森 雅秀 (もり まさひで) 教授 MORI Masahide
所属組織・役職等
人間社会研究域 人文学系 考古学・文化資源学プログラム
教育分野
【学士課程】
人間社会学域 人文学類 考古学・文化資源学プログラム(比較文化学)
人間社会学域 国際学類 アジアコース
【大学院前期課程】
人間社会環境研究科 人文学専攻
【大学院後期課程】
人間社会環境研究科 人間社会環境学専攻 人文学コース
所属研究室等
考古学・文化資源学プログラム(比較文化学)
学歴
【出身大学院】
ロンドン大学大学院 博士課程 東洋アフリカ学院 宗教学 1997 修了
名古屋大学 博士課程 文学研究科 東洋哲学(印度哲学) 1990/04 中退
名古屋大学 修士課程 文学研究科 東洋哲学(印度哲学) 1986/03 修了
【出身大学】
名古屋大学 文学部 哲学科 1984/03 卒業
【取得学位】
学術博士(Ph. D.)
文学修士
職歴
名古屋大学 文学部 助手(1990/05/01-1993/03/31)
高野山大学 密教文化研究所 講師(1993/04/01-1995/03/31)
高野山大学 文学部 講師(1995/04/01-1999/03/31)
高野山大学 文学部 助教授(1999/04/01-2001/03/31)
金沢大学 文学部 助教授(2001/04/01-2007/03/31)
金沢大学 文学部 教授(2007/04/01-2008/03/31)
金沢大学 人間社会研究域 教授(2008/04/01-)
生年月
1962年03月
所属学会
日本印度学仏教学会 理事, 評議員(2004-2023)
仏教芸術学会 編集委員(2019-2023)
美術史学会
密教図像学会 会長・常任委員(2021-2023)
東海印度学仏教学会 理事(2005-2023)
日本西蔵学会 委員(2014-2023)
パーリ学仏教文化学会 理事(2005-2023)
学内委員会委員等
○海外派遣推進委員会 委員(2016-2019)
○大学改革推進委員会 委員(2014-2019)
○グローバル人材育成運営会議 委員(2015-2019)
○教育企画会議 委員(2014-2019)
○FD委員会 委員長(2014-2012)
○学生留学生宿舎「先魁」Ⅱ期 事業関係者協議会 座長(2014-2019)
○事業評価委員会 委員(2014-2019)
○金沢大学資料館委員会 委員(2014-2020)
○大学院委員会 委員長(2014-2019)
○企画評価部会企画部会 委員(2018-2019)
○教務委員会 委員長(2014-2019)
○教育戦略会議 委員(2014-2019)
○大学教育再生加速プログラム実務委員会 委員(2014-2019)
○SGU企画・推進本部 委員(2014-2019)
○北陸地区国立大学連合学長会議・協議会学生教育系専門委員会 座長(2015-2019)
○科研費獲得全学プロジェクトチーム委員会委員 委員(2015-2017)
○概算要求検討会 委員(2014-2019)
○授業科目英語化に関するWG 座長(2014-2019)
○人間社会系教育研究会議代議員会 委員(2014-2017)
○人間社会環境研究科前期課程運営員会 委員(2018-2019)
○人間社会環境研究科後期課程運営員会 委員(2014-2017)
○文化資源マネージャー養成プログラム運営委員会委員 委員(2011-)
○国際文化資源学研究センター運営委員会 委員(2010-2019)
○広報学生募集委員会 委員(2010-2011)
○人間社会学域広報学生募集委員会 委員長(2010-2011)
○金沢大学創基150年記念事業準備委員会 委員(2009-2012)
○国際委員会 委員(2008-2009)
○eラーニング講習検討部会 委員(2008-2008)
○共通教育FD委員会 委員長(2008-2009)
○共通教育委員会 委員(2008-2009)
○文学部教務委員会 委員長(2007-2007)
○図書館委員会 委員(2012-2013)
○人間社会系教育研究会議代議員会 委員(2009-2012)
○「入学時期の検討」タスクフォース 委員(2011-2011)
○大学教育再生加速プログラム第1ワーキンググループ 委員(2014-2015)
○国際基幹教育院教員配置検討小委員会 委員(2014-2015)
○共通教育委員会 委員(2014-2015)
○大学博物館等協議会・博物科学会実行委員会 委員(2015-2015)
○人文学類財務委員会 委員長(2012-2013)
○幼稚園教員資格認定試験実施委員会 委員(2008-2008)
○大学院GSプログラム検討委員会 委員(2016-2018)
受賞学術賞
○日本密教学会賞(1999/10/15)
○密教学術奨励賞(1998/04/10)
専門分野
中国哲学・印度哲学・仏教学、美術史、宗教学
専門分野キーワード
仏教学、比較文化学
研究課題
著書
- マンダラの新しい見方 法蔵館 2024/05/15 原著書 単著 森雅秀 9784831863522
- アジア仏教美術論集 東アジアV 元・明・清 中央公論美術出版 2022/03 原著書 共編者 宮崎法子, 森雅秀, 他 9784805511343
- アジア仏教美術論集 インドII ポスト・グプタ朝〜パーラ朝 中央公論美術出版 2021/02 原著書 共編者 立川武蔵, 森雅秀 978-4-8055-1126-8
- チベット密教仏図典 春秋社 2019/10/20 原著書 共著 森雅秀, 宮坂宥明 978-393-11914-3
- チベットの宗教図像と信仰の世界 風響社 2019/10/20 原著書 共編者 長野泰彦, 森雅秀 978-4-89489-278-1
- チャトラパティ・シヴァジ博物館のヒマラヤ美術 アジア図像集成研究会 2018/03/30 原著書 単著 森雅秀
- 鶴見大学図書館所蔵 逸見梅栄コレクション画像資料 8 アジア図像集成研究会 2018/03/25 原著書 単著 森雅秀
- 鶴見大学図書館所蔵 逸見梅栄コレクション画像資料 7 アジア図像集成研究会 2018/02/25 原著書 単著 森雅秀
- アジア仏教美術論集 中央アジアII チベット 中央公論美術出版 2018/01/25 原著書 編著 森雅秀 978-4-8055-1128-2
- 仏教の女神たち 春秋社 2017/04 原著書 単著 森雅秀 9784393119136
- 密教美術の図像学 法藏館 2017/02 原著書 単著 森雅秀 9784831363690
- 高僧たちの奇蹟の物語 朱鷺書房 2016/03 原著書 単著 森雅秀
- アジアの灌頂儀礼:その成立と伝播 法蔵館 2014/10 原著書 共著 森雅秀ほか15名 978-4-8313-7449-8
- チベットの仏教美術とマンダラ 名古屋大学出版会 2011/07 原著書 単著 9784815806705
- エロスとグロテスクの仏教美術 春秋社 2011/08 原著書 単著 9784393116319
- インド密教の儀礼世界 世界思想社 2011/01 原著書 単著 9784790714989
- Vajravali of Abhayakaragupta: Edition of Sanskrit and Tibetan Versions, 2 vols. 2009/12 原著書 単著 978 0 9539373 1 8
- 生と死からはじめるマンダラ入門 法蔵館 2007/07 原著書 単著 978-4-8318-7433-7
- 仏のイメージを読む マンダラと浄土の仏たち 大法輪閣 2006/08 原著書 単著 4804612386
- マンダラ事典 100のキーワードで読み解く 春秋社 2008/04 原著書 単著 9784393135433
- インド密教の仏たち 春秋社 2001/02 原著書 単著 森雅秀 1-393-11902-9
- マンダラの密教儀礼 春秋社 1997/12 原著書 単著 森雅秀 4-393-11195-8
- The Devimahatmya Paintings Preserved at the National Archives, Kathmandu 1995/03 原著書 共著 森喜子 4896566084
- 南アジア仏教史9 チベット 須弥山の仏教世界 佼成出版社 2010/04 原著書 共著 福田洋一, 森雅秀ほか9名 9784333024377
- チベット ポン教の神がみ 千里文化財団 2009/04 原著書 共著 長野泰彦,立川武蔵,森雅秀他7名 978-4-915606-61-8
- Three Hundred and Sixty Buddhist Deities Adroit 2001/03 原著書 共著 立川武蔵、森雅秀、山口しのぶ
- 大日如来の世界 春秋社 2007/11 原著書 共著 頼富本宏,森雅秀,松長恵史,今井浄円,朴亨國 9784393172803
- Five Hundred Buddhist Deities 2000/03 原著書 共著 Tachikawa Musashi, Mori Masahide, Yamguchi Shinobu
- 癒しと救い:アジアの宗教的伝統に学ぶ 玉川大学出版部 2001/02 原著書 共著 立川武蔵、森雅秀ほか13名
- シリーズ密教 第1巻 インド密教 春秋社 1999/05 原著書 共著 立川武蔵、森雅秀ほか13名
- シリーズ密教 第2巻 チベット密教 春秋社 1999/05 原著書 共著 立川武蔵、森雅秀ほか13名
- インド密教の形成と展開 法蔵館 1998/07 原著書 共著 松長有慶、森雅秀ほか11名
- 西西蔵石窟遺跡 集英社 1997/11 原著書 共著 頼富本宏、森雅秀ほか3名
- アジャンタ石窟の壁画 アジア図像集成研究会 2017/03 原著書 単著 森雅秀
- 鶴見大学図書館所蔵 逸見梅栄コレクション画像資料 6 アジア図像集成研究会 2016/03 原著書 単著 森雅秀
- エローラ第十一窟・第十二窟の菩薩群像 アジア図像集成研究会 2016/03 原著書 単著 森雅秀
- ラジャスターン州ジャガットのアンビカー寺院 アジア図像集成研究会 2016/03 原著書 単著 森雅秀
- 逸見梅栄画像資料基本データ集 アジア図像集成研究会 2015/03 原著書 単著 森雅秀
- ラダック地方ヘミス寺の八十四成就者図 アジア図像集成研究会 2015/02 原著書 単著 森雅秀
- 鶴見大学図書館所蔵 逸見梅栄コレクション画像資料 5 アジア図像集成研究会 2014/03 原著書 単著
- Khajuraho アジア図像集成研究会 2014/03 原著書 単著
- 鶴見大学図書館所蔵 逸見梅栄コレクション画像資料 4 アジア図像集成研究会 2014/03 原著書 単著
- 鶴見大学図書館所蔵 逸見梅栄コレクション画像資料 3 アジア図像集成研究会 2014/01 原著書 単著
- 鶴見大学図書館所蔵 逸見梅栄コレクション画像資料 2 アジア図像集成研究会 2013/07 原著書 単著
- 鶴見大学図書館所蔵 逸見梅栄コレクション画像資料 1 アジア図像集成研究会 2013/03 原著書 単著
- 文化資源情報論 沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター 2013/03 編著
- 人文学の情報整理術 金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター 2013/03 原著書 単著
- Mathura アジア図像集成研究会 2012/03 原著書 単著
- パーラ朝期の密教美術 アジア図像集成研究会 2012/03 単著
- オリッサ州カタック地区の密教美術 アジア図像集成研究会 2012/03 原著書 単著
論文
- 清凉寺の栴檀瑞像と能「百万」 森雅秀 アジア仏教美術論集 東アジアVII アジアの中の日本 585-614頁 2023/12/15 査読有 原著論文
- 翻刻本文「印度哲学 村上講師」(A04)(承前) 森雅秀 西田幾多郎未公開ノート類研究資料化 報告 5巻 53-80頁 2022/03/25 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 曼荼羅の分類を問い直す 森雅秀 宗教遺産テクスト学の創成 127-141頁 2022/03 原著論文
- 金沢市真成寺の鬼子母神像 森雅秀 聖性の物質性:人類学と美術史の交わるところ 404-428頁 2022/03
- The Origin and Transformations of Abhiṣeka in Indian Buddhism Mori Masahide Ritual of Initiation and Consecration in Premodern Japan: Power and Legitimacy in Kingship, Religion, and the Arts 51-60頁 2022/01 原著論文
- 雲南省・大理の密教美術 アジア仏教美術論集 東アジアIV 南宋・大理・金 587-614頁 2021/02
- 曼荼羅図像的構造、形成与効能 森雅秀 紫禁城 304巻 96-111頁 2020/05 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 翻刻本文「印度哲学 村上講師」(A04) 森雅秀 西田幾多郎未公開ノート類研究資料化 3巻 63-89頁 2020/03 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- マンダラが媒介するものは? 森雅秀 媒介物の宗教史 上巻 1巻 61-88頁 2019/03/21 査読無 原著論文 その他
- 日蓮と本尊曼荼羅 森雅秀 霊と交流する人びと 媒介者の宗教史 上巻(宗教史学論叢21) 249-270頁 2017/03/25 査読無 原著論文 その他
- ターラーの図像と信仰 森雅秀 比較文化学文化史学論叢 2巻 79-126頁 2016/02/25 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 般若波羅蜜の図像学 森雅秀 般若経大全 429-448頁 2015/01 査読有 原著論文 その他
- 地獄絵に見る死とグロテスクのイメージ:死後の世界の文化史的考察 死から生を考える:新「死生学入門」金沢大学講義集 00巻 85-120頁 2013/04 査読有 その他
- 造形と美術 森雅秀 空海とインド中期密教 59-76頁 2016/09/28 査読無 原著論文 その他
- インド神話に見る残虐な美女の図像学 図像学I:イメージの成立と伝承(密教・垂迹) 1巻 37-56頁 2012/05 査読有
- 『五百尊図像集』成立に関する基本的問題 森雅秀 密教美術と歴史文化 37-56頁 2011/05 査読無 原著論文 その他
- 『観仏三昧海経』「観馬王蔵品」における性と死 北陸宗教文化 21巻 31-55頁 2008/07 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- The Vajrāvalī maṇḍala Series in Tibet Esoteric Buddhist Studies: Identity in Diversity, Proceedings of the International Conference on Esoteric Buddhist Studies, Koyasan University, 5 Sept.-8 Sept. 2006 223-241頁 2008/03 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
- 初期パッラヴァ朝におけるヒンドゥー石窟の彫刻 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学編 28巻 173-205頁 2008/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- チベットにおける『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラの作例と系譜 汎アジアの仏教美術 150-171頁 2007/12 査読無 その他
- 『サーダナマーラー』「仏頂尊勝成就法」和訳及びテキスト 加藤精一博士古稀記念論文集 真言密教と日本文化 137-158頁 2007/12 査読無 原著論文 その他
- エローラ第11窟、第12窟の菩薩群像 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学編 27巻 99-134頁 2007/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 両界曼荼羅の世界 高野山大学選書 第2巻 真言密教の新たな展開 86-105頁 2006/09 査読有 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- パーラ朝の仏教美術作例リスト 高野山大学密教文化研究所紀要 3巻 1-288頁 2006/03 査読有 原著論文
- ラジャスターン州ジャガットのアンビカー寺院 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学編 25巻 121-146頁 2006/03 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 『ヘーヴァジュラタントラ』:聖と性の饗宴 インド後期密教(下)般若・母タントラ系の密教 47-90頁 2006/01 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- マンダラは心を表しているか:ユングのマンダラ理解に関する一考察 頼富本宏博士還暦記念論集 マンダラの諸相と文化 77-96頁 2005/11 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- アバヤーカラグプタの密教儀軌三部作と『阿闍梨所作集成』:インド密教儀礼の集大成 インド後期密教(上)方便・父タントラ系の密教 187-224頁 2005/11 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- 感得像と聖なるものに関する一考察 森雅秀 真鍋俊照博士還暦記念論集 仏教美術と歴史文化 27-46頁 2005/10 査読無
- 『ヴァジュラーヴァリー』「彩色の儀軌」和訳 森雅秀 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学編 25号 91-127頁 2005/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 『ヴァジュラーヴァリー』「墨打ちの儀軌」和訳(下) 森雅秀 高野山大学密教文化研究所紀要 18号 1-57頁 2005/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 仏教の空間論への視座 論集 31巻 1-17頁 2004/12 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- The Installation Ceremony in Tantric Buddhism From Material to Deity 2004/11 原著論文
- The Vastunaga ritual described in Tsong-kha-pa's sNgags-rim chen-po Three Mountains and Seven Rivers: Prof. 843-856頁 2004/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- チベットのポン教における聖なるものの形 聖なるものの形と場 2004/03 査読有 原著論文 その他
- 『ヴァジュラーヴァリー』「墨打ちの儀軌」和訳(上) 森雅秀 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学編 24号 71-117頁 2004/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教における聖地と巡礼 森雅秀 東洋文化研究所紀要 144巻 177-232頁 2004/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 金剛界マンダラのヒンドゥー神 空海の思想と文化 2004/01 査読有 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- 空海の芸術観 芸術と儀礼 密教の聖者 空海 184-200頁 2003/11 査読有 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- 密教文献に説かれるヴァーストゥナーガ 森雅秀 高野山大学密教文化研究所紀要 16号 21-49頁 2003/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- ヴァーストゥナーガに関する考察 森雅秀 東京大学東洋文化研究所紀要 142巻 219-263頁 2003/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 集会樹にみられる宗教実践とイメージ 森雅秀 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学編 23号 63-98頁 2003/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インドの不空羂索観音像 森雅秀 佛教藝術 262号 43-67頁 2002/05 査読有 原著論文 研究論文(その他学術会議資料等)
- The Kalacakra and Tantric Deities Preserved in the Boston Museum of Fine Arts Buddhist and Indian Studies in Honour of 267-284頁 2002/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- ボストン美術館所蔵「カーラチャクラと諸尊図」 金沢大学文学部論集 行動科学・哲学編 22巻 85-104頁 2002/03 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 仏教学と図像研究 日本仏教学会年報 66巻 195-209頁 2001/10 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- ネパール国立古文書館所蔵『百八観音白描集』 密教文化 206号 56-107頁 2001/03 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 『ヴァジュラーヴァリー』所説のマンダラ:尊名リストおよび配置図 高野山大学密教文化研究所紀要 14巻 1-117頁 2001/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 時輪マンダラの墨打ち法 森雅秀 高木訷元博士古稀記念論集 仏教文化の諸相 2000/11 査読無 その他
- 解体されるマンダラ:タンカの画面構成に関する一考察 森雅秀 加藤純章博士還暦記念論集 アビダルマ仏教とインド思想 373-386頁 2000/10 査読無 その他
- The Bon deities depicted in the wall paintings in the Bon-rgya monastery New Horizons in Bon Culture in Tibet 509-549頁 2000/06 査読無 原著論文 研究論文(プロシーディング)
- インド密教における成就法と儀礼 高野山大学論叢 35巻 23-43頁 2000/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 青海省同仁県のポン教寺院 高野山大学密教文化研究所紀要 13巻 1-86頁 2000/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- オリッサ出土の四臂観音:密教図像の成立に関する一考察 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 2巻 119-145頁 2000/01 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- ミトラヨーギン著『アビサマヤ・ムクター・マーラー』所説のマンダラ 密教学研究 31巻 55-88頁 1999/03 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 『アビサマヤ・ムクター・マーラー』所説の108マンダラ 高野山大学密教文化研究所紀要 12巻 1-93頁 1999/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 集会樹の造型と儀礼 印度学仏教学研究 47巻 1号 194-200頁 1998/12 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- オリッサ州カタック地区の密教美術 国立民族学博物館研究報告 23巻 2号 359-536頁 1998/12 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- ツィンマーマン・コレクションの「ヴァジュラーヴァリー四曼荼羅」:チベットにおけるマンダラ伝承の一事例 美術史 145巻 64-81頁 1998/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- The Synopsis of the Consecration Ceremony in the sNgags-rim chen-po (Chpaters V-X) 密教文化 200巻 1-19頁 1998/03 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- パーラ朝の弥勒の図像学的特徴 高野山大学密教文化研究所紀要 11巻 1-38頁 1998/03 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 「ヴァジュラーヴァリー・マンダラ集」第14番の概要 高野山大学論叢 33巻 55-72頁 1998/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- パーラ朝の金剛手・金剛薩たの図像学的特徴 密教図像 16巻 35-58頁 1997/12 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- ペンコルチューデ仏塔第5層の『金剛頂経』所説のマンダラ チベット仏教図像研究 ペンコルチューデ仏塔(国立民族学博物館研究報告別冊) 18巻 269-318頁 1997/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- オリッサ州立博物館の密教美術 高野山大学密教文化研究所紀要 10巻 29-70頁 1997/01 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 『完成せるヨーガの環』の成立に関する一考察 密教図像 15巻 28-42頁 1996/10 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- マンダラの形態の歴史的変遷 マンダラ宇宙論 143-173頁 1996/09 査読無 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- 『完成せるヨーガ』第11章「ヴァジュラフーンカーラ」訳およびテキスト 高野山大学創立百十周年記念 高野山大学論文集 101-124頁 1996/09 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- パーラ朝の文殊の図像学的特徴 高野山大学論叢 31巻 55-98頁 1996/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教におけるプラティシュターの構造 印度学仏教学研究 44巻 2号 159-163頁 1996/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教におけるプラティシュター 高野山大学密教文化研究所紀要 9巻 27-65頁 1995/12 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド後期密教の儀礼文献の構成 南アジア・東南アジアにおける宗教、儀礼、社会:「正統」、ダルマの波及、形成と変容 19-34頁 1995/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教におけるバリ儀礼 高野山大学密教文化研究所紀要 8巻 174-204頁 1994/12 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 密教儀礼と聖なる空間 日本仏教学会年報 59巻 105-121頁 1994/08 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 『完成せるヨーガの環』第1章「文殊金剛マンダラ」訳およびテキスト 高野山大学密教文化研究所紀要 7巻 113-142頁 1994/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- サンヴァラマンダラの図像学的考察 曼荼羅と輪廻 その思想と美術 206-234頁 1993/12 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教における護摩儀礼の展開 印度学仏教学研究 42巻 1号 127-135頁 1993/12 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 賢劫十六尊の構成と表現 宮坂宥勝博士古稀記念論文集 インド学密教学研究 909-937頁 1993/05 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- Ratnakarasanti's Sadhana Literature: Sanskrit text and Tibetan translation of the Mahamayasadhana Studies in Original Buddhism and Mahayan 1巻 131-152頁 1993/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- アバヤーカラグプタの灌頂論 印度学仏教学研究 41巻 2号 234-242頁 1993/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 護摩修法と火炉に関する一考察 名古屋大学文学部研究論集 117巻 35-52頁 1993/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 観想上のマンダラと儀礼のためのマンダラ 日本仏教学会年報 57巻 73-90頁 1992/05 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 『ヴァジュラーヴァリー』と『マンダラ儀軌四百五十頌』 印度学仏教学研究 40巻 2号 188-191頁 1992/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- マハーマーヤーの成就法 密教図像 11巻 23-43頁 1992/12 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教における入門儀礼 南アジア研究 4巻 15-32頁 1992/10 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教における結界法:Vajravali-nama-mandalopayika和訳(2) 名古屋大学文学部研究論集 114巻 89-109頁 1992/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 十忿怒尊のイメージをめぐる考察 仏教の受容と変容3 チベット・ネパール編 291-324頁 1991/12 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
- Abhayakaraguptaのマンダラ儀軌Vajravali 印度学仏教学研究 39巻 2号 197-199頁 1991/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教儀礼における水 国立民族学博物館研究報告 15巻 4号 1013-1047頁 1991/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- インド密教における建築儀礼:Vajravali-nama-mandalopayika和訳(1) 名古屋大学文学部研究論集 111巻 53-73頁 1991/03 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- パーラ朝の守護尊・護法尊・財宝神の図像的特徴 名古屋大学古川総合研究資料館報告 6巻 69-111頁 1990/12 査読無 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
- 『完成せるヨーガの環』(Nispannayogavali)第21章「法界語自在マンダラ」訳およびテキスト 国立民族学博物館研究報告別冊 7巻 235-282頁 1989/03 査読有 原著論文 研究論文(大学・研究所等紀要)
講演・口頭発表等
- サラスヴァティーから弁才天へ(会議名:白眉プロジェクト年次報告会)(2020/03/19)
- A Study of the rDor 'phreng Part of the Five Hundred Deities of rNar thang(2018/04/27)
- Indian Abhiseka(2018/05/07)
- Eight Life Scenes of Sakyamuni Buddha in Pala Sculptures(2018/05/27)
- 曼荼羅講伝 第三会(会議名:曼荼羅講伝)(2018/01/31)
- 曼荼羅講伝 第二会(会議名:曼荼羅講伝)(2017/09/13)
- 女性の姿をした仏たち:その信仰と美術(2017/07/01)
- 「チベット密教美術の魅力」龍谷ミュージアム特別展「チベットの仏教世界:もうひとつの大谷探検隊」記念講演会 2014年4月27日(日)龍谷大学大宮学舎(2014)
- 「マンダラと密教の仏たち」第42回 奈良国立博物館 夏期講座 2013年8月21日(土)奈良国立博物館(2013)
- 「チベット仏教美術の魅力」平成22年度 西田幾多郎哲学講座 2010年9月 西田幾多郎記念哲学館(2010)
- 「仏のイメージを読む:不動明王」平成21年度 西田幾多郎哲学講座 2009年9月 西田幾多郎記念哲学館(2009)
- 「観音菩薩のすがたと信仰」平成21年度 西田幾多郎哲学講座 2009年9月26日(土)西田幾多郎記念哲学館(2011/09/26)
- 「大日如来と仏塔信仰」平成20年度 西田幾多郎哲学講座 2008年9月20日(土)西田幾多郎記念哲学館(2008)
- 「仏のイメージを読む:阿弥陀・来迎する仏」平成19年度 西田幾多郎哲学講座 2007年9月1日(土)西田幾多郎記念哲学館(2007)
- 「マンダラから見る密教の世界」富山県[立山博物館]アジア文化セミナー 2007年3月17日(土)北日本新聞社ホール(2007)
- 「実践からみたマンダラ」名古屋市立博物館「マンダラ展」関連企画「マンダラ ─ 心・身体・宇宙(3)」2004年6月12日(2004)
- 「美術からみる密教の世界:曼荼羅とは何か」平成18年度 西田幾多郎哲学講座 2006年9月2日(土)西田幾多郎記念哲学館(2006)
- 「密教仏の形成」シルクロード・奈良国際シンポジウム<インド世界への憧れ:仏教文化の源郷を求めて>奈良県新公会堂 2007年12月8日(土) (2007)
- インド文化における身体(会議名:日本スポーツ人類学会2012年度学術大会)(2013/03)
その他(報告書など)
- ブラフミー文字 森雅秀 図説 古代文字入門 2018/05/30 ⑮その他
- 旧・満洲で撮影されたチベット仏教美術に関する画像データベース 森雅秀 明日の東洋学 32号 8-10頁 2014/10/25 ②速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
- カジュラーホ:インド式エロティシズム 森雅秀 芸術新潮 60-64頁 2012/02/01 ⑭その他記事
- テキスト 文化資源学 鏡味治也, 中村慎一, 森雅秀ほか13名 金沢大学国際文化資源学研究センター 47-53頁 2011/03 ⑮その他
- 仏教について教えてください 森雅秀 2010/03/25 ⑮その他
- チベット密教と日本密教の違い 125-129頁 2010/02 ⑭その他記事
- インドの馬と天馬 奈良国立博物館 174-178頁 2008/04
- 仏のイメージを読む:阿弥陀・来迎する仏 52巻 96-142頁 2008/03
- 観音さまとは 67-72頁 2009/06 ⑪講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
- フィールドワークの方法:宗教 13-18頁 2009/03 ⑫書評・文献紹介等
- 日本人はマンダラをどのように見てきたか 50巻 78-102頁 2007/03
- 大地にひそむ龍とナーガ:比較儀礼研究の可能性 20巻 2-5頁 2008/10 ⑭その他記事
- 密教仏の形成 (財)なら・シルクロード博記念国際交流財団 86-92頁 2008/03 ⑬会議報告書等
- マンダラの表現方法とその意味 51-72頁 2006/07
- 「見ること」による救い 30巻 40-43頁 2003/03
- 曼荼羅大全 森雅秀 東洋書林 2002/09
- オリッサ州カタック地区の密教図像の研究 森雅秀 高野山大学 1999/01
- 密教とは何か インド密教の思想と実践 51号 3-19頁 2001/04
- ジャナ・バハにおける日常供養 10巻 71-90頁 1988/06
- Five Hundred Buddhist Deities National Museum of Ethnology 2巻 1-555頁 1995/03
- ネパール国立古文書館所蔵『デーヴィーマーハートミヤ』絵画集 森喜子 ユネスコ東アジア文化研究センター 1995/03
- 後期密教 法蔵館 33巻 60-73頁 1995/11
- 「チベットの死者の書」とは何か 26巻 13号 30-39頁 1994/12
- カトマンドゥ市タン・バヒー寺の法界語自在マンダラ 8巻 47-68頁 1992/12 ⑬会議報告書等
- 聖なるチベット 森雅秀,森喜子 平凡社 1992/09
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
○宗教と現代社会
○南アジアの思想と文化
科研費
○基盤研究(B)「「アジア化する仏教美術」に関する総合的研究」(2023-2026) 代表者
○挑戦的研究(萌芽)「仁和寺蔵御室版両部曼荼羅の版木と版本に関する総合的研究」(2021-2023) 代表者
○研究成果公開促進費(学術図書)「アジア仏教美術論集 南アジアII(ポスト・グプタ朝~パーラ朝)」(2020-2020) 代表者
○基盤研究(B)「キリスト教美術におけるイメージの意味と物質性:新たな図像学の構想に向けて」(2019-2023) 分担者
○公開成果促進費(学術図書)「『アジア仏教美術論集 中央チベットII チベット』」(2017-2017) 代表者
○基盤研究(B)(一般)「西田幾多郎のノート類史料の研究資料化と哲学形成過程の研究」(2017-2020) 分担者
○公開成果促進費(学術図書)「『密教美術の図像学』」(2016-2016) 代表者
○挑戦的萌芽研究「汎アジアの仏教図像学の構築」(2015-2017) 代表者
○基盤研究(B)海外学術調査「ヒマラヤをめぐり展開された密教工芸の造形と表現の研究」(2014-2017) 分担者
○基盤研究(A)(海外学術調査)「国際標準となるチベット美術の情報プラットフォームの構築と公開」(2013-2017) 代表者
○挑戦的萌芽研究「チベットのポン教図像の文化史的考察」(2011-2014) 代表者
○基盤研究(A)(一般)「仏教儀礼の成立と展開に関する総合的研究」(2011-2015) 代表者
○基盤研究(B)「インドにおける宗教的空間の象徴性に関する学際的研究」(2006-2009) 代表者
○萌芽研究(2002-2008)「仏教における空間表象の比較研究」(2005-2007) 代表者
○基盤研究(B)海外学術調査「中インド新発掘仏教遺跡の総合的研究」(2005-2007) 分担者
○基盤研究(A)海外学術調査「古代インドにおける宗教的造型の諸相:寺院建築と美術の成立と展開」(2002-2005) 分担者
○基盤研究(B)海外学術調査「ヒマーラヤ地域における仏教タントリズムの基層に関する研究」(2002-2005) 分担者
○基盤研究(C)「チベット仏教絵画の図像学的および様式史的研究」(2001-2002) 代表者
○基盤研究(B)海外学術調査「北京首都博物館蔵・中国現存金銅仏群の総合的研究」(2001-2004) 分担者
○基盤研究(B)海外学術調査「イスラーム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究」(2001-2004) 分担者
○基盤研究(B)「宗教的実践における視覚イメージの機能」(1999-2000) 分担者
○基盤研究(C)「ネパール写本の画像データベースの構築」(1997-1998) 分担者
○基盤研究(C)「オリッサ州カタック地区の密教図像の研究」(1996-1998) 代表者
○国際学術研究(共同研究)「マンダラの理論と実践の比較研究」(1993-1995) 分担者
○総合研究(A)「ヒンドゥー儀礼の歴史性、地域性および社会階層性に関する研究」(1993-1995) 分担者
○基盤研究(B)「宗教的実践の視点による仏教美術とキリスト教美術の比較研究」(1997-1998) 分担者
○奨励研究(A)(1968-2001)「インド密教の空間認識に関する文献学的研究」(1993-1993) 代表者
○奨励研究(A)(1968-2001)「コンピューターを利用した密教儀礼の文献学的研究」(1991-1991) 代表者
競争的資金・寄付金等
○競争的資金(学外) (2012-2013) 研究 チベット美術の情報プラットフォームの構築と公開 東京大学東洋文化研究所東洋学術情報センター公募研究 東京大学東洋文化研究所東洋学術情報センター
○助成金 (2010-2010) その他 チベットの密教美術とマンダラ 美術に関する出版の援助 財団法人 鹿島美術財団
○競争的資金(学外) (2010-2010) 研究 インド密教の儀礼世界 人文社会科学系学術図書出版助成 金沢大学
○競争的資金(学外) (2005-2005) 研究 西インド・エローラ石窟における密教図像の成立に関する研究 髙梨学術財団研究助成 髙梨学術財団
○競争的資金(学外) (1996-1996) 研究 オリッサ州カタック地区の密教美術の研究 三島海雲記念財団研究助成 三島海雲記念財団
○競争的資金(学外) (1993-1993) 研究 ネパール仏教の現状と課題 庭野平和財団研究助成 庭野平和財団
○競争的資金(学外) (1990-1990) 研究 ネパールにおける仏教儀礼の変容に関する研究 庭野平和財団研究助成 庭野平和財団
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○比較文化学概説A(2017)
○比較文化論演習B(2017)
○仏教文化論(2017)
○比較文化学概説B(2017)
○フィールド調査法(2017)
○イメージの比較文化学(2017)
○比較文化学概説(2017)
○日本の思想と宗教(2017)
○フィールド調査法B(2017)
○仏教文化論(2017)
○世界遺産学(2017)
○生と死を見つめてー死生学入門ー(2017)
○情報処理基礎(2017)
○生と死を見つめてー死生学入門ー(2017)
○比較文化論演習B(2017)
○比較文化学概説A(2017)
○仏教文化論(2017)
○卒業論文演習A(フィールド文化学)(2017)
○日本の思想と宗教(2017)
○比較文化論演習B(2017)
○比較文化学概説B(2017)
○フィールド調査法A(2017)
○比較文化学実習A(2017)
○比較文化学実習B(2017)
○文化変容論(2016)
○南アジア文化論(2016)
○学類共通英語2(フィールド文化学)(2016)
○日本の思想と宗教(2016)
○仏教文化論(2016)
○南アジア文化論(2016)
○現代日本の文化と社会(2016)
○世界遺産学(2016)
○イメージの比較文化学(2016)
○情報処理基礎(2016)
○比較文化学実習A(2016)
○比較文化論演習B(2016)
○アジア文化交流史演習A(2016)
○南アジア文化論演習A(2016)
○比較文化学実習B(2016)
○宗教学A(2016)
○宗教学A(2016)
○仏教文化論(2015)
○比較文化論演習A(2015)
○宗教学B-仏教学入門-(2015)
○情報処理基礎(2015)
○仏教文化論(2015)
○アジア文化交流史演習B(2015)
○生と死を見つめて-死生学入門-(2015)
○比較文化学実習B(2015)
○学類共通英語2(フィールド文化学)(2015)
○比較文化学概説(2015)
○比較文化学実習A(2015)
○学類共通英語2(フィールド文化学)(2014)
○文化変容論(2014)
○日本の思想と宗教(2014)
○仏教文化論(2014)
○フィールド基礎実習(2014)
○比較文化学実習B(2014)
○アジア文化交流史演習A(2014)
○比較文化論演習B(2014)
○比較文化学実習A(2014)
○情報処理基礎(2014)
○宗教学B-仏教学入門-(2014)
○生と死を見つめて-死生学入門-(2014)
大学院担当授業科目
○Seminar in Information Science of Cultural Resources I1(2017)
○文化資源学概論1(2017)
○文化資源情報学演習Ⅰ2(2017)
○Introduction to Cultural Resource Studies 2(2017)
○文化資源情報学Ⅰ2(2017)
○Seminar in Information Science of Cultural Resources I2(2017)
○仏教文化史Ⅱ(2017)
○文化資源学概論2(2017)
○文化資源情報学演習Ⅰ1(2017)
○Introduction to Cultural Resource Studies 1(2017)
○仏教文化史Ⅰ(2017)
○比較文化史演習2(2017)
○仏教文化史演習(2017)
○仏教文化史演習Ⅰ(2017)
○仏教文化史演習Ⅱ(2017)
○比較文化史2(2017)
○比較文化史1(2017)
○文化資源情報学Ⅰ1(2017)
○空間現象論(2017)
○空間現象論演習(2017)
○比較文化学実習Ⅰ1(2017)
○比較文化学実習Ⅰ2(2017)
○比較文化史演習1(2017)
○比較文化学実習Ⅱ1(2017)
○比較文化学実習Ⅱ2(2017)
○仏教文化史(2017)
○文化資源学概論1(2016)
○比較文化学実習Ⅱ2(2016)
○比較文化史演習2(2016)
○Information Science of Cultural Resource Ⅱ1(2016)
○文化資源情報学Ⅰ2(2016)
○文化資源情報学Ⅱ2(2016)
○比較文化史1(2016)
○Introduction to Cultural Resource Studies 2(2016)
○文化資源情報学Ⅱ1(2016)
○宗教造形論2(2016)
○比較文化学実習Ⅰ1(2016)
○宗教造形論1(2016)
○比較文化学実習Ⅰ2(2016)
○比較文化史2(2016)
○Information Science of Cultural Resource Ⅱ2(2016)
○仏教文化史演習(2016)
○空間現象論演習(2016)
○プロジェクト研究(森)(2016)
○仏教文化史Ⅰ(2016)
○空間現象論(2016)
○プロジェクト研究(森)(2016)
○仏教文化史Ⅱ(2016)
○仏教文化史演習Ⅱ(2016)
○仏教文化史(2016)
○論文指導Ⅱ(2016)
○プロジェクト研究(森)(2016)
○Seminar in Information Science Of Cultural Resources I2(2016)
○文化資源学概論2(2016)
○比較文化学実習Ⅱ1(2016)
○文化資源情報学Ⅰ1(2016)
○比較文化史演習1(2016)
○文化資源情報学演習Ⅰ2(2016)
○Seminar in Information Science Of Cultural Resources I1(2016)
○文化資源情報学演習Ⅰ1(2016)
○Introduction to Cultural Resource Studies 1(2016)
○文化資源学概論(2016)
○文化表象論(2016)
○仏教文化史演習Ⅰ(2016)
○比較文化学実習Ⅰ(2016)
○東方文化交流史(2016)
○文化資源情報学Ⅰ(2016)
○文化資源情報学Ⅱ(2016)
○Introduction to Cultural Resource Studies(2016)
○論文指導Ⅱ(2016)
○Information Science of Cultural Resource Ⅱ(2016)
○比較文化学実習Ⅱ(2016)
○Seminar in Information Science Of Cultural Resources I(2016)
○文化資源情報学演習Ⅰ(2016)
○文化変容論演習Ⅱ(2016)
○比較文化学実習Ⅰ(2015)
○アジア文化環境論(2015)
○文化資源情報学Ⅰ(2015)
○文化変容論演習Ⅰ(2015)
○文化資源情報学演習Ⅰ(2015)
○仏教文化史演習(2015)
○プロジェクト研究(森)(2015)
○プロジェクト研究(森)(2015)
○空間現象論(2015)
○空間現象論演習(2015)
○比較文化史(2015)
○文化資源学概論(2015)
○比較文化学実習Ⅱ(2015)
○文化交流史演習Ⅱ(2015)
○仏教文化史(2015)
○Seminar in Information Science of Cultural Resource I(2014)
○南アジア宗教史演習(2014)
○東アジア文化史特論(2014)
○アジア文化環境論(2014)
○南アジア宗教史演習(2014)
○文化資源学概論(2014)
○文化資源情報学演習Ⅰ(2014)
○文化資源情報学Ⅲ(2014)
○文化変容論演習Ⅰ(2014)
○比較文化学実習Ⅱ(2014)
○比較文化学実習Ⅰ(2014)
○アジア文化環境論(2014)
○文化表象論(2014)
○仏教文化史(2014)
○空間現象論(2014)
○プロジェクト研究(森)(2014)
○プロジェクト研究(森)(2014)
○空間現象論演習(2014)
○文化変容論演習Ⅱ(2014)
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究
国際事業協力
留学生参加の社会活動
審議会等の参加
○金沢市図書選定評価委員会委員(2019/04/01-2021/03/31)
○暁烏敏賞選考委員会委員(2011/04/01-2023/03/31)
○金沢市図書選定委員会委員(2007/04/01-2009/03/31)
講演可能なテーマ
○マンダラとは何か(キーワード:マンダラ,密教,儀礼)
○インドの密教美術(キーワード:密教美術,マンダラ,図像学)
○仏のイメージを読む