本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年04月18日

佐無田 光 (さむた ひかる) 教授 SAMUTA Hikaru

メール

所属組織・役職等

融合研究域 融合科学系
先端観光科学研究所副所長
観光デザイン学類長

教育分野

【学士課程】
融合学域 観光デザイン学類
人間社会学域 経済学類
人間社会学域 地域創造学類
【大学院前期課程】
人間社会環境研究科 経済学専攻
人間社会環境研究科 地域創造学専攻
【大学院後期課程】
人間社会環境研究科 人間社会環境学専攻 社会経済学コース

所属研究室等

 TEL:076-264-5430 FAX:076-234-4071

学歴

【出身大学院】
横浜国立大学 博士課程 国際社会科学研究科 グローバル経済 2002/03 修了
横浜国立大学 修士課程 経済学研究科 経済学 1999/03 修了
【出身大学】
横浜国立大学 経済学部 経済学科 1997/03 卒業
【取得学位】
博士(経済学)

職歴

金沢大学 経済学部 講師(2002/04/01-2005/03/31)
金沢大学 経済学部 助教授(2005/04/01-)
金沢大学 人間社会研究域 教授(2013/08/01-)
金沢大学 融合研究域 教授(2021/04-)

生年月

1974年07月

所属学会

日本地域経済学会 理事(2003-2021)
環境経済・政策学会
日本地方自治学会
日本環境会議 理事(2002-2021)
地域活性学会
日本観光研究学会

学内委員会委員等

○総合技術部管理委員会 委員(2022-2023)
○能登里山里海SDGs研究部門運営・評価委員会 部会長(2020-2023)
○カーボンニュートラル推進本部会議 委員(2021-2023)
○先端科学・社会共創推進機構運営会議 委員(2018-2023)
○情報企画会議 委員(2022-2023)
○研究企画会議 委員(2018-2023)
○教育研究評議会 委員(2018-2023)
○先端観光科学研究センター運営会議 委員(2021-2023)
○FSSIプロジェクト戦略室会議 委員(2020-2023)
○研究戦略会議 委員(2022-2023)
○先端観光科学研究センター会議 部会長(2021-2023)
○社会共創推進室会議 委員長(2020-2023)
○総務・会計委員会 委員(2022-2023)
○観光デザイン学類定員増検討WG 委員(2022-2023)
○定員増にかかわるタスクフォース 委員(2021-2021)
○イノベーション創生会議 委員(2018-2021)
○教員評価委員会 委員(2020-2021)
○概算要求検討会 委員(2020-2021)
○事業評価委員会 委員(2020-2021)
○施設整備事業等選定検討会委員 委員(2020-2021)
○施設利用委員会 委員(2020-2020)
○観光システム学研究所(仮)設置準備員会 座長(2020-2020)
○融合学域第2学類構想検討WG 委員(2019-2020)
○大学発ベンチャー支援検討WG 委員(2020-2020)
○URA金沢モデル構築WG 委員(2020-2020)
○企画評価会議企画部会 委員(2018-2020)
○運営委員会(副学類長) 委員(2020-2020)
○融合学域組織体制・教育課程専門部会 委員(2019-2019)
○導入科目企画部会 委員(2018-2019)
○総合教育部連絡会 委員(2018-2019)
○共通教育委員会 委員(2018-2019)
○教務委員会 委員(2018-2019)
○社会共創推進体制検討ワーキンググループ 委員(2018-2018)
○融合科学域専門部会 委員(2019-2019)
○地域連携推進センター会議 委員(2014-2018)
○地域連携推進センター寄付研究部門評価委員会 委員(2015-2018)
○専攻運営委員会 委員(2012-2013)
○入試委員会 委員(2017-2017)
○広報・学生募集委員会 委員(2016-2017)
○地域政策研究センター 委員(2009-2011)
○環日本海センター(2015-)
○大学世界展開力強化事業ワーキンググループ 委員(2015-2016)
○金沢大学COC事業 その他(2013-2017)
○教務学生生活委員会 委員(2014-2014)
○入試委員会 委員(2015-2015)
○広報・学生募集委員会 委員(2010-2012)
○教務・学生生活委員会 委員(2003-2003)
○経済学会 その他(2002-2003)
○地域経済資料室検討委員会 委員(2002-2002)
○入試実施委員会 委員(2002-2002)

受賞学術賞

このページの先頭へ

S