印刷対象項目:
6名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。
人文学
考古学
キーワード | 研究者名 | 研究情報 |
---|---|---|
メソアメリカ文明史、マヤ文明史、気候変動、火山噴火、中心と周縁、民衆、土器、建築、文化遺産、文化資源 | 市川 彰 |
科研費採択テーマ
・メソアメリカ古典期社会の衰退期を生きた民衆の技術・交易・戦争 ・パレオゲノミクスによるマヤ文明コパン王朝のダイナミクス解明 ・気候変動と民衆の生活変化からみるメソアメリカ古典期社会の衰退に関する学際的研究 ・古代メキシコの都市形成史:世界の知的体系化と物質化 ・集団の複合化と戦争 ・古代メソアメリカにおける建築技術と都市文明の創造 ・メソアメリカ比較文明論 ・古代メソアメリカ周縁史 ・紀元後5世紀イロパンゴ火山噴火前後のメソアメリカ太平洋岸沿岸部の生業と社会 ・メソアメリカ古典期社会の形成過程に関する考古学的研究 |
先史考古学,初期農耕牧畜社会, 土器, 型式学, 編年, 移動性, メソポタミア, レヴァント, 肥沃な三日月地帯 | 小髙 敬寛 |
研究課題
・西アジアにおける新石器化から都市化への移行過程
科研費採択テーマ
・「肥沃な三日月地帯」東翼における新石器化から都市化への移行過程 ・都市化過程におけるメソポタミア外縁部の考古学的研究 ・メソポタミア初期農耕社会の再編期における物質文化の基礎的研究 ・メソポタミア外縁における新石器化から都市化への移行に関する研究 ・文明形成過程における肥沃な三日月地帯とメソポタミアとの交流関係 ・西アジア初期農耕社会における物資貯蔵活動の研究 ・メソポタミア先史農耕社会にみる都市文明の起源 ・古代メソポタミア北部における歴史時代の物質文化の研究ー日本隊の発掘資料を中心にー ・古代メソポタミア北東部における歴史考古学的研究 ・西アジア先史時代における工芸技術の研究 ・古代社会の発展と都市化の比較考古学的研究 |
エジプト学、考古学、文化遺産学、博物館学、古代オリエント学、比較文明学 | 河合 望 |
研究課題
・エジプト新王国時代の歴史・考古学的研究 ・エジプト新王国時代の葬墓制の考古学的研究 ・エジプト、サッカラ遺跡の考古学的研究 ・エジプト文化遺産の保存・修復・活用の研究
科研費採択テーマ
・エジプト、北サッカラ遺跡における新王国時代墓地の総合的調査研究 ・古代エジプトにおける都市の景観と構造 ・エジプト、サッカラ遺跡における新王国時代の墓の調査研究 ・バビロニア・アッシリアの「政治」と「宗教」―領土統治における神学構築と祭儀政策― ・エジプト王朝時代の聖地の形成と展開に関する考古学的研究 ・古代エジプト新王国時代の王墓の副葬品の研究 ・中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究 ・ツタンカーメン王の服飾品に関する材質技法研究 ・ネクロポリス・テーベにおける岩窟墓のライフ・ヒストリー研究 ・エジプト、サッカラ遺跡の調査による古代エジプトの埋葬文化の変容に関する総合的研究 ・西アジア都市文明論 |
中国、農業起源、比較 | 中村 慎一 |
研究課題
・中国先史考古学 ・農業考古学 ・比較考古学
科研費採択テーマ
・中国新石器時代崧澤文化期における稲作農耕の実態研究 ・長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究 ・中国における都市の生成―良渚遺跡群の学際的総合研究― ・河姆渡文化研究の再構築―余姚田螺山遺跡の学際的総合調査 ・中国新石器文化の植物考古学的研究-研究手法の開発と実践- ・長江下流域新石器文化の植物考古学的研究 ・良渚文化玉器の研究 ・物質文化の変遷と社会の複雑化 ・稲作と中国文明―総合稲作文明学の新構築―(総括班) ・長江流域における城郭都市形成過程の考古学的調査 ・先史時代の生活と文化 ・揚子江流域における古代水田址に関する農学及び考古学的調査研究 ・長江下流域における考古学的研究調査 ・稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-(国際活動支援班) ・良渚文化における石器の生産と流通に関する研究 |
パレオプロテオミクス,プロテオミクス,転写因子,植物免疫 | 西内 巧 |
共同研究希望テーマ
・発現マイクロアレイの受託解析 ・プロテオームの受託解析
研究課題
・植物の病害防除に有効な天然物の探索 ・ゲノム編集技術を用いた病害抵抗性作物の作出 ・考古学プロテオミクスによる古代人の食性復元
出願済みの発明名称
・カビ毒低減機能を有する植物の作成方法およびその利用 ・赤かび病抵抗性植物の作製法およびその利用 ・植物生長促進剤および植物生長阻害剤、並びにそれらの利用 ・赤かび病の防除またはかび毒の低減のための薬剤 ・好熱性微生物を用いた混合物、溶解液、及び医薬品
科研費採択テーマ
・Cupinファミリータンパク質を活用した植物パレオプロテオミクスの創成 ・プロテオミクスで紐解くヤポネシア人の食性復元 ・植物考古学から探るイネ、雑穀、ムギ食文化の交流と変容 ・植物病原糸状菌の形態形成と感染適応戦略のネットワーク解析 研究課題 ・プロテオミクスで紐解くヤポネシア人の食生活の復元 ・植物表皮プロテオミクスを用いた病原菌に対する侵入抵抗性の制御因子の探索と機能解析 ・高感度質量分析計を用いた遺跡出土品のメタボローム解析による多様な食品利用の復元
産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・分解酵素を用いた植物のカビ毒汚染低減化のための基盤技術の開発 ・新規ファイトアンティシピンを用いた安全で効果的な病害防除技術の開発 |
編物、敷物圧痕、先史時代、縄文時代、新石器時代、東アジア、考古資料、三次元計測、編む、織る、編織技術、民俗考古学、民族考古学、東南アジア、歴史的文化財、北陸地方 | 松永 篤知 |
研究課題
・北陸地方の日本考古学を軸とする東アジアの多様な歴史的文化財の調査・研究 ・石川県域を中心とする先史編織技術の現代繊維製品への応用 ・民俗・民族考古学的視点から見た東アジア・東南アジアの人々の生涯 ・「編む」から「織る」へ―東アジア先史時代における編織技術革新の研究― ・国内および中国における箕関連出土遺物の調査・分析 ・中国と日本の先史時代における編物の変遷の比較考古学的研究
科研費採択テーマ
・民俗・民族考古学的視点から見た東アジア・東南アジアの人々の生涯 ・「編む」から「織る」へ―東アジア先史時代における編織技術革新の研究― ・地域文化の表象としての「箕」の形態に関する学際的研究 ・中国と日本の先史時代における編物の変遷の比較考古学的研究 |