専門分野
神経内科学
専門分野キーワード
研究課題
著書
論文
- Higher blood vitamin C levels are associated with reduction of Apolipoprotein E E4-related risks of cognitive decline in women: the Nakajima study J Alzheimers Dis 2018/05 査読有
- Cerebral amyloid angiopathy-related microbleeds and cerebrospinal fluid biomarkers in Alzheimer's disease J Alzheimers Dis 2017/01 査読有
- Differences in the prevalence of dementia and mild cognitive impairment and cognitive functions between early and delayed responders in a community-based study of the elderly J Alzheimers Dis 2013/05 査読有
- Consumption of green tea, but not black tea or coffee, is associated with reduced risk of cognitive decline PLoS One 2014/05 査読有
講演・口頭発表等
その他(報告書など)
芸術・フィールドワーク
特許
共同研究希望テーマ
科研費
○基盤研究(C)(一般)「地域高齢者におけるプレクリニカルCAAに関する前向き縦断研究」(2017-2021) 代表者
○若手研究(B)「アルツハイマー病患者におけるポリフェノールの安全性と有効性に関する検討」(2011-2012) 代表者
競争的資金・寄付金等
共同研究・受託研究実績
A-STEP採択課題
学域・学類担当授業科目
○神経内科(2017)
大学院担当授業科目
○認知症診断・治療学演習Ⅲ(2017)
○認知症診断・治療学演習Ⅳ(2017)
○認知症検査・診断学(2017)
○地域認知症疫学・予防・ケア実習(2017)
○認知症診断・治療学演習Ⅳ(2017)
○認知症診断・治療学演習Ⅲ(2017)
○地域認知症疫学・予防・ケア実習(2017)
○認知症検査・診断学(2017)
○脳老化・神経病態学特論(2017)
○認知症治療・予防学(2017)
○認知症特論(2017)
○認知症治療・予防学(2017)
○認知症診断・治療学演習Ⅱ(2017)
○脳老化・神経病態学特論(2017)
○認知症特論(2017)
○認知症診断・治療学演習Ⅰ(2017)
○認知症診断・治療学演習Ⅰ(2017)
○認知症診断・治療学演習Ⅱ(2017)
○認知症診断・治療学演習Ⅱ(2016)
○認知症診断・治療学演習Ⅳ(2016)
○認知症診断・治療学演習Ⅱ(2016)
○認知症治療・予防学(2016)
○地域認知症疫学・予防・ケア実習(2016)
○地域認知症疫学・予防・ケア実習(2016)
○認知症診断・治療学演習Ⅰ(2016)
○認知症検査・診断学(2016)
○認知症診断・治療学演習Ⅲ(2016)
○認知症特論(2016)
○脳老化・神経病態学特論(2016)
○脳老化・神経病態学特論(2016)
○認知症検査・診断学(2016)
○認知症特論(2016)
○認知症診断・治療学演習Ⅰ(2016)
○認知症診断・治療学演習Ⅲ(2016)
○認知症治療・予防学(2016)
○認知症診断・治療学演習Ⅳ(2016)
他大学の客員教授
教育活動(FD)に関する研究