本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

6名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

化学

分析化学

キーワード 研究者名 研究情報
生体関連物質,分光分析化学,電気分析化学,液液界面 坂江 広基
共同研究希望テーマ
・ナノキャリア、膜透過、分子包接・放出、DDS

研究課題
・生体膜透過性タンパク質キャリアの創製と膜反応・包接反応の制御

科研費採択テーマ
・刺激応答性分子複合体による薬剤の相間分配・膜透過反応機構の解明と動的制御
・天然由来ペプチドの膜反応制御と膜透過可能な開閉制御型薬剤キャリアへの応用
・天然PIECE抱合法による生理活性ペプチドの消化管吸収への挑戦
・生体膜透過性タンパク質キャリアの創製と膜反応・包接反応の制御
・液液界面におけるデンドリティック分子による生体関連物質の分配制御

電気化学計測、走査型プローブ顕微鏡 髙橋 康史
科研費採択テーマ
・界面イオン伝導顕微鏡の創成
・“リチウムプローブ”によるイオン伝導度イメージング
・ナノ電気化学顕微鏡を用いた膜輸送のリアルタイム計測
・ナノ電気化学セル顕微鏡による界面反応計測

環境科学,水溶性イオン,揮発性有機化合物,微細粒子状物質,健康影響,エアロゾル,分析化学,環境化学,大気汚染,多環芳香族炭化水素 唐 寧
共同研究希望テーマ
・多環芳香族炭化水素及びその誘導体の大気内挙動
・環境試料中多環芳香族炭化水素類の高感度分析法の開発

研究課題
・環境汚染物質分析法の開発
・環境汚染物質の挙動解析
・環境汚染物質の健康影響評価

出願済みの発明名称
・大気汚染物質捕集材、それを用いた大気汚染物質の測定方法及び大気汚染物質の測定装置

科研費採択テーマ
・活性酸素を生成する大気中多環芳香族炭化水素類の粒径分布解析と毒性評価
・多環芳香族炭化水素類の複合反応と疾病との関係に関する開拓研究
・アジアンダストの大気中二次生成有機有害化学物質への触媒作用に関する研究
・アジア諸地域住民の大気汚染曝露実態と生体影響の国際比較
・大気汚染物質と黄砂との相互作用
・中国大都市における大気汚染の特性と健康影響に関する疫学研究
・中国の大気汚染及び我が国への影響に関する調査研究
・燃焼由来多環芳香族炭化水素類の長距離輸送と活性化反応
・脱化石燃料事業の推進による大気環境への負荷評価に関する日中共同研究
・大気粒子による酸化・親電子性ストレスの同時計測法を用いた毒性評価と寄与物質の同定

分光分析化学,分光電気化学,液液界面 永谷 広久
研究課題
・液液界面における電荷移動反応機構の解明
・多分岐高分子によるイオン性化学種の液液分配・界面反応制御
・液液界面における金属ナノ粒子の光電気化学的研究

科研費採択テーマ
・刺激応答性分子複合体による薬剤の相間分配・膜透過反応機構の解明と動的制御
・イオン性薬剤の膜表面・膜透過反応機構の解明と多分岐高分子による反応制御
・多分岐高分子の分子包接特性を利用した液液界面の反応制御と分光計測への応用
・生物環境試料中の超微量有機および金属化学種の新規な絶対定量法
・天然配位子とイオン液体を用いるランタノイドの環境調和型高効率分離システム
・液液界面におけるデンドリマーの反応特異性と電気化学的分離・検出系の構築
・全反射X線吸収分光法による液液界面吸着分子の構造解析
・液液界面におけるデンドリマーの分子包接挙動と相間電荷移動反応の動的制御
・液液界面に吸着した金属錯体の全反射XAFS測定
・液液界面におけるタンパク質分子の特異吸着と界面化学種の状態分析
・液液界面における単一分子反応と集合錯体形成反応の速度論的研究
・ポルフィリン化合物の液液界面吸着状態と光励起電子移動反応
・液液界面におけるポルフィリン化合物の特異吸着反応

時間分解分光分析、表面プラズモン共鳴 西山嘉男
研究課題
・過渡回折格子法を用いたナノ物質のサイズ評価、反応過程の解明
・共通光路スペクトル干渉を用いた円二色性分光測定法の開発

科研費採択テーマ
・ナノキラル光電場の制御とキラル分光分析応用

水圏、環境修復、自然サイクル 長谷川 浩
共同研究希望テーマ
・大気中CO2の固定化
・環境中における有害物質のバイオレメディエーション
・有害金属の形態別分析、廃棄物、無害化処理

研究課題
・水圏における微量元素の挙動に関する研究
・自然サイクルを利用した環境改善技術の開発
・水環境における富栄養化と物質循環に関する研究

出願済みの発明名称
・金属含有廃棄物の化学的リサイクル技術
・有害金属汚染物の浄化方法
・鋳物廃砂の無害化及び再利用方法
・鋳物廃砂中の有害金属の除去方法
・汚染土壌の処理方法
・亜セレン酸吸着材
・汚染土壌の処理方法
・セルロース誘導体、及び前記セルロース誘導体を含む金属吸着材

科研費採択テーマ
・ナノバイオミメティックプロセスによる環境中複合汚染物質の同時除去技術の構築
・生分解性キレート剤を用いた植物プランクトンの増殖制御技術の開発
・キトサンを母材としたアミノ酸修飾両性イオン交換樹脂の開発と捕集分離機能の追求
・有機ヒ素汚染土壌の環境修復技術
・宝石珊瑚(花虫綱八放サンゴ類)の持続的利用を目指す保全生態学と文化誌に関する研究
・海洋生態系におけるメタローム-プロテオーム相互作用
・海洋環境における微量生元素の動態と生態系への影響
・身近な水環境を題材にした化学教育プログラムの開発
・海洋植物プランクトンを利用した自然サイクル中におけるCO2固定化に関する研究
・有機・無機微量成分を利用した宝石サンゴ類の生物種及び生息地同定法の確立
・溶融飛灰及び焼却飛灰の資源化と有用金属回収を可能とする化学的ゼロエミッション技術の開発
・ヒ素汚染に対するファイトレメディエーションにおける生分解性キレート剤の活用
・湖沼における低酸素水塊微細構造の形成過程と維持機構に関する研究
・有機・無機微量成分を利用した宝石サンゴ類の生物種及び生息地同定法の確立
・分子認識技術を用いた埋立廃棄物中レアメタルに対する新規回収法の開発
・有害金属汚染土壌の迅速処理を可能とするキレート洗浄技術の高度化
・高選択性金属吸着材の開発
・焼却灰の酸化還元特性と焼却灰溶出液における六価クロムの挙動の解明
・フッ素汚染廃棄物に対する化学的高度洗浄処理技術の開拓
・宝石サンゴの色彩を担う鍵物質の化学構造と起源の解明
・藻類によるヒ素のメチル化を促進する浸透圧調節機構の役割
・アカモク受精卵を用いた沿岸海域環境影響評価手法の開発
・新たな微量成分を指標とした宝石サンゴ炭酸塩骨格の微細構造の解明
・有害金属汚染土壌に対するキレート洗浄反応の迅速化技術に関する研究
・次世代シーケンシング技術を用いた日本近海産宝石サンゴの幼生分散の解明
・宝石サンゴの色彩を担う鍵物質の化学構造と起源の解明
・世界の船舶墓場-バングラデシュ・チッタゴン沿岸における水質汚染調査と総合的把握
・生分解性キレート剤を活用した有害金属汚染土壌に対する高度洗浄技術の開発
・生分解性キレート剤を活用した有害金属汚染土壌に対する高度洗浄技術の開発
・ヒ素汚染に対するファイトレメディエーションにおける生分解性キレート剤の活用

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・日本産宝石サンゴの国際取引に活用する科学的評価技術開発

このページの先頭へ