菊地 直樹 (きくち なおき) 教授 KIKUCHI, Naoki
所属組織・役職等
先端観光科学研究所
教育分野
【学士課程】
人間社会学域 経済学類 演習/地域資源マネジメント
【大学院前期課程】
人間社会環境研究科 地域創造学専攻
所属研究室等
学歴
【出身大学院】
創価大学 博士課程 文学研究科 社会学専攻 1999/09 単位取得満期退学
【出身大学】
創価大学 文学部 社会学科 1992/03 卒業
【取得学位】
博士(社会学)
職歴
金沢大学 人間社会研究域附属地域政策研究センター 准教授(2017/10/01-2021/03/31)
金沢大学 人間社会研究域附属先端観光科学研究センター 准教授(2021/04/01-2022/09/30)
金沢大学 人間社会研究域附属先端観光科学研究センター 教授(2022/10/01-2023/03/31)
金沢大学 先端観光科学研究所 教授(2023/04/01-)
総合地球環境学研究所 研究部 准教授(2013/02/01-2017/09/30)
兵庫県立大学/兵庫県立コウノトリの郷公園 自然・環境科学研究所 講師/研究員(1999/10/01-2013/01/31)
生年月
1969年09月
所属学会
環境社会学会 研究活動委員会委員(2019-2020)
日本エコミュージアム研究会 理事(2022-2023)
「野生生物と社会」学会
環境社会学会 理事(2015-2016)
日本質的心理学会
日本生態学会
日本湿地学会 編集委員(2009-2015)
日本エコミュージアム研究会 理事(2007-2017)
環境社会学会 研究活動委員会委員(2023-2024)
エコミュージアム研究会 編集委員長(2022-2022)
日本エコミュージアム研究会 編集委員長(2021-2021)
日本エコミュージアム研究会 理事(2022-2023)
環境社会学会 研究活動委員会・委員(2021-2023)
環境社会学会 第4回環境社会学会奨励賞推薦委員(2020-2020)
日本エコミュージアム研究会 理事(2019-2020)
日本エコミュージアム研究会 理事(2018-2019)
学内委員会委員等
○先端観光科学研究所運営委員会 委員(2023-2023)
○能登未来社会SDGs研究部門運営評価委員会 委員(2023-2023)
○角間里山拡大幹事会 委員(2023-2023)
○社会共創推進室会議 委員(2023-2023)
○入試委員会 委員(2022-2023)
○財務委員会 委員長(2023-2023)
○先端観光科学研究センター会議 委員(2022-2022)
○先端観光科学研究センター運営委員会 委員(2022-2022)
○経済学類入試実施委員会 委員(2022-2023)
○先端観光科学研究センターニューズレター編集委員長 委員長(2022-2022)
○先端観光科学研究センター会議 委員(2021-2021)
○先端観光科学研究センター運営委員会 委員(2021-2021)
○先端観光科学研究センターキックオフシンポジウム実行委員会 委員(2021-2021)
○地域政策研究センターニューズレター編集委員会 委員(2020-2020)
○新研究所設置準備委員会 委員(2020-2020)
○地域政策研究センター運営会議 委員(2017-2020)
○地域政策研究センター運営委員会 委員(2017-2020)
○地域政策研究センター将来構想ワーキンググループ 委員(2019-2019)
○地域政策研究センター運営会議 委員(2019-2019)
受賞学術賞
○第8回日本質的心理学会学術賞(優秀コミュニティ研究論文賞)(2016/09/25)
○兵庫県知事表彰(2011/11)
○第25回 村尾育英会学術賞・学術奨励賞(2008/03)
○日経地球環境技術賞(第17回)(2007/10)
○第3回 観光に関する学術研究論文・奨励賞(1997/12)
○第2回 観光に関する学術研究論文・奨励賞(1997/03)
専門分野
地域マネジメント論、環境社会学、自然再生論
専門分野キーワード
研究課題
自然再生の環境社会学的研究 絶滅危惧種の保全と利用の順応的ガバナンス ジオパークによる地域資源創出に関する研究 グリーンインフラによる都市景観の再生に関する研究
著書
- 研究と社会をつなぐ共創の心得カード 総合地球環境学研究所 2024/03/20 原著書 共著 大西有子, 菊地直樹 978-4-910834-36-8
- 複雑な問題をどのように解決すればよいのか−環境社会学の実践 新泉社 2024/03/10 原著書 分担執筆 宮内泰介, 三上直之 9784787724069
- 「ほっとけない」からの自然再生学:コウノトリ野生復帰の現場 京都大学学術出版会 2017/03/25 原著書 単著 菊地直樹 978-4-8140-0082-1
- 蘇るコウノトリ:野生復帰から地域再生へ 東京大学出版会 2006/08/18 原著書 単著 菊地直樹 4-13-063326-0
- グリーンインフラによる都市景観の創造:金沢からの「問い」 公人の友社 2019/03/25 原著書 共編者 菊地直樹・上野裕介編 9784875558255
- 地域環境学:トランスディシプリナリー・サイエンスへの挑戦 東京大学出版会 2018/01/10 原著書 共編者 佐藤哲, 菊地直樹 編 978-4-13-060320-1
- 但馬のこうのとり 但馬文化協会 2006/03/31 共著 菊地直樹・池田啓
- 環境社会学事典 丸善出版 2023/03 原著書 分担執筆 環境社会学会編 9784621307540
- 日本の参加型環境ガバナンス:地域の経験とグローバルな教訓 2022/08 原著書 分担執筆
- 制度の中の学際・超学際研究のダイナミックス 2022/04 原著書 分担執筆
- 実践版! グリーンインフラ 日経BP 2020/07/20 原著書 分担執筆 グリーンインフラ研究会 9784296106752
- はじめて学ぶ生物文化多様性 講談社 2020/02/06 原著書 分担執筆 敷田麻実・湯本貴和・森重昌之編 9784065187227
- どうしたら環境保全はうまくいくのか:現場から考える順応的ガバナンスの進め方 新泉社 2017/03/10 原著書 分担執筆 宮内泰介編 9784787717016
- なぜ環境保全はうまくいかないのか:現場から考える「順応的ガバナンス」の可能性 新泉社 2013/03/10 原著書 分担執筆 宮内泰介編 9784787713018
- 社会−生態システムの変容 2018/12/19 原著書 分担執筆 9789811323263
- 日本の自然遺産:地質学的・生態学的視点 スプリンガー 2017/11/23 分担執筆 菊地直樹 9783319618951
- 野生動物の餌付け問題:善意が引き起こす? 生態系撹乱・鳥獣害・感染症・生活被害 地人書館 2016/08/20 原著書 分担執筆 小島望・高橋満彦編 9784805209004
- 図説 日本の湿地 朝倉書店 2017/06/25 原著書 分担執筆 日本湿地学会
- 生物多様性のブランド化戦略:豊岡コウノトリ育むお米にみる成功モデル 筑波書房 2015/09/24 原著書 分担執筆 矢部光保・林岳編 9784811904719
- 自然の社会地理 海青社 2013/03/27 原著書 分担執筆 淺野敏久・中島弘二編 9784860992750
- 地域資源を守っていかすエコツーリズム:人と自然の共生システム 講談社 2011/08/27 原著書 分担執筆 菊地直樹 4061552309
- 環境社会学 弘文堂 2011/03/01 原著書 分担執筆 4335551436
- よく分かる環境社会学 ミネルヴァ書房 2009 原著書 分担執筆 4623079341
- 野生と環境(シリーズヒトと動物の関係学4) 岩波書店 2008/11/26 原著書 分担執筆 4000271105
- 環境ボランティア・NPOの社会学(シリーズ環境社会学1) 新曜社 2000/08/10 原著書 分担執筆 菊地直樹 4788507250
- 新しい観光と地域社会 古今書院 2000/02 原著書 分担執筆 菊地直樹 4772210520
- 人間と地域社会:21世紀への課題 学文社 1997 原著書 分担執筆
論文
- エコミュージアム・ツアーの意義と課題−東広島エコミュージアムにおける試行から 淺野敏久・清水則雄・菊地直樹 エコミュージアム研究 28巻 40-49頁 2023/03 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- グリーン化する社会の環境社会学−グリーンインフラとどう向き合うか? 菊地直樹 環境社会学研究 28巻 6-19頁 2022/12 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 北海道知床半島のシマフクロウを「見せて守る」ための実践的課題 菊地直樹 保全生態学研究 28巻 1号 2023/05 査読有 論説 研究論文(学術雑誌)
- 能登里山里海マイスター育成プログラムによる移住促進に関する調査報告 菊地直樹, 西村武司, 岸岡智也, 伊藤浩二, 北村健二, 山下英輝, 森宏一郎 滋賀大学環境総合研究センター研究年報 18巻 1号 21-30頁 2021/08 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- ジオパークにおけるガイドの活動実態および意識に関する調査 菊地直樹, 山崎由貴子, 大谷竜, 斉藤清一 地域資源とジオパーク 5巻 1-10頁 2022/03 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 兵庫県豊岡市「コウノトリ育む農法」参加農家を対象としたアンケート報告 菊地直樹、豊田光世 野生復帰 9巻 2021/03 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 東広島市におけるエコミュージアム見学ツアーの需要 淺野敏久・清水則雄・佐藤大規・菊地直樹 広島大学総合博物館研究報告 12巻 101-108頁 2020/12 査読無 展望 研究論文(大学・研究所等紀要)
- ワークショップ「シマフクロウとの共存に向けて」報告 菊地直樹 知床博物館研究報告 42巻 15-16頁 2020/03/31 査読無 解説 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 日本ジオパーク委員会事務局からみた日本のジオパークの発展過程:2005年から2014年まで 大谷竜, 菊地直樹 ジオパークと地域資源 4巻 1号 20-37頁 2019/12/19 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- グリーンインフラの順応的ガバナンス:コウノトリ野生復帰からの示唆 菊地直樹 都市景観をグリーンインフラから考える:金沢市における活用と協働 45-49頁 2019/03/25 査読無 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- コウノトリの野生復帰と市民調査:順応的プロセスの視点から 菊地直樹 水資源・環境研究 31巻 1号 23-29頁 2018/08/04 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- ジオパークとエコパークとの比較からみるエコミュージアムの現状と課題 菊地直樹 エコミュージアム研究 22巻 20-37頁 2018/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- ジオパーク専門員の属性と持続可能な地域づくりに果たす多面的な活動 菊地直樹・大谷竜・渡辺真人・柴田伊廣・斉藤清一 ジオパークと地域資源 3巻 13-26頁 2017/12/27 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 特集のことば:特集 人と自然のインタラクション−動植物との共在から考える 菊地直樹 環境社会学研究 23巻 4-5頁 2017/12 査読無 解説 研究論文(学術雑誌)
- 野生生物を軸にした多元的価値の創出:コウノトリの野生復帰を事例に 菊地直樹 住民と自治 2017年巻 6月号号 11-15頁 2017/06 査読無 展望 その他
- シンポジウム「知床・羅臼町でシマフクロウの観光利用を考える」報告 早矢仕有子・中川元・菊地直樹・涌坂周一・田澤道広・高橋光彦 知床博物館研究報告 39巻 49-66頁 2017/03 査読無 展望 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 持続可能な地域づくりとレジデント型研究者:その多面的役割に関する試論的考察 菊地直樹 季刊環境研究 180巻 80-88頁 2016/01 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 方法としてのレジデント型研究 菊地直樹 質的心理学研究 14巻 75-88頁 2015/03/20 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 地域資源管理の仕組みとしてのエコツーリズム:コウノトリの野生復帰を中心に 菊地直樹 季刊家計経済研究 99巻 34-42頁 2013 査読無 その他
- 兵庫県豊岡市における「コウノトリ育む農法」に取り組む農業者に対する聞き取り調査報告 菊地直樹 野生復帰 2巻 1号 107-119頁 2012/12/31 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 野生復帰を軸にしたコウノトリの観光資源化とその課題 菊地直樹 湿地研究 2巻 3-14頁 2012 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- コウノトリの野生復帰に関する住民アンケート結果報告 本田裕子・菊地直樹 野生復帰 1巻 93-107頁 2011/12/31 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 兵庫県立コウノトリの郷公園への来園者の特性 菊地直樹 野生復帰 1巻 87-92頁 2011/12/31 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- コウノトリの再導入:IUCNガイドラインに基づく放鳥の準備と環境修復 内藤和明, 菊地直樹, 池田啓 保全生態学研究 16巻 181-193頁 2011 査読有 総説 研究論文(学術雑誌)
- コウノトリの野生復帰を軸にした地域資源化 菊地直樹 地理科学 65巻 3号 11-25頁 2010 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- コウノトリの野生復帰プロジェクトと地域づくり 菊地直樹, 池田啓 ランドスケープ研究 72巻 4号 368-372頁 2009 査読無 研究論文(学術雑誌)
- コウノトリの野生復帰における「野生」 菊地直樹 環境社会学研究 14巻 86-99頁 2008/11/15 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- コウノトリの野生復帰を支える新たな農業の展開 菊地直樹 農業と経済 72巻 14号 110-119頁 2006/11/01 査読無 原著論文 その他
- コウノトリの野生復帰に向けた研究と実践 菊地直樹, 内藤和明, 佐藤稔 水資源・環境研究 18号 70-78頁 2006/03/31 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- コウノトリの野生復帰とエコミュージアム 菊地直樹 地理 50巻 12号 40-49頁 2005/12/02 査読無 原著論文 その他
- 多元的現実としての生き物:兵庫県但馬地方におけるコウノトリをめぐる『語り』から 菊地直樹 BIOSTORY(生きもの文化誌) 1号 110-122頁 2004/07/15 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- コウノトリの野生化に向けた取り組みと施策の展開 内藤和明, 菊地直樹, 池田啓 農村計画学会誌 23巻 3号 227-230頁 2004 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 兵庫県但馬地方における人とコウノトリの関係論:「ツル」と「コウノトリ」という語りとかかわり 菊地直樹 環境社会学研究 9号 153-170頁 2003/10/31 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- エコミュージアム研究に向けた若干の視点 菊地直樹 エコミュージアム研究 7号 87-92頁 2002/05/17 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- コウノトリの野生復帰とその課題 池田啓, 菊地直樹 環境と公害 31巻 4号 10-16頁 2002/04/15 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- Landscape assessment for the restoration of a favourable habitat for the oriental white stork in Japan: the reintroduction project Landscape Planning & Horticulture 2巻 196-201頁 2002 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- コウノトリの野生復帰と地域からの展開 菊地直樹 エコミュージアム研究 4号 76-83頁 2001/05/25 査読無 解説 研究論文(学術雑誌)
- エコ・ツーリズムの分析視角に向けて:エコ・ツーリズムにおける「地域住民」と「自然」の検討を通して 菊地直樹 環境社会学研究 5号 136-151頁 1999/11/20 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 「『地域づくり』の装置としてのエコ・ツーリズム:高知県大方町砂浜美術館の実践から 菊地直樹 観光研究 10巻 2号 19-28頁 1999/03/30 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 地域振興としてのエコ・ツーリズム:高知県大方町砂浜美術館の事例から 菊地直樹 第3回観光に関する学術研究論文集:観光振興又は観光開発に対する提言(入選論文集) 68-69頁 1998 査読有 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- 地域環境保全と観光開発:地域の視点から 菊地直樹 ソシオロジカ 22巻 1号 109-128頁 1997/12 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 観光開発と地域環境保全に関する一考察:地域再構築の視点から 菊地直樹 第2回観光に関する学術研究論文集:観光振興又は観光開発に対する提言(入選論文集) 38頁 1997 査読有 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- 都市的生活様式論の諸問題 菊地直樹 ソシオロジカ 20巻 1号 21-46頁 1995/05 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 都市的生活様式をめぐる基礎的考察 菊地直樹 創価大学大学院紀要 16号 147-165頁 1994/11/15 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
講演・口頭発表等
- バードウォッチャーの専門志向化からみた行動・意識の相違(会議名:「野生生物と社会」学会第28回大会・つくば大会)(2023/12/02)
- コウノトリとエコツーリズムについて (会議名:関東エコロジカル・ネットワーク10周年記念シンポジウム)(2023/11/23)
- グリーンインフラとしてのコウノトリ(会議名:環境共生学会地域シンポジウム, 令和5年度徳島大学地域交流シンポジウム「グリーンインフラとまちづくり」(第20回))(2023/06/10)
- Interlinkages between biodiversity and human society An environmental sociological perspective (2023/05/25)
- グリーン化する社会の環境社会学−グリーンインフラにどう向き合うか−(会議名:第64回環境社会学会大会)(2021/12/04)
- Reintroduction of Oriental White Storks into the Wild and Co-creation of Local Values(会議名:2019年度日韓農村計画学会交流セミナー)(2019/10/19)
- エコミュージアムにおけるリアルとデジタル−広島大学総合博物館の試みから–(会議名:2021年人文地理学会大会)(2021/11/21)
- 方法としてのレジデント型研究:その課題と可能性(会議名:第16回日本質的心理学会大会)(2019/09/22)
- 環境活動の順応的プロセスデザインに向けて:環境活動の「見える化」ツールの試み(会議名:第59回環境社会学会大会)(2019/06/08)
- 物語による生物と文化の関係性の資源化プロセス(会議名:「野生生物と社会」学会第25回大会)(2019/11/24)
- 環境活動の「見える化」ツール:エコミュージアム活動のコミュニケーション促進に向けて(会議名:日本ミュージアム研究会2018研究大会)(2018/07/08)
- 「持ちつ持たれつ」の順応的プロセス:コウノトリとシマフクロウからの示唆(会議名:日本鳥学会2018年度大会)(2018/09/14)
- 絶滅危惧種利用の順応的プロセスデザイン(会議名:第66回日本生態学会大会)(2019/03/16)
- 「コウノトリ」は里山保全を促進するか:市民意識調査からの検討(会議名:第65回日本生態学会大会)(2018/03/18)
- 北陸地域政策の情報共有のための研究フォーラム(北陸地域政策研究フォーラム)(会議名:平成31年度北陸地区国立大学学術研究連携支援・成果報告会)(2020/02/10)
- 地域再生と在地専門家の役割(会議名:「野生生物と社会」学会第22回大会)(2016/11/06)
- 野生生物を軸にした多元的価値:各地の事例から(会議名:「野生生物と社会」学会第22回大会)(2016/11/05)
- 包括的地域再生の社会的評価手法検討のためのワークショップ:東広島市豊栄町におけるオオサンショウウオ保護活動を事例として(会議名:日本地理学会 2017年春季学術大会)(2017/03/28)
- 知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研(会議名:研究・イノベーション学会第 2017年<32回>年次学術大会)(2017/10/28)
- エコミュージアム、ジオパーク、エコパーク、世界遺産(会議名:日本エコミュージアム研究会2016研究大会)(2016/07/24)
- 研究者の眼、行政の力、地域の思い:絶滅危惧種保全をめぐる順応的ガバナンス(会議名:第63回日本生態学会大会)(2015/03/24)
- レジデント型研究者という生き方(会議名:第3回RHINメソッド研究会)(2019/12/05)
- 環境保全活動のプロセスを評価する (会議名:2019年度自然保護官研修)(2019/11/06)
- 持続可能な社会に向けた順応的プロセス・デザイン (会議名:科学研究費「不確実性と多元的価値の中での順応的な環境ガバナンスのあり方についての社会学的研究」研究会)(2019/05/26)
- 趣旨説明:地域政策としてのジオパーク(会議名:第10回北陸地域政策研究フォーラム)(2019/12/14)
- 中海の自然再生の社会的評価-自然再生によるSDGsの達成への道筋-(会議名:3回第7期中海自然再生協議会)(2019/12/15)
- 「聞く」ことの環境社会学的意義−対話的アプローチの可能性−(会議名:龍谷大学政策学部「環境社会学」)(2020/01/17)
- 社会学の魅力(会議名:小松市民大学「学問のチカラ」)(2019/10/17)
- 社会調査を通じた地域づくりへの可能性と課題−対話的アプローチの視点から−(会議名:能登里山里海マイスター 育成プログラム講義)(2019/08/10)
- グリーンインフラの 順応的プロセスデザインに向けて (会議名:第10回グリーンインフラ研究会)(2019/04/23)
- 環境活動のプロセスを評価する(会議名:環境省平成29年度自然保護官等研修)(2018/01/10)
- かかわりを持った地域にかかわりを続けること(会議名:南山大学「サステイナビリティ・スタディーズ概論A」)(2017/12/07)
- みんなで地域の環境を創る−エコミュージアムと創造社会− (会議名:オープンミュージアム・トーク広場 みんなでつくる地域のミュージアム)(2019/05/19)
- 使って守る地域の資源:ジオパークによって変えていかなければならないもの、変えてはならないもの(会議名:山陰海岸ジオパーク&山陰海岸国立公園連携シンポジウム:ジオパークと地域の未来を考える)(2017/12/02)
- 「はざま」を生きるレジデント型研究者:その課題と可能性(会議名:地域と人を耕す会)(2017/11/21)
- レジデント型研究から地域政策研究へ:その課題と可能性(会議名:金沢大学地域政策研究センター第6回公開研究会 )(2018/01/18)
- なかまと話そう! 環境活動の「見える化」ツール(会議名:日本ジオパークネットワーク運営運営会議)(2018/05/19)
- グリーンインフラの順応的ガバナンス:コウノトリ野生復帰からの示唆(会議名:都市景観をグリーンインフラから考える:金沢市における活用と協働)(2018/08/31)
- 「聞く」ことの環境社会学的意義:対話的アプローチの可能性(会議名:龍谷大学「環境社会学」)(2018/07/19)
- 環境活動の見える化(会議名:2018年ジオパーク新任者研修)(2018/05/18)
- なかまと話そう! 環境活動の「見える化」ツール(会議名:日本ジオパークネットワーク全地域事務局長会議)(2018/07/30)
- コウノトリの野生復帰−環境活動の順応的プロセスを動かす(会議名:角間里山ゼミ)(2018/06/14)
- 小さな自然再生が生み出す多元的な価値(会議名:富山大学「環境と人間」)(2019/01/17)
- 環境活動のプロセスを評価する(会議名:科学研究費「不確実性と多元的価値の中での順応的な環境ガバナンスのあり方についての社会学的研究」研究会)(2019/02/11)
- 社会学的見方のススメ(会議名:北陸観光研究ネットワーク第2回研究会)(2019/02/21)
- 不確実性下における自然の資源化に向けた順応的プロセスデザイン(会議名:金沢大学地域政策研究センター第6回公開研究会)(2019/03/26)
- 地域課題解決のためのオープンデータ・プラットフォーム構築研究グループ(会議名:平成30年度北陸地区国立大学学術研究連携支援・成果報告会)(2019/02/22)
- コウノトリの野生復帰事業とコウノトリ育む農法(会議名:金沢大学能登学舎里山マイスター養成講座公開シンポジウム)(2018/02/03)
- 社会調査を通じた地域づくりへの可能性と課題:対話的アプローチの視点から(会議名:金沢大学能登学舎能登里山里海マイスター育成プログラム講義)(2018/09/22)
- 環境保全活動のプロセスを評価する(会議名:平成30年度自然保護官研修Ⅲ(環境省))(2018/11/08)
- コウノトリと共生する地域とは何か?(会議名:今後の「コウノトリが舞う里地・里山づくり」を考える懇談会)(2018/12/02)
その他(報告書など)
- 岐阜大学公開講座 カーボンニュートラルでひろがる地域活性化の可能性 取り組み紹介 ③環境社会学の視点から 菊地直樹 地域志向学研究 6巻 184-190頁 2022/03/31
- 第10回北陸地域政策研究フォーラム共通論題「地域際政策としてのジオパーク」 菊地直樹 金沢大学地域政策研究センターニューズレター117号 112号 10-12頁 2021/03/31 ⑬会議報告書等
- 都市景観をグリーンインフラから考える:金沢市における活用と協働 菊地直樹 金沢大学地域政策研究センター(地域政策研究ニューズレター) 114号 1-7頁 2019/03/11
- レジデント型研究から地域政策研究へ 菊地直樹 金沢大学地域政策研究センター 112号 10-12頁 2018/03/30
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
科研費
○基盤研究(B)(一般)「絶滅危惧種の「利用と保全」の順応的ガバナンス構築に向けた学際的研究」(2021-2024) 代表者
○基盤研究B「包括的地域再生に向けた順応的ガバナンスの社会的評価モデルの開発」(2015-2017) 代表者
○基盤研究C「自然再生の順応的ガバナンスに向けた社会的評価モデルの構築」(2011-2013) 代表者
○萌芽研究「現場知の組織化による地域環境の再生モデル構築に向けた環境社会学的研究」(2008-2010) 代表者
○若手研究B「生物の「語り方」にみる人と自然の関係性に関する環境社会学的研究」(2004-2006) 代表者
○基盤研究C「エコミュージアムによる都市農村交流と地域環境管理の接合に関する実践的研究
」(2019-2021) 分担者
○基盤研究B「観光地域における資源戦略のための地域資源の高度利用プロセスの研究」(2018-2020) 分担者
○基盤研究A「多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に」(2012-2015) 分担者
○基盤研究A「不確実性と多元的価値の中での順応的な環境ガバナンスのあり方についての社会学的研究」(2016-2020) 分担者
○基盤研究B「アダプティブ・マネジメントによるコウノトリ野生復帰の研究と実行」(2012-2014) 分担者
○基盤研究A「アダプティブ・ガバナンスと市民調査に関する環境社会学的研究」(2008-2011) 分担者
○基盤研究C「環境保全NPO活動の知識創造モデルの作成と知識創造試算表による評価に関する研究」(2003-2005) 分担者
競争的資金・寄付金等
○競争的資金(学外) (2022-2022) 研究 感染症後の大学間連携のためのオープンゼミ研究会 令和4年度北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学外) (2022-2022) 研究 北陸地域政策の情報共有のための研究フォーラム(北陸地域政策研究フォーラム) 令和4年度北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学内) (2021-2022) 研究 COVID-19後の都市農山村関係にみる新たな地域資源の共有基盤形成に関する研究 令和3年度戦略的研究推進プログラム~知の社会共創支援 秀峰プロジェクト
○競争的資金(学外) (2021-2021/03/31) 研究 北陸三県の地域政策に関する学術研究交流プログラム 令和3年度北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学外) (2021-2022/03/31) 研究 感染症後の大学間連携の為のオープンゼミ研究会 令和3年度北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学外) (2020-2020) 研究 オープンプラットフォームによる北陸の地域研究者の連携研究グループ 令和2年度北陸地区国立大学学術研究連携支援 北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学外) (2020-2020) 研究 北陸地域政策の情報共有のための研究フォーラム(北陸地域政策研究フォーラム) 令和2年度北陸地区国立大学学術研究連携支援 北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学外) (2019-2019) 研究 北陸地域政策の情報共有のための研究フォーラム(北陸地域政策研究フォーラム) 平成31年度北陸地区国立大学学術研究連携支援 北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学外) (2019-2019) 研究 観光による地域課題解決のためのオープンプラットフォーム構築研究グループ 平成31年度北陸地区国立大学学術研究連携支援 北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学外) (2018-2018) 研究 地域課題解決のためのオープンデータ・プラットフォーム構築研究グループ 平成30年度北陸地区国立大学学術研究連携支援 北陸地区国立大学学術研究連携支援事業
○競争的資金(学内) (2018-2018) 研究 都市景観をグリーンインフラから考える:金沢市における活用と協働を中心に 機能強化促進分[30超然プロジェクト] 菊地直樹
○競争的資金(学内) (2018-2018) 研究 自然再生の順応的ガバナンス実現に向けた活動プロセスデザインの学際的研究 科研費採択支援事業費 金沢大学
共同研究・受託研究実績
○SDGsモデル形成に向けた里山里海人材育成活動の評価指標開発(2019-2020)
○グリーンインフラを使ったSDGsの可視化方策と市民への普及可能性に関する実証的研究(2018-2018)
○都市型グリーンインフラの評価と導入策に関する検討(2018-2018)
○都市と農村の相互作用システムの構築と豊かさの創造(2017-2018)
○北陸グリーンインフラ研究会(2020-2021)
○地域環境知形成による新たなコモンズの創生と持続可能な管理(2012-2016)
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)Ⅰ(2022)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)(2022)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)Ⅱ(2022)
○経済学特別講義Ⅰ(2022)
○非営利組織論(2022)
○演習(2022)
○演習(2022)
○地域マネジメント論(2022)
○経済学特講A(2022)
○演習(2022)
○演習(2022)
○演習(2022)
○演習(2022)
○演習(2022)
○演習(2022)
○プレゼン・ディベート論(2022)
○アカデミックスキル(2022)
○演習/地域マネジメント論(2021)
○演習(2021)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)(2021)
○非営利組織論(2021)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)Ⅰ(2021)
○地域マネジメント論(2021)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)Ⅱ(2021)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)Ⅱ(2020)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)Ⅰ(2020)
○演習(2020)
○地域マネジメント論(2020)
○非営利組織論(2020)
○グローバル時代の社会学(2020)
○演習/地域マネジメント論(2019)
○地域マネジメント論(2019)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)Ⅰ(2019)
○地域マネジメント論(ローカル・コモンズ創生論)Ⅱ(2019)
○非営利組織論(2019)
○演習(2019)
○卒業研究(2018)
○演習/地域マネジメント論(2018)
大学院担当授業科目
○環境社会学特論Ⅰ(2022)
○環境社会学特論Ⅱ(2022)
○地域フィールドワーク(2020)
○論文指導1〜8(2020)
○先端地域創造講義(2019)
他大学の客員教授
○大学共同利用機関 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所(共同研究員)
○大学共同利用機関 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
○豊岡市環境審議会生物多様性推進部会部会長(2024/03/27-2025/03/31)
○豊岡市生物多様性地域戦略 短期戦略策定委員会委員長(2022/08/01-2023/03/31)
○河北潟流域自然再生協議会設立準備会委員(2022/04/01-2023/03/31)
○中海自然再生協議会専門委員(2019/06/14-2023/03/31)
○コウノトリ野生復帰の新たな目標設定に関する懇話会座長(2018/04/01-2019/03/31)
○河北潟流域自然再生協議会設立準備会委員(2022/04/01-2020/03/31)
○中海自然再生推進協議会専門委員(2019/06/14-2026/03/31)
講演可能なテーマ
○生きものと共存する地域づくり(キーワード:コウノトリの野生復帰)
○環境活動の見える化(キーワード:合意形成、協働、対話)
○地域で活動する専門家の役割(キーワード:レジデント型研究)