吉永 契一郎 (よしなが けいいちろう) 教授 YOSHINAGA, Keiichiro
所属組織・役職等
国際基幹教育院
教育分野
【学士課程】
人間社会学域 国際学類 Comparative Education
国際基幹教育院 GS教育系 比較教育
所属研究室等
学歴
【出身大学院】
コロンビア大学 博士課程 1998 修了
【取得学位】
博士
職歴
生年月
所属学会
大学教育学会 代議員(2015-2022)
日本比較教育学会
学内委員会委員等
○図書館委員会(2022-2024)
○学術情報基盤WG(2022-2024)
○コレクション検討委員会(2022-2024)
○コレクション検討WG 委員(2023-2023)
○組織改革検討WG 委員長(2022-2023)
○教員採用 委員(2022-2022)
○教員年度評価 委員(2022-2022)
○教員昇格審査 委員(2022-2022)
○コレクション検討委員会(2022-2024)
○学術情報基盤WG(2022-2024)
○図書館委員会(2022-2024)
○FD委員会(2021-2021)
○FD委員会(2020-2020)
○総合教育部会 委員(2020-2020)
○国際基幹教育院代議員会 委員(2020-2020)
○教務委員会 委員(2018-2018)
○基幹教育管理運営委員会 委員(2018-2018)
○国際基幹教育院代議員会 委員(2018-2018)
○共通教育委員会 委員(2018-2018)
○全学教員評価委員会 委員(2018-2018)
○国際基幹教育院倫理審査委員会 委員(2018-2018)
○総合教育部会議 委員(2018-2018)
○教育戦略会議 委員(2016-2016)
○系・部門会議 その他(2016-2016)
○全学教務委員会 委員(2016-2016)
○国際基幹教育院代議委員会 委員(2016-2016)
○国際基幹教育院代議員会 委員(2017-2017)
○学力検査問題点点検委員会 委員(2019-2019)
○基幹教育予算委員会 委員(2018-2018)
○共通教育委員会 委員(2018-2018)
○総合教育部学務委員会 委員長(2018-2018)
○総合教育部 委員長(2018-2018)
○全学評価委員会 委員(2018-2018)
○高大接続コア・センター運営委員会 委員(2018-2018)
○国際基幹教育院英語化WG 委員(2016-2016)
○教員採用審査 委員(2023-2023)
○教員年度評価 委員(2023-2023)
○昇格審査 委員(2023-2023)
○図書選定部会 委員(2023-2023)
○お宝発見プロジェクト 委員(2023-2023)
受賞学術賞
専門分野
専門分野キーワード
研究課題
著書
- 大学教授職の国際比較 世界・アジア・日本 東信堂 2020/02/10 原著書 共著 吉永契一郎
論文
- The Conflict Between Centralization and Decentralization of Higher Education: The Case of Educational Development in Japan Annual Review of Comparative and International Education 46巻 B号 97頁 2023/12 査読有
- インド工科大学ハイデラバード校の教育と研究 吉永契一郎,細川俊幸,斉藤準 大学の物理教育 29巻 2号 100頁 2023/07 査読有
- デザイン・シンキング入門ースタンフォード大学d.school研修報告ー 細川敏幸,鈴木久男,斉藤準,吉永契一郎 高等教育ジャーナル 28号 73頁 2021/03 査読有 研究論文(大学・研究所等紀要)
- アメリカの物理教育と高大接続 鈴木久男・吉永契一郎・斉藤準 物理教育 68巻 1号 46頁 2020/03 査読有 研究論文(学術雑誌)
- パデュー大学工学部における初年次教育 吉永 契一郎 大学教育学会誌 28巻 2号 90頁 2006 査読有 研究論文(学術雑誌)
- アメリカ高等教育と共同体の再構築ージョン・デューイを中心としてー 大学史研究 20号 32頁 査読有 研究論文(学術雑誌)
- STEM教育改善とアクティブ・ラーニング 吉永 契一郎 大学教育学会誌 38巻 2号 90頁 2016/10 査読有
- The Merger of Department of Veterinary Medicine in National University Corporations in Japan 吉永 契一郎 International Journal of Educational Development 63号 59頁 2018 査読有 研究論文(学術雑誌)
- 上位校からみた世界大学ランキング 吉永 契一郎 比較教育学研究 56号 150頁 2018 査読有
- The Changing Conditions of Faculty Associations in Canada 吉永 契一郎 大学論集 45巻 159頁 2014 査読有
- アメリカの研究大学における大学運営集団の二重性 吉永 契一郎 名古屋高等教育研究 16号 69頁 2016 査読有
- ヨーロッパの物理教育の多様性 吉永 契一郎 大学の物理教育 18巻 1号 27頁 2012/03 査読有
- ヨーロッパにおける物理教育改革 大学の物理教育 16巻 1号 61頁 2010 査読有 研究論文(学術雑誌)
- University Reform From Afar: The Case of Postwar Japan 吉永 契一郎 EAIR Proceedings 2010 査読有
- 教育モデルとしてのリベラル・アーツ・カレッジ 吉永 契一郎 大学教育学会誌 31巻 1号 120頁 2009 査読有 研究論文(学術雑誌)
- アメリカのFD IDE 503号 58頁 2008 査読有
- A New Phase of Management in the Japanese University 吉永 契一郎 EAIR Proceedings 2008 査読有
- アメリカ州立大学における入門物理 大学の物理教育 13巻 1号 58頁 2007 査読有 研究論文(学術雑誌)
- 海外の研究大学における物理教育の現状と課題 吉永 契一郎 大学の物理教育 25巻 1号 43頁 2019/03 査読有
- 現代のリベラルアーツとしての理数系科目(STEM)の開発と教育実践のために 吉永契一郎, 斉藤準, 磯田正美, 野口範子, 細川敏幸 大学教育学会誌 40巻 2号 85ー88頁 2019/01 査読有 原著論文 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
- ヨーロッパの物理教育改革(2016年) 吉永契一郎 大学の物理教育 23巻 1号 44-47頁 2017 査読有 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- アメリカの研究大学における大学運営集団の二重性 吉永契一郎 名古屋高等教育研究 16号 2016/03/01 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 理系大学教育の視点から考える高大接続 吉永契一郎,鈴木久男,斉藤準 大学教育学会誌 43巻 2号 94頁 2021/12 査読有 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
講演・口頭発表等
- SDGsの観点から考える男女共同参画・教職協働・働き方改革(会議名:大学教育学会ラウンドテーブル)(2023/06/03)
- デザイン思考の手法と実践(会議名:大学教育学会ラウンドテーブル)(2020/06/07)
- PBL教育の最前線ーユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの事例からー(2023/06/04)
- 職場としての大学のリアル(会議名:大学教育学会課題研究集会)(2023/11/12)
- カール・ワイマンの大学教育改革案(会議名:大学教育学会自由研究)(2020/06/06)
- Physics Higher Education in Japan(会議名:Ghent University Physics Department Seminar)(2014)
- A New Paradigm of Learning in Japan(会議名:スマトラ工科大学・インドネシア教育大学・バンドン工科大学)(2019/11)
- 理系学士課程教育の課題(会議名:九州工業大学・FD研修会)(2010)
- イノベーション教育のための高大接続(会議名:イノベーション教育学会)(2021)
- 共通教育から考えるレポート作成能力の向上(会議名:大学教育学会)(2022)
- Performance or Engagement; The Issues of STEM Education in East Asia and the United States(会議名:GHEF)(2018)
- An Experiment of Innovation Education in a Japanese University(会議名:IAFOR)(2019/11/09)
- 理系大学の視点から考える高大接続(会議名:大学教育学会)(2021)
- International Competition for Master's Students(会議名:Council of Graduate Schools)(2016)
- A Discussion on the Migration of Graduate Students in Asia(会議名:Hgher Education Research Association in Asia, Seoul)(2014/10)
- A Discussion on the Migration of Graduate Students in Asia(会議名:Higher Education Research Association)(2011)
- STEM Undergraduate Education Reform in the United States(会議名:Higher Educaation Research in Asia, Hong Kong)(2016/05)
- The Merger of Department of Veterinary Medicine in National University Corporations in Japan(会議名:Higher Education Research Association, Taipei)(2015)
- STEM Education Reform From a Comparative Perspective(会議名:Flinders University Physics Department Seminar)(2017)
- STEM Education Reform in Knowledge Society(会議名:AISTEEL)(2017)
- ヨーロッパにおける物理教育改革(会議名:名古屋大学高等教育研究センター・セミナー)(2009)
- 共通教育から考えるレポート作成能力の向上(会議名:大学教育学会年次退会)(2022/06/05)
- 理系大学の視点から考える高大接続(会議名:第43回大学教育学会ラウンドテーブル)(2021)
- イノベーション教育のための高大接続(会議名:イノベーション教育学会)(2021)
- A New Paradigm of Learning in Higher Education(会議名:Universitas Pendidikan Indonesia)(2019/11/21)
- A New Paradigm of Learning in Higher Education(会議名:Institut Teknologi Bandung)(2019/11/21)
- A New Paradigm of Learning in Higher Education(会議名:Institut Teknologi Sumatera)(2019/11/19)
- An Experiment of Innovation Education in a Japanese University(会議名:IAFOR)(2019/11/10)
- STEM Education Reform from a Comparative Perspective(会議名:Flinders University Physics Department Seminar)(2017/09/15)
- アメリカにおける工学教育改革(会議名:金沢大学国際シンポジウム)(2010/11/12)
- 上位校からみた世界大学ランキング(会議名:日本比較教育学会第53回大会課題研究)(2017/06/25)
- Innovation of Engineering Education: Olin College of Engineering(会議名:北海道大学国際理学連携教育センター)(2017/02/13)
- STEM Undergraduate Education Reform in the United States(会議名:Higher Education Research Association 2018 Annual Meeting)(2016/05/27)
- Performance or Engagement: The Issue of STEM Education in East Asia and the United Sates(会議名:Higher Education Research Association 2018 Meeting)(2018/10/08)
- 2018年度AAAS大会報告(会議名:大学教育学会第40回大会)(2018/06/09)
- STEM分野におけるアクティブラーニングの国際比較(会議名:日本高等教育学会)(2018/06/03)
- Comparisons of STEM Education Reforms(会議名:AISTEEL)(2017/10/16)
- 中進国タイの高等教育発展モデル(会議名:日本高等教育学会第20回大会)(2017/05/27)
- ヨーロッパのエリート大学における物理学教育(会議名:大学教育学会第39回大会ラウンドテーブル)(2017/06/10)
- アクティブ・ラーニングにおける成績評価の基準と方法(会議名:平成29年度国立大学実施組織会議第4分科会)(2017/05)
- 中進国タイの高等教育モデル(会議名:日本高等教育学会第21回大会)(2017/05/28)
- アクティブ・ラーニングの国際比較(会議名:北海道大学国際理学連携教育センター)(2018/02/09)
- ヨーロッパのエリート大学における物理教育(会議名:大学教育学会ラウンドテーブル)(2017/06/10)
- STEM教育改善とアクティブラーニング(会議名:大学教育学会第38回大会ラウンドテーブル)(2016/06/11)
- STEM Undergraduate Education Reform in the United States(会議名:Higher Education Research Association 2016 Annual Meeting)(2016/05/27)
- International Competition for Master's Students(会議名:Council of Graduate Schools 56th Annual Meeting)(2016/12/08)
- Globalization by Design: The Case of the Singaporean University(会議名:日本比較教育学会第52回大会)(2016/06/25)
その他(報告書など)
- STEM教育改善とアクティブラーニング 吉永契一郎、坪田幸政、杉森公一、斉藤準 大学教育学会誌 38巻 2号 90-94頁 2016/10 ①速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
- ヨーロッパの物理教育改革(2016年) 吉永契一郎、坪田幸政、杉森公一、斉藤準 大学の物理教育 23巻 1号 44-47頁 2017 ⑬会議報告書等
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
科研費
○基盤研究(C)(一般)「大学の第三の職種としての専門職を取り巻く課題の実証的研究」(2019-2022) 分担者
○基盤研究(B)(一般)「学生プロジェクトの国際比較によるイノベーション教育のための教育課程と教授法開発」(2019-2022) 代表者
○基盤研究(C)「STEM領域での問題解決能力育成と評価についての研究」(2019-2022) 分担者
○基盤研究(B)「アジア・太平洋地域における大学院生の移動と「準中心国」大学院のニッチ戦略」(2014-2017) 代表者
○挑戦的研究(萌芽)「物理教育におけるアクティブ・ラーニングの国際比較」(2017-2018) 代表者
○基盤研究(C)「全米大学協会STEM教育の調査研究」(2016-2018) 分担者
○基盤研究(B)「大学入試多様化に対応した入試業務専門職化の可能性検証と養成プログラム開発」(2016-2018) 分担者
競争的資金・寄付金等
○競争的資金(学外) (2017-2018) 教育 「教育改善・大学の組織開発を支える研修人材育成拠点」 教育関係共同利用拠点 文部科学省
○競争的資金(学外) (2017-2017) 研究 アクティブ・ラーニングを活用した自然科学教育プログラムのモデル開発 金沢大学・石川県立大学教育研究活動
共同研究・受託研究実績
○SDGsの観点から考える男女共同参画・教職協働・働き方改革(2022-2024)
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○比較文化論2E(2023)
○比較教育学4E(2023)
○比較教育学3E(2023)
○比較教育学2E(2023)
○比較教育学1E(2023)
○イノベーション人材論(2023)
○イノベーション人材論(2023)
○イノベーション人材論(2023)
○イノベーション人材論(2023)
○ピアノ教育の社会史(2023)
○比較文化(2023)
○高等教育研究(2023)
○比較文化(2023)
○高等教育研究(2023)
○ピアノ教育の社会史(2023)
○比較文化(2023)
○高等教育研究(2023)
○高等教育研究(2023)
○比較文化(2023)
○比較文化(2022)
○比較文化(2022)
○比較文化(2022)
○高等教育研究(2022)
○比較文化論2E(2022)
○比較教育学2E(2022)
○比較教育学1E(2022)
○イノベーション人材論(2022)
○比較文化(2021)
○高等教育研究(2021)
○高等教育研究(2021)
○比較文化(2021)
○高等教育研究(2021)
○比較文化(2021)
○比較文化(2021)
○高等教育研究(2021)
○比較文化論2E(2021)
○比較文化論1E(2021)
○比較教育学2E(2021)
○比較教育学1E(2021)
大学院担当授業科目
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
○海外提携大学訪問(グワハティ)インド工科大学グワハティ校教育研究を調査した。金沢大学との連携について、懇談を行った。
○海外提携大学訪問調査(マドラス)インド工科大学マドラス校教育研究活動を調査した。また、金沢大学との連携のために、国際交流室と懇談を行った。
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
講演可能なテーマ
その他公的社会活動
○大学教育学会(2018-2022) 代議員
○International Journal of Educational Dev(2022-2022) Editorとして、3件の論文査読を担当した。
○Institut Teknologi Bandung(20191121-20191121) Invited Lecture
○Universitas Pendidican Indonesia(20191121-20191121) Invited Lecture, "New Paradigm of Learning in Higher Education"
○Institut Tenologi Sumatera(20191119-20191119) Invited Lecture, "New Paradigm of Learning in Higher Education."
○KU-GLOCS ACT Lecture(20191105-20191105) Henrik Pallos, "Challenges in Higher Education: Online/Distance Education, International Students, Contract Cheating."
○日本高等教育学会(20190608-20190609) 第22回大会主催
○コンソーシアム石川教職員研修部会会長(20170401-20180331) FD/SD研修
○大学コンソーシアム石川教務学生専門部会(20180401-20190331) 将来計画 オンライン教育 単位互換