所属組織・役職等
理工研究域 地球社会基盤学系
教育分野
【学士課程】
理工学域 地球社会基盤学類 土木防災コース
【大学院前期課程】
自然科学研究科 環境デザイン学専攻
所属研究室等
理工研究域地球社会基盤学系水工学研究室 TEL:076-234-4610
学歴
【出身大学院】
京都大学 博士課程 工学研究科 社会基盤工学専攻 2014/09 修了
【出身大学】
大阪市立大学 工学部 環境都市工学科 2006/03 卒業
【取得学位】
博士(工学)
職歴
大阪府 都市整備部寝屋川水系改修工営所 技師(2008/04/01-2011/03/31)
金沢大学 理工研究域 助教(2014/10/01-)
生年月
1982年01月
所属学会
学内委員会委員等
○JABEE委員 委員(2016-2026)
受賞学術賞
専門分野
水工学
専門分野キーワード
大気海洋波浪結合モデル、大気海洋相互作用、高潮、台風・爆弾低気圧、海洋環境
研究課題
著書
論文
- Impacts of Wave-induced Ocean Surface Turbulent Kinetic Energy Flux on Typhoon Characteristics Coastal Engineering Journal 64巻 1号 151頁 2022/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- Projecting Changes in Explosive Cyclones and High Waves Around Japan Using a Mega-ensemble Projection Ocean Engineering 237巻 109634頁 2021/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- Future projection of maximum potential storm surge height at three major bays in Japan using the maximum potential intensity of a tropical cyclone Climatic Change 164巻 3-4号 25頁 2021/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- Post-event survey of the 2024 Noto Peninsula earthquake tsunami in Japan Coastal Engineering Journal 1頁 2024/07/02 査読有 研究論文(学術雑誌)

- 令和6年能登半島地震津波による珠洲市の建物被害と浸水深の関係性評価 郷右近 英臣,大平 尚輝,高橋 康朗,中野 森平,福田 勝仁,有田 守,楳田 真也,二宮 順一,越村 俊一 土木学会論文集 80巻 17号 24-17090頁 2024/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
?
全て表示
- 令和6年能登半島地震津波による能登半島東岸域の津波浸水・被害調査 有田 守,楳田真也,二宮順一,郷右近英臣,熊谷健蔵,越村俊一,由比政年 土木学会論文集 80巻 17号 n/a頁 2024/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
?
- Dataset of Post-Event Survey of the 2024 Noto Peninsula Earthquake Tsunami in Japan Scientific Data 11巻 1号 2024/07/17 査読有 研究論文(学術雑誌)

- 令和6年能登半島地震による津波・地盤隆起が能登半島西岸に及ぼした影響に関する現地調査 有田 守,楳田真也,二宮順一,森 信人,由比政年 土木学会論文集 80巻 17号 n/a頁 2024/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
?
- 大気循環場の将来変化を考慮した台風擬似温暖化実験 田中 桃果, 二宮 順一, 竹見 哲也, 森 信人 土木学会論文集 79巻 17号 23-17169頁 2023/11/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 海洋画像観測による白波波峰長と残留泡沫のスペクトル特性 渡部 靖憲, 南 健人, 猿渡 亜由未, 馬場 康之, 久保 輝広, 森 信人, 内山 雄介, 志村 智也, 大塚 淳一, 新井田 靖郎, 二宮 順一 土木学会論文集 79巻 17号 23-17007頁 2023/11/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 2021年に大阪湾付近で観測された微気圧波と湾奥部における水位変動の関係 中條 壮大, 西崎 悠, 二宮 順一, 金 洙列 土木学会論文集 79巻 17号 23-17039頁 2023/11/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
講演・口頭発表等
その他(報告書など)
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
○大気・海洋・波浪の観測および数値モデリング
科研費
○基盤研究(A)「異常海象下の砕波が与える海岸災害インパクト」(2023-2027) 分担者
○基盤研究(A)「全球および領域統合モデルを用いた極端沿岸災害の確率情報と可能最大強度の計量化」(2023-2026) 分担者
○特別研究促進費「2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査」(2023-2024) 分担者
○若手研究「海洋表層モデルの海面情報による最適化とメソから総観規模現象への影響」(2022-2024) 代表者
○ 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))「巨礫分布特性にもとづく1万年スケールのスーパー台風評価についての国際共同研究」(2020-2024) 分担者
競争的資金・寄付金等
○競争的資金(学外) (2024-2025) 研究 海浜変形予測における波浪の不確実性を 考慮する手法の研究開発 河川砂防技術開発公募(地域課題分野【海岸】)
○競争的資金(学外) (2022-2026) 研究 領域課題4:ハザード統合予測モデルの開発 気候変動予測先端研究プログラム 文部科学省
○競争的資金(学外) (2020-2025) 研究 サブテーマ3(2) 高潮・高波等を対象とした沿岸域への気候変動影響予測と適応策の評価 気候変動影響予測・適応評価の総合的研究 環境省
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○プログラミング演習(2024)
○測量学及び実習第2(2024)
○プログラミング演習(2024)
○測量学及び実習第2(2024)
○海岸工学B(2024)
○水理学基礎A(2024)
○測量学及び実習第1(2024)
○社会基盤工学実験(2024)
○社会基盤工学実験(2024)
○測量学及び実習第1(2024)
大学院担当授業科目
○海岸・海洋の数値モデリング(2024)
○水工学演習(2024)
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究