本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年12月07日

荒木 友希子 (あらき ゆきこ) 教授 ARAKI Yukiko

メール 研究室ウェブサイト

所属組織・役職等

人間社会研究域 人文学系
教授

教育分野

【学士課程】

【大学院前期課程】
人間社会環境研究科 人文学専攻
【大学院後期課程】
連合大学院小児発達学研究科

所属研究室等

荒木友希子研究室 TEL:076-264-5316 FAX:

学歴

【出身大学院】
金沢大学 修士課程 文学研究科 哲学 1998/03 修了
金沢大学 博士課程 社会環境科学研究科 地域社会環境学 2001/04 修了
【出身大学】
金沢大学 文学部 行動科学科 1996/03 卒業
【取得学位】
修士(文学)
博士(文学)

職歴

金沢大学(2001/04/01-)

生年月

1974年02月

所属学会

日本心理学会
日本教育心理学会
日本認知・行動療法学会
北陸心理学会 事務局(2001-2023)
金沢臨床心理研究会
日本発達心理学会
日本ポジティブサイコロジー医学会
日本パーソナリティ心理学会
日本健康心理学会
日本子育て学会
石川県精神保健福祉協会 理事(2015-2023)
日本特殊教育学会

学内委員会委員等

○人文学類KUGS特別入試 口述試験委員 委員(2023-2023)
○公認心理師養成のための教育支援WG 委員(2019-2023)
○大学入学共通テスト試験監督 その他(2023-2023)
○人間社会学域公認心理師養成プログラム作業部会 委員(2019-2023)
○人間社会環境研究科前期課程(第2期募集)入試実施委員会 委員(2023-2023)
○入試委員会 委員(2023-2023)
○人間社会環境研究科前期課程(2期募集)口述試験委員 委員(2023-2023)
○障がい学生支援委員会 委員(2023-2023)
○人間社会環境研究科前期課程(1期募集)問際作成・口述試験委員 委員(2023-2023)
○連合大学院 ハラスメント相談委員会 委員(2010-2024)
○連合大学院 機関誌「子どものこころと脳の発達」編集委員会 委員(2022-2024)
○ハラスメント相談委員会 委員(2014-2022)
○人文学系設置準備会議 投票管理委員会 委員(2022-2022)
○系再編作業部会 委員(2022-2022)
○広報・学生募集委員会 委員(2022-2022)
○公認心理師実習運営委員会 委員(2019-2022)
○大学院入試 口述試験委員 委員(2022-2022)
○人文学類意向投票管理委員会 委員長(2021-2021)
○人社学域GS科目データサイエンス応用系科目ワーキンググループ 委員(2021-2021)
○学生自殺防止専門委員会 委員(2018-2021)
○大学院入試 出題および口述試験委員 委員(2021-2021)
○連合小児発達学研究科  公認心理師受験資格認定科目検討WG 委員(2010-2021)
○データサイエンス教育推進ワーキンググループ 委員(2020-2021)
○教務委員会 委員(2020-2021)
○学生自殺防止専門委員会 委員(2018-2020)
○大学院入試 口述試験委員 委員(2020-2020)
○連合大学院 ハラスメント相談委員会 委員(2010-2021)
○ハラスメント相談委員会 委員(2014-2021)
○学生自殺防止専門委員会 委員(2018-2019)
○公認心理師養成のための教育支援WG 委員(2018-2019)
○入試委員会 委員(2018-2019)
○施設管理委員会 委員(2016-2017)
○連合大学院 機関誌「子どものこころと脳の発達」編集委員会 委員(2009-2017)
○連合大学院 教務委員会 委員(2010-2017)
○ハラスメント相談委員会 委員(2014-2018)
○連合大学院 ハラスメント相談委員会 委員(2010-2019)
○FD委員会 委員(2016-2017)
○人間科学系ヒトを対象とする研究倫理委員会 委員(2014-2016)
○学生相談委員会 委員(2014-2016)
○教務委員会 委員(2014-2015)
○学生相談委員会 委員(2011-2013)
○ハラスメント相談委員会 委員(2009-2014)
○第1回入試 出題・採点委員 専門委員(2011-2011)
○入学試験実施委員会 委員(2010-2014)
○教務委員会 委員(2011-2013)
○将来計画検討ワーキンググループ委員会 委員(2010-2012)
○紀要委員会 委員(2009-2015)

受賞学術賞

○平成14年度 金沢大学特別研究プロジェクト経費(2002/07/01)
○平成18年度 金沢大学学長戦略経費若手の萌芽的研究
○令和元年度北陸心理学会賞(2019/12/08)

専門分野

社会心理学、教育心理学、臨床心理学

専門分野キーワード

人工内耳,障害受容,ポジティブメンタルヘルス,聴覚障害,リラクセーション,ストレス対処,防衛的悲観主義,学習性無力感

研究課題

保育者のワーク・エンゲイジメント

学習性無力感に関する研究

防衛的悲観主義に関する研究

子どもの心とコミュニケーションの発達

動機づけと社会的文脈

著書

  • 認知行動療法事典 丸善出版 2019/06 分担執筆 荒木 友希子
  • 心・理・学 ナカニシヤ出版 2009/05 分担執筆 荒木 友希子
  • 自己心理学3 健康心理学・臨床心理学へのアプローチ 金子書房 2009/02 分担執筆 荒木 友希子
  • 無気力な青少年の心 北大路出版 2005 分担執筆 荒木 友希子

論文

  • 保育者のワーク・エンゲイジメントと職務ストレッサーおよび特性的コーピング・スタイルとの関連 荒木友希子 発達心理学研究 34巻 4号 380-394頁 2023/10/13 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 青年期および成人期における自立・自律性と対人依存欲求および自尊感情との相互関連性に関する研究 菱田陽子, 荒木友希子 子どものこころと脳の発達 14巻 1号 77-86頁 2023 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 青年期と成人期の比較による自立・自律性の検討 -適応的な依存と甘えの観点から-  菱田陽子, 荒木友希子 心理学の諸領域 10巻 1号 33-44頁 2021/12/18 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 幼児期に人工内耳埋め込み手術を施行した聴覚障害児のアイデンティティ形成について  荒木友希子,荒井瑠夏 心理学の諸領域 6巻 1号 49-59頁 2017/12/05 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 覚醒度の異なるポジティブ感情がストレス抑制効果に与える影響 菅原大地・荒木友希子・杉江征 心理学の諸領域 4巻 11-20.頁 2015/12/05 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

全て表示

  • 達成目標が失敗経験後の課題遂行および感情に与える影響について  荒木友希子,砂川佳子  心理学の諸領域 4巻 43-51頁 2015/12/05 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 障害のある子が育つということ ー幼児期に人工内耳埋め込み手術を施行した聴覚障害児の事例から考えるー 荒木友希子 子育て研究 4巻 20-31頁 2014/03
  • 数学に対する苦手意識が計算問題における学習性無力感現象の生起に与える影響 荒木友希子・山口瞳 心理学の諸領域 2,巻 29-37頁 2013/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 学習性無力感パラダイムを用いた防衛的悲観主義に関する実験的検討 健康心理学研究 25巻 104-113頁 2012/08 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 日本人大学生を対象とした学業達成場面における防衛的悲観主義の検討 心理学研究 79巻 9-17頁 2008/04 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 学習性無力感における社会的文脈の諸問題 心理学評論 46巻 141-157頁 2003/08 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 教示による原因帰属の操作が学習性無力感に与える影響 心理学研究 70巻 510-516頁 2000/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 中学生における大域・局所処理と思考の柔軟性の関連 -複合数字抹消検査(CDCT)による検討- 山形大学紀要(教育科学) 4巻 187-195頁 2008/02 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 非随伴的フィードバックが知覚学習課題の遂行に与える影響 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学篇 27巻 35-46頁 2007/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 抑うつと感情一致効果に関する研究 広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要 3巻 40-49頁 2004/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 保育者のワーク・エンゲイジメント 荒木友希子 地域ケアリング 23巻 36-39頁 2021/07 査読無 解説 研究論文(その他学術会議資料等)
  • 改訂学習性無力感理論における社会文化的要因が帰属因概念の解釈に与える影響 荒木 友希子 ソーシャルモチベーション研究 2巻 45頁 2003 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Testing the validity of reformulated learned helplessness theory: do the theoretical classifications of causes for failure match subjects’ perceptions? 荒木 友希子 Sciences and Philosophy (Kanazawa University) 22巻 39頁 2002/03 査読有 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 学習性無力感理論に関する実証的研究 -原因帰属過程の分析を中心に- 荒木 友希子 金沢大学 2001/03 査読有 学位論文(博士)
  • 大学進学率に差のある高等学校の間に見られる原因帰属過程の違い 荒木 友希子 社会環境研究 6巻 13頁 2001 査読有 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 原因帰属に関する諸問題 荒木 友希子 社会環境研究 5巻 139頁 2000 査読有 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • 中学生における大域・局所処理と思考の柔軟性の関連 -複合数字抹消検査(CDCT)による検討- 山形大学紀要(教育科学) 4,187-195巻 2008 査読無
  • 改訂学習性無力感理論の諸問題 荒木 友希子 社会環境研究 4巻 85頁 1999 査読有 研究論文(大学・研究所等紀要)
  • Contribution of modulation spectral features on the perception of vocal-emotion using noise-vocoded speech Zhi Zhu,Ryota Miyauchi,Yukiko Araki,Masashi Unoki Acoustical Science and Technology 39巻 6号 379頁 2018/11 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Contributions of temporal cue on the perception of speaker individuality and vocal emotion for noise-vocoded speech Acoustical Science and Technology 39巻 3号 234頁 2018 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Feasibility of vocal emotion conversion on modulation spectrogram for simulated cochlear implants. Zhi Zhu,Ryota Miyauchi,Yukiko Araki,Masashi Unoki 25th European Signal Processing Conference, EUSIPCO 2017, Kos, Greece, August 28 - September 2, 2017 1834頁 2017 査読有 
  • Modulation Spectral Features for Predicting Vocal Emotion Recognition by Simulated Cochlear Implants. Zhi Zhu,Ryota Miyauchi,Yukiko Araki,Masashi Unoki Interspeech 2016, 17th Annual Conference of the International Speech Communication Association, San Francisco, CA, USA, September 8-12, 2016 262頁 2016 査読有 

講演・口頭発表等

  • 非言語情報知覚における音声の振幅包絡線情報の役割:人工内耳装用者に対する検討(会議名:日本音響学会2022年春季研究発表会)(2022/03/10)
  • 親自身の養育体験の違いが子育て心理教育プログラムの効果にもたらす影響 (会議名:北陸心理学会第56回大会)(2021/12/18)
  • 聴覚障害者およびコーダのストループ干渉能力に関する検討(会議名:日本心理学会第85回大会)(2021/09/01)
  • 保育者のワーク・エンゲイジメントに影響を与える要因の検討(会議名:日本教育心理学会第58回大会)(2021/08/26)
  • 保育者の勤務年数と感情労働がワーク・エンゲイジメントに与える影響(会議名:北陸心理学会第55回大会)(2020/12/05)

全て表示

  • Work engagement and emotion work among Japanese childcare workers. (会議名:The 32st International Congress of Psychology)(2021/04/21)
  • イギリスのインクルーシブ教育 (会議名:金沢大学 第10回認知科学シンポジウム北陸心理学会第54回大会)(2021/03/05)
  • かわいい顔の赤ちゃんの泣き声は耳障りに感じない?(会議名:北陸心理学会第54回大会)(2019/12/08)
  • 協働型の園内研修が保育者のワーク・エンゲイジメントに与える検討 ―保育者がいきいきと働ける職場環境を作るために(会議名:第8回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会)(2019/11/16)
  • 障害のある人のポジティブな特性に注目することの意義(会議名:日本特殊教育学会第57回大会)(2019/09/21)
  • 保育士のワーク・エンゲイジメントを高めるためのポジティブ介入 (会議名:第7回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会)(2018/11/10)
  • 障害のある子どもとのポジティブな交流経験が大学生の共感性に与える影響 (会議名:北陸心理学会第53回大会)(2018/12/08)
  • 現代青年の自立・自律性に関する研究(6)(会議名:北陸心理学会第52回大会)(2017/12/09)
  • 防衛的悲観主義者の自己注目に関する検討(会議名:日本発達心理学会第29回大会)(2018/03/25)
  • インテグレーション教育と特別支援教育を経験した聴覚障害者の進路選択(会議名: 日本発達心理学会第25回大会)(2014)
  • 達成目標が失敗経験後の遂行成績に与える影響(会議名:北陸心理学会第48回大会)(2013)
  • 聴覚障害者およびコーダのストループ干渉能力に関する検討 (会議名:日本心理学会第78回大会)(2013)
  • 人工内耳の両耳装用とろう学校進学を決断した母親の心理  (会議名: 日本発達心理学会第24回大会)(2013)
  • 通常学級からろう学校へ進学する聴覚障害児のアイデンティティ(会議名: 日本発達心理学会第23回大会)(2012)
  • 雑音駆動音声の個人性知覚に寄与する変調周波数成分の検討(会議名:2017年日本音響学会秋季研究発表会)(2017/09/15)
  • 変調周波数帯域の制御が雑音駆動音声の感情知覚に与える影響の検討 (会議名:2017年日本音響学会春季研究発表会)(2017/03/05)
  • The relation between facial feedback and personality traits(会議名:The 15th European Congress of Psychology)(2017/07/11)
  • Important role of temporal cues in speaker identification for simulated cochlear implants.(会議名:1st International Workshop on Challenges in Hearing Assistive Technology)(2017/08/19)
  • Feasibility of Vocal Emotion Conversion on Modulation Spectrogram for Simulated Cochlear Implants. (会議名:The 25th Europian Signal Processing Conference)(2017/08/27)
  • 楽器演奏のフロー体験が孤独感とwell-beingに与える影響について(会議名:第6回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会)(2017/11/25)
  • 防衛的悲観主義者の注意制御機能に関する実験的検討(会議名:北陸心理学会第52回大会)(2017/12/09)
  • Effects of trait positive emotions on visual attention at global-local cognitive tasks(会議名:The 31st International Congress of Psychology)(2016/07/25)
  • 防衛的悲観主義者のメタ認知に関する検討(会議名:日本教育心理学会第58回大会)(2015/12/09)
  • 小さな子どもに人工内耳手術を受けさせた母親の思いとは(会議名:日本特殊教育学会第54回大会)(2016/09/18)
  • Modulation spectral features for predicting vocal emotion recognition. (会議名: INTERSPEECH2016)(2016/09/10)
  • Recognition of vocal emotion in noise-vocoded speech by normal hearing and cochlear implant listeners. (会議名:5th Joint Meeting Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan)(2016/12/01)
  • 特性としてのポジティブ感情が認知に与える影響について(会議名:第5回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会)(2016/10/22)
  • 日本の防衛的悲観主義者は失敗と成功のどちらも熟考するのか(会議名:北陸心理学会第51回大会)(2016/12/03)
  • 防衛的悲観主義者は「心配」をどうとらえているのか(会議名:日本発達心理学会第27回大会)(2017/03/25)
  • 数学への苦手意識が計算問題の遂行成績に与える影響 北陸心理学会第47回大会発表論文集、58-59.(2012)
  • 集団実験による防衛的悲観主義の検討 北陸心理学会第46回大会発表論文集,20-21.(2011)
  • 幼児期に人工内耳手術を受けた聴覚障害児の自己肯定感 日本発達心理学会第21回大会発表論文集, 597.(2010)
  • ポジティブ日記の実施が感情および認知に与える影響 (会議名:日本認知・行動療法学会第40回大会)(2014/11/02)
  • インテグレーション教育と特別支援教育を経験した聴覚障害者の進路選択 (会議名:日本発達心理学会第25回大会)(2014/03/23)
  • 聴覚障害者およびコーダのストループ干渉能力に関する検討 (会議名:日本心理学会第78回大会)(2014/09/10)
  • 人工内耳装用児を対象とした音楽訓練に関する事例研究 (会議名:日本特殊教育学会第52回大会)(2014/09/21)
  • 好みの音楽聴取が悲しみに及ぼす影響について(会議名:北陸心理学会第50回大会)(2015/12/05)
  • 成功の代理体験が課題固有の自己効力感に及ぼす影響(会議名:北陸心理学会第49回大会)(2014/10/18)
  • ポジティブ日記によるポジティブ感情の生起がストレス反応および認知に与える影響 (会議名:第3回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会)(2014/10/26)
  • 対人不安の高い人はネガティブ感情をiPadアプリに打ち明けるとポジティブになれるのか (会議名:日本教育心理学会第56回大会)(2014/11/09)
  • 幼児期に人工内耳手術を受けた中学3年生の進路選択 (会議名:日本発達心理学会第26回大会)(2015/03/20)
  • 人工内耳装用児のアイデンティティ形成に関する事例研究(会議名:日本特殊教育学会第53回大会)(2015/12/09)
  • ストレングス・カードを用いた介入が大学生の精神的健康に与える影響 (会議名:第4回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会)(2015/11/28)
  • 雑音駆動音声の感情知覚と振幅包絡線情報の関係にする検討 (会議名: 日本音響学会聴覚研究会)(2016/03/04)
  • 改訂学習性無力感理論に関する実験的検討(会議名:日本教育心理学会第39回大会)(1997)
  • 保育者の感情労働がワーク・エンゲイジメントに与える影響(会議名:日本心理学会第84回大会)(2020/09/08)
  • 雑音駆動音声の個人性知覚に寄与する変調周波数成分の検討(会議名:日本音響学会2017年度秋季研究発表会)(2017)
  • 数学への苦手意識が計算問題の遂行成績に与える影響(会議名:北陸心理学会第47回大会)(2012)
  • 通常学級からろう学校へ進学する聴覚障害児のアイデンティティ(会議名:日本発達心理学会第23回大会)(2012/03)
  • 対人場面における防衛的悲観主義に関する検討(会議名:北陸心理学会第45回大会)(2010)
  • 幼児期に人工内耳手術を受けた聴覚障害児の自己肯定感(会議名:日本発達心理学会第21回大会)(2010/03)
  • パーソナリティから考える臨床研究(会議名:日本パーソナリティ心理学会第14回大会)(2005)
  • 日本人大学生を対象とした防衛的悲観主義尺度 (Japanese Defensive Pessimism Inventory)の作成(会議名:北陸心理学会第40回大会発表論文集)(2005)
  • 防衛的悲観主義尺度(JDPI)の作成と信頼性,妥当性の検討について(会議名:日本パーソナリティ心理学会第14回大会発表論文集)(2005)
  • 抑うつと感情一致効果に関する研究(会議名:日本行動療法学会第30回大会)(2004)
  • やめる動機づけ ~学習性無力感理論の観点から~(会議名:日本発達心理学会第15回大会)(2004/03)
  • 負の達成場面における原因帰属の多様性について(会議名:日本教育心理学会第45回大会)(2003)
  • 動機づけ研究の現状-教室における動機づけの役割-(会議名:日本心理学会第67回大会)(2003)
  • 社会文化的要因が帰属因概念の解釈に与える影響(会議名:日本発達心理学会第13回大会)(2002)
  • 防衛的悲観主義に関する実験的検討(会議名:日本教育心理学会第44回大会)(2002)
  • 非随伴的フィードバックが課題遂行に与える影響について(会議名:北陸心理学会第37回大会)(2002)
  • 日本人高校生の防衛的悲観主義に関する実験的検討(会議名:北陸心理学会第37回大会)(2002)
  • 卒業論文に対する原因帰属およびCapacity Beliefが主観的成功感に与える影響について(会議名:北陸心理学会第36回大会)(2001)
  • 中学生における学習性無力感と帰属因の多様性との関連性(会議名:日本教育心理学会第43回大会)(2001)
  • 認知の柔軟性がストレス耐性に及ぼす影響 -研究1:学習性無力感実験による失敗経験の効果-(会議名:日本性格心理学会第10回大会)(2001)
  • Modulation spectral features for predicting vocal emotion recognition.(会議名:INTERSPEECH2016)(2016)
  • 認知の柔軟性がストレス体制に及ぼす影響-研究2:用途テストと複合数字抹消検査による個人差の検討―,(会議名:日本性格心理学会第10回大会)(2001)
  • 卒業論文の執筆に関する成功感と原因帰属について(会議名:日本心理学会第65回大会)(2001)
  • 人工内耳装用児のアイデンティティ形成に関する事例研究(会議名:日本特殊教育学会第53回大会)(2015)
  • ポストレングス・カードを用いた介入が大学生の精神的健康に与える影響(会議名:第4回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会)(2015)
  • 改訂学習性無力感理論に基づく帰属因の分類に関する検討 ─学業達成場面における高校生の原因帰属について─(会議名:日本心理学会第63回大会)(1999)
  • The role of spectral and temporal cues for vocal emotion recognition by cochlear implant simulations.(会議名:The Journal of the Acoustical Society of America)(2017)
  • Examination of the relationship between defensive pessimism and causal attribution in Japanese undergraduate students.(会議名:the International Congress of 4th Asian Congress of Health Psychology)(2010)
  • Cultural differences between Japan and the United States in attributional style and its relationship to depression(会議名:the XXVII International Congress of Psychology)(2000)
  • 改訂学習性無力感理論における内在性次元と統制不可能性次元の関係 ─進学率の異なる高校生の学業達成場面における原因帰属─(会議名:北陸心理学会第34回大会)(1999)
  • 感謝感情表出スキルと不合理な信念が不安に与える影響(会議名:日本心理学会第86回大会)(2022/09/08)
  • マインドフル・イーティングが後の摂食量に与える影響(会議名:日本認知・行動療法学会第48回大会)(2022/09/08)
  • 保育士会としての実践研究の取り組みが保育者の心理的状態に与える影響(会議名:北陸心理学会第58回大会)(2023/12/09)
  • HIV・エイズに関する単語刺激を用いた潜在連合テストの有効性について(会議名:北陸心理学会第58回大会)(2023/12/09)
  • 中学生のポジティブ日記の記載内容と幼少期のポジティブな想起とのかかわり -ポジティブ日記の質的分析を通して-(会議名:北陸心理学会第58回大会)(2023/12/09)
  • 在日中国人児童の学校適応感に影響を与える要因の検討(会議名:北陸心理学会第58回大会)(2023/12/09)
  • 仕事の要求度―資源モデルに基づいた保育者のワーク・エンゲイジメントに関連する諸要因の検証(会議名:日本認知・行動療法学会第49回大会)(2023/10/09)
  • 自動運転車に対する心の知覚と怒り(会議名:日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会)(2023/09/24)
  • 保育者のワーク・エンゲイジメントと雇用形態との関連(会議名:日本心理学会第87回大会)(2023/09/17)
  • 幼少期のポジティブな記憶の想起が中学生のポジティブ日記の効果に与える影響(会議名:日本教育心理学会第65回大会)(2023/08)
  • 保育者のワーク・エンゲイジメントと省察との関連(会議名:北陸心理学会第57回大会)(2022/12/17)
  • 学業達成場面における防衛的悲観主義者のポジティブおよびネガティブ感情に関する検討(会議名:日本パーソナリティ心理学会第14回大会発表論文集)(2006)
  • ストループ課題による聴覚障害者の認知コントロールの検討(会議名:日本心理学会第77回大会)(2013)
  • 目標志向性が防衛的悲観主義に与える影響について(会議名:北陸心理学会第41回大会発表論文集)(2006)
  • 集団実験による防衛的悲観主義の検討(会議名:北陸心理学会第46回大会)(2011)
  • 改訂学習性無力感理論の妥当性研究 ─日本語版Expanded Attributional Questionnaireにおける項目間の差の検討─(会議名:日本行動療法学会第24回大会)(1998)
  • 防衛的悲観主義者の帰属スタイルに関する検討(会議名:北陸心理学会第44回大会)(2009)
  • 改訂学習性無力感理論の妥当性について(会議名:北陸心理学会第33回大会)(1998)
  • 防衛的悲観主義が課題遂行および唾液アミラーゼに与える影響(会議名:日本心理学会第70回大会発表論文集)(2006)
  • 改訂学習性無力感理論の妥当性に関する研究 ─努力不足という帰属因について─(会議名:日本教育心理学会第40回大会)(1998)
  • 知覚運動学習課題における非随伴的フィードバックが学習性無力感に与える影響(会議名:日本心理学会第66回大会)(2002)
  • 改訂学習性無力感理論に基づく帰属スタイルに関する研究(会議名:日本心理学会第62回大会)(1998)

その他(報告書など)

  • やめる動機づけ ~学習性無力感理論の観点から~ S68頁 2004/03 ⑮その他
  • 抑うつと感情一致効果に関する研究 158-159頁 2004/10 ⑮その他
  • パーソナリティから考える臨床研究 2-5頁 2005/11 ⑮その他
  • 日本人大学生を対象とした防衛的悲観主義尺度 (Japanese Defensive Pessimism Inventory)の作成 26-27頁 2005/10 ⑮その他
  • 防衛的悲観主義尺度(JDPI)の作成と信頼性,妥当性の検討について 189-190頁 2005/11 ⑮その他

全て表示

  • 防衛的悲観主義が課題遂行および唾液アミラーゼに与える影響 994頁 2006/11 ⑮その他
  • 学業達成場面における防衛的悲観主義者のポジティブおよびネガティブ感情に関する検討 180-181頁 2006/10 ⑮その他
  • 私の出前授業 荒木友希子 心理学ワールド,80 80号 30-31頁 2018/01 ⑭その他記事
  • 目標志向性が防衛的悲観主義に与える影響について 38-39頁 2006/11 ⑮その他
  • 特集記事「合格のための10カ条」  荒木友希子 アクタス 2022年3月号   p51 頁 2022/02/20 ⑭その他記事
  • 子どもゆめ基金のデジタル教材「手話うたアプリ」 聴こえる子と聴こえない子の共生社会の実現をめざして 荒木友希子 レデックス通信(レデックス株式会社 メールマガジン) http://www.ledex.co.jp/  2021/02/26 ⑭その他記事 
  • 対人援助職のメンタルヘルス 荒木友希子 全要研ニュース2017.6月号 第381号 号 p.10-11.頁 2017/06/01
  • 高校受験の心構え 荒木友希子 アクタス 2012年3月号 2020/02/20 ⑭その他記事
  • 入試直前と本番で役立つ合格のための10カ条 荒木友希子 アクタス 2020年3月号   p51 頁 2020/02/20 ⑭その他記事
  • 聴覚障害のある子を育てる 荒木友希子 レデックス通信(レデックス株式会社 メールマガジン)  第1回(2016.6.10)http://www.ledex.co.jp/mailmag/20160610 〜 第7回(2016.9.9)http://www.ledex.co.jp/mailmag/20160909 2016/06/10 ⑭その他記事

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

科研費

○基盤研究(C)(一般)「保育者のワーク・エンゲイジメントを支援するポジティブ認知行動療法プログラムの開発」(2019-2023) 代表者
○基盤研究(B)(一般)「振幅変調知覚に基づく聴覚エンリッチメント:人工内耳用音声信号処理の研究」(2021-2024) 分担者
○若手研究(B)「防衛的悲観主義のメカニズムの解明とその臨床的応用」(2008-2011) 代表者
○若手研究(B)「防衛的悲観主義に関する日本人への適用可能性の検討」(2003-2006) 代表者
○基盤研究(C)「聴覚障害児の言葉と心の発達を促すiPadアプリ教材の開発とその実践的応用」(2015-2018) 代表者
○挑戦的萌芽研究「聴覚障害児が日本語を学習するためのiPadアプリケーション教材の開発」(2012-2014) 代表者

競争的資金・寄付金等

○競争的資金(学内) (2015-2015) 教育 人工内耳コミュニケーション研究グループ 金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学との教育研究活動 金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学
○助成金 (2015-2015) 社会貢献 聴覚障害児のためのアプリ教材開発 「みんなで作ろう!手話歌動画」 平成27年度 子どもゆめ基金助成金(教材開発・普及活動) 子どもゆめ基金

共同研究・受託研究実績

○保育者の子ども理解を促進させる実践研究への支援(2022-2026)
○振幅変調知覚に基づく聴覚エンリッチメント:人工内耳用音声信号処理の研究(2021-2024)
○雑音駆動音声の感情知覚と振幅包絡線情報の関係にする検討(2015-)

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○データサイエンス基礎(2023)
○パーソナリティ心理学(2023)
○卒業論文演習A(2023)
○認知行動療法演習A(2023)
○心理学実験1A(2023)
○卒業論文演習A(2023)
○卒業論文演習A(2023)
○卒業論文演習B(2023)
○人文学序説A(2023)
○心理学実験2A(2023)
○卒業論文演習B(2023)
○認知行動療法演習B(2023)
○心理学実験1B(2023)
○卒業論文演習C(2023)
○心理学実験・調査演習C(2023)
○心理学実験・調査演習A(2023)
○卒業論文演習B(2023)
○卒業論文演習D(2023)
○健康・医療心理学A(2023)
○心理学実験2B(2023)
○心理学実験・調査演習B(2023)
○産業・組織心理学A(2023)
○感情・人格心理学B(2023)
○産業・組織心理学B(2023)
○パーソナリティ心理学(2022)
○データサイエンス基礎(2022)
○心理学実験2B(2022)
○心理学実験2(2022)
○感情・人格心理学B(2022)
○心理学実験・調査演習B(2022)
○卒業論文演習D(2022)
○卒業論文演習B(2022)
○心理学実験2A(2022)
○健康・医療心理学A(2022)
○心理学実験2(2022)
○心理学実験・調査演習C(2022)
○心理学実験・調査演習A(2022)
○卒業論文演習C(2022)
○卒業論文演習B(2022)
○産業・組織心理学B(2022)
○産業・組織心理学A(2022)
○心理学実験1B(2022)
○産業・組織心理学(2022)
○心理学実験1(2022)
○健康心理学演習B(2022)
○卒業論文演習B(2022)
○卒業論文演習A(2022)
○心理学実験1A(2022)
○心理学実験1(2022)
○健康心理学演習A(2022)
○卒業論文演習A(2022)
○卒業論文演習A(2022)
○人文学序説A(2022)
○パーソナリティ心理学(2021)
○データサイエンス基礎(2021)
○産業・組織心理学B(2021)
○産業・組織心理学A(2021)
○心理学実験2B(2021)
○心理学実験2A(2021)
○心理学実験1B(2021)
○心理学実験1A(2021)
○産業・組織心理学(2021)
○健康・医療心理学A(2021)
○感情・人格心理学B(2021)
○心理学実験2(2021)
○心理学実験1(2021)
○臨床心理学演習B(2021)
○臨床心理学演習A(2021)
○心理学実験・調査演習B(2021)
○心理学実験・調査演習A(2021)
○卒業論文演習B(2021)
○卒業論文演習A(2021)
○人文学序説A(2021)
○人文学のためのデータサイエンスB(2021)
○人文学のためのデータサイエンスB(2021)
○人文学のためのデータサイエンスA(2021)
○人文学のためのデータサイエンスA(2021)
○データサイエンス基礎(2020)
○心理学実験・調査演習C(2020)
○人文学序説A(2020)
○認知行動療法演習B(2020)
○認知行動療法演習A(2020)
○卒業論文演習A(2020)
○健康心理学演習A(2020)
○心理学実験・調査演習B(2020)
○心理学実験・調査演習A(2020)
○卒業論文演習B(2020)
○パーソナリティ心理学(2020)
○健康心理学演習B(2020)
○心理学実験2(2020)
○心理学実験1(2020)
○心理学基礎実験1(2020)
○人文学序説1(2020)
○産業・組織心理学(2019)
○心理学実験・調査演習C(2019)
○学類共通英語B(2019)
○学類共通英語A(2019)
○情報処理基礎(2019)
○臨床心理学演習A(2019)
○卒業論文演習B(心理学)(2017)
○臨床心理学A(2017)
○情報処理基礎(2016)
○パーソナリティ心理学(2016)
○パーソナリティ心理学(2016)
○学類共通英語1(心理学)(2016)
○心理学調査法(2016)
○卒業論文演習B(心理学)(2016)
○心理学基礎実習(2016)
○臨床心理学演習B(2016)
○健康心理学(2016)
○人文学序説A(2016)
○人文学序説1(2016)
○卒業論文演習A(心理学)(2016)
○心理学基礎実験(2016)
○心理学実験・調査演習(2016)
○心理学実験Ⅰ(2015)
○学類共通英語1(心理学)(2015)
○健康心理学演習A(2015)
○卒業論文演習B(心理学)(2015)
○心理学実験・調査演習(2015)
○心理学基礎実習(2015)
○臨床心理学演習A(2015)
○臨床心理学演習(2015)
○人文学序説2A(2015)
○卒業論文演習A(心理学)(2015)
○心理学調査法(2015)
○心理学基礎実験(2015)
○情報処理基礎(2015)
○ポジティブ心理学(2015)
○情報処理基礎(2014)
○心理学基礎実験(2014)
○臨床心理学演習(2014)
○心理学実験・調査演習(2014)
○心理学基礎実習(2014)
○心理学調査法(2014)
○臨床心理学(2014)
○学類共通英語1(心理学)(2014)
○卒業論文演習B(心理学)(2014)
○卒業論文演習A(心理学)(2014)
○認知科学概論(2014)

大学院担当授業科目

○小児発達療育学(2023)
○コミュニケーション支援学演習(秋学期)(2023)
○コミュニケーション支援学演習(冬学期)(2023)
○コミュニケーション支援学特論(2023)
○異分野研究探査I(2023)
○異分野研究探査I(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(4月入学)(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(10月入学)(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(4月入学)(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(10月入学)(2023)
○異分野研究探査 I(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○臨床心理学特論2(2023)
○心理学特別演習Ⅱ1(2023)
○臨床心理学特論1(2023)
○心理学基礎実習2(2023)
○心理学基礎実習1(2023)
○認知臨床心理学演習1(2023)
○異分野研究探査Ⅱ(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○心の健康教育に関する理論と実践1(2023)
○異分野研究探査Ⅱ(2023)
○臨床心理学演習2(2023)
○心理学特別演習Ⅰ2(2023)
○臨床心理学演習1(2023)
○心理学特別演習Ⅰ1(2023)
○心理学特別演習Ⅱ2(2023)
○異分野研究探査Ⅰ(2023)
○認知臨床心理学演習2(2023)
○心の健康教育に関する理論と実践2(2023)
○小児発達療育学(2022)
○心理学特別演習Ⅱ2(2022)
○認知臨床心理学演習2(2022)
○臨床心理学特論2(2022)
○心の健康教育に関する理論と実践2(2022)
○心理学特別演習Ⅱ1(2022)
○認知臨床心理学演習1(2022)
○臨床心理学特論1(2022)
○心の健康教育に関する理論と実践1(2022)
○心理学基礎実習2(2022)
○臨床心理学演習2(2022)
○心理学特別演習Ⅰ2(2022)
○心理学基礎実習1(2022)
○臨床心理学演習1(2022)
○心理学特別演習Ⅰ1(2022)
○小児発達療育学(2021)
○コミュニケーション支援学特論(2021)
○心理学基礎実習2(2021)
○心理学基礎実習1(2021)
○臨床心理学演習2(2021)
○臨床心理学演習1(2021)
○心理学特別演習Ⅰ2(2021)
○心理学特別演習Ⅰ1(2021)
○臨床心理学特論2(2021)
○臨床心理学特論1(2021)
○コミュニケーション支援学演習(秋学期)(2020)
○コミュニケーション支援学演習(冬学期)(2020)
○小児発達療育学(2020)
○コミュニケーション支援学演習(秋学期)(2020)
○コミュニケーション支援学特論(2020)
○心理学特別演習Ⅱ2(2020)
○心理学特別演習Ⅱ1(2020)
○心理学基礎実習1(2020)
○心理学基礎実習2(2020)
○臨床心理学演習2(2020)
○臨床心理学演習1(2020)
○認知臨床心理学演習2(2020)
○認知臨床心理学演習1(2020)
○心理学特別演習Ⅱ2(2017)
○心理学特別演習Ⅰ1(2017)
○心理学基礎実習Ⅱ(2017)
○応用心理学実習(2017)
○心理学基礎実習Ⅰ(2017)
○心理学特別演習Ⅱ1(2017)
○心理学特別演習Ⅰ2(2017)
○認知臨床心理学特論1(2017)
○認知臨床心理学特論2(2017)
○認知臨床心理学演習1(2017)
○認知臨床心理学演習1(2017)
○認知臨床心理学演習2(2017)
○認知臨床心理学演習2(2017)
○臨床心理学演習Ⅰ1(2017)
○臨床心理学演習Ⅰ2(2017)
○臨床心理学演習Ⅱ1(2017)
○臨床心理学演習Ⅱ2(2017)
○臨床心理学特論2(2017)
○認知臨床心理学演習1(2016)
○認知臨床心理学演習2(2016)
○臨床心理学演習Ⅰ2(2016)
○臨床心理学特論2(2016)
○臨床心理学演習Ⅱ1(2016)
○臨床心理学演習Ⅱ2(2016)
○臨床心理学特論1(2016)
○心理学特別演習Ⅰ1(2016)
○認知臨床心理学演習1(2016)
○心理学特別演習Ⅱ2(2016)
○心理学特別演習Ⅰ2(2016)
○臨床心理学演習Ⅰ1(2016)
○心理学特別演習Ⅱ1(2016)
○認知臨床心理学演習2(2016)
○臨床心理学演習I(2016)
○認知科学研究法(2016)
○認知科学研究法1(2016)
○認知科学研究法(2016)
○臨床心理学特論(2016)
○認知臨床心理学演習(2016)
○認知科学研究法1(2016)
○認知臨床心理学演習(2016)
○臨床心理学演習Ⅱ(2016)
○認知科学研究法2(2016)
○心理学特別演習Ⅰ(2016)
○認知臨床心理学特論(2016)
○認知科学研究法2(2016)
○心理学特別演習Ⅱ(2016)
○認知臨床心理学特論2(2016)
○認知臨床心理学特論1(2016)
○認知科学研究法(2015)
○認知科学研究法(2015)
○臨床心理学演習Ⅱ(2015)
○臨床心理学演習Ⅰ(2015)
○心理学特別演習Ⅱ(2015)
○認知臨床心理学演習(2015)
○認知臨床心理学演習(2015)
○心理学特別演習Ⅰ(2015)
○心理学基礎実習Ⅰ(2015)
○応用心理学実習(2015)
○認知科学研究法(2014)
○臨床心理学特論(2014)
○臨床心理学演習Ⅰ(2014)
○臨床心理学演習Ⅱ(2014)
○認知科学研究法(2014)
○心理学特別演習Ⅰ(2014)
○心理学特別演習Ⅱ(2014)
○応用心理学実習(2014)
○心理学基礎実習Ⅰ(2014)
○応用心理学実習(2014)
○心理学基礎実習Ⅱ(2014)
○認知臨床心理学演習(2014)
○認知臨床心理学特論(2014)
○認知臨床心理学演習(2014)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

○金沢市男女共同参画審議会委員(2019/04-)
○石川県精神保健福祉協会理事(2015-)
○北陸心理学会事務局(2001-)
○石川県困難な問題を抱える女性への支援に関する基本計画(仮称)検討委員会 委員(2023/06-)
○石川県女性センター女性なんでも相談室 特別相談員(2016/10-)
○金沢市教育委員会金沢市教育プラザ巡回専門相談員(2010/04-)
○石川県精神保健福祉協会 教育と精神保健専門委員会委員(2015-2024)
○石川県臨床心理士会事務局(2002/04-2024)
○金沢市教育委員会金沢市巡回教育相談員(2010-2024/03/31)
○全国保育士会 主任保育士・主幹保育教諭特別講座指導講師(2017/04-2024)
○石川県教育支援委員会委員(2017-2024)
○金沢市「DV被害者と子どもの支援に関する市民協働事業」企画募集にかかる選考委員会委員(2019/04-2024)
○石川県教育委員会 高等学校発達障害アドバイザー委員(2019-2024)
○能美市共生のまちづくり促進検討委員会委員(2022-2024)
○白山市保育士会 白山市保育内容研究会 助言者(2022/06-2025/06)
○公益社団法人金沢こころの電話  相談役(2022/09-2025)
○能美市手話言語・障がい者等コミュニケーション検討委員会委員(2017-2021)

講演可能なテーマ

○コミュニケーションスキルの習得
○ストレスマネジメント
○メンタルヘルスケア
○リラクセーションスキルの習得
○子どもの心の発達
○無力感・悲観主義に陥らないためにできること
○やる気・動機づけを高めるためにできること
○ポジティブ心理学

その他公的社会活動

○全国保育士会(201706-201802) 第30期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 ゼミ指導 ロフォス湘南
○全国保育士会(201806-201902) 第31期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 ゼミ指導 ロフォス湘南
○白山市法人園保育士会 (201810-201812) キャリアアップ研修(マネジメント) 全3回
○石川県保育士会 (201810-201811) 特別セミナー「次期リーダーとして園内のコミュニケーション作りを考える」キャリアアップ研修(マネジメント) 能登地区  フォーラム七尾,平成30年11月26日 金沢地区  石川県地場産業振興センター,平成30年10月29日 
○石川県保育士会(201909-201909) 特別セミナー 「次期リーダーとして園内のコミュニケーション作りを考える」・キャリアアップ研修(マネジメント)金沢勤労者プラザ、白山市福祉ふれあいセンター,2019年9月13,14日
○全国保育士会(201906-202002) 第32期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 ゼミ指導 ロフォス湘南
○一般財団法人メンタルケア協会(201810-201910) メンタル・ケア論 研修会 「マイクロ・カウンセリングに基づいたコミュニケーション・スキルの習得」石川県文教会館 全2回
○白山市法人園保育士会(201910-201911) キャリアアップ研修(マネジメント) 白山市福祉ふれあいセンター,2019年10月26日,11月30日 全2回
○社会福祉法人石川県社会福祉協議会(201906-202002) 2019年度保育ゼミ研修「実践研究の進め方と論文の書き方」全5回
○羽咋郡教育委員会(20130828-20130828) 羽咋郡教頭会 講演会「子どもの心とコミュニケーションの発達」
○金沢家庭裁判所(20151216-20151216) 家庭裁判所調査官を対象とした事例検討会
○金沢家庭裁判所(20141210-20141210) 家庭裁判所調査官を対象とした事例検討会
○福井市子育て支援室(20160521-20160521) 講演会 「保育士・保育教諭のコミュニケーションスキルを高める 〜相談援助と園内コミュニケーションについて」 
○湖南学院(20160517-20161030) 特定生活指導授業 スーパーバイズ 少年院教官研修会「認知行動療法について」 
○石川県教育委員会(20160614-20160614) いしかわ師範塾プレミアム研修(非認知能力養成リーダー研修) 「子どもの心とコミュニケーション能力の発達を学校でどのように育むか」

このページの先頭へ