本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年12月26日

田中 志信 (たなか しのぶ) 特任教授 TANAKA Shinobu

メール 研究室ウェブサイト

所属組織・役職等

融合研究域 融合科学系 融合研究域・融合科学系
特任教授

教育分野

【学士課程】
融合学域 スマート創成科学類
【大学院後期課程】
自然科学研究科 機械科学専攻

所属研究室等

人間適応制御研究室 TEL:076-234-4736 FAX:076-234-4738

学歴

【出身大学院】
北海道大学 博士課程 工学研究科 生体工学 1987 修了
【出身大学】
早稲田大学 理工学部 応用化学 1980 卒業
【取得学位】
工学博士
工学修士

職歴

有限会社 安久工機(1980/04/01-1992/06/30)
英国キール大学客員研究員(1991/09/01-1992/08/31)
東京医科歯科大学 医用器材研究所 有機材料部門 助手(1992/09/01-1995/09/30)
山形大学 工学部 電子情報工学科 生体情報工学講座  助教授(1995/10/01-1998/09/30)
金沢大学 工学部 人間・機械工学科 助教授(1998/10/01-2002/03/31)
金沢大学 自然計測応用研究センター 助教授(2002/04/01-2007/03/31)
金沢大学 自然科学研究科 教授(2007/04/01-2008/03/31)
金沢大学 理工研究域機械工学系 教授(2008/04/01-2018/03/31)
金沢大学 理工研究域フロンティア工学系 教授(2018/04/01-2023/03/21)
金沢大学 融合研究域融合科学系 特任教授(2023/04/01-)

生年月

所属学会

計測自動制御学会 計測自動制御学会 会誌編集委員会 委員(2014-2015)
日本バイオマテリアル学会 評議員(1999-2012)
IEEE MBE
日本心臓血管内視鏡学会 評議員(2011-)
日本生体医工学会北陸支部 幹事(2008-2011)
計測自動制御学会 生体・生理工学部会 主査(2010-2010)
日本生理人類学会
日本生活支援工学会 評議員(2000-)
日本生体医工学会 代議員(2005-)
国際医用物理・生体工学会
看護理工学会 理事(2019-2023)

学内委員会委員等

○附属病院受託研究審査委員会 委員(2016-)
○附属病院受託研究審査委員会 委員(2013-)
○産学連携イノベータ―養成コース企画運営委員会 委員(2015-)
○産学連携イノベータ養成部門(イノ若)委員会 委員(2010-2014)
○理工系教育方法改善委員会 委員(2014-2014)
○教員養成委員会 委員(2012-2012)
○システム創成科学専攻幹事会 その他(2011-)
○理工系教育研究会議代議員会 委員(2016-2017)
○機械工学類FD委員会 委員(2014-2015)
○理工学域教育方法改善委員会 委員(2014-2014)

受賞学術賞

○平成19年度日本生体医工学会科学新聞賞(2008/05/08)
○平成19年度日本生体医工学会科学新聞賞(2008/05/08)
○平成19年度日本生体医工学会論文賞・坂本賞(2008/05/08)

専門分野

医用生体工学 生体材料学、生体医工学・生体材料学

専門分野キーワード

無侵襲計測、健康・福祉工学、医用センサー

研究課題

無侵襲・無拘束生体情報計測法の開発

手術支援システムの開発

著書

  • 新世紀の工学シリーズ2 生物工学とバイオニックデザイン 2002/11 分担執筆 尾田十八, 坂本二郎, 田中志信
  • 健康・福祉ガイドブック 工業調査会 2001/07 分担執筆 田中志信
  • Medical Diagnostic Techniques and Procedures Narosa Publishing House 2000/01 原著書 共著 K. Yamakoshi, M. Nakagawara & S. Tanaka

論文

  • 近赤外LEDを光源とした簡易光学式透析排液尿素モニタシステムの開発 ーFT-IR 分光器による透析排液尿素濃度推定の基礎的検討ー 畑中由佳, 鈴木郁斗, 内藤 尚, 北島信治, 坂井宣彦, 岩田恭宜, 小川充洋, 田中志信  医療機器学 94巻 5号 504-513頁 2024/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Immediate effect of local vibration on motor unit firing behavior and muscle strength in healthy young adult males. Nishikawa Y, Holobar A, Watanabe K, Komatsuzaki T, Chihara T, Sakamoto J, Kawagoe T, Nagayasu H, Mori K, Kawano K, Maeda N, Tanaka S, Hynsgtrom A. European Journal of Applied Physiology 124巻 3707-3717頁 2024/08/07 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Theoretical Evaluation of Simultaneous Optical Measurement Method for Hemoglobin Concentration, Oxygen Saturation, and Water Percentage in Blood Based on Multi-parameter Optimization Journal of Science and Technology in Lighting 2024/05/23 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Electrical Muscle Stimulation in Young Adults: Effect of Muscle Volume on Brain-Derived Neurotrophic Factor Level. Nishikawa Y, Sakaguchi H, Kawade S, Maeda N, Tanaka S, Hyngstrom A. European Journal of Applied Physiology 123巻 361-366頁 2023 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Development of a Core Body Thermometer Applicable for High-Temperature Environment Based on the Zero-Heat-Flux Method Sensors 23巻 4号 1970頁 2023 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

全て表示

  • Detecting motor unit abnormalities in Amyotrophic Lateral Sclerosis Using High-Density Surface EMG. Nishikawa Y, Holobar A, Watanabe K, Takahashi T, Ueno H, Maeda N, Maruyama H, Tanaka S, Hyngstrom A. Clinical Neurophysiology 142巻 262-272頁 2022/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Laterality of the activation patterns of the vastus lateralis muscle in females with Parkinson's disease during the medication state compared with healthy controls. Nishikawa Y, Watanabe K, Takahashi T, Maeda N, Maruyama H, Tanaka S, Hyngstrom A. Journal of Integrative Neuroscience 21巻 1号 2022/01/28 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 汎用サーモカメラと送風機を用いた発汗部位の高感度簡易マッピング法の開発 田中志信, 田中敦也, 戸川達男 発汗学 29巻 1号 9-14頁 2022/06/01 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Association between the Degree of Pre-Synaptic Dopaminergic Path-way Degeneration and Motor Unit Firing Behavior in Parkinson’s Dis-ease Patients Y. Nishikawa, K. Watanabe, A. Holobar, T. Takahashi, N. Maeda, H. Maruya-ma, S. Tanaka, A. Hyngstrom Sensors 21巻 19号 2021/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Influence of hybrid assistive limb gait training on spatial muscle activation patterns in spinal muscular atrophy type III. Nishikawa Y*, Watanabe K, Orita N, Maeda N, Kimura H, Tanaka S, Hyngstrom A. F1000research 10巻 214号 2021/05/21 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Identification of the laterality of motor unit behavior in female patients with Parkinson's disease using high-density surface electromyography European Journal of Neuroscience 53巻 6号 1983-1949頁 2020/12/29 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • NIR spectroscopic determination of urine components in spot urine: preliminary investigation towards optical point-of-care test I. Suzuki, M. Ogawa, K. Seino, M. Nogawa, H. Naito, K. Yama-koshi, S. Tanaka Medical & Biological Engineering & Computing 58巻 1号 67-74頁 2020/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Development of a rigidity tunable flexible joint using magne-to-rheological compounds—toward a multijoint manipulator for lapa-roscopic surgery S. Kitano, T. Komatsu-zaki, I. Suzu-ki, M. Noga-wa, H. Naito, S. Tanaka Frontiers in Robotics and AI 7巻 59号 2020/04 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • Reagentless estimation of urea and creatinine concentrations using near-infrared spectroscopy for spot urine test of urea-to-creatinine ratio I. Suzuki, M. Ogawa, K. Seino, M. Nogawa, H. Naito, K. Yama-koshi, S. Tanaka Advanced Biomedical Engineering 7巻 72-81頁 2018/09 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • コロイド粒子系における古典的密度汎関数法を用いた血液の光散乱特性の導出 野川雅道、田中志信 計測自動制御学会論文集 54巻 4号 458-466頁 2018/04 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Objective assessment of leg edema using ultrasonography with a gel pad T. Iuchi, M. Kobayashi, S. Tsuchiya, N. Ohno, M. Dai, M. Matsumoto, K. Ogai, A. Sato, T. Sawa- zaki T. Miyati, S. Tanaka, J. Sugama PloS one 12巻 8号 2017/08 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 圧-容積曲線変曲点に着目した容積振動法型収縮期・拡張期血圧決定法の提案 野川雅道, 山越健弘, 松村健太, 田中志信, 小川充洋, 本井幸介, 山越憲一, 生体医工学 49巻 6号 印刷中頁 2011/12 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Evaluation of cardiovascular stress reaction using HPCD method on a beat-by-beat basis Advances in Natural Science 3巻 2号 128-132頁 2010/08 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • ヒト血清アルブミンリン酸緩衝溶液の近赤外領域における分光学的特性およびその定量化の試み 小川 充洋,山越 健弘,田中 志信,山越憲一 生体医工学 48巻 3号 259-268頁 2010/06 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 容積補償型連続血圧測定のための加圧振動法によるサーボ制御目標値の短時間決定法 澤野井 幸哉,藤井 健司,松村 直美,藤田 麗二,野川 雅道,山越 健弘,田中 志信,山越 憲一 生体医工学 46巻 2号 218-225頁 2008/04 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • 心臓血液駆出に伴う胸部インピーダンス変化検出による電気的インピーダンス心拍出量計測用至適スポット電極配置 五十嵐 朗,野川 雅道,山越 健弘,本井 幸介,田中 志信,山越 憲一 生体医工学 46巻 6号 587-594頁 2008/12 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Accuracy assessment of a noninvasive device for monitoring beat-by-beat blood pressure in the radial artery using the volume-compensation method IEEE Trans. Biomed. Eng 54巻 10号 1892-1895頁 2007/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • ホームヘルスケアのための便座内蔵型血圧計測システムの試作 田中 志信,本井 幸介,野川 雅道,山越 健弘,山越 憲一 生体医工学 44巻 3号 467-474頁 2006/09 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • ガススプリング式起立・着席動作支援システムの試作と性能評価 本井 幸介,柳原 裕一,東 祐二,岡本 明男,野川 雅道,田中 志信,山越 憲一 ライフサポート 17巻 4号 111-116頁 2005/12 査読有 研究論文(学術雑誌)
  • 要介護認定支援のための立ち上がり・起き上がりにおける補助有無判別システムの基礎的検討 本井 幸介,田中 志信,東 祐二,山越 憲一 生体医工学  42巻 4号 241-251頁 2004/12
  • 高齢者における日常の活動性と循環機能との関係について : 無拘束計測装置2種を用いた定量評価の試み 田中 志信,岸上 博俊,村田 和香,山越 憲一 日本生理人類学会誌 10巻 4号 185-194頁 2005/11
  • Adaptive Control with Self-tuning for Non-invasive Beat-by-beat Blood Pressure Measurement Proceedings of the 33rd Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 4344-4347頁 2011/08 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Development of a Ubiquitous Healthcare Monitoring System Combined with Non-conscious and Ambulatory Physiological Measurements and its Application to Medical Care Proceedings of the 33rd Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 8211-8214頁 2011/08 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Development of a New Aortoscope System for the Use of Endovascular Intervention Proceedings of the 34th Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 5765-5768頁 2012/09 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Support Vector Machines as Multivariate Calibration Model for Prediction of Blood Glucose Concentration Using a New Non-invasive Optical Method Named Pulse Glucometry Proceedings of the 29th Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 4561-4563頁 2007/10 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • A New Method for Determining the Servo Reference Value (V0) of the Volume-Compensation Method, Proceedings of the 29th Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 2354-2356頁 2007/10 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Assessment of Slow-breathing Relaxation Technique in Acute Stressful Tasks Using a Multipurpose Non-invasive Beat-by-Beat Cardiovascular Monitoring System Proceedings of the 29th Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 5323-5325頁 2007/10 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Development of a fully automated network system for long-term health-care monitoring at home, Proceedings of the 29th Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 1826-1829頁 2007/10 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Experimental and Numerical Study on Optimal spot-electrodes Arrays in Transthoracic Electrical Impedance Cardiography Proceedings of the 29th Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 4580-4583頁 2007/10 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • A Preliminary Study on Driver's Stress Index Using a New Method Based on Differential Skin Temperature Measurement Proceedings of the 29th Annual Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 722-725頁 2007/10 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Wearable Monitoring System for Posture Changes and Walking Speed and its Application to Supporting Physical Therapist in Rehabilitation Proc. of the IFMBE/4th European Medical and Biological Engineering Conference  22巻 1632-1635頁 2008/11 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • A New Calibration Method with Support Vector Machines for Pulse Oximetry Proc. of the IFMBE/4th European Medical and Biological Engineering Conference  22巻 1125-1127頁 2008/11 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • An Improved Local Pressurization-Cuff Technique for Non-Invasive Digital Arterial Pressure by the Volume-Compensation Method: Its Performance and Evaluation of Accuracy Proc. of the IFMBE/4th European Medical and Biological Engineering Conference  22巻 1141-1144頁 2008/11 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Development of a New Vascular Endoscopic System for Observing Inner Wall of Aorta Using Intermittent Saline Jet World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, IFMBE Proceedings, 2009 25巻 6号 217-219頁 2009/10 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • Invasive and Non-Invasive Measurement in Medicine and Biology: Calibration Issues Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 7544巻 1-8頁 2010/11 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Development of a Vascular Endoscopic System for Observing Inner Wall of Large Arteries for the Use of Endovascular Intervention  Proceedings of ITAB2010 (CD-ROM), ), IEEE Catalog Number: CFP10ITA-ART paper No.123 頁 2010/09 査読有 原著論文 研究論文(プロシーディング)
  • A Novel Hip Protector Material With High Impact Force Attenuation: Leak-Allowed Air Cushion Journal of Biomechanical Science and Engineering 4巻 3号 443-455頁 2009/09 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Development of a near-infrared spectroscopic system for monitoring urine glucose level for the use of long-term home healthcare Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 7544巻 1-6頁 2010/11 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Non-invasive measurement of instantaneous radial artery blood pressure: An instrument based on the volume-compensation method IEEE Engineering in Medicine and Biology Magazine 32-37頁 2005/07 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • A fully automated health-care monitoring at home without attachment of any biological sensors and its clinical evaluation. Motoi Kosuke,Ogawa Mitsuhiro,Ueno Hiroshi,Kuwae Yutaka,Ikarashi Akira,Yuji Tadahiko,Higashi Yuji,Tanaka Shinobu,Fujimoto Toshiro,Asanoi Hidetsugu,Yamakoshi Ken-ichi Conference proceedings : ... Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Conference 2009巻 0号 4323-4326頁 2009/09 査読有 研究論文(プロシーディング)
  • An optimal spot-electrodes array for electrical impedance cardiography through determination of impedance mapping of a regional area along the medial line on the thorax Igarashi Akira,Nogawa Masamichi,Yamakoshi Takehiro,Tanaka Shinobu,Yamakoshi Ken-ichi Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings 3202-3205頁 2006
  • Development of an Ambulatory Device for Monitoring Posture Change and Walking Speed for Use in Rehabilitation Motoi Kosuke,Ikeda Kazushi,Kuwae Y.,Yuji T.,Higashi Y.,Nogawa Masamichi,Tanaka Shinobu,Yamakoshi Ken-ichi Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology - Proceedings 2006 5940-5943頁 2006
  • Development of a vascular endoscopic system for observing inner wall of large arteries for the use of endovascular intervention Tanaka Shinobu,Tokugi K.,Ogawa Mitsuhiro,Motoi Kousuke,Nogawa Masamichi,Ohtake H.,Watanabe Go,Yamakoshi Kenichi Proceedings of the IEEE/EMBS Region 8 International Conference on Information Technology Applications in Biomedicine, ITAB 2010
  • (7)製作体験を重視した創造設計教育(教育,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕) 米山 猛,松井 良雄,田中 志信,岩田 佳雄 日本機械学會誌 109巻 1050号 2006/05
  • 姿勢・歩行速度の無拘束同時計測法に関する基礎的検討 本井 幸介,田中 志信,野川 雅道,山越 憲一 生体医工学 : 日本エム・イー学会誌 41巻 4号 273-279頁 2003/12
  • Stabilization of liposomes attached to polymer surfaces having phosphorylcholine Y. Iwasaki, S. Tanaka, M. Hara, K. Ishihara and N. Nakabayashi J. Colloid and Interface Science 192巻 2号 432-439頁 1997 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Physical and biological properties of compound membranes incorporating a copolymer with a phosphorylcholine head group S.F. Zhang, P. Rolfe, G. Wright, W. Lian, A.J. Milling, S. Tanaka and K. Ishihara J. Colloid and Interface Science 19巻 691-700頁 1998 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • Recent advances in non-invasive and ambulatory monitoring of cardiovascular haemodynamic parameters K. Yamakoshi, M. Nakagawara & S. Tanaka Biocybern. & Biomed. Eng. 17巻 3-4号 181-202頁 1997/10 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)
  • NIR spectroscopic determination of urine components in spot urine: preliminary investigation towards optical point-of-care test I. Suzuki, M. Ogawa, K. Seino, M. Nogawa, H. Naito, K. Yama-koshi, S. Tanaka Medical & Biological Engineering & Computing 58巻 1号 67-74頁 2020/02 査読有 原著論文 研究論文(学術雑誌)

講演・口頭発表等

  • Toward a Wearable Core Body Temperature Monitor -Preliminary Study for Reduction of Power Consumption- (会議名:13th International Conference on Ubiquitous Healthcare (u-Healthcare 2016))(2016/10/29)
  • 組織酸素代謝モニタリングに向けた非侵襲血中飽和度計測法の開発(会議名:第55回日本生体医工学会大会)(2016/04/26)
  • 磁性粒子複合エラストマーを用いた体腔鏡下手術支援用多関節マニピュレータの開発(会議名:第55回日本生体医工学会大会)(2016/04/26)
  • 心拍出量計測による無侵襲簡易体力評価に関する基礎的検討(会議名:第55回日本生体医工学会大会)(2016/04/26)
  • Development of a multi-joint manipulator for laparoscopic-assisted surgery using magneto-rheological elastomer(会議名:38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society)(2016/08/16)

全て表示

  • Development of an optical system for multi-component analysis of urine for Home Healthcare -Reduction of the number of wavelength for concentration estimation-(会議名:38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society)(2016/08/16)
  • 外耳道を検出部位とした容積振動型血圧法の検討(会議名:第55回日本生体医工学会大会)(2016/04/26)
  • 在宅健康管理のための光学式尿成分計測システムの試作 -LEDシステム移行を考慮した使用波長数削減の検討-(会議名:第55回日本生体医工学会大会)(2016/04/26)
  • 第50回日本生体医工学会大会,東京,4月(一般演題8件) 33rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Boston, USA(一般演題4件) 第26回 生体・生理工学シンポジウム,滋賀,9月(一般演題1件) (2011)
  • 第51回日本生体医工学会大会,福岡,4月(一般演題9件) 34th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, SanDiego, USA(一般演題2件) 第27回 生体・生理工学シンポジウム,札幌,9月,OS1件,一般演題1件) (2012)
  • 第49回日本生体医工学会大会,大阪,6月(一般演題14件) 10th IEEE International Conference on Information Technology and Applications in Biomedicine, Corfu, Greece(一般演題2件) 第25回 生体・生理工学シンポジウム,岡山,9月(OS1件、一般演題1件) (2010)
  • 第48回日本生体医工学会大会,東京,4月(一般演題9件) World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Munich, Germany(一般演題2件) 第24回 生体・生理工学シンポジウム,仙台,9月(OS1件) (2009)
  • 第46回日本生体医工学会大会,神戸,5月(一般演題12件) 29th Annual International Conference of the IEEE EMBS, Vancouver, Canada(一般演題1件) 4th European Medical and Biological Engineering Conference, Antwerp, Belgium(一般演題2件) (2007)
  • 第47回日本生体医工学会大会,仙台,4月(一般演題13件) 30th Annual International Conference of the IEEE EMBS, Lyon, France, August(一般演題6件) 第23回 生体・生理工学シンポジウム,名古屋,9月(OS1件) (2008)
  • 第44回日本エム・イー学会大会,つくば,4月(一般演題7件) 第53回日本生理人類学会,長崎,6月(一般演題1件) 27th Annual International Conference of the IEEE EMBS, ShangHai, Chine, September(一般演題4件) 第20回 生体・生理工学シンポジウム,東京,9月(OS1件) 平成17年度電気関係学会北陸支部連合大会,金沢,9月(特別講演1件)(2005)
  • 第45回日本生体医工学会大会,福岡,5月(一般演題4件) 28th Annual International Conference of the IEEE EMBS, New York, USA, September(一般演題5件) World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August(一般演題6件) 第21回 生体・生理工学シンポジウム,鹿児島,11月(OS1件、一般演題1件) (2006)

その他(報告書など)

  • 循環動態のモニタリング 田中志信 101巻 950号 17-21頁 1998/01 ⑫書評・文献紹介等
  • ヒト姿勢状態の無拘束計測と行動様式評価への応用 田中志信、村田和香、和田龍彦、山越憲一 12巻 4号 284-293頁 2001/12 ⑫書評・文献紹介等
  • 高齢者支援のためのセンサ技術 山越憲一、田中志信 40巻 5号 343-350頁 2001/05 ⑫書評・文献紹介等
  • 人間の運動計測とその応用ー高齢者介護への応用ー 和田龍彦、村田和香、田中志信、山越憲一 36巻 9号 635-638頁 1997/09 ⑫書評・文献紹介等
  • 生理機能の在宅モニタ技術 田中志信、中川原実、山越憲一 14巻 2号 8-17頁 2000/02 ⑫書評・文献紹介等

全て表示

  • トイレを利用した無意識生体情報計測システムの開発研究ートイレ便座を   利用した血圧計測法に関する基礎的検討ー 前田剛宏、大嶋章寛、岡本明男、中川原実、田中志信、山越憲一 MBE2000-27巻 41-46頁 2000/05 ⑬会議報告書等
  • 血圧及び心拍出量の無拘束同時計測による在宅下循環動態評価 田中志信、中川原実、山越憲一 98巻 95号 1-7頁 1998/05 ⑬会議報告書等
  • 姿勢および循環生理情報の在宅モニタシステムを用いた高齢者の生活リズム解析と寝たきり予防法に関する研究 田中志信、村田和香 1-12頁 1997 ⑬会議報告書等
  • 姿勢及び瞬時血圧・心拍出量の無拘束同時計測による高齢者の循環調節    機能評価 田中志信、岸上博俊、村田和香、和田龍彦、野川雅道、山越憲一 16巻 385-388頁 2001/08 ⑬会議報告書等
  • 姿勢及び循環生理情報の在宅収集装置を用いた高齢者の生活リズム解析 田中志信 1998/03 ⑬会議報告書等
  • 循環機能の24時間無拘束計測と周期構造解析 田中志信、中川原実、山越憲一 40巻 33-36頁 1997/11 ⑬会議報告書等
  • 循環動態モニタリングシステム 田中志信 45-50頁 2001/04 ⑬会議報告書等
  • 小型加振器を用いた表在組織粘弾性特性実時間計測システムの開発 山出祐賢、安藤昌教、岡本明男、中川原実、田中志信、山越憲一 MBE2000-27巻 47-52頁 2000/05 ⑬会議報告書等
  • 無意識生体計測法を用いた在宅健康管理システムの開発 甲雅宏、中川武大、前田剛宏、岡本明男、野川雅道、中川原実、 田中志信、山越憲一 15巻 223-226頁 2000/10 ⑬会議報告書等
  • 無拘束姿勢計測による高齢者の姿勢分析と活動評価 田中志信、村田和香、和田龍彦、山越憲一 13巻 275-278頁 1998/09 ⑬会議報告書等
  • 無拘束循環動態モニタシステムによる循環調節機能評価 田中志信、岸上博俊、村田和香、和田龍彦、野川雅道、中川原実、 山越憲一 15巻 91-94頁 2000/10 ⑬会議報告書等
  • 無侵襲連続循環動態モニタを用いた急性ストレス負荷時における呼吸療法の評価 野川 雅道,佐藤 伸幸,五十嵐 朗,山越 健弘,田中 志信,山越 憲一 社団法人電子情報通信学会 107巻 72号 53-56頁 2007/05 ⑮その他
  • 自己血糖計測のための静脈血自動採取システムの開発 西川 佳宏,辻 芳幸,野川 雅道,田中 志信,山越 憲一 金沢大学自然計測応用研究センター 2006巻 0号 134-138頁 2007/12 ⑮その他
  • B13 電気的筋収縮制御を利用した骨の力学刺激法に関する研究(筋骨格系のバイオメカニクス1) 岡田 敬史,近藤 香菜子,山越 憲一,田中 志信,野川 雅道,田中 茂雄 一般社団法人日本機械学会 2006巻 0号 244-246頁 2006/11
  • 光電容積脈派を用いた無侵襲ヘマトクリット・酸素飽和度計測法に関する研究 川口 道寛,本井 幸介,野川 雅道,田中 茂雄,田中 志信,山越 憲一 社団法人電子情報通信学会 106巻 80号 9-12頁 2006/05
  • 在宅ヘルスケアのための無意識自動生体情報計測システムの開発研究 大江 純平,窪田 伸之助,本井 幸介,野川 雅道,田中 志信,根本 鉄,山越 憲一 社団法人電子情報通信学会 106巻 81号 9-12頁 2006/05
  • 全自動生体計測システムの開発と医療支援への応用 田中 佐和子,本井 幸介,五十嵐 朗,上野 博志,麻野井 英次,田中 志信,根本 鉄,山越 憲一 社団法人電子情報通信学会 107巻 72号 49-52頁 2007/05
  • 経腹的無侵襲胎児酸素飽和度計測のための生体深部光電容積信号計測センサの研究開発(ME一般) 野川 雅道,小川 充洋,田中 志信,山越 憲一,打出 喜義 社団法人電子情報通信学会 108巻 52号 15-18頁 2008/05
  • サポートベクターマシンによる非線形回帰を用いた新たなパルスオキシメトリの校正法の試み 野本 大貴,小川 充洋,山越 康弘,野川 雅道,山越 健弘,本井 幸介,田中 志信,山越 憲一 社団法人電子情報通信学会 109巻 50号 5-8頁 2009/05
  • 容積振動型血圧計測法の高精度化に関する研究 日下部 朋哉,野川 雅道,山越 健弘,田中 志信,山越 憲一 社団法人電子情報通信学会 109巻 50号 1-3頁 2009/05
  • 24.無侵襲筋粘弾性連続計測システムによる筋疲労評価の検討(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録) 常塚 了温,野川 雅道,岡本 明男,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 41巻 1号 2003/03
  • 設計・製図・もの作り教育の今(北から南から)(22)金沢大学の「創造デザイン実習」--構想設計から製作体験まで 米山 猛,岩田 佳雄,田中 志信 日本設計工学会 38巻 5号 241-250頁 2003/05
  • 36.無侵襲局所組織代謝計測の開発 : 近赤外光を用いた血中酸素飽和度計測(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録) 川崎 寛一,野川 雅道,岡本 明男,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 41巻 1号 2003/03
  • UF01(5) 病院や医療関連施設における被害とその復興調査報告(【UF01】能登半島地震の地場産業施設等に及ぼした被害調査中間報告) 田中 志信 一般社団法人日本機械学会 2007巻 8号 145-146頁 2007/09
  • 「SSI 2009特集-次世代のシステム知を拓くシステム・情報技術-」を企画して 喜多 一,田中 志信 46巻 11号 2010/11
  • 29.電気的インピーダンス心拍出量計測における最適スポット電極配置と精度評価(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録) 中西 基,野川 雅道,田中 志信,山越 憲一,岡本 明男,丸山 美知郎,高田 重雄,中川原 実,諸江 輝義 社団法人日本生体医工学会 41巻 1号 2003/03
  • 1.自己血糖計測のための静脈血自動微量採取システムの開発(一般講演,平成17年度北陸支部大会抄録) 西川 佳宏,清水 貴幸,野川 雅道,田中 茂雄,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 44巻 2号 2006/06
  • 3. 容積補償法による手首連続血圧計測システムの開発と性能評価(平成16年度北陸支部大会抄録, 支部大会抄録) 西尾 崇,高塚 浩子,野川 雅道,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 43巻 2号 2005/06
  • 電気的インピーダンス法による心拍出量計測の最適電極配置に関する研究:胸郭体表面電流分布解析による検討 高山 浩司,石崎 彩,五十嵐 朗,田中 志信,山越 憲一 金沢大学自然計測応用研究センター 2006巻 0号 129-133頁 2007/12
  • 8.無呼吸症候群検知のための在宅下心拍・呼吸・いびき計測システムの基礎的検討(一般講演,平成17年度北陸支部大会抄録) 窪田 真之介,北本 麻希,大江 純平,本井 幸介,田中 志信,根本 鉄,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 44巻 2号 2006/06
  • 4・3・2 医用生体計測(4・3 バイオメディカルエンジニアリング・ライフサポート工学,4.バイオエンジニアリング,<特集>機械工学年鑑) 田中 志信 一般社団法人日本機械学会 111巻 1077号 2008/08
  • 5.トイレ便座を利用した自動血圧計測システムの開発研究(一般講演,平成17年度北陸支部大会抄録) 松本 啓嗣,窪田 伸之助,本井 幸介,野川 雅道,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 44巻 2号 2006/06
  • 8. 単調運転時の生体情報反応計測と生理活性度指標の検討(平成16年度北陸支部大会抄録, 支部大会抄録) 福島 正紀,山越 健弘,山越 憲一,田中 志信,田中 茂雄,野川 雅道 社団法人日本生体医工学会 43巻 2号 2005/06
  • 5. 末梢血管抵抗の周波数解析を用いた生理的負荷時の無侵襲的交感神経活動評価(平成16年度北陸支部大会抄録, 支部大会抄録) 中野 学,高田 重男,湯淺 豊司,村井 久純,丸山 美知郎,野川 雅道,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 43巻 2号 2005/06
  • 2. 光電容積脈波二波長分光法用いた無侵襲ヘマトクリット計測法に関する研究(平成16年度北陸支部大会抄録, 支部大会抄録) 南 武志,岸本 雄也,長久 純,岡本 明男,野川 雅道,田中 茂雄,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 43巻 2号 2005/06
  • 2-1 高齢者の活動性と循環機能評価 : 携帯型システムの試作とフィールド試用結果 田中 志信,岸上 博俊,村田 和香,山越 憲一 日本生理人類学会 10巻 1号 102-103頁 2005/06
  • 8.要介護認定支援のための動作判別システムの開発(平成15年度北陸支部大会抄録) 平井 栄太,河上 朋子,本井 幸介,野川 雅道,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 42巻 2号 2004/06
  • 7.無拘束姿勢センシングシステムによる活動性評価(平成15年度北陸支部大会抄録) 柳原 裕一,本井 幸介,野川 雅道,田中 志信,山越 憲一 社団法人日本生体医工学会 42巻 2号 2004/06
  • 金沢大学の「創造デザイン実習」 : 構想設計から製作体験まで 米山 毅,岩田 佳雄,田中 志信,松井 良雄 38巻 5号 39-48頁 2003/05

芸術・フィールドワーク

特許

○発汗計
○温度検出機構、電子体温計及び深部体温計
○血圧測定装置、血圧測定プログラム及び血圧測定方法
○多関節マニピュレータ
○撮像機能を有するカテーテルおよびそれを用いた血管内観察システム(特許番号:5736621)

共同研究希望テーマ

○新らしい生体計測法の開発
○福祉機器研究開発

科研費

○挑戦的研究(萌芽)「汗の蒸発潜熱を利用した新規発汗計測原理の創出とウェアラブル化の試み」(2019-2021) 代表者
○基盤研究(B)(一般)「近赤外多波長LEDを用いた試薬レス透析液廃液多成分連続モニタシステムの開発」(2018-2021) 代表者
○挑戦的研究(萌芽)「温度標準を内蔵した自動較正式電子体温計の開発」(2017-2018) 代表者
○基盤研究(B)(一般)「近赤外領域の陰性吸光度を利用した試薬レス在宅尿成分分析システムの開発」(2014-2017) 代表者
○基盤研究(B)「計算機シミュレーションを援用した義足の適合・設計技術確立のための基礎的研究」(2015-2019) 分担者
○基盤研究(B)「在宅ヘルスケアのための便器内蔵型光学式尿成分自動計測システムの開発 」(2008-2011) 代表者
○基盤研究(C)「近赤外分光法による局所組織酸素代謝量計測法の開発」(2001-2004) 代表者
○基盤研究(C)「近赤外光による非侵襲的子宮内胎児機能診断システムの臨床評価」(2012-2015) 分担者
○挑戦的萌芽研究「無侵襲的に簡易に計測可能で、かつ嫌気的代謝閾値の代替となり得る体力指標創出の試み」(2012-2013)
○挑戦的萌芽研究「無侵襲的に簡易に計測可能で、かつ嫌気的代謝閾値の代替となり得る体力指標創出の試み」(2012-2013) 代表者
○基盤研究(A)「超高速近赤外差分分光スペクトル解析による非観血的血中成分計測法の開発研究 」(2009-2011) 分担者
○基盤研究(B)「携帯型循環調節機能計測・解析システムによる生体ストレス評価に関する研究 」(2005-2007) 分担者
○基盤研究(C)「姿勢及び循環生理情報の在宅収集装置を用いた高齢者の生活リズム解析」(1997-1998) 代表者
○萌芽研究(2002-2008)「瞬時差分分光スペクトル分析による非観血的血糖計測法に関する基礎研究 」(2004-2005) 分担者
○挑戦的萌芽研究「健康寿命延伸のための新規健康指標創出に関する研究」(2010-2011) 代表者

競争的資金・寄付金等

○寄附金 (2015-2016) 研究 内視鏡下手術用多関節マニピュレータの開発 大学の新技術、研究活動への奨励金 澁谷学術文化スポーツ振興財団
○競争的資金(学外) (2004-2008) 研究 先進的生体計測技術に基づく健康回復支援プロトコルの開発研究 文部科学省 知的クラスター創成事業 文部科学省
○競争的資金(学外) (2008-2012) 研究 医工連携による動脈硬化の診断と治療の先導的研究 文部科学省地域イノベーションクラスタープログラム「グローバル型II期」 文部科学省

共同研究・受託研究実績

○試作センサの機能評価・精度検討(2001-2002)
○携帯型磁気式健康モニタシステムの開発研究(2015-2016)
○ユビキタスヘルスモニター技術の開発(2005-2006)

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○創造デザイン実習(2017)
○制御工学Ⅱ(2017)
○福祉機器(2017)
○創造デザイン実習(2017)
○福祉機器(2017)
○人体科学B(2017)
○人体科学A(2017)
○生物工学(2017)
○人体科学B(2017)
○人体科学A(2017)
○人体科学(2016)
○人体科学(2016)
○制御工学Ⅱ(2016)
○福祉機器(2016)
○創造デザイン実習(2016)
○創造デザイン実習(2016)
○人体科学(2015)
○ロボット制御(2015)
○放射能・放射線とその利用(2015)
○創造デザイン実習(2015)
○創造デザイン実習(2015)
○人体科学(2015)
○放射能・放射線とその利用(2014)
○人体科学(2014)
○人体科学(2014)
○生物工学(2014)
○ロボット制御(2014)
○創造デザイン実習(2014)
○機械工学特別講義(2014)
○福祉機器(2014)
○創造デザイン実習(2014)

大学院担当授業科目

○バイオサイバネティクス特論(2017)
○バイオサイバネティクス特論(2017)
○バイオサイバネティクス特論(2017)
○医用生体工学概論B(2017)
○国際コミュニケーション演習(GS-イノ若)(2017)
○バイオサイバネティクス特論(2017)
○医用生体工学概論A(2017)
○探索イメージング学(2017)
○国際コミュニケーション演習(2017)
○国際コミュニケーション演習(GS-イノ若)(2016)
○探索イメージング学(2016)
○医用生体工学概論B(2016)
○医用生体工学概論A(2016)
○国際コミュニケーション演習(2016)
○国際コミュニケーション演習(2016)
○バイオサイバネティクス特論(2016)
○国際コミュニケーション演習(GS-イノ若)(2016)
○医用生体工学概論(2015)
○バイオサイバネティクス特論(2015)
○国際コミュニケーション演習(2014)
○バイオサイバネティクス特論(2014)
○バイオサイバネティクス特論(2014)
○バイオミメティクス特論(2014)
○バイオサイバネティクス特論(2014)
○医用生体工学概論(2014)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

○科学研究費委員会専門委員(2012/12/01-2013/11/30)
○科学研究費委員会専門委員(2011/12/01-2013/11/30)
○科学研究費委員会専門委員(2009/12/01-2010/11/30)
○科学研究費委員会専門委員(2008/12/08-2010/11/30)
○石川県バリアフリー社会推進賞審査委員会審査委員(2013/10/25-2014/03/31)
○石川県バリアフリー社会推進賞審査委員会審査委員(2014/10/01-2015/03/31)

講演可能なテーマ

○生体計測
○医療・福祉機器開発
○医用生体工学

その他公的社会活動

このページの先頭へ