/03 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 周波数領域変換による可視型電子透かしの位置を考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価 (五感メディア, 食メディア, ソーシャルメディア, マルチメディア, 仮想環境基礎, 映像符号化, クラウド, モバイル, ネットワーク, およびこれらの品質と信頼性, 一般) 河畑 則文,宮尾 克 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 114巻 485号 107頁 2015/03 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 可視型電子透かしを考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価 (医用画像とIMQ一般) 河畑 則文,宮尾 克 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 114巻 386号 39頁 2014/12 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 電子透かしを考慮した8視点裸眼3DCG画像の品質評価 (PCSJ/IMPS2014) 河畑 則文,宮尾 克 画像符号化シンポジウム資料 29th巻 P4-06号 65頁 2014/11 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- 8視点パララックスバリア方式における領域別に符号化劣化させた3DCG画像中の背景領域がグレースケールである場合の主観品質評価 (画質評価とIMQ 一般) 河畑 則文,宮尾 克 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 114巻 171号 25頁 2014/08 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 8視点パララックスバリア方式における3DCG画像中の物体または背景領域に符号化劣化が生じた場合の主観品質に関する評価実験 (イメージ・メディア・クオリティ全般) 河畑 則文,宮尾 克,堀田 裕弘 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 114巻 35号 25頁 2014/05 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 3D映像の評価に関するアンケート結果の統計的分析 (ディスプレイとIMQ 一般) 河畑 則文,宮尾 克 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 113巻 350号 27頁 2013/12 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 8視点レンチキュラレンズ方式による3DCG画像の主観評価値における統計的分析 (イメージ・メディア・クオリティ全般) 河畑 則文,堀田 裕弘 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 113巻 45号 19頁 2013/05 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 8視点レンチキュラレンズ方式を用いた3DCG画像のある視点に符号化劣化が生じた場合の画質評価 (ヒューマンインタフェースとIMQ一般) 河畑 則文,柴田 啓司,稲積 泰宏,堀田 裕弘 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージ・メディア・クオリティ 112巻 234号 17頁 2012/10 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 8視点レンチキュラレンズ方式を用いた3DCG映像のカメラ間隔と視点数による画質評価 (知覚,五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般) 河畑 則文,柴田 啓司,稲積 泰宏,堀田 裕弘 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 111巻 478号 109頁 2012/03 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
- 8視点レンチキュラレンズ方式による3DCG画像の画質評価 (A-21.イメージ・メディア・クオリティ,一般セッション) 河畑 則文,柴田 啓司,稲積 泰宏,堀田 裕弘 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2011巻 ROMBUNNO. A-21-4号 239頁 2011/09 査読無 ④研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
- アクティブシャッターメガネ方式による3DCG映像の画質評価 (ディスプレイと画質一般) 河畑 則文,柴田 啓司,稲積 泰宏,堀田 裕弘 電子情報通信学会技術研究報告. IMQ, イメージメディアクウォリティ 2010巻 4号 11頁 2011/03 査読無 ⑤機関テクニカルレポート,プレプリント等
芸術・フィールドワーク
○次世代情報通信技術や情報処理技術(数理・データサイエンス,情報・知財セキュリティ,AI等を活用した知識発見やデータ解釈・データ可視化,Society5.0を実現するDX技術)に基づく情報インフラ・システムの設計・導入,先進的なディジタル教材の開発とそれらを活用した情報教育,DXの推進(2025/04/01-)(開催地:金沢大学 学術メディア創成センター)
○360度画像・映像の処理・評価に関するMATLAB, Pythonコードの最適設計(2021/05/01-)(開催地:東京理科大学,名古屋大学,北海道大学,コンピュータイメージングラボ,金沢学院大学,金沢大学)
○3DCGコンテンツのセマンティックセグメンテーションに関するMATLABコードの最適設計(2020/04/01-)(開催地:東京理科大学,名古屋大学,北海道大学,コンピュータイメージングラボ,金沢学院大学,金沢大学)
○スパース表現を用いたカラー画像再現及び復元のための Pythonコードの最適設計(2019/04/01-)(開催地:東京理科大学,名古屋大学,北海道大学,コンピュータイメージングラボ,金沢学院大学,金沢大学)
○医用画像処理に関する MATLAB, Pythonコードの最適設計(2017/04/01-)(開催地:千葉大学,名古屋大学未来社会創造機構,東京理科大学,名古屋大学医学部附属病院,北海道大学,コンピュータイメージングラボ,金沢学院大学,金沢大学)
○電子透かし・情報ハイディングに関する MATLABコードの最適設計(2014/09/01-)(開催地:名古屋大学大学院情報科学研究科,千葉大学,名古屋大学未来社会創造機構,東京理科大学,名古屋大学医学部附属病院,北海道大学,コンピュータイメージングラボ,金沢学院大学,金沢大学)
○多視点3次元画像処理のための MATLABコードの最適設計(2011/04/01-)(開催地:富山大学,名古屋大学大学院情報科学研究科,千葉大学,名古屋大学未来社会創造機構,東京理科大学,名古屋大学医学部附属病院,北海道大学,コンピュータイメージングラボ,金沢学院大学,金沢大学)
○カラーイメージング科学のための MATLABコードの最適設計(2010/12/01-)(開催地:富山大学,名古屋大学大学院情報科学研究科,千葉大学,名古屋大学未来社会創造機構,東京理科大学,名古屋大学医学部附属病院,北海道大学,コンピュータイメージングラボ,金沢学院大学,金沢大学)
○コンテンツ管理システム (CMS), PukiWiki, WordPressによるWebページ, Webデザイン制作,Webサーバー管理(2009/04/01-)(開催地:富山大学,名古屋大学大学院情報科学研究科,千葉大学,名古屋大学未来社会創造機構,東京理科大学,名古屋大学医学部附属病院,北海道大学,コンピュータイメージングラボ,金沢学院大学,金沢大学)
○数理・データサイエンスに立脚した画像信号処理(コンピュータイメージング)に関する研究(2024/05/01-2025/03/31)(開催地:コンピュータイメージングラボ)
○コンピュータイメージングラボ情報プラットフォームの管理・運営(2022/05/19-2025/03/31)(開催地:コンピュータイメージングラボ)
○コンピュータ工学(信号処理工学(データ駆動型シグナルダイナミクス))に関する教育・研究(2024/04/01-2024/04/30)(開催地:金沢学院大学)
○経済情報学に立脚したマルチメディア信号処理(データ駆動型シグナルダイナミクス)に関する教育・研究(2023/04/01-2024/04/30)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度プログラミングⅢb資料(分担,データ処理,データクリーニング,コンピュータグラフィックス,ゲーム情報学)(2023/11/15-2024/01/24)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度プログラミングⅠb資料(分担,アルゴリズムとデータ構造(Scratch))(2023/11/20-2024/01/22)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度基礎演習Ⅱ資料(画像処理,マルチメディア処理)(2023/09/15-2024/01/19)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度コンピュータ基礎演習Ⅱb資料(数理・データサイエンス・AI,Excel)(2023/11/16-2024/01/18)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度データベースⅡ資料(分担,SQL)(2023/09/20-2024/01/15)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度プログラミングⅠa資料(分担,アルゴリズムとデータ構造(Scratch))(2023/09/20-2023/11/13)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度コンピュータ基礎演習Ⅱa資料(数理・データサイエンス・AI, Excel)(2023/09/14-2023/11/09)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度プログラミングⅢa資料(分担,テキスト処理,自然言語処理,音声音響処理,画像処理)(2023/09/13-2023/11/08)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度プログラミング基礎b資料(分担,ScratchによるPBL)(2023/06/12-2023/07/31)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度コンピュータ基礎演習Ⅰb資料(分担,情報リテラシーとワードプロセッサー,情報通信ネットワーク,情報モラル,情報表現)(2023/06/08-2023/07/27)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度プログラミングⅣb資料(分担,Webプログラミング)(2023/06/07-2023/07/26)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度データベースⅠ資料(分担,リレーショナルデータベースシステム)(2023/04/10-2023/07/24)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度基礎演習Ⅰ資料(信号処理)(2023/04/07-2023/07/21)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度プログラミング基礎a資料(分担,Scratch基礎)(2023/04/10-2023/06/05)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度コンピュータ基礎演習Ⅰa資料(分担,情報リテラシーとワードプロセッサー)(2023/04/06-2023/06/01)(開催地:金沢学院大学)
○2023年度プログラミングⅣa資料(分担,Pythonと確率統計)(2023/04/12-2023/05/31)(開催地:金沢学院大学)
○コンピュータイメージングラボ情報プラットフォーム(数理・データサイエンス・AI応用基礎レベル(AI基礎))(2023/02/17-2023/03/31)(開催地:コンピュータイメージングラボ)
○コンピュータイメージングラボ情報プラットフォーム(数理・データサイエンス・AI応用基礎レベル(データエンジニアリング基礎))(2023/01/06-2023/03/31)(開催地:コンピュータイメージングラボ)
○コンピュータイメージングラボ情報プラットフォーム(数理・データサイエンス・AI応用基礎レベル(データサイエンス基礎))(2022/11/18-2023/03/31)(開催地:コンピュータイメージングラボ)
○数理・データサイエンスに立脚した画像情報処理(コンピュータイメージング)に関する研究(2022/04/01-2023/03/31)
○MDSプラットフォーム(クラスタリング)(2021/11/19-2021/12/17)(開催地:北海道大学 数理・データサイエンス教育研究センター)
○MDSプラットフォーム(最適化)(2022/01/07-2022/03/31)(開催地:北海道大学 数理・データサイエンス教育研究センター)
○データ関連人材育成プログラム(高等学校等への博士学生派遣)における教育・研究(2021/10/01-2022/03/31)(開催地:北海道大学 数理・データサイエンス教育研究センター)
○スマートホスピタルプロジェクト(医療機器を追跡する電源タップの開発実証)に関する研究開発支援・技術支援・研究管理(2021/08/01-2021/09/30)(開催地:名古屋大学 医学部附属病院 メディカルITセンター)
○卒業研究資料(コンピュータイメージング分野ゼミ)(2019/04/01-2021/07/31)(開催地:東京理科大学)
○卒業研究資料(スキルゼミ(Python, データサイエンス))(2019/04/01-2021/07/31)(開催地:東京理科大学)
○卒業研究資料(画像処理ゼミ(基礎・専門))(2019/04/01-2021/07/31)(開催地:東京理科大学)
○コンピュータグラフィックス及び演習ゼミ資料(2021/06/08-2021/07/20)(開催地:東京理科大学)
○計算機ハードウェア及び演習ゼミ資料(2021/04/13-2021/06/01)(開催地:東京理科大学)
○情報科学演習資料(画像処理及び演習(画像処理プログラミング))(2020/07/29-2020/09/04)(開催地:東京理科大学)
○情報科学演習資料(システムプログラム及び演習(組込みシステムプログラミング))(2020/07/03-2020/07/24)(開催地:東京理科大学)
○情報科学演習資料(オブジェクト指向型言語Java)(2019/09/13-2019/10/09)(開催地:東京理科大学)
○情報科学実験資料(非手続き型言語OCaml)(2019/05/31-2019/06/14)(開催地:東京理科大学)
○モビリティ社会の次世代交通情報システム(自動運転技術)に関する研究開発支援(2018/04/01-2019/03/31)(開催地:名古屋大学 未来社会創造機構)
○バーチャルリアリティ機器を活用した医療支援システムの開発(2017/04/01-2018/03/31)(開催地:千葉大学 フロンティア医工学センター)
○多視点裸眼3Dディスプレイに提示するための3DCG画像・映像及び3次元画像・映像の編集・制作(カメラ,アニメーション,レンダリング)(2010/05/01-2017/03/31)(開催地:富山大学,名古屋大学)
○画質評価実験に役立つ電子アンケートシステムの Windowsアプリケーション開発(2012/04/01-2013/03/31)(開催地:富山大学)
○携帯電話用 iアプリの Javaアクションゲーム開発(2009/04/01-2010/03/31)(開催地:富山大学)
特許
共同研究希望テーマ
○色彩情報工学を基盤とした信号メディア処理
○コンピュータグラフィックスに関する信号メディア処理
○インタラクティブシステム(主に視覚メディア)に関する信号メディア処理
○メディカルシステムに関する信号メディア処理
○モビリティ社会システムに関する信号メディア処理
○データ駆動型DX社会に向けた大規模情報処理基盤に関する信号メディア処理学研究
科研費
競争的資金・寄付金等
○競争的資金(学内) (2023-2023) 教育,研究 データ駆動型DX社会におけるマルチメディア信号処理に関する研究 令和5年度教員個人研究 金沢学院大学教員個人研究費 金沢学院大学
○競争的資金(学外) (2023-2023) 研究 ROI Estimation of Laparoscopic Image Including Contrast Enhancement Based on Saliency Map (IWAIT2024) 2023年度12月期 電気通信普及財団海外渡航旅費援助 電気通信普及財団
○競争的資金(学内) (2021-2021) 教育,研究 360度画像・映像の画質評価に関する研究 令和3年度教員教育研究 東京理科大学教員教育研究費 東京理科大学
○競争的資金(学内) (2020-2020) 教育,研究 H.265/HEVCを考慮した3DCG符号化画像のセマンティックセグメンテーションに関する研究 令和2年度教員教育研究 東京理科大学教員教育研究費 東京理科大学
○競争的資金(学内) (2019-2019) 教育,研究 スパース辞書学習型コーディングに基づく3DCG画像のノイズ除去に関する研究 平成31年度/令和元年度教員教育研究 東京理科大学教員教育研究費 東京理科大学
○競争的資金(学外) (2017-2017) 研究 Multi-view 3D CG Image Quality Evaluation and Analysis for Application Procedure between H.265/HEVC and Watermarking (IWAIT2018) 電気通信普及財団 平成29年度12月期 電気通信普及財団海外渡航旅費援助 電気通信普及財団
○競争的資金(学外) (2016-2016) 研究 Multi-view 3D CG Image Quality Assessment for Contrast Enhancement Including S-CIELAB Color Space in case the Background Region is Gray Scale (ITC-CSCC2016) 映像情報メディア学会 国際会議学生発表援助 映像情報メディア学会
○競争的資金(学内) (2015-2015) 研究 S-CIELAB色空間を用いた8視点パララックスバリア方式における3DCG画像の符号化画質評価に関する研究 名古屋大学 博士研究助成 名古屋大学
○競争的資金(学内) (2014-2014) 研究 8視点パララックスバリア方式における3DCG画像の主観品質と注視領域に関する研究 名古屋大学 博士研究助成 名古屋大学
○競争的資金(学内) (2013-2013) 研究 3D映像の評価に関するアンケート結果の統計的分析 名古屋大学 卓越した大学院拠点形成支援補助金による研究アシスタント 名古屋大学
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
大学院担当授業科目
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
○IoTReviewer (1)(2025/02-)
○Circuits, Systems, and Signal ProcessingReviewer (1)(2025/02-)
○Frontiers of Computer ScienceReviewer (1)(2024/12-)
○BiomimeticsReviewer (1)(2024/10-)
○IEEE Sensors LettersReviewer (1)(2024/09-)
○IEEE Transactions on Geoscience and Remote SensingReviewer (1)(2024/07-)
○PeerJ Computer ScienceReviewer (1)(2024/07-)
○Remote SensingReviewer (1)(2024/07-)
○Neural NetworksReviewer (1)(2024/06-)
○IEEE Consumer Electronics MagazineReviewer (1)(2024/05-)
○IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence (PAMI)Reviewer (1)(2024/05-)
○The 31st International Conference on Multimedia Modeling (MMM 2025)Reviewer (7)(2024/08-2025/01)
○2024 IEEE International Conference on Visual Communications and Image Processing (VCIP2024)Reviewer (5)(2024/07-2024/12)
○The 2nd International Conference on Computer Graphics and Image Processing (CGIP2024)Reviewer (3)(2023/12-2024/01)
○令和5年度電子情報通信学会北陸支部 学生優秀論文発表賞審査員(2023/08-2023/09)
○ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト International Collegiate Programming Contest (ICPC 2019) Asia Yokohama Regional Online First Round Contest監督員(2019/07-2019/07)
○電子情報通信学会論文誌B(通信)査読委員 (1)(2022/06-)
○IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer SciencesReviewer (4)(2021/10-)
○IEEE Transactions on Neural Networks and Learning Systems (TNNLS)Reviewer (2)(2021/06-)
○Sensors (SENSC9)Reviewer (3)(2020/02-)
○Electronics (ELECGJ)Reviewer (5)(2019/07-)
○Journal of Imaging (J. Imaging)Reviewer (3)(2018/06-)
○Journal of Imaging Science and Technology (JIST)Reviewer (16)(2018/02-)
○IEEE Transactions on Medical Imaging (TMI)Reviewer (5)(2018/01-)
○Signal Processing (SigPro)Reviewer (3)(2018/01-)
○IEEE Transactions on Computational Imaging (TCI)Reviewer (1)(2024/01-)
○Chinese Optics LettersReviewer (1)(2023/10-)
○SPIE Journal of Electronic Imaging (JEI)Reviewer (3)(2017/12-)
○IEEE Transactions on Image Processing (TIP)Reviewer (23)(2017/12-)
○IEEE Transactions on Information Forensics & Security (T-IFS)Reviewer (1)(2024/01-)
○IEEE Journal on Emerging and Selected Topics in Circuits and Systems (IEEE JETCAS)Reviewer (1)(2019/08-)
○IEEE Transactions on Circuits and Systems II: Express Briefs (TCAS-II)Reviewer (5)(2018/02-)
○IEEE Transactions on Circuits and Systems I: Regular Papers (TCAS-I)Reviewer (4)(2018/02-)
○EURASIP Journal on Image and Video Processing (JIVP)Reviewer (4)(2017/11-)
○IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology (TCSVT)Reviewer (38)(2017/06-)
○IEEE Transactions on Dependable and Secure ComputingReviewer (2)(2022/02-)
○TomographyReviewer (2)(2021/10-)
○Advanced Intelligent SystemsReviewer (1)(2021/10-)
○情報処理学会論文誌:コンシューマ・デバイス&システム査読委員 (1)(2021/10-)
○IEEE Transactions on Intelligent VehiclesReviewer (1)(2023/10-)
○IEEE Transactions on Artificial IntelligenceReviewer (1)(2023/09-)
○ACM Transactions on Privacy and Security (TOPS)Reviewer (1)(2022/07-)
○Discrete Dynamics in Nature and Society (DDNS)Reviewer (1)(2022/06-)
○IEICE Transactions on Information and SystemsReviewer (3)(2021/04-)
○IEEE Transactions on Multimedia (TMM)Reviewer (41)(2017/09-)
○IEEE Transactions on Industrial Informatics (TII)Reviewer (1)(2023/08-)
○Big Data and Cognitive Computing (BDCC)Reviewer (1)(2023/07-)
○EURASIP Journal on Advances in Signal ProcessingReviewer (1)(2023/06-)
○International Journal of Environmental Research and Public HealthReviewer (1)(2023/03-)
○Nonlinear Theory and Its Applications, IEICEReviewer (1)(2023/01-)
○IEEE Transactions on Consumer Electronics (TCE)Reviewer (1)(2022/12-)
○Disaster Medicine and Public Health Preparedness (DMP)Reviewer (1)(2022/11-)
○Optical Review (OPRE)Reviewer (4)(2021/05-)
○Journal of the Society for Information Display (J. SID)Reviewer (2)(2020/06-)
○電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)査読委員 (5)(2019/10-)
○APSIPA Transactions on Signal and Information Processing (APSIPA)Reviewer (1)(2019/09-)
○IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics (JBHI-EMBS)Reviewer (11)(2019/07-)
○Multimedia Tools and Applications (MTAP)Reviewer (21)(2019/03-)
○IEEJ Transactions on Electrical and Electronic EngineeringReviewer (1)(2021/04-)
○IEEE Signal Processing Letters (SPL)Reviewer (2)(2021/05-)
○Signal, Image and Video Processing (SIVP)Reviewer (4)(2021/04-)
○IEICE Electronics ExpressReviewer (3)(2021/12-)
○Multimedia Systems (MMSJ)Reviewer (6)(2021/09-)
○Applied Sciences (ApplSci)Reviewer (11)(2018/07-)
○IEEE AccessReviewer (24)(2018/07-)
○日本コンピュータ外科学会評議員(2023/12-)
○Computers in Biology and MedicineReviewer (2)(2023/09-)
○Neurocomputing (NEUCOM)Reviewer (7)(2019/02-)
○Symmetry (SYMMAM)Reviewer (3)(2019/01-)
○IET Image ProcessingReviewer (1)(2023/02-)
○IEEE Transactions on Emerging Topics in Computational Intelligence (TETCI-IEEE)Reviewer (1)(2022/02-)
○Electromagnetic ScienceReviewer (1)(2024/04-)
○電子情報通信学会論文誌D(情報・システム)査読委員 (1)(2022/06-)
講演可能なテーマ
○多視点3D画像の符号化画質評価に関する研究(キーワード:立体視、3Dディスプレイ、クロスリアリティ、色彩工学、画質評価)
○情報科学分野からアプローチするディープラーニングの精度を向上させる医用画像の処理・認識・評価に関する研究(キーワード:情報科学、ディープラーニング、医用画像工学、医用画像処理、画質評価)