データ更新日:2025年03月13日
毎田 佳子 (まいだ よしこ) 教授 MAIDA, Yoshiko
所属組織・役職等
医薬保健研究域 保健学系
教育分野
【学士課程】
医薬保健学域 保健学類 看護学専攻
【大学院前期課程】
医薬保健学総合研究科 保健学専攻 看護科学 健康発達看護学講座
【大学院後期課程】
医薬保健学総合研究科 保健学専攻 看護科学 健康発達看護学講座
所属研究室等
母性看護学・助産学研究室
学歴
【取得学位】
博士(医学)
職歴
生年月
所属学会
学内委員会委員等
受賞学術賞
専門分野
専門分野キーワード
研究課題
著書
論文
講演・口頭発表等
その他(報告書など)
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
科研費
競争的資金・寄付金等
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○大学・社会生活論(2024)
○医薬保健学基礎II(2024)
○人体機能学(2024)
○母性疾病論(2024)
○母性看護実習(2024)
○リプロダクティブ・ヘルス入門(2024)
○健康発達看護学入門(2024)
○生理学(2024)
○生理検査学III(2024)
○ライフサイクル理学療法学(2024)
○生化学I(2024)
大学院担当授業科目
○助産学特論(2024)
○助産学概論(2024)
○ローリスク助産診断学(2024)
○ハイリスク助産実践・応用学(2024)
○ウィメンズヘルスケア学(2024)
○国際助産学(2024)
○周産期助産診断演習Ⅱ(応用)(2024)
○助産学実習Ⅰ(分娩介助実習)(2024)
○助産学実習Ⅲ(ハイリスクケア実習)(2024)
○助産学実習Ⅳ(継続ケア実習)(2024)
○助産学演習(2024)
○助産学課題研究(2024)
○女性・小児環境発達学特講(2024)
○女性・小児環境発達学特講演習(2024)
○女性・小児環境発達学特別研究(2024)
○予防医学概論(2024)
○助産学実習Ⅳ(継続ケア実習)(2024)
○助産学特論(2024)
○看護学研究方法特論Ⅰ(2024)