本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年10月10日

佐藤 秀樹 (さとう ひでき) 教授 SATO Hideki

メール

所属組織・役職等

人間社会研究域 経済学経営学系 /人間社会研究域附属グローバル文化・社会研究センター[デジタル社会構造・変革研究部門](兼任)/ (01. 09. 2023 - 31. 08. 2024) The London School of Economics and Political Science, Financial Markets Group / Department of Finance, Associate Staff

教育分野

【学士課程】
人間社会学域 経済学類 グローバル・マネジメントコース 国際金融論・国際金融史(グローバル系科目)
【大学院前期課程】
人間社会環境研究科 経済学専攻
【大学院後期課程】
人間社会環境研究科 人間社会環境学専攻 社会経済学コース

所属研究室等

国際金融論

学歴

【取得学位】
博士(経済学)
修士(経済学)
学士(経済学)

職歴

生年月

所属学会

- London School of Economics and Political Science (LSE), Financial Markets Group (FMG) / Systemic Risk Centre (SRC) / Department of Finance, Seminar Groups, UK.
- Cambridge University, Financial History Seminar Group, UK.
- Institute of Historical Research (IHR), headquartered at School of Advanced Study, University of London, UK.
- The European Association for Banking and Financial History (eabh), headquartered in Frankfurt am Main, Germany.
- The European Money and Finance Forum (SUERF: Société Universitaire Européenne de Recherches Financières).
- Florence School of Banking and Finance (FBF), headquartered at European University Institute (EUI), Florence, Italy.
- European Union Studies Association Asia Pacific (EUSAAP), headquartered at University of Canterbury, New Zealand.
- Council for European Studies (CES), headquartered at Temple University, Philadelphia, USA.
- Central Bank Research Association (CEBRA), headquartered at University of Basel, Basel, Switzerland.
- 日本金融学会
- 政治経済学・経済史学会
- 日本EU学会
- 日本国際経済学会
- 国際金融研究会/国際経済政策研究会 事務局長(1999-2004)
- 1970年代史研究会

学内委員会委員等

○広報・学生募集委員会 委員(2022-2023)
○人間社会環境研究科 博士前期課程 経済学専攻 入試実施委員 委員(2021-2022)
○経済学類教務委員会 委員(2020-2021)
○人間社会環境研究科長候補者 意向投票管理委員会 委員長(2021-2021)
○海外研修委員会 委員(2020-2021)
○人間社会環境研究科 博士前期課程 経済学専攻 運営委員会 委員(2020-2021)
○人間社会環境研究科 留学生支援委員会 委員長(2019-2019)
○経済学経営学系長候補者意向投票管理委員会 委員(2019-2019)
○人間社会環境研究科 博士前期課程 経済学専攻 運営委員会 委員(2018-2019)
○キャリア形成委員会 委員(2018-2019)
○海外研修委員会 委員(2018-2019)
○経済学類教務委員会 委員(2016-2017)
○人間社会系教育研究会議専門委員会 入学試験委員会 委員長(2015-2015)

受賞学術賞

専門分野

経済史、経済事情、国際金融論

専門分野キーワード

英仏銀行監督史、イングランド銀行、フランス中央銀行、バーゼル銀行監督委員会、欧州中央銀行、欧州銀行同盟、欧州資本市場同盟、経済通貨同盟、金融危機、国際金融ガバナンス

研究課題

英仏銀行監督政策の構造の解析:中央銀行第一次資料分析による歴史的アプローチ

英国のEU離脱問題の起源の研究:銀行規制を焦点に

バーゼル銀行監督委員会(BCBS)の銀行監督研究:BIS第一次資料の分析による歴史的アプローチ

欧州銀行同盟(EBU)の制度研究:現状分析アプローチ

国際銀行規制・監督の制度分析:金融安定理事会(FSB)、バーゼル銀行監督委員会(BCBS)、欧州銀行機構(EBA)の政策分析

フランス・フランの為替政策と欧州通貨統合の相関性の研究(1960-2000年)

万国郵便連合(UPU)の制度分析及び歴史分析

著書

  • 『銀行監督のダイナミクス:ヨーロッパの新しい展開とグローバルレベルの挑戦』 丸善出版 2023/12/25 原著書 単著 佐藤 秀樹 978-4621308707
  • Jean-Luc Mastin et Béatrice Touchelay (dir.), Des banques sous surveillance? Pour une histoire du contrôle bancaire depuis le XIXe siècle Villeneuve d'Ascq: Presses Universitaires du Septentrion 2023/05 原著書 分担執筆 Hideki Sato, "The Bank of England and the UK Banking Supervision from the Mid-1970s to the Early 1980s: The Relationship between the UK's and Basel's Methodologies", Chapter 9 ISBN: 978-2-7574-3909-8
  • 身近に感じる国際金融 INTERNATIONAL FINANCE: A BEGINNER'S GUIDE, 担当章:序章「身近に感じる国際金融」、第6章「金融危機と危機への対応-国際金融ガバナンスはどのような役割を担うか」。第7章「新しい国際通貨体制の模索-ドル体制はいつまで続くか」第3節「ヨーロッパ通貨統合の新たな進展」第4節「国際通貨体制の展望」 有斐閣 (http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641150447) 2017/06/25 原著書 共著 飯島寛之・五百旗頭真吾・佐藤秀樹・菅原歩 978-4-641-15044-7
  • 『有斐閣経済辞典[第5版]』「基準貸付利率」「共通担保オペレーション」「グローバル・インバランス」「支払不能危機」「政策金利」「2段階アプローチ」「バジョット・ルール」「非伝統的政策」「補完貸付制度」「マクロプルーデンス政策」「ミクロプルーデンス政策」「誘導型アプローチ」「流動性危機」「ESFS」「ESRB」  有斐閣 2013/12 原著書 共著 (金森久雄・荒 憲治郎・森口親司編),佐藤秀樹 978-4-641-00209-8
  • 佐藤秀樹「独仏・ユーロ圏」第11章、上川孝夫編『国際通貨体制と世界金融危機:地域アプローチによる検証』321-349頁【書評掲載①:『季刊経済理論 Political Economy Quarterly』経済理論学会編 50(3), 2013:10, p. 79-81, 書評掲載②:『金融ジャーナル』2011年4月号、金融ジャーナル新社】 日本経済評論社 2011/02 原著書 共著 佐藤秀樹

全て表示

  • Socrates Rudy Sirait(著)・佐藤秀樹(邦訳)・上川孝夫(補訂)、第8章「アセアン諸国」上川孝夫編『国際通貨体制と世界金融危機:地域アプローチによる検証』243-266頁【書評に掲載:『金融ジャーナル』2011年4月号、金融ジャーナル新社】 日本経済評論社 2011/02 原著書 共著 Socrates Rudy Sirait(著)、佐藤秀樹(邦訳)、上川孝夫(補訂)
  • 百科事典 (電子版) 『日本大百科全書(ニッポニカ)』 (Yahoo百科事典)  小学館クリエイティブ 2010/09 原著書 共著 上川孝夫, 佐藤秀樹
  • 『グローバリゼーションと国際通貨』紺井博則・上川孝夫編、第12章「通貨統合—欧州の実験―」第1節「欧州通貨統合とフランス」270-281頁,、第3節「グローバリゼーションと通貨統合」289-295, 297-298頁  日本経済評論社 2003/12 原著書 共著 佐藤秀樹

論文

  • Overview of Banking Supervisory History: Necessity and Implications of Study on Global Banking Supervision regarding the Bank of England and Basel Committee Hideki Sato Kanazawa University, Faculty of Economics and Management, Discussion Paper Series 86号 1-17頁 2024/05/17 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 銀行監督史総論:グローバル銀行監督の研究の必要性と意義 佐藤 秀樹 Kanazawa University, Faculty of Economics and Management, Discussion Paper Series 83号 2024/04/03
  • "A Note on the Differences between European and International Methodologies of Banking Regulation and Supervision" Goodhart, C. and H. Sato CEPR (Centre for Economic Policy Research) Discussion Paper Series DP18840号 1-28頁 2024/02/16 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • BCBS(バーゼル銀行監督委員会):国際銀行規制・監督における政策協調の要 佐藤 秀樹 Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University 71号 2022/10/06 原著論文 
  • EBA(欧州銀行機構)とEUのプルーデンス政策:銀行規制の一本化の先駆的実践 佐藤 秀樹 Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University 65号 1-16頁 2022/06/30 原著論文 

全て表示

  • FSB(金融安定理事会)の活路:グローバル金融規制と監督の調和への挑戦 佐藤 秀樹 Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Kanazawa University 64号 1-17頁 2022/03/31 原著論文 
  • 欧州資本市場同盟(CMU)による域内市場統合の深化:パンデミック下における「安定」から「成長」への転換 佐藤 秀樹 金沢大学経済論集 42巻 2号 29-52頁 2022/03/31 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要) 
  • 銀行監督論総論:なぜ金融システム安定化のために銀行監督が必要なのか 佐藤 秀樹 金沢大学経済論集 42巻 2号 1-28頁 2022/03/31 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要) 
  • 欧州金融統合の新局面:復興基金とグリーンディール政策のダイナミクス 佐藤 秀樹 Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University 63号 1-21頁 2021/12/27 原著論文 
  • European Harmonization of Banking Supervision: European Identity or International Context? Sato, Hideki Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University 58号 1-19頁 2021/03/26 査読無 原著論文 
  • 金融システム安定化と銀行規制一元化への挑戦:ヨーロッパから学ぶシステミックリスクの事前防止策 佐藤 秀樹 ゆうちょ資産研究 27巻 103-129頁 2020/11 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌) 
  • The UK's Initiative on International Banking Supervision in the 1980s: Basel Process and International Cooperation on Prudential Policies Hideki Sato Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University No. 50号 1-21頁 2019/12/27 原著論文 
  • UK Banking Supervision and Regulation through a Historical Approach: Implications for the European Banking Union Hideki Sato Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University 46号 1-30頁 2018/09/28 原著論文 
  • Bank Resolution and Deposit Guarantee Scheme as the European Banking Union: With Reference to the US Federal Deposit Insurance Corporation Hideki Sato Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University 41号 1-22頁 2018/04/09 原著論文 
  • International Aspects on the European Banking Union (EBU): Dynamism on the Harmonization of the Banking Supervision Hideki Sato Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University 37号 1-33頁 2017/11/01 
  • Construction of the European Banking Union: Relations with the European Banking Authority and Financial Stability Board Hideki Sato Discussion Paper Series, Faculty of Economics and Management, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University 32号 1-29頁 2017/03/24 
  • 「欧州銀行同盟(EBU)の国際的側面―銀行監督調和のダイナミズム―」 佐藤秀樹 日本国際経済学会第75回全国大会報告論文 1-29頁 2016/10
  • 「欧州金融規制と銀行同盟—ECB・EBA・FSBの関係を中心に—」 佐藤秀樹 日本国際経済学会 第74回(2015年度) 全国大会 報告論文 1-22頁 2015/09/26
  • 「銀行同盟の建設と進展―銀行規制・監督の調和への挑戦―」 佐藤秀樹 『日本EU学会年報(EUの連帯)』 35号 251-273頁 2015/05 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • (翻訳)ロナルド・マッキノン、グンター・シュナーブル著、山﨑晋・吉川哲生・佐藤秀樹訳「中国の為替相場と金融抑圧(上)(下)―人民元の国際通貨としての台頭と矛盾」『国際金融』(2014年12月1日号, 2015年1月1日号) 『国際金融』 1267-68号 (上)16-24, (下)12-19頁 2014/12
  • Banking Union and the Reform of the Financial Supervisory System: An Effective Resolution for the Eurozone Crisis Hideki Sato Kanazawa University Economic Review 34巻 2号 299-322頁 2014/03
  • インタヴュー見解掲載、前川祐補筆「[世界銀行]新総裁に初の医師出身者―新しい世銀の潮流は生まれるか―」(Dr. Jim Yong Kim氏の第12代President of the World Bank Group就任に関する見解)  国際開発ジャーナル 68頁 2012/06
  • 「欧州における銀行の持ち株規制」(第Ⅰ特集:解消進む株式持ち合い) 佐藤 秀樹 『月刊金融ジャーナル』 2014年2月号 No. 690号 26-29頁 2014/02 査読有 論説
  • 「ユーロ危機と金融監督-バンキング・ユニオンの視点から-」 『金沢大学経済論集』 33巻 2号 265-289頁 2013/03 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 百科事典(電子版)『日本大百科全書(ニッポニカ)』(Yahoo百科事典)上川孝夫・佐藤秀樹、以下担当項目「インド・ステート銀行」「カシコン銀行」「中国銀行」「中国工商銀行」「東亜銀行」「ナショナル・ウェストミンスター銀行」「バークレイズ銀行」「バンコク銀行」「ロイズTSB銀行」 上川孝夫・佐藤秀樹 小学館クリエイティブ 2010/09
  • 「欧州における金融監督制度の大改編―世界金融危機を受けて―」 『金沢大学経済論集』 30巻 2号 249-265頁 2010/02 原著論文 
  • 論考「破綻の連鎖を生んだ国際金融の構造」 地域経済ニューズレター 85号 13-15頁 2009/08
  • 「フランスの為替政策の展開 ―1960年代の対外関係を中心に―」 金沢大学経済学部論集 28巻 2号 305-331頁 2008/03
  • 「フランスの為替政策とヨーロッパ通貨統合(1960-2000年)―構造とダイナミクス―」 佐藤秀樹 博士論文 横浜国立大学大学院国際社会科学研究科 2005/03 査読有
  • 「フランスの為替政策とヨーロッパ通貨統合(1981-89年)―政策転換の形成と帰結―」 横浜国際社会科学研究 9巻 1号 39-56頁 2004/07 査読有
  • 「フラン危機とヨーロッパ通貨統合—『スネーク』とEMSの比較分析を通じて—」 横浜国際社会科学研究 8巻 3号 87-112頁 2003/09 査読有
  • 書籍巻末年表「1990年代の通貨危機に関する年表」分担作成:(1)世界(2)各地域(ヨーロッパ地域、アメリカ地域、旧ソ連・中東欧地域)担当 上川孝夫・新岡智・増田正人編『通貨危機の政治経済学―21世紀システムの展望―』 398-421頁 2000/11

講演・口頭発表等

  • 「人類は国際金融危機を克服できるのか?時間と空間を超越したinnovativeな金融規制論の構築:金融危機予防策(ex-ante)を極める歴史分析と現状分析の挑戦的融合」(会議名:戦略的研究推進プログラム「自己超克プロジェクト2020」 報告会)(2024/09/30)
  • イギリスの今とEU経済(会議名:EU Cafe 2024, 金沢大学附属図書館Eui(EU資料センター)企画)(2024/07/17)
  • The Banking Supervision of the EEC and UK in the 1970s and 1980s: Standpoints from the European Commission and the Bank of England(会議名:CES (Council for European Studies), 30th International Conference of Europeanists (Sciences Po. Lyon, France))(2024/07/05)
  • An Institutional Analysis on Dichotomy between European and International Methodologies on Banking Supervision: Towards an Effective Harmonisation of Prudential Policies(会議名:CES (Council for European Studies), 30th International Conference of Europeanists (Sciences Po. Lyon, France))(2024/07/04)
  • Historical Aspects on the Basel Committee on Banking Supervision and the Bank of England: A Dichotomy on Supervisory Methodologies(会議名:London Financial Regulation Seminar (LFRS), hosted by Queen Mary University of London)(2024/06/17)

全て表示

  • 人類は国際金融危機を克服できるのか?時間と空間を超越したinnovativeな金融規制論の構築:金融危機予防策(ex-ante)を極める歴史分析と現状分析の挑戦的融合(会議名:金沢大学 自己超克プロジェクト 報告会)(2024/03/13)
  • Macro-, micro- and lond-term perspectives to the UPU: the three dimensions for international harmonization(会議名:UPU Historians' Colloquium, Achieving "a single postal territory": a global promise - past and present (Bern, Switzerland))(2024/02/01)
  • 金融システムの安定化とEU:誕生25周年を迎えた欧州中央銀行の政策(会議名:金沢大学附属図書館EU情報センター(EUi): EUフレンドシップウィークイベント)(2023/07/12)
  • 金融システムの安定化(Financial Stability)の制度分析:欧州と国際機関を中核とした銀行規制の視点から(会議名:金沢大学人間社会研究域附属 グローバル文化・社会研究センター デジタル社会構造・変革研究部門 定例研究会)(2023/06/08)
  • 融合と個人研究:国内・海外とのネットワーク形成と自己超克プロジェクト(会議名:金沢大学 人間社会研究域&先端科学・社会共創推進機構『令和4年度 研究力向上研修』)(2022/12/19)
  • 欧州銀行同盟提案10周年:銀行同盟(EBU)の総括と資本市場同盟(CMU)との連動政策(会議名:日本EU学会 第43回(2022年度)研究大会)(2022/11/06)
  • マーストリヒト条約30周年:EUの経験値と今後の活路(会議名:金沢大学附属図書館EU情報センター(EUi): EUフレンドシップウィークイベント)(2022/05/25)
  • A Dichotomy between European and International Methodologies on Banking Regulation and Supervision: Towards an Effective Harmonization of Prudential Policies(会議名:日本金融学会2022年度春季全国大会:英語セッション)(2022/05/14)
  • European Harmonisation of Banking Supervision: European Identity or International Context?(会議名:European Union Studies Association Asia Pacific (EUSAAP), Conference 2021 in Melbourne, Australia & Virtual)(2021/06/28)
  • コロナ禍中のEUの経済情勢:EUの特徴と展望(会議名:金沢大学附属図書館EU情報センター(EUi):EUカフェ・オンライン2021)(2021/06/23)
  • The Bank of England and the UK Banking Supervision from the Mid-1970s to the Early 1980s: The Relationship between the UK's and Basel's Methodologies(会議名:日本金融学会春季全国大会(オンライン:麗澤大学))(2021/05/29)
  • The UK's Initiative on International Banking Supervision in the 1980s: Basel Process and International Cooperation on Prudential Policies(会議名:日本金融学会春季全国大会(オンライン:中央大学))(2020/05/23)
  • UK Banking Act 1979 and the Bank of England: Policy Stance and Implications for the European Banking Union(会議名:日本金融学会2019年度春季大会(学習院大学))(2019/05/25)
  • Banking Resolution and Deposit Guarantee Scheme: The Comparative Approach between the European Banking Union and the US FDIC(会議名:日本EU学会第2回関東部会(一橋大学))(2019/02/09)
  • European Banking Union (EBU) through a Political Economy Approach: Features, Prospects, and International Dimensions(会議名:国際経済研究会 (金沢大学))(2018/07/26)
  • UK Banking Supervision and Regulation: Implications for the European Banking Union(会議名:European Union Studies Association Asia-Pacific (EUSAAP), 2018 Conference in Taipei (National Taiwan University))(2018/06/28)
  • European Banking Union (EBU): Features, Prospects and International Aspects(会議名:Japan Society of Monetary Economics (JSME), Spring Annual Meeting, English Session: Monetary Policy and Macro-Prudential Policy, Senshu University)(2018/05/27)
  • Bank Resolution and Deposit Guarantee Scheme as the European Banking Union: With Reference to the US Federal Deposit Insurance Corporation(会議名:25th International Conference for Europeanists at the Intercontinental Chicago Magnificent Mile, U.S.A.)(2018/03/28)
  • International Aspects on the European Banking Union (EBU): Methodology on Harmonization of Banking Regulation and Supervision(会議名:日本国際経済学会中部支部冬季大会(名古屋大学))(2017/12/09)
  • 欧州銀行同盟(EBU)の制度設計 ―イギリスとEBUの銀行規制・監督政策の比較分析を通じて―(会議名:日本EU学会第38回(2017年度)研究大会(九州大学))(2017/11/19)
  • 討論者コメント:石田周氏「欧州銀行同盟における単一監督メカニズム(SSM)―欧州の大銀行の視点から―」(会議名:日本金融学会2017年度秋季大会(鹿児島大学))(2017/09/30)
  • 座長:'Role of Financial Institutions,' Session No. 140(会議名:24th International Conference of Europeanists, Council for European Studies, University of Glasgow)(2017/07/13)
  • 討論者コメント:Comments to "Central Banking in Hard Times: Revisiting the Eurozone's Monetary-Fiscal 'Divorce'". Sebastian Diessner, London School of Economics and Political Science (LSE) and "From Frankfurt with Legitimacy? Reassessing the ECB's (fiduciary) Role During the Eurozone Crisis". Tobias Tesche, European University Institute (会議名:24th International Conference of Europeanists, Council for European Studies, University of Glasgow)(2017/07/12)
  • International Aspects on the European Banking Union (EBU): Dynamism on the Harmonization of the Banking Supervision(会議名:24th International Conference of Europeanists, Council for European Studies, University of Glasgow)(2017/07/12)
  • 「欧州銀行同盟(EBU)の国際的側面―銀行監督調和のダイナミズム―」(会議名:日本国際経済学会第75回全国大会(中京大学))(2016/10/30)
  • Institutional Analysis on the European Banking Union (EBU): Relations with the European Banking Authority and Financial Stability Board(会議名:日本金融学会2016年度秋季大会(関西大学))(2016/10/15)
  • 「EUの基盤と現状:EU研究の現場から(Fundamentals, Current Situation of the European Union and Studies on the EU)」(金沢大学附属図書館)(会議名:EUi セミナー)(2016/07/14)
  • 「EUにおける金融安定化システム」(会議名:石川EU協会 EU研究会講演 (石川四高記念文化交流館))(2016/06/21)
  • Construction of the European Banking Union: Relations with the European Banking Authority and Financial Stability Board(会議名:23rd International Conference for Europeanists, Council for European Studies (CES) (Philadelphia, USA))(2016/04/14)
  • 「欧州銀行同盟の方法論―ECB・EBA・FSBの関係を中心に―」(会議名:日本金融学会国際金融部会(明治学院大学))(2016/02/13)
  • 欧州金融規制と銀行同盟—ECB・EBA・FSBの関係を中心に—(会議名:日本国際経済学会 第74回全国大会 (専修大学))(2015/11/08)
  • 欧州銀行規制・監督体制の調和化―銀行同盟の視角―(会議名:国際金融研究会/国際経済政策研究会 夏季セミナー、横浜国立大学)(2015/08/01)
  • Harmonization on Banking Regulation and Supervision: The European Banking Union and its Approach(会議名:金沢大学国際経済研究会)(2015/10/08)
  • Hideki Sato(2015),'Banking Union and Reform of the Financial Supervisory System: An Effective Resolution for the Eurozone Crisis' (会議名:22nd International Conference of Europeanists, Council for European Studies, SciencesPo., Paris, France)(2015/07/09)
  • 「大学生なら知っておきたいEU経済の今(European Economy in Modern Era: Dynamism and Structure for Stability and Growth)」(会議名:EU Café (金沢大学附属図書館))(2015/05/21)
  • 「欧州銀行同盟の視角と金融監督体制の革新―欧州債務危機の現代的resolution―」(会議名:第5回 北陸銀行若手研究者助成金 研究成果報告会)(2015/03/09)
  • 「銀行同盟の建設と進展:銀行規制・監督の調和への挑戦」(会議名:日本EU学会 第35回研究大会、立正大学)(2014/11/09)
  • Comments on the presentation by Professor David Howarth, The Political Economy of the Single Supervisory Mechanism: Squaring the 'Inconsistent Quartet'(Mainly), and on the presentation by Professor Laszlo Bruszt, European Integration and the Evolution of Economic State Capacities in the Southern and Eastern Peripheries of Europe(Shortly).(会議名:International Conference on Comparative Analysis of Change related to Institutions and Politics after the Global Crisis: Dynamics and Configuration of the World Political Economy (Institute of Economic Research, Kyoto University))(2014/12/07)
  • ユーロセッションでの討論者:米倉茂氏報告へのコメント(会議名:日本金融学会2014年度秋季大会、山口大学)(2014/10/18)
  • 「ユーロ誕生15年―危機の沈静化と今後の革新―」(会議名:金沢大学附属図書館 金沢大学EU情報センター(EUi))(2014/06)
  • 「ユーロ危機と金融監督―バンキング・ユニオンの視点から―」(会議名:国際金融研究会/国際経済政策研究会 夏季セミナー「欧州通貨統合の歴史と現在―欧州債務危機を考える―」)(2012/08)
  • 「欧州銀行同盟の視角と金融監督体制の革新―ユーロ危機に対する1つのresolution―」(会議名:日本国際経済学会第3回春季大会 (福岡大学))(2013/06/08)
  • 「継続するユーロ危機―直面する課題と解決への挑戦―」(会議名:金沢大学附属図書館 金沢大学EU情報センター (EUi))(2013/06)
  • 「ユーロ危機と金融監督―『バンキング・ユニオン』という視点―」(会議名:日本金融学会2013年度春季大会 (一橋大学))(2013/05/26)
  • 「続くユーロ危機:EUの現実と理想」(会議名:金沢大学附属図書館 金沢大学EU情報センター (EUi))(2012/06)
  • 「ユーロ危機とEUの対応」(会議名:金沢大学附属図書館 金沢大学EU情報センター (EUi))(2011/06)
  • 「独仏・ユーロ圏と世界金融危機」(会議名:国際金融研究会/国際経済政策研究会 (横浜国立大学))(2010/12)
  • 今日のEU(会議名:金沢大学附属図書館 金沢大学EU情報センター (EUi))(2010/06)
  • 討論者コメント、権上康男著「ケインズ主義から新自由主義へ―1970年代の経済危機とフランスの転進―」『横浜商大論集』第43巻第1号、2009年刊行(会議名:「欧州通貨統合の歴史的起源とフランスの通貨戦略」研究会(新横浜国際ホテル))(2009/12)
  • 「フランスの為替政策の展開―1960年代の対外関係―」(会議名:国際金融研究会/国際経済政策研究会、横浜国立大学)(2008/08)
  • 「フランスの為替政策とブレトンウッズ体制―1960年代の対外関係―」(会議名:金沢大学文系教員研究交流会)(2008/06)
  • 「フラン危機とEU通貨統合―『スネーク』とEMSの比較分析を通じて」(会議名:日本金融学会2003年度春季大会 (一橋大学))(2003/05/31)
  • 「フランスの為替政策とEU通貨統合―『スネーク』とEMSの比較分析を通じて―」(会議名:国際金融研究会 (横浜国立大学))(2001/05/18)

その他(報告書など)

  • 教員の研究(教員インタヴュー) 佐藤秀樹 金沢大学 人間社会学域 経済学類 Website 2022/01 ⑭その他記事
  • インタヴュー記事掲載「イギリスの国民投票結果とEU離脱について」 佐藤 秀樹 『北陸中日新聞』2016年6月25日付朝刊 2016/06/25 ⑩総説・解説(その他)
  • インタヴュー記事掲載「仏政府の金融行政から欧州通貨統合を分析」 日経BPムック『「変革する大学」シリーズ:金沢大学人間社会研究域』2010-11年版, 82-83頁。 2010/03 ⑭その他記事

芸術・フィールドワーク

○イングランド銀行と国際機関の銀行規制の歴史および現状研究に関するディスカッション(2024/08/29-2024/08/29)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:最新の研究動向に関する学術交流)
○グローバル中央銀行研究、銀行規制制度、銀行監督史に関する意見交換(ロンドン・シティ)(2024/07/23-2024/07/23)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:中央銀行の専門家との政策実務・学術交流)
○欧州銀行監督政策と銀行規制法制に関する最先端の政策実務および学術交流 (LSE)(2024/07/18-2024/07/18)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:欧州銀行規制の法的メカニズム、欧州の独自性に関する政策実務専門家とのディスカッション)
○国際学会での発表とセッションでの議論への参加: CES (Council for European Studies) 30th International Conference for Europeanists (Sciences Po Lyon))(2024/07/03-2024/07/05)(開催地:リヨン(フランス))(成績:EUとバーゼル委員会の銀行監督政策、及び英国の銀行監督史に関する国際学会発表と議論への参加)
○フランス中央銀行の政策当局者(幹部)とのディスカッション(フランス中央銀行:パリ)(2024/06/07-2024/06/07)(開催地:パリ(フランス))(成績:欧州レベルの銀行同盟、グローバルレベルのバーゼル銀行監督委員会に関する議論)
○欧州銀行監督機構(EBA)の最先端の政策に関するエキスパートとの政策・学術交流(EBA本部:パリ)(2024/06/05-2024/06/05)(開催地:パリ(フランス))(成績:EBAの欧州における政策的意義、具体的な銀行監督規制方法論に関する議論)
○欧州における銀行監督協調政策の歴史的過程に関するアーカイブ基礎調査(フランス中央銀行歴史文書室)(2024/06/05-2024/06/07)(開催地:パリ(フランス))(成績:主要議事録、準備ノート類の史料収集)
○LSEにおけるFinancial Markets Group (FMG) / Systemic Risk Centre (SRC)での10年間の総括シンポジウムへの参加(2024/05/30-2024/05/30)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:10年間の総括と今後の市場リスクに関する展望とリスク防止策の議論)
○イングランド銀行総裁講演への参加(LSE)(2024/05/21-2024/05/21)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:イングランド銀行(BOE)の最新の政策に関する講演:PGIM Lecture Series in the Honour of Charles Goodhart)
○銀行規制法制の2分化に関する議論 (LSE, Faculty of Law)(2024/05/21-2024/05/21)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:銀行規制におけるCommon LawとCivil Law (Roman Law))
○欧州金融統合史、英国City of Londonの歴史的研究へのセッション参加(EUI: European University Institute) Online(2024/05/16-2024/05/16)(開催地:Online (フィレンツェ [イタリア]))(成績:ユーロダラー市場、イングランド銀行・財務省・英国銀行協会(BBA)関係に関する議論への参加)
○金融法制に関するセッションと議論への参加(LSE, Faculty of Law)(2024/05/15-2024/05/15)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:Corporate and Financial Hub Workshop)
○新刊記念に関する講演会への参加(LSE, Financial Markets Group / Systemic Risk Centre)(2024/05/09-2024/05/09)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:The Bankers' New Clothes: What's Wrong with Banking and What to Do about It)
○金融法制に関するセッションへの参加(LSE, Faculty of Law)(2024/05/09-2024/05/09)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:多角的なアプローチによる金融法制フレームワーク研究の議論)
○銀行監督史・銀行規制の現状に関する研究者との意見交換(LSE, Faculty of Law)(2024/05/09-2024/05/09)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:研究方法、着眼点、関連文献に関する学術交流)
○ケンブリッジ大学における金融法制の研究会への参加と議論、研究者との学術交流、マーシャル図書館でのアーカイブ研究(2024/03/28-2024/03/28)(開催地:ケンブリッジ(イギリス))(成績:EU及びUKの市場規制(上場規制)に関する最新の議論への参加、研究者とのディスカッション、歴代のMarshall Lecture Seriesの講演録の資料収集)
○15世紀のイタリアの会計史に関する研究会への参加と議論 (IHR: Institute of Historical Research)(2024/03/22-2024/03/22)(開催地:ロンドン(英国))(成績:研究の方法論、アーカイブに関する議論)
○金融市場における投機に関する研究会への参加と議論 (LSE)(2024/03/21-2024/03/21)(開催地:ロンドン(英国))(成績:投機の意義、規制に関する学術交流)
○通貨史研究会への参加と議論による学術交流(2024/03/21-2024/03/21)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:通貨の歴史研究に関するディスカッション)
○最新の金融規制法制に関する研究者とのディスカッション (LSE)(2024/03/21-2024/03/21)(開催地:ロンドン(英国))(成績:学術動向と意見交換)
○国際金融史に関する研究会への参加と議論 (IHR: Institute of Historical Research)(2024/03/19-2024/03/19)(開催地:ロンドン(英国))(成績:1980年代の国際金融史)
○欧州金融規制に関する学術交流 (King's College London)(2024/03/18-2024/03/18)(開催地:ロンドン(英国))(成績:銀行・投資銀行・保険会社に関する規制に関する議論)
○欧州通貨統合に関する学術交流 (LSE)(2024/03/18-2024/03/18)(開催地:ロンドン(イギリス)Online)(成績:ECBの金融政策、監督政策に関する総合的議論)
○ケンブリッジ大学金融史セッションへの参加と、研究者とのディスカッション、Cambridge University Marshall Libraryでのアーカイブ研究(2024/03/11-2024/03/11)(開催地:ケンブリッジ(イギリス))(成績:アムステルダム銀行に関するセッションへの参加、金融史研究者との討論、マーシャル図書館でのアーカイブ研究)
○EUのガバナンスに関するセッションへの参加 (LSE, European Institute)(2024/02/27-2024/02/27)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:EU機関のガバナンスに関するディスカッションへの参加)
○英国民間銀行の歴史研究 II(2024/02/19-2024/02/22)(開催地:エジンバラ(英国))(成績:英国民間銀行に関する歴史研究 II)
○英国民間銀行の歴史研究(2024/02/13-2024/02/16)(開催地:マンチェスター(英国))(成績:英国民間銀行に関する歴史研究)
○IHR(Institute of Historical Research, 歴史研究所:ロンドン大学)での議論への参加(2024/02/06-2024/02/06)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:The British Way in Trading Policy in Global Perspective: from the Corn Laws to 'Global Britain' (世界貿易の歴史と英国の貿易政策、欧州経済共同体との関係))
○国際連合専門機関UPU (万国郵便連合)創設150周年記念コロキアムでの発表(国際会議)及び学術交流(2024/02/01-2024/02/02)(開催地:ベルン(スイス))(成績:郵便制度の歴史研究に関する研究と討論)
○バーゼル・チューリッヒでの研究調査と学術交流:国際決済銀行(BIS), 金融安定理事会(FSB), スイス国立銀行(SNB)(2024/01/28-2024/01/31)(開催地:バーゼル(スイス)、チューリッヒ(スイス))(成績:金融規制・監督の手法に関する学術交流、銀行監督史に関するアーカイブ研究)
○グローバル経済のガバナンス史に関する学術交流(2024/01/24-2024/01/24)(開催地:Institute of Historical Research, ロンドン(英国))(成績:経済史に関する研究手法、着眼点に関する学術交流)
○銀行監督史の学術交流とアーカイブ史料収集(2024/01/15-2024/01/15)(開催地:オックスフォード大学(英国))(成績:英国銀行史研究とバーゼル委員会研究に関する学術交流、オックスフォード大学図書館でのアーカイブ研究)
○英国金融監督組織に関する専門家とのディスカッション(Online, Bank of England)(2023/12/19-2023/12/19)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:英国金融監督における最新の機関内協力についてのヒアリング調査)
○バーゼル・チューリッヒでの研究調査と学術交流:国際決済銀行(BIS), 金融安定理事会(FSB), スイス国立銀行(SNB)(2023/12/05-2023/12/07)(開催地:バーゼル(スイス)、チューリッヒ(スイス))(成績:最新の金融規制・監督に関する学術交流、銀行監督史に関するアーカイブ研究)
○ケンブリッジ大学歴史学部での学術交流(2023/11/30-2023/11/30)(開催地:ケンブリッジ(イギリス))(成績:金融史研究に関する研究会参加、学術交流)
○国際決済銀行(BIS)歴史文書室での研究、BIS, 金融安定理事会(FSB), 国際預金保険協会(IADI)の専門家との学術交流(2023/11/07-2023/11/09)(開催地:バーゼル(スイス))(成績:現地資料調査、ヒアリング調査)
○ケンブリッジ大学法学部、歴史学部での学術交流(2023/10/31-2023/10/31)(開催地:ケンブリッジ(イギリス))(成績:金融法制に関するセミナーへの参加、教授陣とのディスカッション、学術交流)
○欧州銀行監督5年の総括と将来への企画参加と議論 (LSE, Financial Markets Group [FMG])(2023/10/30-2023/10/30)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:公開講演会への参加と議論)
○金融法学者との議論 (LSE Online)(2023/10/30-2023/10/30)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:欧州金融規制当局(ESAs: European Supervisory Authorities)、Brexit後のEU-UK関係と金融規制に関する法的論点)
○金融規制法制に関する研究者とのディスカッション (LSE)(2023/10/11-2023/10/11)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:最新の金融法制に関する学術交流)
○金融史(バーゼル委員会史、欧州委員会史)研究に関する研究者とのディスカッション (LSE)(2023/09/21-2023/09/21)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:研究手法に関する学術交流)
○英国・バーゼル委員会の銀行監督政策に関する歴史・現状研究:国際共同研究加速基金(国際共同研究強化 A)(2023/09/01-2024/08/31)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:ロンドンでの学術交流、LSE図書館、イングランド銀行歴史文書室、英国立公文書館、国際決済銀行歴史文書室での史料解析)
○英国とバーゼル銀行監督委員会に関する歴史研究、英国と通貨統合史研究: 科研費基盤研究 (C) (2023/03/11-2023/03/24)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:イングランド銀行文書室(BoEA)、英国立公文書館(TNA)、The London School of Economics and Political Science Library Archivesでの資料調査、Queen Mary University セッションへの討論参加(欧州中央銀行の単一監督メカニズム[SSM]に対する法的分析))
○欧州銀行機構(European Banking Authority: EBA) 本部フランス・パリの局長・専門家との学術交流(2020/05/13-2020/05/13)(開催地:パリ(フランス)- 金沢(日本)Teleconference)(成績:ヒアリング調査:1. 銀行規制に関するリスク削減・リスクシェアの法的側面 2.EUの預金保険制度の一元化プロジェクトの現状と是非)
○国際金融危機の再発防止策に関する現地調査(金沢大学 2019年度戦略的研究推進プログラム:若手研究者海外派遣支援)(2020/03/10-2020/03/22)(開催地:ロンドン(英国)、パリ(フランス)、フランクフルト(ドイツ))(成績:現地資料調査: 英国公文書館 (The National Archives)、ヒアリング調査 (Online: Paris School of Economics, House of Finance: Goethe University Frankfurt am Main, Frankfurt School of Finance and Management))
○金融システム安定化に関する海外調査(ゆうちょ財団研究助成): 国際決済銀行、金融安定理事会(スイス・バーゼル)、ゲーテ・フランクフルト大学(ドイツ・フランクフルト)、ドイツブンデスバンク(ドイツ中央銀行・フランクフルト)、クイーン・メアリ大学(イギリス・ロンドン)(2020/03/01-2020/03/09)(開催地:バーゼル(スイス)、フランクフルト(ドイツ)、ロンドン(英国))(成績:現地資料調査、ヒアリング調査)
○国際銀行規制史に関する調査, 国際決済銀行 (BIS) 歴史文書室):科研費基盤研究(C)(2019/12/01-2019/12/05)(開催地:スイス・バーゼル)(成績:現地資料調査、ヒアリング調査(BIS, BCBSのエキスパート))
○銀行監督、銀行規制に関する現地調査(科研費基盤研究C): イングランド銀行歴史文書室、英国公文書館、Cass Business School, LSE, Prudential Regulation Authority(2019/11-2019/11)(開催地:ロンドン(英国))(成績:現地資料調査、ヒアリング調査)
○銀行監督史に関する現地調査(科研費基盤研究C)(2019/11-2019/11)(開催地:パリ(フランス))(成績:フランス中央銀行歴史文書室、歴史シンポジウム(パリ第8大学主催:フランス財務省内)参加)
○国際銀行規制に関する歴史分析調査(科研費基盤研究C): フランス中央銀行(2018/10-2018/10)(開催地:パリ(フランス))(成績:1980年代の国際金融規制の調査、フランス中央銀行のエキスパートとのディスカッション)
○1979年英国銀行法に関する現地史料調査(続編)(科研費基盤研究C): イングランド銀行、英国公文書館、London School of Economics, Cass Business School, University of London, 欧州銀行機構(European Banking Authority), UK Prudential Regulation Authority(2018/10-2018/10)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:現地調査、ヒアリング調査)
○1979年英国銀行法に関する国際学会発表:科学研究費基盤研究(C)(2018/06/28-2018/06/29)(開催地:国立台湾大学:台北(台湾))(成績:発表タイトル: "UK Banking Supervision and Regulation: Implications for the European Banking Union", 2018 European Union Studies Association Asia Pacific Conference)
○EU銀行監督の一元化と米国との比較研究に関する国際学会発表(科研費基盤研究C)(2018/03-2018/03)(開催地:シカゴ(米国))(成績:国際学会発表、討論: 25th International Conference of Europeanists )
○1979年英国銀行法に関する現地史料調査(科研費基盤研究C): イングランド銀行、英国公文書館、London School of Economics, Cass Business School, University of London, 欧州銀行機構(European Banking Authority)(2017/09-2017/09)(開催地:ロンドン(イギリス))(成績:現地調査、ヒアリング調査)
○欧州銀行同盟の国際的側面に関する国際学会発表・討論(科研費基盤研究C)(2017/07-2017/07)(開催地:グラズゴー(英国))(成績:国際学会発表、座長、討論者: 24th International Conference of Europeanists )
○銀行規制の多様性と調和に関する国際学会報告と聴き取り調査(全国銀行学術研究振興財団 学術研究助成事業(研究助成))(2016/04-2016/04)(開催地:フィラデルフィア(米国)、ワシントンD.C.(米国))(成績:欧州銀行規制の調和(欧州銀行同盟 [European Banking Union])に関する国際学会報告、米連邦預金保険公社(FDIC: Federal Deposit Insurance Corporation. ワシントンD.C.)での聴き取り調査)
○欧州銀行同盟・金融監督システム改革・ユーロ危機の打開策に関する国際学会報告、聴き取り調査、及び現地アーカイブ調査(2015/07-2015/07)(開催地:パリ(フランス)、ロンドン(英国))(成績:欧州銀行同盟に関する国際学会報告(パリ政治学院 SciencesPo.)、聴き取り調査(フランス中央銀行 Banque de France、フランス・プルーデンス機構 ACPR)、現地資料調査(イングランド銀行 Bank of England、英国公文書館 The National Archives)、研究交流(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス: LSE))
○EUの銀行規制・監督の協力体制に関する研究(平成25年度戦略的研究推進プログラム(科研費採択支援:若手研究者育成支援)(2014/03-2014/03)(開催地:ロンドン(英国))(成績:LSE(The London School of Economics and Political Science)での複数の研究者との学術討論)
○銀行規制の調和(欧州銀行同盟)に関する研究(北陸銀行若手研究者研究助成)(2013/09-2013/09)(開催地:パリ(フランス)、ルクセンブルク(ルクセンブルク)、ブリュッセル(ベルギー))(成績:フランス中央銀行、ルクセンブルク大学、欧州委員会本部での研究に関する意見交換)
○欧州通貨統合と中東欧、及び欧州銀行規制に関する研究意見交換(英バーミンガム大学、英LSE)、現地史料基礎調査(英国公文書館): 平成24年度戦略的研究推進プログラム(金沢大学) (2013/03-2013/03)(開催地:バーミンガム(英国)、ロンドン(英国))(成績:研究ディスカッション(バーミンガム大、LSE)、バーミンガム大研究会出席、バーミンガム大図書館資料調査、英国公文書館現地史料調査)
○フランス中央銀行現地資料調査・フランス中央銀行名誉局長(総裁顧問)とのディスカッション(2013/02-2013/02)(開催地:パリ(フランス))(成績:1980年代から1990年代にかけての仏独通貨関係、資本移動の自由化、域内経常収支均衡、金融政策)
○フランス中央銀行歴史文書室(La Salle de la Banque de France)におけるアーカイブ研究(2010/11-2010/11)(開催地:パリ(フランス))(成績:1980年代における仏独の通貨政策・金融政策研究)
○1970年代の欧州通貨統合研究:フランス中央銀行の現地史料の探求 (Les Archives de la Banque de France))(2009/08/30-2009/09/05)(開催地:パリ(フランス))(成績:フランス中央銀行現地史料調査、日本のフランス経済史の代表的研究者との学術交流実施)

特許

共同研究希望テーマ

○欧州銀行同盟研究
○金融規制の国際比較研究
○欧州通貨統合史研究
○英国のEU離脱の政策研究
○バーゼル銀行監督委員会の研究
○金融安定理事会(FSB)及び欧州銀行機構(EBA)の政策研究

科研費

○国際共同研究加速基金 (国際共同研究強化(A))「グローバル銀行監督の起源の研究:英イングランド銀行・バーゼル委員会文書の解析」(2021-2024) 代表者
○基盤研究(C)「英EU離脱の歴史的起源:英・バーゼル委員会文書から検証する「銀行監督の溝」の解明」(2021-2024) 代表者
○基盤研究(C)(一般)「銀行規制から視た欧州の分断性:英仏歴史文書解析による規制の多様性の検証」(2017-2019) 代表者
○基盤研究(C)「研究代表者:権上康男教授『欧州通貨統合の歴史的起源とフランスの通貨戦略(1968-79年)』連携研究者:宮崎礼二、石井聡、佐藤秀樹(1970年代史研究会)」(2008-2010)

競争的資金・寄付金等

○競争的資金(学内) (2023-2023) 研究 銀行監督のダイナミクス:ヨーロッパの新しい展開とグローバルレベルの挑戦 戦略的研究推進プログラム人文社会科学系学術図書出版助成(2023年度刊行分) 金沢大学
○競争的資金(学内) (2020-2022) 研究 人類は国際金融危機を克服できるのか?時間と空間を超越したinnovativeな金融規制論の構築:金融危機予防策(ex-ante)を極める歴史分析と現状分析の挑戦的融合 令和2年度 戦略的研究推進プログラム「自己超克プロジェクト」 金沢大学
○競争的資金(学外) (2019-2020) 研究 金融システム安定化と銀行規制一元化への挑戦:ヨーロッパから学ぶシステミックリスクの事前防止策 ゆうちょ財団研究助成「金融市場若しくは金融システムに関する調査研究又は郵便局が提供する貯金をはじめとする個人金融に関する調査研究」 一般財団法人 ゆうちょ財団
○競争的資金(学内) (2019-2019) 研究 国際金融危機の再発は果たして防止可能か:欧州から視る銀行同盟(EBU)政策と国際的事前(ex-ante)防止政策の分析 2019年度 若手研究者海外派遣支援 国立大学法人 金沢大学
○競争的資金(学外) (2016-2016) 研究 金融規制の国際的調和化への挑戦―欧州銀行同盟の銀行規制分析― 全国銀行学術研究振興財団研究助成 全国銀行学術研究振興財団
○競争的資金(学外) (2013-2013) 研究 欧州銀行同盟の視角と金融監督体制の革新―欧州債務危機の現代的resolution― 北陸銀行若手研究者助成金 北陸銀行
○競争的資金(学内) (2012-2012) 研究 ユーロ危機の中東欧経済への影響:EUの中心と周辺 【研究代表者:堀林巧教授】 平成24年度戦略的研究推進プログラム(海外連携促進支援) 金沢大学

共同研究・受託研究実績

○銀行監督史、銀行規制、金融政策の国際共同研究 (LSE)(2023-2025)
○銀行監督の歴史に関する国際共同研究プロジェクト(パリ第8大学/リール大学、フランス中央銀行研究者等)(2020-2023)
○ユーロ圏の経済・金融分析:「中心・周辺」関係の視点から(金沢大学)(2010-2014)

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○国際金融論(2024)
○国際金融史(2024)
○演習/国際金融論(4年)(2024)
○演習/国際金融論(3年)(2024)
○卒業研究(2024)
○学域GS言語 I(2024)
○学域GS言語 II(2024)
○国際金融論(2023)
○国際金融史(2023)
○演習/国際金融論(経済学類4年生)(2023)
○演習/国際金融論(経済学類3年生)(2023)
○国際金融論(2022)
○国際金融史(2022)
○演習/国際金融論(4年生)(2022)
○演習/国際金融論(3年生)(2022)
○学域GS言語科目 II(2022)
○学域GS言語 I(2022)
○演習/国際金融論(2年生)(2022)

大学院担当授業科目

○国際金融関係論 I (DC: English)(2024)
○国際金融特論a-1 (English)(2023)
○国際金融特論a-2 (English)(2023)
○国際金融関係論演習 I (English)(2023)
○国際金融関係論演習II (English)(2023)
○国際金融関係論 Ⅱ(2021)
○国際金融関係論Ⅰ(2021)
○国際金融特論b-1(2021)
○国際金融特論 b-2(2021)
○人間社会論文作成基礎(2021)
○国際金融論演習 a-1(2020)
○国際金融論演習 a-2(2020)
○人間社会論文作成基礎(2020)
○国際金融特論 a-1(2020)
○国際金融特論 a-2(2020)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

○「地域概論」報告(経済学類)(2017)
○「経済学類の初学者ゼミ―具体的事例の紹介―」教育実践報告会報告(2013)
○第1回経済学類FD集会「アドバイス教員制度の改善」企画担当(2013)
○第2回経済学類FD集会「初年次ゼミとTA活用」企画担当(2012)

国際事業協力

留学生参加の社会活動

○講義 日本文化演習Ⅰ「日本の債務残高」(「日本社会の動向~国家政策と企業活動~」)(2010)
○講義 日本文化演習Ⅰ「日本人の消費意識」(「日本社会・文化の諸相~時代変化と企業社会~」)(2009)
○講義 日本文化演習Ⅰ「世界経済の流れから見た日本経済の課題」(「現代日本を考える~経済・産業界の新展開と地球社会の課題~」)(2008)

審議会等の参加

講演可能なテーマ

○中央銀行の政策(金融政策と信用秩序維持政策)(キーワード:日本銀行、欧州中央銀行、イングランド銀行、米連邦準備制度)
○金融システムの安定(キーワード:プルーデンス政策)
○単一通貨ユーロ、欧州通貨統合の歩み(キーワード:ユーロの現状と今後の展望、欧州通貨統合の変遷)
○銀行監督とは何か、バーゼル銀行監督委員会について(キーワード:金融規制、金融危機への対応)
○欧州の銀行監督制度、金融同盟への取り組み(キーワード:銀行同盟 (Banking Union)、資本市場同盟 (Capital Markets Union))
○英国のEU離脱について(キーワード:英EU離脱、銀行規制)

その他公的社会活動

○石川県立野々市明倫高等学校(20230707-20230707) 「経済現象と私たちの生活:グローバル経済と長期の視点」
○石川県立羽咋高等学校(20221025-20221025) 出張講義「経済学入門」
○富山県立福岡高等学校(20171107-20171107) 出張講義「グローバル時代の国際経済社会について学ぶ」
○石川県立大聖寺高等学校(2016-2016) 出張講義「グローバル時代の国際経済社会について学ぶ」
○石川県立羽咋高等学校(2014-2014) 出張講義「経済の現象と私たちの生活:日本と世界」
○石川県立野々市明倫高等学校(2013-2013) 出張講義「グローバル時代の国際経済社会について学ぶ」
○金沢大学(2012-2012) 「世界金融危機とユーロ圏金融・財政問題の現状」教員免許状更新講習:現代経済の諸問題
○群馬県立前橋高等学校(2009-2009) 出張講義「世界金融危機―国際的波及と日本の景況感―」
○金沢大学、滋賀県立虎姫高等学校(2007-2007) 高大連携講座「広げよう!経済を見る目―日本から世界へ―」

このページの先頭へ