高山 卓三 (たかやま たくぞう) 特任教授 TAKAYAMA Takuzo
所属組織・役職等
先端科学・社会共創推進機構
教育分野
所属研究室等
学歴
【出身大学院】
大阪大学 修士課程 工学研究科 原子力工学専攻 1991/03 修了
【出身大学】
大阪大学 原子力工学科 1989/03 卒業
【取得学位】
博士(工学)
職歴
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 調査役(2019/05-2022/02)
株式会社東芝 ライフサイエンス推進部 部長(2017/01-2019/03)
東北大学 革新的イノベーション研究機構 機構長(2014/04-2017/06)
東芝メディカルシステムズ株式会社(2004/10-2016/12)
株式会社東芝(1991/04-2004/09)
生年月
1965年04月
所属学会
学内委員会委員等
受賞学術賞
専門分野
医用システム、放射線科学、ゲノム医科学
専門分野キーワード
医療機器,核医学装置,放射線検出器,ゲノム解析
研究課題
著書
論文
- ジャポニカアレイを用いたゲノム情報の解析と研究応用 山口泰平,岩田誠司,高山卓三 ヒト疾患のデータベースとバイオバンク Vol.35巻 No.17号 2017
- 個別化医療・予防の推進 高山卓三、岩田誠司、佐藤肇 東芝レビュー 69巻 11号 9-12頁 2014
- 小視野CdTe半導体検出器を用いたSPECT定量性向上の検討 高山卓三、樋渡圭、中村信之、本村信篤、森一生、大野良一 核医学 37巻 4号 333-338頁 2000
- CdTe 半導体検出器におけるガンマカメラヘの適応の検討 : エネルギー分解能およびプラナー画像の評価 高山卓三、中村信之、本村信篤、森一生、尾崎勉、大野良一 核医学 37巻 3号 181-187頁 2000
- 核医学用半導体検出器の検討 中村信之、高山卓三、本村信篤、森一生、大野良一 日本放射線技術学会総会学術大会一般研究発表後抄録 56号 103頁 2000
- I-123イメージングにおける高エネルギーガンマ線による散乱成分の除去方法 本村信篤、市原隆、高山卓三、青木茂、久保均、竹田寛 核医学 36巻 9号 997-1005頁 1999
- QGSプログラム(左室輪郭自動抽出法)による左室容積算出精度、及びSPECT空間分解能を用いた補正方法の検討 髙山卓三、本村信篤 核医学 35巻 721-726頁 1998
- Triple Energy Window 散乱線補正法における収集エネルギーウインドウ設定方法の一般化 高山卓三、市原隆、本村信篤、尾川浩一 核医学 35巻 51-59頁 1998
- Application of transmission scan-based attenuation compensation to scatter-correction thallium-201 myocardial single-photon emission tomographic images Jun Hashimoto, Koichi Ogawa, Atsushi Kubo, Takashi Ichihara, Nobutoku Motomura, Takuzo Takayama, Shiro Iwanaga, Hideo Mitamura, Satoshi Ogawa Eur.J.Nucl.Med 25巻 120-127頁 1998
- Gamma-ray production cross sections with 14Mev neutrons 8 elements from Z=22 to 29 JAERI-M 91-32巻 255-264頁 1991
- Measurement of production cross sections of short-lived nuclei by cyclic activation using a pulsed neutron source Junji Yamamoto, Jun Datemichi, Takeshi Kanaoka, Takuzo Takayama, Akito Takahashi and Kenji Sumita JAERI-M 90-25巻 259-267頁 1990
講演・口頭発表等
その他(報告書など)
- 健康医療介護の質指標とまちづくり情報基盤 今中 雄一、中 俊弥、高山卓三ほか 産業競争力懇談会 2018年度 プロジェクト 最終報告 2019/02
- 健康医療介護の質指標とまちづくり情報基盤 今中 雄一、中 俊弥、高山卓三ほか 産業競争力懇談会 2017年度 プロジェクト 最終報告 2018/02
- 健康チェック/マイデータによる健康管理 斎藤 健一、吉田 浩、渡辺 達徳、高山卓三ほか 産業競争力懇談会 2015年度 プロジェクト 最終報告 2016/03
- 健康チェック/マイデータによる健康管理 木曽 誠一、佐藤 肇、高山 卓三ほか 産業競争力懇談会 2014年度 研究会 最終報告 2015/03
- 健康チェック/マイデータによる健康管理 木曽 誠一、高山 卓三ほか 産業競争力懇談会 2013年度 研究会 最終報告 2014/03
芸術・フィールドワーク
特許
○健康情報処理装置(特許番号:P6360998)
○フォトンカウンティングCT装置及びフォトンカウンティングCTデータ処理方法(特許番号:P6289108)
○PET MRI装置(特許番号:P6288938)
○陽電子放出コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置(特許番号:P6253880)
○食事型センサ、及びセンシング方法(特許番号:P6248326)
○医用画像診断装置及びPET MRI装置(特許番号:P6234698)
○放射線治療システム(特許番号:P6230807)
○健康情報処理装置及び方法(特許番号:P6212787)
○健康情報表示装置、ソリューションシステム及び方法(特許番号:P6212786)
○健康情報処理装置及び方法(特許番号:P6212784)
○PET MRI装置(特許番号:P6139246)
○核医学イメージング装置(特許番号:P6104960)
○X線CT装置及び制御プログラム(特許番号:P6073675)
○画像診断装置及び方法(特許番号:P6009755)
○放射線診断装置および制御方法(特許番号:P5925444)
○PET MRI装置(特許番号:P5892795)
○核医学イメージング装置および核医学イメージング方法(特許番号:P5835990)
○核医学イメージング装置及び核医学イメージングシステム(特許番号:P5823204)
○医用画像診断装置および画像再構成方法(特許番号:P5813994)
○PET MRI装置(特許番号:P5789861)
○PET装置及びPET?MRI装置(特許番号:P5750685)
○PET-MRI装置(特許番号:P5750684)
○TOF PET装置、検出器リング、及び検出器(特許番号:P5751944)
○画像再構成装置および画像再構成方法(特許番号:P5670050)
○放射線診断装置および画像再構成方法(特許番号:P5622487)
○核医学診断装置(特許番号:P5595738)
○核医学イメ−ジング装置(特許番号:P5546806)
○医用画像診断装置(特許番号:P5455427)
○核医学イメ−ジング装置及び解析システム(特許番号:P5380394)
○バ−チヤルペ−シエントシステム及び医療情報提供装置(特許番号:P5196955)
○核医学装置(特許番号:P5148066)
○検査項目選定装置、検査項目選定方法、及び検査項目選定プログラム(特許番号:P5038671)
○バ−チヤルペイシエントシステム(特許番号:P4812299)
○放射線検出システムおよび放射線検出システムを備えた核医学装置(特許番号:P4783455)
○医用画像ビユ−ワシステム(特許番号:P4745075)
○医療情報提供システム(特許番号:P4718814)
○核医学診断装置(特許番号:P4659962)
○検査予約システム(特許番号:P4585161)
○ワ−クフロ−分析レポ−ト作成システム及び方法、並びに、情報処理装置(特許番号:P4550463)
○放射線検出システムおよび放射線検出システムを備えた核医学装置(特許番号:P4454721)
○カンフアレンス支援装置(特許番号:P4406279)
○バ−チヤルペ−シエントシステム(特許番号:P4393081)
○核医学診断装置(特許番号:P4383610)
○左室内腔容積計算方法及び左室内腔容積計算装置(特許番号:P4216366)
○ガンマカメラ(特許番号:P3566384)
○ガンマカメラ及びガンマカメラのエネルギー補正係数設定方法(特許番号:P3566398)
共同研究希望テーマ
科研費
競争的資金・寄付金等
○競争的資金(学外) (2013-2017) 研究 さりげないセンシングと日常人間ドック®で実現する理想自己と家族の絆が導くモチベーション向上社会創生拠点 センター・オブ・イノベーションプログラム(COI) 科学技術振興機構(JST)
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
大学院担当授業科目
他大学の客員教授
○東北大学
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
○AMED課題評価委員(2022/06/15-2024/03/31)