本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

5名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

医歯薬学

衛生学・公衆衛生学

キーワード 研究者名 研究情報
学校健康教育、飲酒防止教育 岩田 英樹
研究課題
・学校における飲酒防止教育の研究
・個別保健指導に関する研究
・学校健康教育における教員研修に関する研究
・学校健康教育におけるロールプレイングに関する研究

科研費採択テーマ
・戦後の保健科における「技能」指導の史的検討
・青少年の喫煙・飲酒行動回避のための断るスキル評価に関する基礎的研究
・「健康行動の実現因子となる「技能」の 体系化と保健授業モデルの開発」
・生徒の行動観察による喫煙,飲酒防止教育の評価

堤 敦朗
研究課題
・次世代の観光科学:データサイエンスを利用した医学と観光の融合研究
・途上国における障害、精神保健および人権に関する研究

科研費採択テーマ
・障害者における災害準備性と人権に関する国際研究
・障害者の権利保護・促進をめぐる尺度開発に関する研究
・アクセシブルツーリズムの実現に向けた障害者の移動に関する実証研究

原 章規
共同研究希望テーマ
・抗炎症薬・免疫調整薬の開発と臨床応用
・臨床検査診断法およびバイオマーカーの開発

科研費採択テーマ
・抗エリスロポエチン受容体抗体の測定系の開発と腎予後に及ぼす影響に関する基礎的検討
・糖尿病性腎症に対するプロパゲルマニウムの実用化を目指した橋渡し研究
・内因性抗エリスロポエチン受容体抗体の機能解析
・抗エリスロポエチン受容体抗体の同定とその臨床的意義

環境疫学、黄砂、PM2.5、アレルギー、花粉症 東 朋美
研究課題
・大気中環境汚染物質の人への健康リスク評価
・TGF-β結合蛋白質(LTBP-1)の遺伝子多型と発がんの関係

出願済みの発明名称
・遺伝子多型およびその用途

科研費採択テーマ
・黄砂や大気汚染物質のアレルギー症への急性影響および中長期影響とバイオマーカー探索
・大陸から飛来する黄砂のアレルギー症重症化への影響評価とその予防
・成人独自のアナフィラキシーの実態と病態に関する研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業)
・黄砂による健康影響に関する病態の解析(東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト研究領域)
・発癌に関わるTGF‐β1結合蛋白質の亜型に着目した発現・機能解析と癌診断への応用
・癌細胞におけるLTBP-1L蛋白の機能解明と癌分子マーカーとしての応用
・卵巣癌に特異的に発現する蛋白の発現調節解析と悪性化・予後への作用機序の解明
・卵巣癌の微細環境決定因子としてのTGF-ß1結合蛋白と悪性度の評価

社会学、公衆衛生学 日比野 由利
科研費採択テーマ
・グローバル・サウスにおける生殖の商品化への抵抗と法制化への課題
・生殖における第三者関与による親密圏の変容と再定義
・卵子提供・代理出産に関わる当事者への支援と生殖補助医療の法制度化に向けた課題
・女性に親和的なテクノロジーの探求と新しいヘルスケア・システムの創造
・生殖補助医療の国際的ガバナンスに向けた比較研究
・精子・卵子・代理母出産の国際取引と家族形成
・資源としての女性-卵子・代理母・中絶胎児-
・女性由来組織をめぐるポリティクスとジェンダー
・生殖医療とジェンダー

このページの先頭へ

S