本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年03月15日

滝口 昇 (たきぐち のぼる) 准教授 TAKIGUCHI Noboru

メール メール

所属組織・役職等

理工研究域 フロンティア工学系

教育分野

【学士課程】
理工学域 フロンティア工学類
【大学院前期課程】
自然科学研究科 自然システム学専攻
自然科学研究科 フロンティア工学専攻
【大学院後期課程】
自然科学研究科 自然システム学専攻

所属研究室等

環境・エネルギー工学 TEL:076-234-4819 FAX:076-234-4829

学歴

【出身大学院】
大阪大学 博士課程 工学研究科 応用生物工学専攻 1998/03 修了
【出身大学】
大阪大学 工学部 発酵工学科 1993/03 卒業
【取得学位】
博士(工学)

職歴

1998-2007 広島大学大学院先端物質科学研究科 助手 広島大学大学院先端物質科学研究科 助手(1998/04/01-2007/03/31)
2007-2009 広島大学大学院先端物質科学研究科 助教 広島大学大学院先端物質科学研究科 助教(2007/04/01-2009/03/31)
2009- 金沢大学理工研究域自然システム学系 准教授 金沢大学理工研究域自然システム学系(2009/04/01-)

生年月

1970年06月

所属学会

化学工学会 バイオ部会 幹事(2019-2023)
日本生物工学会 JABEE特別部会 委員(2019-2023)
化学工学会 バイオ部会 幹事(2019-2022)
日本生物工学会 英文誌編集委員(2015-2019)
化学工学会 バイオ部会生物情報関連専門分科会 代表幹事(2012-2015)
化学工学会 バイオ部会 HP担当幹事(2003-2012)
日本生物工学会 中部支部支部委員(2012-)
日本味と匂学会

学内委員会委員等

○男女共同参画キャリアデザインラボラトリー会議 委員(2020-2021)
○ダイバーシティ推進機構 男女共同参画推進ユニット会議 委員(2022-2023)
○環境技術国際コースETIC, ESD入試 委員(2022-2022)
○国際基幹教育院 共通教育委員会 委員(2022-2023)
○理工国際・産学連携委員会 委員(2022-2023)
○理工入試委員会 委員(2022-2023)
○教育企画会議 教員養成委員会 委員(2020-2020)
○教職懇談会委員 委員(2020-2021)
○理工教務委員会 委員(2020-2021)

受賞学術賞

○The APCChE 2019 Excellent Poster Award(2019/09/26)
○平成15年度化学工学会奨励賞(實吉雅郎記念賞)(2004/04/03)
○2004年日本農芸化学会B.B.B.論文賞(2005/03/28)
○平成13年度産業技術研究助成事業
○平成16年度産業技術研究助成事業(継続研究)
○第32回生物工学奨励賞(照井賞)(2009/09/23)
○味と匂学会平成24年度論文賞(2012/10/04)

専門分野

生物機能・バイオプロセス

専門分野キーワード

プロセス、生物情報、生物機能、廃棄物処理

研究課題

バイオマス・廃棄物の再資源化

疎水性物質の生物生産技術の開発

マウスの嗅覚情報処理系の解析

空間殺菌に関する研究

低濃度オゾン曝露の水生生物生育環境に与える影響

著書

  • バイオプロセスシステムエンジニアリング シーエムシー出版 2002 原著書 共著 滝口昇ほか24名
  • DNAチップ応用技術 シーエムシー出版 2000 原著書 共著 滝口昇,大竹久夫ほか30名
  • バイオミメティックスハンドブック エヌ・ティー・エス 2000 原著書 共著 滝口昇,大竹久夫ほか231名
  • Phosphorus Recovery and Recycling Springer 2018/05/25 原著書 共著 Takiguchi, N., Kuroda, A., Ohtake, H., Tsuneda, S.
  • METABOLIC ENGINEERING MARCEL DEKKER INC. NY 1999 原著書 共著 Shioya, S., Shimizu, H., Takiguchi, N., ほか35名

全て表示

  • 改訂増補版 実践有用微生物培養のイロハ 株式会社エヌ・ティー・エス 2018/08/10 原著書 分担執筆
  • リンの辞典 朝倉書店 2017/11 原著書 分担執筆 大竹久夫, 杉山茂, 佐竹研一, 小野寺真一, 黒田章夫, 竹谷豊, 橋本光史, 三島慎一郎(編集委員) 978-4-254-14104-7
  • 実践有用微生物培養のイロハ 株式会社エヌ・ティー・エス 原著書 分担執筆
  • 基礎から学ぶ生物化学工学演習 コロナ社 2013/09 原著書 編著
  • 微生物増殖学の現在・未来 地人書館 2008/10 共著 滝口昇、加藤純一

論文

  • Biomimetic control based on a model of chemotaxis in Escherichia coli  Tsuji, T., Suzuki, M., Takiguchi, N., Ohtake, H. Artificial Life 16巻 1号 155-177頁 2010/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • A neural network model of the olfactory system of mice: Simulated the tendency of attention behavior 13巻 1号 280-285頁 2008 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • A neural network model of the olfactory system of mice: Computer simulation of the attention behavior of mice for some components in an odor 12巻 1-2号 75-80頁 2008 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Pseudomonas aeruginosa as a model microorganism for investigation of chemotactic behaviors in ecosystem 106巻 1号 1-7頁 2008/07 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Performance of mice in discrimination of liquor odors: Behavioral evidence for olfactory attention 33巻 3号 283-290頁 2008/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

全て表示

  • ゾウリムシの化学応答モデルを用いた移動ロボットのバイオミメティック制御 平野 旭, 辻 敏夫, 滝口 昇, 大竹久夫 日本機械学会論文集C編 73巻 734号 2757-2764頁 2007/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Use of Escherichia coli recombinant producing thermostable polyphosphate kinase as an ATP regenerator to produce fructose 1,6-diphosphate 73巻 17号 5767-5678頁 2007/09 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of mineral elements on phosphorus release from heated sewage sludge 98巻 13号 2533-2537頁 2007/09 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Cloning and characterization of a gene encoding algicidal serine protease from Pseudoalteromonas sp. strain A28 7巻 2号 99-102頁 2007/06 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Ethylene chemotaxis in Pseudomonas aeruginosa and other Pseudomonas species 22巻 2号 186-189頁 2007/06 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Bioproduction of 3-methylcatechol from toluene in a two-phase (organic-aqueous) system by a genetically modified solvent-tolerant Pseudomonas putida strain T-57 7巻 1号 39-44頁 2007/06 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Inhibition of quorum sensing in Pseudomonas aeruginosa by N-acyl cyclopentylamides 73巻 10号 3183-3188頁 2007/05 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Inorganic polyphosphate stimulates lon-mediated proteolysis of nucleoid proteins in Escherichia coli 52巻 4号 23-29頁 2006/12 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • バーチャルゾウリムシの化学応答シミュレーション 平野 旭, 辻 敏夫, 滝口 昇, 大竹久夫 計測自動制御学会論文集 42巻 11号 1252-1259頁 2006/11 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Identification and characterization of the chemotactic transducer in Pseudomonas aeruginosa PAO1 for positive chemotaxis to trichloroethylene 188巻 18号 6700-6702頁 2006/09 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Transcriptional analysis of the multicopy hao gene coding for hydroxylamine oxidoreductase in Nitrosomonas sp. strain ENI-11 70巻 8号 875-1881頁 2006/08 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Polyamines affect polyphosphate accumulation in Escherichia coli 6巻 1号 1-46頁 2006/06 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Neuro-based olfactory model for estimation of sensory characteristic of mice Proceedings of the 2008 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics 431-436頁 2009/02 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Neuro-based olfactory model for artificial organoleptic tests Proceeding of the Fourteenth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2009 GS13-16頁 2009/02 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • A neural network model of the olfactory system of mice: Simulated the tendency of attention behavior 537-542頁 2008/01 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Parameter Estimation of Paramecium Model using Real-coded Genetic Algorithm 35-40頁 2008/01 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • The role of attention in mice olfactory response P1-41頁 2007/11 査読無 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • A neural network model of the olfactory system of mice -computer simulation of an attention behavior of mice to some components in an odor 110-115頁 2007/01 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • An electrophysiological model of chemotactic response in Paramecium 3612-3617頁 2006/10 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Biomimetic control of mobile robots based on the information processing model of Paramecium 313-318頁 2006/06 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • An artificial neural network approach for glomerular activity pattern prediction using the graph kernel method and the Gaussian mixture functions Soh, Z., Tsuji, T., Takiguchi, N., Ohtake, H Chem. Senses 36巻 5号 413-424頁 2011/05 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 生物由来制御アルゴリズムの工学的応用に関する研究  生物工学会誌 88巻 108-113頁 2010/03 査読無 原著論文
  • Development of unmarked gene modification system in organic solvent-tolerant Rhodococcus opacus strain B4  Kita, A., Takiguchi, N., Kato, J. J. Environ. Biotechnol. 9巻 25-29頁 2009/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Cloning and characterization of sigA and sigB genes from Rhodococcus opacus strain B4: Involvement of sigB in organic solvent tolerance  Kita, A., Takiguchi, N., Kato, J. J. Environ. Biotechnol. 9巻 43-50頁 2009/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等

その他(報告書など)

  • 微生物増殖学の現在・未来 滝口昇,加藤純一ほか32名 地人書館 2008

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

科研費

○奨励研究(A)(1968-2001)「メダカを用いた生体脳情報処理プロセス研究のための実験解析手法確立に関する基礎研究」(2001-)
○若手研究(B)「マウスの匂い識別ルールの解明と新規制御方策への応用検討」(2006-) 代表者
○新学術領域研究(研究課題提案型)「生物行動のシステム工学的解釈とバイオミメティック・センサシステムの提案」(2008-) 分担者

競争的資金・寄付金等

○競争的資金(学外) (2001-2003) 研究 ポリリン酸顆粒熱分離法による下水余剰汚泥からのリン資源回収とストラバイト障害防止技術への応用研究 NEDO 平成13年度産業技術研究助成事業 NEDO 平成13年度産業技術研究助成事業
○競争的資金(学外) (2004-2005) 研究 ポリリン酸顆粒熱分離法による下水余剰汚泥からのリン資源回収とストラバイト障害防止技術への応用研究 NEDO 平成16年度産業技術研究助成事業(延長) NEDO 平成16年度産業技術研究助成事業(延長)
○競争的資金(学外) (2009-2012) 研究 生物行動のシステム工学的解釈とバイオミメティック・センサ・システムの提案 科学研究費補助金:神学術領域研究
○競争的資金(学外) (2013-2015) 研究 マウス脳で人間のニオイ感覚を予測する:生物模倣型自動官能検査法の提案 科学研究費:挑戦的萌芽研究
○競争的資金(学外) (-2005) 研究

共同研究・受託研究実績

○安全・安心なパーソナル空間の構築(2021-2021)
○エアフィルタの除菌効果に関する研究(2020-2022)
○安全・安心なパーソナル空間の構築(2022-2022)

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○プレゼン・ディベート論(初学者ゼミⅡ)(2019)
○専門英語B(2017)
○バイオメディカル工学(2017)
○微生物工学(2017)
○学域GS言語科目Ⅰ(理工系英語Ⅰ)自然システム学類(2017)
○プレゼン・ディベート論(初学者ゼミⅡ)(2017)
○バイオプロセス創成(2017)
○バイオ工学・物質循環工学課題研究(2)(2017)
○自然システム序論A(2017)
○生体応答学(2017)
○バイオ工学実験A(2017)
○情報処理基礎(2017)
○初学者ゼミⅠ(2017)
○プレゼン・ディベート論(初学者ゼミⅡ)(2017)
○バイオ工学実験B(2017)
○バイオ工学・物質循環工学課題研究(1)(2017)
○バイオ工学概論2(2017)
○バイオメディカル工学(2017)
○バイオ・物質循環工学概論(2017)
○学域GS言語科目Ⅱ(理工系英語Ⅱ)自然システム学類(2017)
○バイオ工学概論1(2017)
○バイオメディカル工学(2017)
○分子細胞生物学(2017)
○微生物工学(2017)
○自然システム序論(2016)
○情報処理基礎(2016)
○バイオメディカル工学(2016)
○微生物工学(2016)
○バイオプロセス創成(2016)
○分子細胞生物学(2016)
○バイオメディカル工学(2016)
○微生物工学(2016)
○バイオ工学概論(2016)
○バイオ工学実験B(2016)
○バイオ・物質循環工学概論(2016)
○バイオ工学実験A(2016)
○特別講義A(2016)
○バイオ工学・物質循環工学課題研究(2)(2015)
○バイオ工学・物質循環工学課題研究(1)(2015)
○バイオ・物質循環工学概論(2015)
○自然システム序論(2015)
○バイオ工学概論(2015)
○微生物工学(2015)
○初学者ゼミ(2015)
○バイオプロセス創成(2015)
○バイオメディカル工学(2015)
○情報処理基礎(2015)
○分子細胞生物学(2015)
○バイオメディカル工学(2015)
○バイオ工学実験A(2015)
○バイオ工学実験B(2015)
○化学技術の最前線(2015)
○自然システム序論(2014)
○化学技術の最前線(2014)
○情報処理基礎(2014)
○初学者ゼミ(2014)
○バイオ工学概論(2014)
○バイオ・物質循環工学実験B(2014)
○微生物工学(2014)
○環境安全工学(2014)
○バイオプロセス創成(2014)
○バイオ工学実験A(2014)
○バイオ工学実験B(2014)
○分子細胞生物学(2014)
○バイオ・物質循環工学概論(2014)
○バイオ工学・物質循環工学課題研究(2)(2014)
○バイオ工学・物質循環工学課題研究(1)(2014)

大学院担当授業科目

○バイオ工学総合演習1(2017)
○バイオ工学総合演習2(2017)
○総合自然システム学特論(2017)
○生物システム工学(2017)
○化学工学基礎A(2017)
○リサーチスキルCバイオ工学コース(2017)
○バイオ工学基礎A(2017)
○バイオ工学基礎B(2017)
○バイオ工学特別講義2(2017)
○バイオリファイナリー実習(2017)
○リサーチスキルDバイオ工学コース(2017)
○バイオ工学課題研究平成29年度入学生用(2017)
○研究者倫理(2017)
○化学工学基礎B(2017)
○バイオ工学特別講義1(2017)
○生物化学工学特論A(2017)
○生物化学工学特論B(2017)
○バイオリファイナリー特論(2017)
○バイオ工学課題研究平成29年10月入学者用(2017)
○総合自然システム学特論(2017)
○生物システム工学(2017)
○生物システム工学(2017)
○生物システム工学(2017)
○総合自然システム学特論(2017)
○総合自然システム学特論(2016)
○バイオ工学特別講義1(2016)
○バイオ工学課題研究平成28年度入学生用(2016)
○リサーチスキルCバイオ工学コース(2016)
○生物システム工学(2016)
○バイオリファイナリー実習(2016)
○バイオリファイナリー特論(2016)
○バイオ工学基礎(2016)
○化学工学基礎A(2016)
○化学工学基礎B(2016)
○生物化学工学特論A(2016)
○生物化学工学特論B(2016)
○リサーチスキルDバイオ工学コース(2015)
○化学工学基礎(2015)
○バイオリファイナリー特論(2015)
○バイオリファイナリー実習(2015)
○生物システム工学(2015)
○生物システム工学(2015)
○生物化学工学特論(2015)
○生物システム工学(2014)
○生物システム工学Ⅰ(2014)
○生物システム工学Ⅱ(2014)
○生物システム工学Ⅰ(2014)
○生物システム工学Ⅱ(2014)
○生物システム工学(2014)
○バイオ工学課題研究平成26年10月入学者用(2014)
○バイオ工学特別講義2(2014)
○バイオ工学総合演習平成26年度入学生用(2014)
○リサーチスキルDバイオ工学コース(2014)
○化学工学基礎(2014)
○特別講義2(2014)
○バイオ工学総合演習平成25年度以前入学生用(2014)
○生物化学工学特論(2014)
○バイオ工学基礎(2014)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

講演可能なテーマ

その他公的社会活動

このページの先頭へ