本文へジャンプ

研究者情報

データ更新日:2024年04月22日

畑 光彦 (はた みつひこ) 教授 HATA, Mitsuhiko

メール 研究室ウェブサイト

所属組織・役職等

理工研究域 地球社会基盤学系
教授

教育分野

【学士課程】
理工学域 地球社会基盤学類 環境都市コース
【大学院前期課程】
自然科学研究科 環境デザイン学専攻
【大学院後期課程】
自然科学研究科 環境デザイン学専攻

所属研究室等

大気環境工学研究室

学歴

【出身大学院】
金沢大学 博士課程 自然科学研究科 地球環境科学 2001 修了
【出身大学】
金沢大学 工学部 物質化学工学科 卒業
【取得学位】
博士(工学)
修士(工学)

職歴

生年月

所属学会

学内委員会委員等

○ETIC運営委員会 委員(2018-2024)
○学生生活委員会 委員(2022-2023)

受賞学術賞

専門分野

環境技術・環境負荷低減、環境影響評価

専門分野キーワード

大気エアロゾル,バイオマス燃焼

研究課題

バイオマス燃焼由来の環境負荷

著書

  • CHEMISTRY IN THE ENVIRONMENT Environmental Nanopollutants: Sources, Occurrence, Analysis and Fate Royal Society of Chemistry 2022/11/14 原著書 分担執筆 Racha Dejchanchaiwong, Perapong Tekasakul, John Morris, Thammasin Ingviya, Mohd Talib Latif, Norhaniza Amil, Mitsuhiko Hata, Masami Furuuchi, Doreena Dominick, Rachane Malinee 978-1-83916-489-7

論文

講演・口頭発表等

その他(報告書など)

芸術・フィールドワーク

特許

共同研究希望テーマ

○薪およびペレットストーブの環境負荷分析と低減技術の開発
○大気環境中ナノ粒子の調査

科研費

○基盤研究(B)(一般)「大気中ナノ・マイクロプラスチック粒子実態解明のための評価手法の開発と応用」(2021-2022) 分担者
○基盤研究(B)(一般)「大気粒子による酸化・親電子性ストレスの同時計測法を用いた毒性評価と寄与物質の同定」(2022-2024) 分担者
○基盤研究(C)(一般)「新規センサの開発による多点同時観測システムの構築とPM0.1個人暴露の推定」(2022-2024) 分担者
○挑戦的研究(萌芽)「高時間解像度PM0.1質量濃度自動測定機の開発」(2023-2024) 代表者

競争的資金・寄付金等

○競争的資金(学外) (2021-2027) 研究 カンボジアにおける大気汚染リスク管理プラットフォームの構築 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) 国立研究開発法人 科学技術振興機構,独立行政法人 国際協力機構
○競争的資金(学外) (2019-2021) 研究 日本学術振興会 二国間交流事業共同研究 JSPS

共同研究・受託研究実績

○環境保全繊維フィルタの耐久性能評価方法の標準化調査研究(2003-2005)
○天然ゴムスモークシート製造に伴う環境汚染の現状評価と対策(2006-2008)

A-STEP採択課題

学域・学類担当授業科目

○大気環境工学B(2023)
○建築設備工学B(2023)
○環境基礎工学(2023)
○環境基礎工学A(2023)
○建築設備工学A(2023)
○大気環境工学A(2023)
○環境基礎工学B(2023)
○社会基盤デザイン演習第1(2023)
○建築環境工学B(2023)
○社会基盤工学実験(2023)
○廃棄物工学(2023)
○建築環境工学A(2023)
○社会基盤工学実験(2023)
○プレゼン・ディベート論(2023)
○アカデミックスキル(2023)
○地域概論(2023)
○大学・社会生活論(2023)

大学院担当授業科目

○環境エアロゾル基礎(2023)
○大気環境保全工学A(2023)
○大気環境保全工学B(2023)
○環境工学演習(2023)
○大気環境科学(2023)

他大学の客員教授

教育活動(FD)に関する研究

国際事業協力

留学生参加の社会活動

審議会等の参加

○令和6年度汚泥共同処理施設1号焼却炉更新事業選定委員会委員委員(2024/04/17-2024/12/27)
○金沢市環境審議会委員(2022/01/14-2025/01/13)
○金沢市廃棄物総合対策審議会委員(2023/04/01-2025/03/31)
○金沢市産業廃棄物適正処理専門委員会委員(2023/04/01-2025/03/31)

講演可能なテーマ

○空気中に浮かぶ粒子とその環境影響(キーワード:PM2.5,大気汚染,公害防止)
○バイオマス燃焼の環境負荷と低減技術(キーワード:バイオマス燃焼,粒子状物質)

その他公的社会活動

このページの先頭へ