本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

6名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

社会科学

教育心理学

キーワード 研究者名 研究情報
人工内耳,障害受容,ポジティブメンタルヘルス,聴覚障害,リラクセーション,ストレス対処,防衛的悲観主義,学習性無力感 荒木 友希子
研究課題
・保育者のワーク・エンゲイジメント
・学習性無力感に関する研究
・防衛的悲観主義に関する研究
・子どもの心とコミュニケーションの発達
・動機づけと社会的文脈

科研費採択テーマ
・保育者のワーク・エンゲイジメントを支援するポジティブ認知行動療法プログラムの開発
・振幅変調知覚に基づく聴覚エンリッチメント:人工内耳用音声信号処理の研究
・防衛的悲観主義のメカニズムの解明とその臨床的応用
・防衛的悲観主義に関する日本人への適用可能性の検討
・聴覚障害児の言葉と心の発達を促すiPadアプリ教材の開発とその実践的応用
・聴覚障害児が日本語を学習するためのiPadアプリケーション教材の開発

司法面接,自閉スペクトラム症,子どもの証言の信用性,子どもによる嘘の概念理解,記憶 上宮 愛
研究課題
・子どもへの司法面接
・自閉スペクトラム症児・者への司法面接
・子どもによる嘘の概念理解

科研費採択テーマ
・子どもの出来事の報告を促進する要因:嘘・真実の議論(TLD)の効果
・自閉症スペクトラム者に対する司法面接法の開発に向けた実証研究
・子どもへの聴き取りで用いる補助物(人形)の特徴が報告内容に及ぼす影響
・司法面接における開示への動機づけを高める要因の研究
・日本語弱者の司法面接法の検討:外国語通訳を介した子どもの証言の心理・通訳学的分析
・自閉スペクトラム症児への発達特性の変化を考慮した司法面接の適用に関する縦断的研究

青年期 岡田 努
共同研究希望テーマ
・対人関係とその発達に関する研究

研究課題
・青年期の自己概念と対人関係の発達

科研費採択テーマ
・現代青年の社会的脆弱性の構造の解明
・計量社会学的方法による若年層の価値と規範に関する国際比較研究
・現代青年の友人関係における心理的脆弱性と社会適応の関連に関する研究
・現代青年の友人関係・自己のありかたと社会適応に関する研究
・青年期の友人関係と自己
・青年期危機が人格的発達に及ぼす効果に関する研究
・現代青年における対人関係希薄化と人格障害傾向の関連について
・ふれあい恐怖的心性に関する実証的研究
・日米若年世代の価値意識の変動を解明する計量社会学研究

テキスト理解,発達障害,幼小連携,保育における自然環境,保育における科学 滝口 圭子
共同研究希望テーマ
・乳幼児を対象とする科学の実践的追究
・幼児教育及び学校教育における特別支援
・幼児期の教育と小学校教育の接続

研究課題
・小学校就学前後の子どもの文章理解
・発達と学びの連続性を踏まえた幼小接続及び連携
・発達の系統性を踏まえた科学の保育実践の実践的開発
・幼児教育における里山自然活動と子どもの学び
・発達障害を持つ子どもの保育・教育

科研費採択テーマ
・発達の系統性を踏まえた科学の保育実践の実践的開発
・乳幼児の科学につながる思考と試行を支える保育実践の縦断的追究
・保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究:質の保障・向上システムの構築に向けて
・幼児教育と小学校教育の接続期に求められる支援の縦断的追究:幼小の段差の克服の過程
・教員養成大学における特別支援教育関連授業の実践的構築
・発達障害のある者への障害特性を考慮した体系的キャリア教育プログラムの開発に関する研究
・幼児の文章理解における言語作動記憶及び視空間作動記憶の機能の発達過程

発達心理学、日本手話、特別支援教育 武居 渡
研究課題
・ろう児のリテラシー習得についての研究
・日本手話の獲得過程に関する研究
・日本手話の能力評価に関する研究

科研費採択テーマ
・聴覚障害児の手話語彙力評価法の開発
・国際標準としてのICF理念にもとづく「個別の教育支援計画」策定と実践モデルの構築
・ろう児に対する手話を活用した日本語リテラシー習得支援に関する研究
・聴覚障害幼児・児童に対する日本手話指導教材の開発とその実践的応用
・聴覚障害を持つ乳児の障害発見から教育機関への療育システムモデル化の試み
・手話能力評価に関する基礎的研究

感情調整,メンタルヘルス,反すう,いじめ 村山 恭朗
研究課題
・メンタルヘルスに対する感情調整(emotion regulation)方略の効果
・いじめや不登校などの児童生徒における心理社会的問題の発生メカニズムの検証
・母親における脱中心化と養育行動の関連

科研費採択テーマ
・大規模縦断調査による小中学生における不登校発生に関するリスク・保護要因の解明
・療育手帳の交付判定及び知的障害に関する専門的な支援等に資する知的能力・適応行動の評価手法の開発のための研究
・多変量大規模縦断研究による動機づけの精神病理抑制効果と発達メカニズムの解明
・養育行動および子どもの心理社会的適応に及ぼす養育場面における脱中心化の効果の検証
・療育手帳に係る統一的な判定基準の検討並びに児童相談所等における適切な判定業務を推進させるための研究
・高機能自閉症スペクトラム障害児における情動調整とそのメンタルヘルスへの効果の検証
・小中学校教員のメンタルヘルスについての現況調査と支援プログラムの構築

このページの先頭へ