本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

8名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

社会科学

社会学

キーワード 研究者名 研究情報
菊地 直樹
研究課題
・自然再生の環境社会学的研究 絶滅危惧種の保全と利用の順応的ガバナンス ジオパークによる地域資源創出に関する研究 グリーンインフラによる都市景観の再生に関する研究

科研費採択テーマ
・絶滅危惧種の「利用と保全」の順応的ガバナンス構築に向けた学際的研究
・包括的地域再生に向けた順応的ガバナンスの社会的評価モデルの開発
・自然再生の順応的ガバナンスに向けた社会的評価モデルの構築
・現場知の組織化による地域環境の再生モデル構築に向けた環境社会学的研究
・生物の「語り方」にみる人と自然の関係性に関する環境社会学的研究
・エコミュージアムによる都市農村交流と地域環境管理の接合に関する実践的研究
・観光地域における資源戦略のための地域資源の高度利用プロセスの研究
・多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に
・不確実性と多元的価値の中での順応的な環境ガバナンスのあり方についての社会学的研究
・アダプティブ・マネジメントによるコウノトリ野生復帰の研究と実行
・アダプティブ・ガバナンスと市民調査に関する環境社会学的研究
・環境保全NPO活動の知識創造モデルの作成と知識創造試算表による評価に関する研究

コミュニケーション学(主に対人、異文化間)、比較犯罪社会学、文化心理学、コントロール理論、合理的選択 小林 恵美子
研究課題
・大学生の逸脱行動:日米比較
・社会人の逸脱行動:日米比較
・大学生の自己概念と親子・友人関係:日米比較

科研費採択テーマ
・青少年犯罪の日米比較:制裁に対する意識レベルと自己統制力が持つ抑止効果の研究
・犯罪社会学4大理論が日米大学生の社会ルール違反行為に及ぼす影響:セルフ・コントロール理論、緊張理論、社会学習理論、社会紐帯理論の効力とその因果関係
・日米大学生の飲酒、喫煙の動機付けと抑止要因:分化的強化と拡大抑止理論の検証
・日本人高校生によるいじめの原因調査
・逸脱理論の適応性:日本人高校生のジェンダーギャップと一般化可能性
・逸脱理論の異文化適用可能性:ジェンダーギャップの日米比較

社会階層論 社会調査法 小林 大祐
科研費採択テーマ
・個別面接法調査における調査員効果に関する計量的研究
・雇用形態の多様化に対応した、従業上の地位の分類枠組み設定に向けた計量社会学的研究
・若年非正規雇用層の階層的多様性についての計量的研究研究課題
・階層意識形成の媒介要因としての空間性への計量的アプローチ
・計量社会学的方法による若年層の価値と規範に関する国際比較研究
・現代日本の階層状況の解明-ミクローマクロ連結からのアプローチ
・ICT支援による社会調査の信頼性と応用性の向上を目指した方法論的研究

医療、福祉、権利擁護、アドボカシー、ジェンダー、比較研究 高橋 涼子
共同研究希望テーマ
・障害のある人の権利保障と社会的包摂
・ワークライフバランスと男女共同参画社会
・医療・福祉の専門職と患者・クライアントのコミュニケーション

研究課題
・医療・福祉におけるアドボカシー
・障害者政策と当事者参加
・福祉政策とジェンダー

科研費採択テーマ
・条件不利性を抱える人々に向けた「中間的労働市場」創出の可能性に関する国際比較
・福祉NPOのアドボカシー機能の検証と課題に関する研究
・障害者政策における脱施設化のポリティクスと家族に関する比較研究
・社会的経済セクターにおける障害者スポーツ分野の事業化モデルの構築と運用
・福祉NPOのアドボカシー機能に関する比較研究
・医療・福祉領域における権利擁護組織の役割とネットワークに関する研究
・精神医療改革と権利擁護制度形成に関するアメリカ・カナダ・日本比較研究
・外傷性精神障害におけるジェンダーの影響
・精神医療における患者の権利擁護システムの整備に関する研究

社会学理論、社会変動論、現代社会論,社会計画論,福祉国家論 田邊 浩
研究課題
・構造化理論に関する研究
・発達障害の社会的排除と社会的包摂に関する社会学的研究
・「第三の道」の可能性に関する社会学的研究
・社会計画の理論的・実証的研究

科研費採択テーマ
・近代社会における「監視」についての社会学的研究
・現代社会における自閉症スペクトラム障害に関する社会認識と医療化に関する総合的研究
・アクセスポイントとしての行政職員による行政システム信頼形成メカニズムの解明
・労働組合組合員調査にみる再帰的近代における労働者意識の変容
・発達障害者の社会的排除に関するシステム論的解明と社会的包摂に向けた国際比較研究

社会階層、規範理論、社会調査法 轟 亮
共同研究希望テーマ
・量的社会調査の実施とデータ解析

研究課題
・合理的選択と規範理論に関する研究
・社会階層と社会意識に関する研究
・現代的な社会環境に適合した中規模社会調査の方法論の開発

科研費採択テーマ
・計量社会学的手法による新しい若者研究の基盤形成のための調査研究
・社会調査の困難状況に対応するコンピュータ支援型複合モード調査法の実装
・国際比較研究の基盤となる中規模社会調査の実施モデルの確立
・地域高校の統廃合による過疎地コミュニティへの影響に関する社会学的研究
・日米若年世代の価値意識の変動を解明する計量社会学研究
・現代的社会環境に対応する地域社会調査の実践的方法論の開発
・計量社会学的方法による若年層の価値と規範に関する国際比較研究
・新型コロナ感染症のインパクトを適切に解明する確率的オンラインパネルの開発
・子育て世代の公共的価値志向とパーソナルネットワーク

国際社会学、国際労働力移動、留学生 眞住 優助
研究課題
・留学生のキャリア、外国人労働者と地域社会

コミュニティ、まちづくり、地域集団、町内会・自治会、婦人会・女性会、NPO、市民意識調査、市民と行政との協働、善隣館、地域福祉 眞鍋 知子
共同研究希望テーマ
・地域集団(町内会自治会)とNPOに関する調査研究
・コミュニティと地域福祉に関する調査研究
・市民と行政との協働に関する研究
・観光とまちづくりに関する研究

研究課題
・金沢市の地域コミュニティ活性化推進に関する調査研究
・市民と行政との協働を促進するための行政職員の人材育成に関する研究

科研費採択テーマ
・再帰的近代における料理人のクラフトマンシップとその変容に関する社会学的研究
・アクセスポイントとしての行政職員による行政システム信頼形成メカニズムの解明
・発達障害者の社会的排除に関するシステム論的解明と社会的包摂に向けた国際比較研究
・過疎地域におけるコミュニティ機能の外部的主体による補完・支援・連携関係
・地域の居場所「コミュニティ拠点」に関する社会学的研究
・「地域婦人会」の現代的機能と新たなネットワーク形成
・医療・福祉領域における権利擁護組織の役割とネットワークに関する研究
・知的及び精神障害者によるコンピュータ・ワークの事業化に関する研究―障害者就労を通じた地域活性化事業のアクション・リサーチ―

このページの先頭へ