本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

5名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

医歯薬学

疫学・予防医学

キーワード 研究者名 研究情報
学生相談、食行動、健康に対する認識、心身症状 足立 由美
研究課題
・遂行機能に着目した成人期発達障害学生の就労アセスメント
・学生相談に関する調査研究
・食行動と健康に関する心理学的研究
・大学生に対する心と体の統合的成長支援プログラムの実証的研究
・心拍変動スペクトル解析によるカウンセリング効果の分析

出願済みの発明名称
・香料組成物
・香料素材のスクリーニング方法
・頭痛の判定方法,判定装置並びに判定プログラム

科研費採択テーマ
・心拍変動スペクトル解析によるカウンセリング効果の分析
・大学におけるInstitutional Researchを活用した成人期発達障害学生の就労アセスメント
・遂行機能に着目した成人期発達障害学生の就労アセスメント
・メンタルヘルスにおける自律神経機能と自己抗体の関与-香り効果に関する前向き研究(研究代表者 吉川弘明)
・若い男女の結婚・妊娠時期計画支援に関するプロモーションプログラムの開発に関する研究(研究代表者 山本眞由美)
・母子保健事業の効果的実施のための妊婦健診、乳幼児健診データの利活用に関する研究」(研究代表者 山縣然太朗)
・大学生に対する心と体の統合的成長支援プログラムの実証的研究
・大学評価指標における「学生支援」の位置づけに関する実証的研究(研究代表者 青野透)

ウイルス学 石﨑 有澄美
研究課題
・ベトナムの薬剤耐性HI-1の現状

科研費採択テーマ
・ベトナム北部地域における男性のヒトパピローマウイルス感染症・関連癌の疫学

生体情報内科学,内分泌学,高血圧,医療ビッグデータ,ステロイド,メタボロミクス,代謝学,腸内細菌,機械学習,因果推論,ラジオミクス,ゲノミクス 唐島成宙
共同研究希望テーマ
・質量分析計を用いたステロイド化合物の定量とイメージング
・医療ビッグデータを用いた説明可能な疾患予測アルゴリズムの開発
・XR/AI を駆使した未来型健康増進・医療支援サービスの開発と実証研究

研究課題
・ステロイドホルモンと生活習慣病の関連

科研費採択テーマ
・イオンモビリティ質量分析法を用いた毛髪メタボロミクスによる健康・疾患予測
・腸内細菌叢相互ネットワークを標的にした生活習慣病改善フレームワークの開発
・腸内細菌由来ステロイドホルモンによる塩感受性代謝制御ネットワークの解明
・オンライン特定保健指導・オンライン診療におけるPHR活用による行動変容に関する研究
・副腎皮質ホルモン由来の生活習慣病の早期診断法の開発と疾患原理の追及
・ステロイドメタボロミクス解析による生活習慣病発症バイオマーカーの探索的研究
・原発性アルドステロン症の罹病率と遺伝子学 的背景及びステロイドプロファイルの検討

医療機器,核医学装置,放射線検出器,ゲノム解析 高山 卓三
出願済みの発明名称
・フォトンカウンティングCT装置及びフォトンカウンティングCTデータ処理方法
・PET-MRI装置
・陽電子放出コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
・食事型センサ、及びセンシング方法
・医用画像診断装置及びPET-MRI装置
・放射線治療システム
・健康情報処理装置及び方法
・健康情報表示装置、ソリューションシステム及び方法
・健康情報処理装置及び方法
・PET-MRI装置
・核医学イメージング装置
・X線CT装置及び制御プログラム
・画像診断装置及び方法
・放射線診断装置および制御方法
・核医学イメージング装置および核医学イメージング方法
・核医学イメージング装置及び核医学イメージングシステム
・医用画像診断装置および画像再構成方法
・PET-MRI装置
・TOF-PET装置、検出器リング、及び検出器
・PET装置及びPET-MRI装置
・PET-MRI装置
・画像再構成装置および画像再構成方法
・配電系統の電圧制御装置およびプログラム
・放射線診断装置および画像再構成方法
・核医学診断装置
・核医学イメージング装置
・医用画像診断装置
・核医学イメージング装置及び解析システム
・バーチャルペーシェントシステム及び医療情報提供装置
・核医学装置
・検査項目選定装置、検査項目選定方法、及び検査項目選定プログラム
・バーチャルペイシェントシステム
・放射線検出システムおよび放射線検出システムを備えた核医学装置
・医用画像ビューワシステム
・医療情報提供システム
・核医学診断装置
・検査予約システム
・ワークフロー分析レポート作成システム及び方法、並びに、情報処理装置
・放射線検出システムおよび放射線検出システムを備えた核医学装置
・カンファレンス支援装置
・バーチャルペーシェントシステム
・核医学診断装置
・左室内腔容積計算方法及び左室内腔容積計算装置
・ガンマカメラ及びガンマカメラのエネルギー補正係数設定方法
・ガンマカメラ

環境疫学、黄砂、PM2.5、アレルギー、花粉症 東 朋美
研究課題
・大気中環境汚染物質の人への健康リスク評価
・TGF-β結合蛋白質(LTBP-1)の遺伝子多型と発がんの関係

出願済みの発明名称
・遺伝子多型およびその用途

科研費採択テーマ
・黄砂や大気汚染物質のアレルギー症への急性影響および中長期影響とバイオマーカー探索
・大陸から飛来する黄砂のアレルギー症重症化への影響評価とその予防
・成人独自のアナフィラキシーの実態と病態に関する研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業)
・黄砂による健康影響に関する病態の解析(東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト研究領域)
・発癌に関わるTGF‐β1結合蛋白質の亜型に着目した発現・機能解析と癌診断への応用
・癌細胞におけるLTBP-1L蛋白の機能解明と癌分子マーカーとしての応用
・卵巣癌に特異的に発現する蛋白の発現調節解析と悪性化・予後への作用機序の解明
・卵巣癌の微細環境決定因子としてのTGF-ß1結合蛋白と悪性度の評価

このページの先頭へ

S