本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年02月25日

南 香奈 (みなみ かな) 助教 MINAMI, Kana

メール

所属組織・役職等

医薬保健研究域 保健学系 看護科学領域 健康発達看護学講座
助教

教育分野

所属研究室等

母性看護学分野・助産学分野 TEL:076-265-2554

学歴

【出身大学院】
大阪大学大学院連合小児発達研究科 博士課程 2023 修了
金沢大学大学院医薬保健総合研究科 修士課程 2017 修了
【取得学位】
小児発達学博士
保健学修士

職歴

生年月

所属学会

日本助産学会
日本母性衛生学会
日本看護科学学会
日本家族看護学会
日本周産期メンタルヘルス学会
日本看護学教育学会

学内委員会委員等

○クラス担任 29年年度入学生(2017-2020)
○保健学図書委員会 委員(2018-2019)

受賞学術賞

専門分野

専門分野キーワード

oxytocin、愛着形成、養育、レジリエンス

研究課題

著書

論文

  • Oral Microbiome Changes Associated with the Menstrual Cycle in Healthy Young Adult Females. Ayaka Yamazaki, Kohei Ogura, Kana Minami, Kazuhiro Ogai, Tomomi Horiguchi, Shigefumi Okamoto, Kanae Mukai Frontiers in Cellular and Infection Microbiology 13巻 2023 査読有 原著論文
  • Infant Stimulation Induced a Rapid Increase in Maternal Salivary Oxytocin. Kana Minami, Teruko Yuhi, Haruhiro Higashida, Shigeru Yokoyama, Takahiro Tsuji, Chiharu Tsuji Brain Sciences 12巻 9号 1246頁 2022 査読有 原著論文
  • Early-onset of social communication and locomotion activity in F2 pups of a valproic acid-induced mouse model of autism. Chiharu Tsuji, Kazumi Furuhara, Ryuko Mizutani, Kana Minami, Pinyue Fu, Jing Zhong, Haruhiro Higashida, Shigeru Yokoyama, Takahiro Tsuji  Neuroscience letters 788巻 2022 査読有
  • Oxytocin Dynamics in the Body and Brain Regulated by the Receptor for Advanced Glycation End-Products, CD38, CD157, and Nicotinamide Riboside. Haruhiro Higashida, Kazumi Furuhara, Olga Lopatina, Maria Gerasimenko, Osamu Hori, Tsuyoshi Hattori, Yasuhiko Hayashi, Stanislav M Cherepanov, Anna A Shabalova, Alla B Salmina, Kana Minami, Teruko Yuhi, Chiharu Tsuji, PinYue Fu, Zhongyu Liu, Shuxin Luo, Anpei Zhang, Shigeru Yokoyama, Satoshi Shuto, Mizuki Watanabe, Koichi Fujiwara, Sei-Ichi Munesue, Ai Harashima, Yasuhiko Yamamoto  Frontiers in Neuroscience 16巻 2022 査読有
  • Oral Supplementation with L-Carnosine Attenuates Social Recognition Deficits in CD157KO Mice via Oxytocin Release  Tsuji T., Furuhara K., Gerasimenko M , Shabalova A, Cherepanov S.M., Minami K., Higashida H., Tsuji C. Nutrients 14巻 4号 2022 査読有 原著論文

全て表示

  • Oxytocin administration modulates the complex type of ultrasonic vocalisation of mice pups prenatally exposed to valproic acid Takahiro Tsuji , Ryuko Mizutani , Kana Minami , Kazumi Furuhara , Tomoaki Fujisaku , Fu Pinyue , Zhong Jing , Chiharu Tsuji  Neuroscience Letters 2021 査読有
  • 早産に至った母親の出産体験の内在化 前田美幸,柳原清子,田淵紀子,南香奈 母性衛生学会誌 62巻 2号 2021 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Participatory Art Activities Increase Salivary Oxytocin Secretion of ASD Children Sanae Tanaka , Aiko Komagome , Aya Iguchi-Sherry , Akiko Nagasaka , Teruko Yuhi , Haruhiro Higashida , Maki Rooksby , Mitsuru Kikuchi , Oko Arai , Kana Minami , Takahiro Tsuji , Chiharu Tsuji Brain Sciences 10巻 1-10頁 2020 査読有 原著論文
  • 早産で子どもの誕生を迎えた父親の困難な体験とレジリエンス はじめて子どもをもつ父親の語りから 南 香奈,山崎 智里 Journal of Wellness and Health Care 44巻 1号 71-79頁 2020 査読有
  • CD38, CD157, and RAGE as Molecular Determinants for Social Behavior. Higashida H , Hashii M , Tanaka Y , Matsukawa S , Higuchi Y , Gabata R , Tsubomoto M , Seishima N , Teramachi M , Kamijima T , Hattori T , Hori O , Tsuji C , Cherepanov SM , Shabalova AA , Gerasimenko M , Minami K , Yokoyama S , Munesue SI , Harashima A , Yamamoto Y , Salmina AB , Lopatina O Cells 9巻 1号 2019 査読有 原著論文
  • 退院調整場面を焦点化した多職種協働・ 地域連携教育の検討:IPEを意識した臨床看護実習導入教育 柳原清子, 南香奈, 津田朗子,岡本理恵 Journal of Wellness and Health Care 43巻 1号 91-99頁 2019 査読有 原著論文
  • 超・極低出生体重児の両親が語る家族レジリエンス 日本助産学会誌 31巻 2号 153-164頁 2017
  • 婦人科疾病における『艾葉・阿膠』を含有した漢方処方の過多月経、不正出血に対する有効性の検討 高木 弘明 , 坂本 人一 , 柴田 健雄 , 笹川 寿之 , 田村 香奈 , 柳原 真知子 産婦人科漢方研究のあゆみ 33巻 45-49頁 2016 査読有 原著論文

講演・口頭発表等

  • 在宅ケアに関わる人々の多様な葛藤を知るためのオンライン演劇ワークショップの試み (会議名:日本看護学教育学会第31回学術集会)(2021/08/18)
  • 退院調整場面を焦点化した多職種協働・地域連携教育の検討 IPEを意識した臨床実習導入教育(会議名:第29回日本看護学教育学会学術集会)(2019/08/03)
  • Carnocine attenuates the social deficit of CD157KO mose model of autism (会議名:International Symposium on Chronic Disease and Glycation Biology)(2019/01/15)
  • Establishing the verification methods to assess the effect of art workshop on autistic children(会議名:International Symposium on Chronic Disease and Glycation Biology)(2019/01/15)
  • 女性の冷え性予防を目的とした効果的なセルフケア方法の検討(会議名:第59回日本母性衛生学会)(2018)

全て表示

  • NICUに入院した未熟児の父親の困難な体験とレジリエンス(会議名:第57回日本母性衛生学会学術集会)(2016)
  • Relation of the hiesho(cold disorder) and dysmenorrhea -Research for female college student-(会議名:The ICM Asia Pacific Regional Conference )(2015)
  • 産褥期における母親の育児不安の変動とその内容(会議名:第30回石川県母性衛生学会学術集会・第28回北陸母性衛生学会学術集会)(2014)

その他(報告書など)

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

科研費

○基盤研究(C)(一般)「母子接触時の母親の唾液オキシトシン反応性による新たな産後うつバイオマーカーの開発」(2023-2025) 代表者
○基盤研究(C)(一般)「父親になる男性の養育ホルモン(オキシトシン)の変動およびその役割の解明」(2020-2022) 代表者
○基盤研究(C)(一般)「周産期に備えた若年女性のウエルネス向上を目指すヘルスケアラボの構築」(2021-2023) 分担者
○研究活動スタート支援「母子分離の母親のオキシトシンレベルと子どもへの愛着形成に関する研究」(2018-2019) 代表者
○挑戦的研究(萌芽)「異分野融合研究による女性ホルモンの変動と口腔マイクロバイオームの関連の解明」(2020-2022) 分担者

競争的資金・寄付金等

○助成金 (2023-2024) 研究 18トリソミーの子どもの両親が語る「この子とともに生きるということ」 ユニベール財団 研究助成「すべての人が希望に生きる未来へ」 ユニベール財団

共同研究・受託研究実績

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○母性看護実習(2022)
○母性看護技術演習(2022)
○看護サービスの組織化演習(2022)
○学域GS言語科目Ⅰ(2022)
○看護研究(2022)
○母性看護論(2022)
○看護総合実習(2021)
○学域GS言語科目(2021)
○看護サービスの組織化演習(2021)
○看護研究(2021)
○母性看護論(2021)
○母性看護実習(2021)
○母性看護技術演習(2021)
○学域GS言語科目Ⅰ(2020)
○看護研究(2020)
○看護サービスの組織化演習(2020)
○看護総合実習(2020)
○母性看護技術演習(2020)
○母性看護実習(2020)
○看護サービスの組織化演習(2019)
○看護総合実習(2019)
○母性看護技術演習(2019)
○母性看護実習(2019)
○看護基礎統計(2019)
○看護研究(2019)
○看護総合実習(2018)
○母性看護技術演習(2018)
○母性看護実習(2018)
○看護研究(2018)
○看護サービスの組織化演習(2018)
○看護基礎統計(2018)

大学院担当授業科目

○地域助産実習(2023)
○助産管理学(2022)
○助産管理実習(2022)
○出産教育・コンサルテーション(2022)
○助産学実習Ⅰ(2022)
○助産管理実習(2021)
○出産教育・コンサルテーション(2021)
○助産学実習Ⅰ(2021)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

講演可能なテーマ

その他公的社会活動

このページの先頭へ