安藤 常光 (あんどう じようこう) 教授 ANDO Joko
所属組織・役職等
国際基幹教育院
教育分野
【学士課程】
人間社会学域 学校教育学類 教科教育学コース
【大学院前期課程】
人間社会環境研究科 地域創造学専攻 教育支援開発学コース
所属研究室等
音楽教官研究室 TEL:076-264-5564 FAX:
学歴
【出身大学】
東京芸術大学 音楽学部 声楽科 1992/03 卒業
桐朋学園大学 音楽学部 研究科 1995/03 その他
【取得学位】
学士(音楽)
職歴
生年月
1969年09月
所属学会
二期会 会員(1998-2021)
大分二期会 会員(2011-2021)
埼玉オペラ協会 会員(2003-2021)
石川日独協会 理事(2009-2021)
学内委員会委員等
○FDカリキュラム委員会 委員長(2023-2023)
○養護教諭特別別科委員会 委員(2023-2023)
○入学試験委員会 委員(2020-2020)
○就職委員会 委員(2018-2019)
○国際委員会 委員(2015-2019)
○入学試験結果点検委員 委員(2017-2017)
○交通計画小委員会 委員(2016-2017)
○大学センター入試実施委員会 委員(2017-2017)
受賞学術賞
○ラインスベルク国際音楽コンクール2002入賞(ドイツ)
○第69回日本音楽コンクール声楽部門第2位(2000)
○第3回多摩フレッシュ音楽コンクール声楽部門第1位(1995)
専門分野
専門分野キーワード
歌、合唱、呼吸、表現、心
研究課題
外国語・日本語によるオペラの歌唱を比較・研究する
感情に流されない歌唱表現の研究
人の心をつかむ合唱指導法
著書
論文
- ロレンゾ・ヴィオッティの指揮によるヴェルディの「レクイエム」 安藤常光 金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要 第12号号 P57-P70頁 2020/03/20
- ブルックナー「テ・デウム」を歌う 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要編集委員会 3巻 49-73頁 2011/02
講演・口頭発表等
- 新作仏教賛歌組曲の歌唱法について(会議名:仏教音楽研究会)(2023/03/20)
- 音御堂2023事前講習会(2023/10/12)
- バリトン独唱および合唱の指揮(会議名:音御堂)(2023/11/23)
その他(報告書など)
芸術・フィールドワーク
○第69回日本音楽コンクール(2000-)(成績:第2位)
○小澤征爾音楽塾オペラ公演 オペレッタ「こうもり」(2003/07-)(開催地:上越文化会館)(成績:ファルケ役)
○日本フィルスプリングコンサート(1996/03-)(開催地:日野市民会館)(成績:コンサートのソリスト)
○二期会新進オペラ公演 オペラ「魔笛」(1996/11-)(成績:パパゲーノ役)
○NHK名曲リサイタル(2002/01-)(成績:NHK FM放送への出演)
○安藤常光バリトンリサイタル(2003/04-)(開催地:大分県立総合文化センター音の泉ホール)
○ラインスベルク国際音楽コンクール(2002/02-)(開催地:ドイツ)(成績:入賞)
○第3回多摩フレッシュ音楽コンクール(1995-)(成績:第1位)
○二期会新進オペラ公演 オペラ 「フィガロの結婚」(1998/04-)(開催地:新宿文化センター大ホール)(成績:フィガロ役)
○オペラ公演におけるソリストとしての歌唱(2023/09/14-2023/09/15)(開催地:品川区立総合区民会館「きゅりあん」)(成績:モーツァルト作曲 歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」全幕日本語上演)
○オペラ公演におけるソリストとしての歌唱(2023/11/04-2023/11/04)(開催地:大分県立文化芸術短期大学 音楽ホール)(成績:ドニゼッティ作曲 歌劇「愛の妙薬」全幕言語字幕付き公演 )
○第九演奏会におけるバリトン独唱(2023/12/24-2023/12/24)(開催地:グランツ竹田 廉太郎ホール)(成績:ベートーヴェン作曲 交響曲第9番 ニ短調 作品25におけるバリトン独唱)
○バリトン独唱(2023/05/26-2023/05/26)(開催地:築地本願寺本堂)(成績:築地本願寺ランチタイムコンサートにおけるバリトン独唱)
○オペラ公演におけるソリストとしての歌唱(2023/12/03-2023/12/03)(開催地:グランツ竹田 廉太郎ホール)(成績:プッチーニ作曲 歌劇「蝶々夫人」全幕言語字幕付き公演)
○コンサートにおけるバリトン独唱と語り(2023/05/03-2023/05/03)(開催地:金沢市役所第2庁舎ロビー)(成績:風邪と緑の楽都音楽祭において音楽教育専修声楽専攻生とともに研究演奏発表会を行った。)
○コンサートの指揮(2023/02/07-2023/02/07)(開催地:築地本願寺和田堀廟所)(成績:九条武子女史を偲ぶ演奏会における指揮)
○コンサートにおけるバリトン独唱および指揮(2023/10/30-2023/10/30)(開催地:築地本願寺本堂)(成績:築地本願寺合唱団楽友会報恩講コンサート2023)
○コンサートの指揮(2022/12/11-2022/12/11)(開催地:日暮里サニーホール)(成績:女声合唱団コーロ•ブリランテの演奏会における指揮)
○コンサートにおけるバリトン独唱(2022/04/29-2022/04/29)(開催地:築地本願寺本堂)(成績:バリトン独唱)
○風と緑の楽都音楽祭におけるバリトン独唱(2022/05/03-2022/05/03)(開催地:金沢市アートホール)(成績:ドイツ歌曲の独唱)
○コンサートの指揮(2021/09/12-2021/09/12)(開催地:川口リリア音楽ホール)(成績:混声合唱団コーア・リヒト第4回定期演奏会)
○コンサートにおけるバリトン独唱および指揮(2021/10/31-2021/10/31)(開催地:築地本願寺本堂)(成績:築地本願寺合唱団楽友会報恩講コンサート2021)
○コンサートの指揮(2019/12/20-2019/12/21)(開催地:清水ヶ丘教会礼拝堂)(成績:バッハ作曲「クリスマスオラトリオBWV248」の指揮)
○コンサートにおけるバリトン独唱と語り(2019/12/03-2019/12/03)(開催地:石川県立音楽堂コンサートホール)(成績:石川県立音楽堂ランチタイムコンサート)
○築地本願寺ランチタイムコンサート(2016/12-2016/12)(開催地:築地本願寺)(成績:築地本願寺で開催されたコンサートにソリストとして出演)
○首都オペラ公演 歌劇R.シュトラウス「アラベラ」マンドリカ役(2014/10-2014/10)(開催地:神奈川県民ホール)
○大分二期会公演 喜歌劇「こうもり」ファルケ役(2016/10-2016/10)(開催地:大分県立総合文化センターiicikoグランシアタ)(成績:文化庁助成によるオペラ公演)
特許
共同研究希望テーマ
○シェイクスピアの戯曲を通して学ぶ劇的朗唱法の研究
科研費
競争的資金・寄付金等
○その他 (1999/01/03-2001/10/10) 研究 声楽的研究を中心とした音楽活動 文化庁派遣芸術家在外研修員 文化庁
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○音楽科基礎B(実践)(2023)
○アンサンブルC(声楽)(2023)
○歌唱法演習Ⅱ(2023)
○歌唱法Ⅱ(2023)
○アンサンブルB(声楽)(2023)
○アンサンブルA(声楽)(2023)
○歌唱法Ⅰ(2023)
○アンサンブルC(声楽)(2023)
○歌唱法演習Ⅱ(2023)
○歌唱法Ⅱ(2023)
○アンサンブルB(声楽)(2023)
○アンサンブルA(声楽)(2023)
○歌唱法Ⅰ(2023)
○歌唱法Ⅰ(2023)
○アンサンブルⅠ(声楽)(2023)
○歌唱法Ⅱ(2023)
○歌唱法Ⅱ(2023)
○歌唱法Ⅱ(2023)
○歌唱法Ⅰ(2023)
○歌唱法Ⅰ(2023)
○アンサンブルC(声楽)(2023)
○歌唱法演習Ⅱ(2023)
○歌唱法Ⅱ(2023)
○アンサンブルB(声楽)(2023)
○アンサンブルA(声楽)(2023)
○歌唱法Ⅰ(2023)
○芸術と自己表現(2023)
○芸術と自己表現(2023)
○歌唱法演習Ⅰ(2023)
○歌唱法演習Ⅰ(2023)
○歌唱法演習Ⅰ(2023)
○歌唱法演習Ⅰ(2023)
○歌唱法演習Ⅰ(2022)
○芸術と自己表現(2022)
○芸術と自己表現(2022)
○アンサンブルC(声楽)(2022)
○歌唱法演習Ⅱ(2022)
○歌唱法Ⅱ(2022)
○アンサンブルB(声楽)(2022)
○アンサンブルA(声楽)(2022)
○歌唱法Ⅰ(2022)
○アンサンブルC(声楽)(2022)
○歌唱法演習Ⅱ(2022)
○歌唱法Ⅱ(2022)
○アンサンブルB(声楽)(2022)
○アンサンブルA(声楽)(2022)
○歌唱法Ⅰ(2022)
○歌唱法演習I(2022)
○歌唱法演習Ⅰ(2022)
○ピアノ基礎(2021)
○音楽科授業研究Ⅱ(2021)
○卒業論文(2021)
○歌唱法Ⅰ(2021)
○芸術と自己表現(2021)
○芸術と自己表現(2021)
○教職実践演習A(教諭)(2021)
○アンサンブルC(声楽)(2021)
○歌唱法演習Ⅱ(2021)
○歌唱法演習Ⅰ(2021)
○歌唱法Ⅱ(2021)
○アンサンブルB(声楽)(2021)
○アンサンブルA(声楽)(2021)
○歌唱法Ⅰ(2020)
○音楽科授業研究Ⅱ(2020)
○卒業論文(2020)
○ピアノ基礎(2020)
○アンサンブルB(声楽)(2020)
○アンサンブルA(声楽)(2020)
○アンサンブルC(声楽)(2020)
○歌唱法演習Ⅱ(2020)
○歌唱法演習Ⅰ(2020)
○歌唱法Ⅱ(2020)
○歌唱法Ⅰ(2020)
○芸術と自己表現(2020)
○芸術と自己表現(2020)
○芸術と自己表現(2020)
○芸術と自己表現(2020)
○アンサンブルC(声楽)(2017)
○ソルフェージュ基礎(2017)
○芸術と自己表現-オペラと人間の歩み(2017)
○音楽科授業研究Ⅱ(2017)
○アンサンブルA(声楽)(2017)
○歌唱法演習Ⅰ(2017)
○歌唱法Ⅱ(2017)
○アンサンブルB(声楽)(2017)
○芸術と自己表現-オペラと人間の歩み(2017)
○歌唱法Ⅰ(2017)
○芸術と自己表現-オペラと人間の歩み(2017)
○芸術と自己表現-オペラと人間の歩み(2017)
○歌唱法演習Ⅱ(2017)
○アンサンブルA(声楽)(2016)
○アンサンブルB(声楽)(2016)
○アンサンブルC(声楽)(2016)
○芸術と自己表現ーオペラと人間の歩み(2016)
○音楽科授業研究Ⅱ(2016)
○歌唱法Ⅰ(2016)
○歌唱法演習Ⅱ(2016)
○歌唱法演習Ⅰ(2016)
○歌唱法Ⅱ(2016)
○ピアノ基礎(2016)
○アンサンブルA(声楽)(2015)
○アンサンブルB(声楽)(2015)
○歌唱法Ⅰ(2015)
○音楽科授業研究Ⅱ(2015)
○アンサンブルC(声楽)(2015)
○歌唱法演習Ⅱ(2015)
○歌唱法演習Ⅰ(2015)
○歌唱法Ⅱ(2015)
○日本の伝統的歌唱法(2015)
○和楽器奏法(2015)
○音楽B-オペラと人間の歩み-(2015)
○ピアノ基礎(2015)
○歌唱法Ⅱ(2015)
○歌唱法Ⅱ(2014)
○アンサンブルB(声楽)(2014)
○音楽B-オペラと人間の歩み-(2014)
○音楽科授業研究Ⅱ(2014)
○アンサンブルC(声楽)(2014)
○歌唱法演習Ⅱ(2014)
○歌唱法演習Ⅰ(2014)
○ピアノ基礎(2014)
○ピアノ基礎(2014)
○歌唱法Ⅰ(2014)
○アンサンブルA(声楽)(2014)
○歌唱法Ⅱ(2014)
大学院担当授業科目
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○異分野研究探査 I(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(10月入学)(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(4月入学)(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(10月入学)(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(4月入学)(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○異分野研究探査I(2023)
○異分野研究探査I(2023)
○地域芸術声楽特論Ⅲ(2023)
○コンサートプランニングⅡ(2023)
○地域芸術声楽特論Ⅱ(2023)
○コンサートプランニングⅠ(2023)
○地域芸術声楽特論Ⅰ(2023)
○異分野研究探査Ⅱ(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○異分野研究探査Ⅱ(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○地域芸術声楽特論(2021)
○音楽科教科内容研究特論A(2016)
○音楽科教科内容研究演習A(2016)
○音楽科教科内容研究演習A(2015)
○音楽科教科内容研究特論A(2015)
○音楽科教科内容研究演習A(2014)
○音楽科教科内容研究特論A(2014)
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
○岡文化賞審査委員(2022/11/01-2022/11/17)
講演可能なテーマ
○声楽を始めとする「歌」と合唱に関すること全般
その他公的社会活動
○東京交響楽団(20160420-20160918) 東京交響楽団専属合唱団(にいがた東響コーラス)の合唱指揮者として、合唱の指導および出演試験の審査を行い、同楽団の定期公演のリハーサルおよび本番の成功に向けてサポートを行った。
○東京交響楽団(20160108-20160925) 東京交響楽団専属合唱団(東響コーラス)の合唱指揮者として、合唱の指導および出演試験の審査を行い、同楽団の定期公演のリハーサルおよび本番の成功に向けてサポートを行った。