印刷対象項目:
7名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。
複合領域
教育工学
キーワード | 研究者名 | 研究情報 |
---|---|---|
創造性,多重知能理論,芸術思考 | 有賀 三夏 | |
教師教育、カリキュラム、授業実践力向上,ESD(持続可能な開発のための教育) | 加藤 隆弘 |
共同研究希望テーマ
・地域・行政と連携した学校カリキュラムの開発 ・学校改革の方法 ・授業実践改善
研究課題
・各種学校におけるカリキュラム・教育方法の開発 ・教師集団によるカリキュラム開発過程における効果的な支援方法の開発 ・「総合的な学習」を中心とした学校教育における学力構造の変化について |
コンピュータ支援外国語教育(CALL)、言語 | 西嶋 愉一 |
共同研究希望テーマ
・コンピュータ支援外国語教育
研究課題
・コンピュータ支援外国語教育に関する研究 ・自然言語処理に関する研究 |
大学向けポータルサイト、データウェアハウス、IR(Institutional Research) | 東 昭孝 |
科研費採択テーマ
・遠隔異文化ディスカッションにおけるVRコミュニケーション空間についての実証研究 ・AIを活用した現状把握・未来予測のためのフィードバック型教学支援システムの開発 ・大学向けポータルサイト利用促進に資する汎用データウェアハウス機能の実現 ・大学におけるクラウド環境を用いたプラグイン方式汎用ポータルサイトの開発 |
渤海、唐会要、東アジア世界 | 古畑 徹 |
共同研究希望テーマ
・環日本海地域研究
研究課題
・渤海史研究 ・『唐会要』の研究 ・7-10世紀の東アジア国際関係・国際交流史研究
科研費採択テーマ
・王溥「唐会要」復元のための基礎的研究 ・高句麗・渤海をめぐる中国・韓国の「歴史論争」克服のための基礎的研究 ・コンピテンシー養成を目標に掲げたアウトカム評価システムの実証的研究 ・中国の渤海史研究草創期についての史学史的研究―金毓黻を中心に― ・高句麗・渤海を東部ユーラシア史に位置づけるための基礎的研究 ・渤海国と東アジア |
高等教育、大学評価、デンマーク語、北欧神話、イーラーニング | 堀井 祐介 |
共同研究希望テーマ
・高等教育 ・ポータルシステム
研究課題
・北欧の高等教育システム ・ポータルシステムを活用した学習支援システムの構築
科研費採択テーマ
・大学入学時におけるスタディ・スキルズの教材開発と運用に関する研究 ・大学国際化の評価指標策定に関する実証的研究 ・大学評価指標における「学生支援」の位置づけに関する実証的研究 ・社会科学分野の高度専門人材育成大学院に係る認証評価の充実策に関する実証的研究 ・北欧における大学運営、大学評価への学生参画システム検証 ・学習意欲を高める授業科目が教育成果全般に及ぼす影響とその評価 ・社会科学分野の高度人材育成に係る大学院プログラムの質保証に関する実証的研究 ・コンピテンシー養成を目標に掲げたアウトカム評価システムの実証的研究 ・大学初年次でのクリティカル・リーディング力育成カリキュラムと教材開発に関する研究 ・専門分野別教育プログラム認定・評価導入への実証的研究 ・ユニバーサル段階におけるヨーロッパの学部専門教育の変容 ・公共政策大学院の質保証システムの日米欧比較を通じた実証的研究 ・学士課程教育の質保証に関する日米比較-教養教育の位置づけの視点から- ・テキスト分析によるグローバルかつ汎用的な学習成果設定-デンマーク・英・日調査- ・「LTDおよび反転授業に着目したクリティカル・リーディング力育成プログラムの開発」 ・「アウトカム評価を軸とするASEANの高等教育質保証と日中韓への影響の実証研究」 ・「英国大学評価における<学生エンゲージメント>の実証的研究」 |
森 祥寛 |