本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

8名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

社会科学

民事法学

キーワード 研究者名 研究情報
民法 石尾 智久
科研費採択テーマ
・多様性社会における「人」の再定位および人格的価値を中核とした私法システムの再構築
・民法における人格権法の定位--不法行為法理論と契約法理論の再考に向けた視座構築
・高齢社会・人口減少社会が提示する諸問題への法的対応と「人の法」・「財の法」の展開

岩城 円花
科研費採択テーマ
・会社法理論と家族法理論の統合による閉鎖会社少数派株主保護への挑戦
・同族会社の少数派株主の保護戦略―日米家族法のモデル比較から―

尾島 茂樹
共同研究希望テーマ
・消費者信用にかかわる法の研究

研究課題
・不法行為法
・消費者法
・民法

科研費採択テーマ
・後払決済(BNPL)の法規制のあり方に関する研究
・クレジット・カードの民事規制の研究:チャージバックの活用による安全性の向上
・資金決済改革とクレジットカード
・「消費者」と民法改正
・利息の体系的理論づけに関する研究
・契約解消手段の体系的理論づけに関する研究
・ドイツにおける民事クレジット・カード法の研究
・「クレジット・カード法」立法のための予備的研究
・クレジット契約における適正金利の算定
・民事責任の抑止的機能による交通事故の防止

民法、家族法 合田 篤子
科研費採択テーマ
・変容する家族と後見制度の役割
・子の利益のための親権行使の在り方
・成年後見制度における家庭裁判所の役割
・財産管理権者に対する家庭裁判所の監督の在り方
・未成年後見制度の再構築--実態的調査研究をもとに
・子ども保護に向けた総合的法システム構築のための基礎的研究

参加理由と第三者に対する判決効の作用 福本 知行
研究課題
・民事訴訟における第三者の訴訟参加

不動産物権変動、抵当権 舟橋 秀明
民法、フランス法 宮本 誠子
研究課題
・遺産管理、遺産分割
・フランス法
・民法

科研費採択テーマ
・家族間の権利義務と相続法の基本的概念の現代化
・多様化する財産承継方法と相続法理論との融合
・家事事件の実務的課題からアプローチする実体法理の再構築
・私法の基本原則と信託の法理 ―その相互作用―
・家事事件の実務的・現代的課題をふまえた実体法理の再構築
・無縁社会における高齢者法とその教授法の確立・輸出
・家事事件の実態・手続的制約を踏まえた実体法理の再構築
・家族間における権利義務関係の明確化と遺産管理
・相続法における清算制度と遺産管理
・専門家による財産管理の研究

会社分割を中心とした組織再編、企業結合法制、取締役会構成員の多様化 村上 裕
研究課題
・会社分割、企業結合の研究
・取締役会構成員の多様性

科研費採択テーマ
・取締役会構成員の多様性についての意義と課題
・会社分割・事業譲渡における債権者保護の在り方

このページの先頭へ

S