本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

6名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

医歯薬学

衛生学・公衆衛生学

キーワード 研究者名 研究情報
学校健康教育、飲酒防止教育 岩田 英樹
研究課題
・学校における飲酒防止教育の研究
・個別保健指導に関する研究
・学校健康教育における教員研修に関する研究
・学校健康教育におけるロールプレイングに関する研究

科研費採択テーマ
・戦後の保健科における「技能」指導の史的検討
・青少年の喫煙・飲酒行動回避のための断るスキル評価に関する基礎的研究
・「健康行動の実現因子となる「技能」の 体系化と保健授業モデルの開発」
・生徒の行動観察による喫煙,飲酒防止教育の評価

堤 敦朗
研究課題
・次世代の観光科学:データサイエンスを利用した医学と観光の融合研究
・途上国における障害、精神保健および人権に関する研究

科研費採択テーマ
・障害者における災害準備性と人権に関する国際研究
・障害者の権利保護・促進をめぐる尺度開発に関する研究
・アクセシブルツーリズムの実現に向けた障害者の移動に関する実証研究

ストレス,物理的因子,化学的物質,遺伝子,疫学,アレルギー,環境,予防 中村 裕之
共同研究希望テーマ
・マイクロ波の生体影響についての疫学的研究
・職場ストレス指標の開発

研究課題
・物理的環境因子の生体影響
・アレルギーの環境因子と分子疫学
・小児期からの栄養を含む生活習慣およびストレスに起因する疾病に関する疫学

出願済みの発明名称
・アレルギー発症源の除去方法
・アレルギー発症予防用フィルター

科研費採択テーマ
・環境中化学物質による気管支喘息症の中心的役割としてのエクソソームとそのmiRNA
・鼻茸をはじめとする慢性副鼻腔炎の危険因子としての環境中化学物質に関する疫学研究
・一般住民への食生活介入の高尿酸血症及び慢性腎臓病に対する1次予防効果の検討
・過酸化された情報伝達物質である脂質の気管支喘息への関与および環境化学物質の影響
・大規模疫学データによる森林浴ガイドラインの開発:生活習慣病予防と睡眠改善
・ウエアラブルセンサーを用いた思春期うつ状態の早期発見
・多環芳香族炭化水素類の複合反応と疾病との関係に関する開拓研究
・大気粉塵中遷移金属による喘息患者の症状悪化機構の解明
・環境及び併存疾患がIgG4関連疾患の発症進展に与える影響
・メラトニン・オレキシン神経伝達を視点にしたせん妄予防,治療,病態評価の総合研究
・住環境が脳・循環器・呼吸器・運動器に及ぼす影響実測と疾病・介護予防便益評価
・食物アレルギーにおけるリンパ球と腸内細菌叢のエピジェネティクスの解明による予防法
・食物アレルギーの観点から自閉傾向の新指標と予防法を開発する
・大気粉塵中化学物質の喘息患者に対する健康影響評価およびその予防法の開発
・腸内細菌叢マイクロバイオームの解析を用いたアレルギーと肥満の新しい予防法の開発
・多環芳香族炭化水素類による喘息増悪への酸化ストレスの関与
・ヒト末梢血・培養細胞を用いた大気汚染物質の免疫毒性評価法の開発
・大陸から飛来する黄砂のアレルギー症重症化への影響評価とその予防
・自閉症傾向の早期発見のための新しい指標と予防法の開発―食とアレルギーとの関連から
・高輝度蛍光タンパクを用いた「運動レポーター動物」の作出と骨格筋の機能解析
・アレルギー疾患エピジェネティクスにおけるウイルス感染の役割解明とその予防法の開発
・せん妄の治療,予防,医療安全に関する実証研究
・ディーゼル排気ガスおよび黄砂由来化学物質暴露のバイオマーカー探索と健康影響評価
・「ビタミンC生合成能を持つマウス」を用いた酸化ストレスとビタミンC代謝の研究
・インフルエンザウイルスとスギ花粉T細胞エピトープを用いた新しいリポソームワクチン
・運動の見える新規レポーター動物を用いた、運動・姿勢制御と骨格筋機能の解析
・RSウイルス感染によるアレルギー発症における分子遺伝子マーカーの同定と予防法
・「子どものこころ」の発達に及ぼす食育のあり方に関するコホート研究
・骨格筋活動を見る:運動感受性遺伝子のプロモーターを用いた運動レポーター動物の作出
・SNP解析を用いた腎細胞癌感受性遺伝子の解析に関する研究
・新しい好酸球活性化バイオマーカーの開発と喘息のリスク評価
・環境中物質と好酸球関連蛋白遺伝子の相互作用解明によるアレルギー疾患の予防
・二酸化窒素様活性窒素種の心血管系組織からの発生機序とその制御に関する研究
・マイクロ波による子宮胎盤循環及び胎盤機能障害に対する胎児側防御機構の解明
・マイクロ波超低レベル発生試験解析システムの開発
・胃・小腸粘膜防御におけるニトロチロシン陽性細胞の動態と予防医学的検討
・新しい二酸化窒素反応性窒素様種の生体内発生とその防御機構の解明
・マイクロ波の低レベル変調波による妊娠母胎の神経内分泌免疫系への影響
・物理的環境ストレスによる胎盤CRH及びオピオイド受容体遺伝子発現とその生理的意義
・物理的環境刺激による神経免疫系への影響に関する研究
・入院老人の転倒予防に関する看護的研究
・全身振動による流産発生機序に関する研究
・衝撃型振動の手腕系末梢循環動態に及ぼす影響に関する研究
・事務所衛生基準規則に関する研究-妥当性と国際基準との調和(労災疾病臨床研究事業)
・慢性疼痛診療システムの均てん化と痛みセンター診療データベースの活用による医療向上を目指す研究(慢性の痛み政策研究事業)
・慢性の痛み診療・教育となるシステム構築に関する研究
・慢性の痛み診療・教育の基盤となるシステム構築に関する研究
・慢性の痛み診療の基盤となる情報の集約とより高度な診療のための医療システム構築に関する研究(慢性の痛み対策 研究事業)
・難治性疼痛の実態の解明と対応策の開発に関する研究(慢性の痛み対策 研究事業)
・重症・難治性喘息の病因・病態の解明に関する研究(免疫アレルギー疾患予防・治療 研究事業)
・成人独自のアナフィラキシーの実態と病態に関する研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療 研究事業)
・脊髄障害性疼痛症候群の実態の把握と病態の解明に関する研究(難治性疾患克服 研究事業)
・重症・難治性喘息の病因・病態の解明に関する研究(免疫アレルギー疾患予防・治療 研究事業)
・難治性慢性疼痛の実態と病態の解明に関する研究(障害者対策総合 研究事業)
・重症・難治性喘息の病因・病態の解明に関する研究(免疫アレルギー疾患予防・治療 研究事業)
・気管支喘息難治・重症化の病因・病態の解明に関する研究(免疫アレルギー疾患予防・治療 研究事業)
・気管支喘息難治・重症化の病因・病態の解明に関する研究(免疫アレルギー疾患予防・治療 研究事業)
・気管支喘息の有病率・罹患率およびQOLに関する全年齢階級別全国調査(免疫アレルギー疾患予防・治療 研究事業)
・気管支喘息の有病率・罹患率およびQOLに関する全年齢階級別全国調査(免疫アレルギー疾患予防・治療 研究事業)
・気管支喘息の有病率・罹患率およびQOLに関する全年齢階級別全国調査(免疫アレルギー疾患予防・治療 研究事業)

原 章規
共同研究希望テーマ
・抗炎症薬・免疫調整薬の開発と臨床応用
・臨床検査診断法およびバイオマーカーの開発

科研費採択テーマ
・抗エリスロポエチン受容体抗体の測定系の開発と腎予後に及ぼす影響に関する基礎的検討
・糖尿病性腎症に対するプロパゲルマニウムの実用化を目指した橋渡し研究
・内因性抗エリスロポエチン受容体抗体の機能解析
・抗エリスロポエチン受容体抗体の同定とその臨床的意義

環境疫学、黄砂、PM2.5、アレルギー、花粉症 東 朋美
研究課題
・大気中環境汚染物質の人への健康リスク評価
・TGF-β結合蛋白質(LTBP-1)の遺伝子多型と発がんの関係

出願済みの発明名称
・遺伝子多型およびその用途

科研費採択テーマ
・黄砂や大気汚染物質のアレルギー症への急性影響および中長期影響とバイオマーカー探索
・大陸から飛来する黄砂のアレルギー症重症化への影響評価とその予防
・成人独自のアナフィラキシーの実態と病態に関する研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業)
・黄砂による健康影響に関する病態の解析(東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト研究領域)
・発癌に関わるTGF‐β1結合蛋白質の亜型に着目した発現・機能解析と癌診断への応用
・癌細胞におけるLTBP-1L蛋白の機能解明と癌分子マーカーとしての応用
・卵巣癌に特異的に発現する蛋白の発現調節解析と悪性化・予後への作用機序の解明
・卵巣癌の微細環境決定因子としてのTGF-ß1結合蛋白と悪性度の評価

社会学、公衆衛生学 日比野 由利
科研費採択テーマ
・グローバル・サウスにおける生殖の商品化への抵抗と法制化への課題
・生殖における第三者関与による親密圏の変容と再定義
・卵子提供・代理出産に関わる当事者への支援と生殖補助医療の法制度化に向けた課題
・女性に親和的なテクノロジーの探求と新しいヘルスケア・システムの創造
・生殖補助医療の国際的ガバナンスに向けた比較研究
・精子・卵子・代理母出産の国際取引と家族形成
・資源としての女性-卵子・代理母・中絶胎児-
・女性由来組織をめぐるポリティクスとジェンダー
・生殖医療とジェンダー

このページの先頭へ