宮本 誠子 (みやもと さきこ) 教授 MIYAMOTO Sakiko
所属組織・役職等
人間社会研究域 法学系
教育分野
【学士課程】
人間社会学域 法学類 家族法、民法演習
【大学院前期課程】
法学研究科 法務専攻 民法Ⅲ
所属研究室等
法学系
学歴
【出身大学院】
大阪大学 博士課程 法学研究科 2008/09 修了
【出身大学】
大阪大学 法学部 法学科 卒業
【取得学位】
博士(法学)
職歴
金沢大学 人間社会研究域法学系 教授(2021/04-)
金沢大学 人間社会研究域法学系 准教授(2008/12-2021/03)
生年月
所属学会
日本私法学会 運営懇談会委員(2014-2018)
日本家族〈社会と法〉学会 理事(2023-2025)
日仏法学会
比較法学会
信託法学会
学内委員会委員等
受賞学術賞
○第8回尾中郁夫・家族法新人奨励賞(2007/05/25)
専門分野
民事法学
専門分野キーワード
民法、フランス法
研究課題
遺産管理、遺産分割
フランス法
民法
著書
- 松川正毅ほか編『新基本法コンメンタール人事訴訟法・家事事件手続法〔第2版〕』(日本評論社)(担当:第2編第2章第1節成年後見に関する審判事件(家事事件手続法117~127条)401~420頁) 2024/04 分担執筆
- 青竹美佳・渡邉泰彦・鹿野菜穂子・西希代子・冷水登紀代・宮本誠子『新ハイブリッド民法5家族法〔第2版〕』(法律文化社)(担当:第9章・第10章、243~317頁) 2024/04 分担執筆
- 樋口範雄編著『アメリカ法における相続プランニングと信託』(トラスト未来フォーラム研究叢書94号)(トラスト未来フォーラム、2023年)(論文:「電子遺言の可能性と、遺言方式の見直し」77~98頁) 2023/07 分担執筆
- 潮見佳男ほか編『詳解 改正民法・改正不登法・相続土地国庫帰属法』(商事法務)(担当:第2章4「所在等不明相続人の持分の取得請求・譲渡権限付与請求」、218~229頁) 2023/06 分担執筆
- 大村敦志=沖野眞已編『民法判例百選Ⅲ〔第3版〕』(別冊ジュリスト264号、有斐閣)(担当:「推定される嫡出子の監護費用の分担請求と権利濫用」34~35頁、「金銭債権の共同相続」140~141頁) 2023/02 分担執筆
- 本山敦編著『逐条ガイド相続法-民法882条~1050条-』(日本加除出版)(担当:第3章相続の効力第1節総則・第2節相続分、51~120頁) 2022/11 共著
- 木南敦=佐久間毅編著『財産の管理、運用および承継と信託に関する研究』(トラスト未来フォーラム、2022年)(論文:「相続人に対する財産承継と持戻し」211~230頁) 2022/07 分担執筆
- 棚村政行=水野紀子=潮見佳男編『Law Practice 民法Ⅲ 親族・相続編〔第2版〕』(商事法務)(担当:「相続人の不存在」310~315頁) 2022/07 分担執筆
- 青竹美佳・渡邉泰彦・鹿野菜穂子・西希代子・冷水登紀代・宮本誠子『新ハイブリッド民法5家族法』(法律文化社)(担当:第9章・第10章、238~312頁) 2021/11 共著
- 松本恒雄=潮見佳男=羽生香織編『判例プラクティス民法Ⅲ親族・相続〔第2版〕』(信山社)(担当:「34 内縁に対する婚姻の規定の準用」「35 内縁配偶者の居住の保護(1)持ち家の場合」「36 内縁配偶者の居住の保護(2)借家の場合」「37 重婚的内縁」、39~42頁) 2020/12 分担執筆
- 樋口範雄ほか『外国信託法研究―遺言代替と信託法の諸論点』(トラスト未来フォーラム)(論文:「フランスにおける遺言代替」9~42頁) 2020/11 分担執筆
- 沖野眞已=窪田充見=佐久間毅編著『民法演習サブノート210問〔第2版〕』(弘文堂)(担当:「195 相続人と包括受遺者」「196 相続の承認と相続放棄」「197 相続人が不存在の場合の法律関係」「198 法定相続分と指定相続分」「199 具体的相続分」、389~398頁) 2020/11 分担執筆
- 大村敦志監修『相続法制の比較研究』(商事法務)(担当:「第2部フランス法」〔幡野弘樹・宮本誠子〕、45~79頁) 2020/07 分担執筆
- 二宮周平編集代表・犬伏由子編『現代家族法講座第2巻 婚姻と離婚』(日本評論社)(論文:「婚姻中に生じた債務とその責任-日常家事債務の検討を中心に」85~104頁) 2020/05 分担執筆
- 本山敦編著『逐条ガイド親族法 民法725条~881条』(日本加除出版)(担当:「婚姻」「内縁」「現代の婚姻外カップル」、151~171頁) 2020/02 分担執筆
- 木南敦=佐久間毅編著『資産の管理・運用・承継と信託に関する研究』(トラスト未来フォーラム)(論文:「財産の死因処分と、処分者による撤回・変更可能性-遺言・死因贈与・遺言代用信託を比較して―」147~172頁) 2019/12 分担執筆
- 松川正毅=窪田充見編『新基本法コンメンタール 親族』(別冊法学セミナー261号、日本評論社)(担当:婚姻の要件、民法第731条から第741条、25~42頁) 2019/09 分担執筆
- 大村敦志=窪田充見編『解説 民法(相続法)改正のポイント』(有斐閣)(担当:「第2章 第4節 遺産分割前の預貯金債権の行使・一部分割・分割前処分」64~83頁、「第2章 第7節 権利の承継・義務の承継」135~148頁) 2019/08 分担執筆
- 樋口範雄=関ふ佐子編『高齢者法 長寿社会の法の基礎』(東京大学出版会、2019)(担当:「第6章第9節 相続法が抱える問題」194~198頁) 2019/08 分担執筆
- 潮見佳男ほか編著『Before/After相続法改正』(弘文堂)(担当:「102 負担付贈与等と遺留分負担額」「103 受遺者等の行為による債務消滅と遺留分負担額」「104 受遺者等の無資力と遺留分負担額」「105 遺留分侵害額の支払に関する期限の許与」「106 遺留分侵害額請求権の期間制限等」、204~213頁) 2019/06 分担執筆
- 加藤新太郎ほか編『実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説』(第一法規)(担当:「自筆証書遺言-添え手(改正968条1項)」234~235頁) 2019/05 分担執筆
- 松川正毅編『新・成年後見における死後の事務』(日本加除出版)(担当:「フランスにおける死後事務」285~286頁) 2019/03 分担執筆
- 道垣内弘人=松原正明編『家事法の理論・実務・判例2』(勁草書房)(論文:「成年後見人による死後事務」57~78頁) 2018/07 分担執筆
- 沖野眞已=窪田充見=佐久間毅編著『民法演習サブノート210問』(弘文堂)(担当:「195 相続人と包括受遺者」「196 相続の承認と相続放棄」「197 相続人が不存在の場合の法律関係」「198 法定相続分と指定相続分」「199 具体的相続分」、389~398頁) 2018/07 分担執筆
- 水野紀子=大村敦志編『民法判例百選Ⅲ 親族・相続 第2版』(有斐閣)(担当:「金銭債権の共同相続」132~133頁) 2018/03/30 分担執筆
- 潮見佳男ほか編著『新・判例ハンドブック【債権法 Ⅰ】』(日本評論社)(担当:「可分債権の共同相続」「連帯債務の共同相続」「不可分債権の共同相続」「不可分債務の共同相続(1):賃料債務」、107~110頁) 2018/03/25 分担執筆
- 水野紀子編著『相続法の立法的課題』(有斐閣)(論文:「具体的相続分が抱える問題」114~130頁) 2016/02 分担執筆
- 松川正毅=窪田充見編『新基本法コンメンタール 親族』(別冊法学セミナー240号、日本評論社)(担当:婚姻の要件、民法第731条から第741条、23~37頁) 2015/12 分担執筆
- 棚村政行=水野紀子=潮見佳男編『Law Practice 民法Ⅲ 親族・相続編』(商事法務)(担当:「相続人の不存在と特別縁故者」222~228頁) 2015/09 分担執筆
- 水野紀子=窪田充見編『財産管理の理論と実務』(日本加除出版)(論文:「相続債務の処理」319~337頁) 2015/06 分担執筆
- 小川富之=遠藤隆幸編『ロードマップ民法5 親族・相続』(一学舎)(担当:「14 遺産の共有」「15 遺産分割」188~214頁) 2015/04 分担執筆
- 水野紀子=大村敦志編『民法判例百選Ⅲ親族・相続』(有斐閣)(担当:「金銭債権の共同相続」132-133頁) 2015/01 分担執筆
- 松川正毅他編『新基本法コンメンタール 人事訴訟法・家事事件手続法』(日本評論社)(担当:成年後見に関する審判事件、家事事件手続法第117条から第127条、335~351頁) 2013/11 分担執筆
- 松川正毅他編『判例にみるフランス民法の軌跡』(法律文化社)(担当:「可分債務の相続と清算」(破毀院審理部1912年12月24日判決の判例評釈)85~92頁、「可分債権の相続と遺産分割」(破毀院連合部1907年12月5日判決の判例評釈)93~100頁) 2012/05 分担執筆
- 松川正毅編『成年後見における死後の事務』(日本加除出版)(担当:「被後見人の死亡と死後の事務」27~35頁、「フランス法における成年後見制度と死後事務」233~240頁) 2011/03 分担執筆 233~240頁
- 松本恒雄=潮見佳男編『判例プラクティス民法Ⅲ親族・相続』(信山社)(担当:「内縁に対する婚姻の規定の準用」「内縁配偶者の居住の保護(1)-持ち家の場合」「内縁配偶者の居住の保護(2)-借家の場合」「重婚的内縁」、36~39頁) 2010/08 分担執筆 39頁
論文
- 「家庭裁判所による配偶者居住権の設定――相続分全部を譲渡した者がいる事例」(福岡家審令和5年6月14日判タ1519号252頁、家判51号108頁の判例評釈) 新・判例解説 Watch民法(家族法)No.162(文献番号 z18817009-00-041622533) 2024/11
- 「家族法判例総評-2022年[第3期]」「第2 総評」戸籍時報836号3~12頁 2023/03
- 「負担付『相続させる』旨の遺言の、負担不履行を理由とする取消しの可否」私法判例リマークス66号、66~69頁 2023/03
- 「配偶者の廃除事案における離婚事由の有無と夫婦間の財産の清算」新・判例解説Watch31号【2022年10月】105~108頁 2022/10
- 「配偶者の廃除事案における離婚事由の有無と夫婦間の財産の清算」(大阪高等裁判所令和2年2月27日決定の評釈) 新・判例解説Watch民法(家族法)No.130(文献番号 z18817009-00-041302145) 2022/03
- 「離婚後における婚姻費用分担請求」令和2年度重要判例解説(ジュリスト臨時増刊1557号)60~61頁 2021/04
- 「被相続人の元雇用主についての特別縁故者該当性及び相続財産分与額」私法判例リマークス62号70~73頁 2021/02
- 「相続財産の管理」ジュリスト1543号34~40頁 2020/03
- 「第9回 相続法コンメンタール」(民法904条、904条の2、905条)戸籍時報790号40~49頁 2019/12
- 「相続代替としての生命保険の可能性とその限界」市民と法120号70~73頁 2019/12
- 「第8回 相続法コンメンタール」(民法902条2、903条)戸籍時報789号50~59頁 2019/11
- 「第7回 相続法コンメンタール」(民法900条、901条、902条)戸籍時報787号29~38頁 2019/10
- 「第6回 相続法コンメンタール」(民法898条、899条、899条の2)戸籍時報786号41~50頁 2019/09
- 「共同相続人間においてなされた無償による相続分の譲渡」(最判平成30年10月19日民集72巻5号900頁の判例評釈)金融判例研究29号(金融法務事情2121号)70~73頁 2019/09
- 「第5回 相続法コンメンタール」(民法896条、897条)戸籍時報785号45~54頁 2019/08
- 「相続分の指定(新902条・新902条の2)」本山敦編『平成30年相続法改正の分析と展望』金融商事判例増刊1561号27~33頁 2019/03
- 「フランス法における公正証書遺言の方式」金沢法学61巻2号145~161頁 2019/03 査読無
- 「財産分離(第1種)の「必要性」要件とその判断基準」(最決平成29年11月82日判時2359号10頁判例評釈)民商法雑誌154巻4号784~789頁 2018/10
- 「印章による押印がなく、花押が書かれた遺言の効力」判例秘書ジャーナル 文献番号HJ100033 2018年8月31日公開 2018/08
- 「『高齢社会』・『家族の多様化』と『相続』 -比較法的考察 フランス-」家族〈社会と法〉34号(2018年)29~39頁 2018/08
- Vieillissement de la société, Diversité des familles, et la succession en France (Summary), 家族〈社会と法〉34号(2018年)152頁 2018/08
- 「普通預金債権・定期預金債権は遺産分割の対象となるか」(最大判平成28・12・19民集70巻8号2121頁及び最判平成29年4月6日判時2337号23頁の判例評釈)『平成29年度重要判例解説』(ジュリスト臨時増刊1518号)(有斐閣)85~87頁 2018/04
- 「配偶者と子がいる場合における民法910条に基づく価額支払請求の相手方」 新・判例解説Watch【2018年4月】 107-110頁 2018/04 査読有
- 「配偶者と子がいる場合における民法910条に基づく価額支払請求の相手方」(東京地判平成28年10月28日の判例評釈) 新・判例解説Watch民法(家族法)No.91(文献番号 z18817009-00-040911582) 1-4頁 2018/02 査読有
- 「EU相続規則への適応」(立法紹介) 日仏法学 29号 185~188頁 2017/10
- 「親族法コンメンタール(14)」(内縁、婚姻外カップル) 戸籍時報 754号 22~30頁 2017/05
- 「親族法コンメンタール(13)」(婚約、内縁) 戸籍時報 752号 46~54頁 2017/04
- 「フランス法における遺産管理と『遺産』概念」 社会科学研究 68巻 2号 5-24頁 2017/04
- 「民法910条に基づく価額の支払請求をする場合における遺産の価額算定の基準時」 平成28年度重要判例解説 92-93頁 2017/04
- 「フランス法における『相続財産の負担』」 阪大法学 66巻 3・4号 747~767頁 2016/11
- 「家族法判例総評-2016年[第2期]第2 総評」 戸籍時報 747号 3-13頁 2016/11
- 「同族会社の株式を含む遺産分割における分割基準と方法」(東京高決平成26年3月20日判時2244号21頁の判例評釈) 民商法雑誌 152巻 1号 103~110頁 2016/08 査読有
- 「Ⅶ 遺産共有」(特集 家族法のフロンティア) 法学教室 429号 44~48頁 2016/06
- 「フランス法における夫婦財産制解消及び遺産分割の一例」 金沢法学 58巻 2号 73~87頁 2016/03
- 「公正証書遺言が遺言者の口授を欠くために無効とされた事例」(大阪高判平成26年11月28日判タ14111号92頁評釈) 本山敦編『高齢者を巡る判例の分析と展開』 金融・商事判例 1486号 124~127頁 2016/03
- 「共同相続した投信受益権から生じた預り金債権の性質」(最判平成26年12月12日判時2251号35頁判例評釈) 民商法雑誌 151巻 2号 155~160頁 2016/01
- 「家族法判例総評-2015年[第2期]第2 総評」 戸籍時報 733号 3~11頁 2015/11
- 「共有・遺産共有併存時の全面的価格賠償による共有物分割と賠償金の保管義務」(最判平成25年11月29日民集67巻8号1736頁判例評釈) 新・判例解説watch16号 97~100頁 2015/04
- 「委託者指図型投資信託受益権・個人向け国債の共同相続」(最判平成26年2月25日民集68巻2号173頁判例評釈) 判例セレクト2014[Ⅰ](法学教室413号別冊付録) 24頁 2015/01
- 「家族法判例総評-2014年[第2期]第2 総評」 戸籍時報719号 30-38頁 2014/11
- 『各国の相続法制に関する調査研究業務報告書』第2部フランス法、第1章3、5、6、第2章1 2014/10
- 「共有・遺産共有併存時の全面的価格賠償による共有物分割と賠償金の保管義務」 新・判例解説Watch 民法(家族法)No.74(文献番号 z18817009-00-040741090) 1~4頁 2014/08
- 「『財産全部を相続させる』旨の遺言がある場合の遺留分侵害額算定における相続債務額の加算」 本山敦・奈良輝久編『相続判例の分析と展開』金融・商事法務増刊1436号 116~119頁 2014/03
- 「フランス法における可分債務の相続と清算」 金沢法学 55巻 2号 209~244頁 2013/03
- 「可分債権の相続と遺産管理」 私法 74号 197~204頁 2012/04
- ≪Les créances successorales et l'administration de la succession≫ 私法 74号 316~315頁 2012/04
- 「特別受益にあたる生計の資本たる贈与と扶養との境界」 民商法雑誌 144巻 2号 319~324頁 2011/05
- 「欧州人権条約がフランス家族法に与えた影響」 カトリーヌ・フィリップ/宮本誠子・訳 阪大法学 56巻 6号 1559~1583頁 2007/03
- 「フランス法における遺産の管理(二・完)」 阪大法学 56巻 5号 1219~1234頁 2007/01
- 「フランス法における遺産の管理(一)」 阪大法学 56巻 4号 1007~1031頁 2006/11
講演・口頭発表等
- 死亡危急者遺言の見直し(会議名:家族法フォーラム)(2023/07/30)
- フランスにおける相続のしくみと紛争予防(会議名:関西大学法学研究所「相続と取引をめぐる変容」研究班)(2022/03/22)
- L’assurance-vie(会議名:Transmettre son patrimoine : les alternatives à la succession et aux libéralités Séminaire franco-japonais, Faculté de droit de Niigata et Faculté de droit et des sciences poltiques de Nantes)(2019/09/10)
- 権利の承継・義務の承継,仮払い・一部分割・分割前処分(会議名:有斐閣法律講演会2019「新しい「民法(相続法)」を学ぶ」)(2019/02/23)
- フランスの相続法制について-所有者不明土地問題検討の材料として- (会議名:司法書士総合研究所 第10回業務開発研究部会)(2018/11/23)
- 相続の「いま」と「これから」(高齢者の「いま」と「これから」講演4)(会議名:北陸地区国立大学連合協議会・北陸4大学連携まちなかセミナー(石川会場))(2017/11/23)
- 比較法的考察-フランス法―(シンポジウム「家族・社会の変容と相続制度」) (会議名:日本家族〈社会と法〉学会第34回学術大会)(2017/11/04)
- 成年後見と死後事務 (会議名:新・家事法研究会第2期第3報告)(2017/07/21)
- フランス家族法と日本家族法の比較(会議名:国際家事メディエーター養成講座基礎編(大阪大学))(2016/08/01)
- 金銭債権の遺産分割対象化と、遺産共有中の権利行使及び遺産管理―近時の最高裁判決からみて-(会議名:家族法フォーラム)(2016/07/17)
- La réforme du droit des successions au Japon(会議名:Université de Toulouse 1 Capitole)(2016/02/19)
- フランスの相続法制について(会議名:日本弁護士連合会・法制審議会民法(相続関係)部会バックアップ会議「フランスの相続法制に関する勉強会」)(2015/09/07)
- 可分債権の相続と遺産管理(個別報告)(会議名:2011年度(第75回)日本私法学会研究報告第二部会)(2011/10/09)
- 基調講演「後見活動における死後の事務」(会議名:2011年度成年後見関係専門職合同研究会、(社)新潟県社会福祉会権利擁護センター「ぱあとなあ」)(2011/07)
- 分科会「後見人の死後事務を一緒に考えよう」、パネラー、(会議名:社団法人成年後見センター・リーガルサポート第1回研究大会、社団法人成年後見センター・リーガルサポート)(2008/06)
その他(報告書など)
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
科研費
○基盤研究(C) 「家族間の権利義務と相続法の基本的概念の現代化」(2023-2026) 代表者
○基盤研究(C) 「家事事件の実務的・現代的課題をふまえた実体法理の再構築」(2022-2024) 分担者
○基盤研究(C)(一般)「多様化する財産承継方法と相続法理論との融合」(2018-2022) 代表者
○基盤研究(C)(一般)「家事事件の実務的課題からアプローチする実体法理の再構築」(2019-2021) 分担者
○基盤研究(B)(一般)「私法の基本原則と信託の法理 ―その相互作用―」(2017-2019) 分担者
○基盤研究(C)(一般)「家事事件の実態・手続的制約を踏まえた実体法理の再構築」(2016-2018) 分担者
○基盤研究(C)(一般)「家族間における権利義務関係の明確化と遺産管理」(2015-2017) 代表者
○若手研究(B)「相続法における清算制度と遺産管理」(2012-2014) 代表者
○若手研究(B)「専門家による財産管理の研究」(2010-2011) 代表者
競争的資金・寄付金等
○寄附金 (2005-2008) 研究 遺産管理の研究 財団法人旭硝子奨学会
共同研究・受託研究実績
○デジタル技術を活用した遺言制度の在り方に関する研究会(商事法務研究会)(2023-2023)
○民事信託等の活用による社会的課題の解決に関する研究会(トラスト未来フォーラム)(2023-2025)
○信託の法的基盤の理解に資する総合研究(トラスト未来フォーラム)(2022-2023)
○アメリカの相続プランニングと信託に関する研究(トラスト未来フォーラム)(2020-2022)
○資産の管理・運用・承継と信託に関する研究(トラスト未来フォーラム)(2019-2021)
○資産の管理・運用・承継と信託に関する研究(トラスト未来フォーラム)(2016-2018)
○外国信託法に関する研究(トラスト未来フォーラム)(2017-2019)
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○演習(2023)
○演習(2023)
○演習(2023)
○演習(2023)
○演習(2022)
○家族法(2022)
○演習(2022)
○演習(2022)
○演習(2022)
○演習(2021)
○演習(2020)
○家族法(2020)
○演習(2019)
大学院担当授業科目
○民法Ⅲ(2023)
○民法Ⅲ(2023)
○基礎演習Ⅱ(2023)
○現代法の諸問題(2023)
○基礎演習Ⅱ(2023)
○現代法の諸問題(2023)
○民法Ⅲ(2022)
○基礎演習Ⅱ(2022)
○基礎演習Ⅱ(2021)
○民法Ⅲ(2021)
○民法Ⅲ(2020)
○基礎演習Ⅱ(2020)
○基礎演習Ⅱ(2019)
○民法Ⅲ(2019)
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
○法制審議会民法(遺言関係)部会幹事(2024/04-2025/03)
○教科用図書検定調査審議会専門委員(2024/04-2025/03)
○金沢市行政不服審査会委員(2023/04-2026/03)
○石川県後期高齢者医療審査会委員(2019/04-2026/03)
○石川地方最低賃金審議会公益代表委員(2011/04/01-2021/03/31)
○金沢市情報公開及び個人情報保護審議会委員(2009/07/01-2020/03/31)
○石川県宅地建物取引業審議会委員(2009/04/01-2014/12/31)