本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

11名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

総合人文社会

地域研究

キーワード 研究者名 研究情報
メソアメリカ文明史、マヤ文明史、気候変動、火山噴火、中心と周縁、民衆、土器、建築、文化遺産、文化資源 市川 彰
科研費採択テーマ
・メソアメリカ古典期社会の衰退期を生きた民衆の技術・交易・戦争
・パレオゲノミクスによるマヤ文明コパン王朝のダイナミクス解明
・気候変動と民衆の生活変化からみるメソアメリカ古典期社会の衰退に関する学際的研究
・古代メキシコの都市形成史:世界の知的体系化と物質化
・集団の複合化と戦争
・古代メソアメリカにおける建築技術と都市文明の創造
・メソアメリカ比較文明論
・古代メソアメリカ周縁史
・紀元後5世紀イロパンゴ火山噴火前後のメソアメリカ太平洋岸沿岸部の生業と社会
・メソアメリカ古典期社会の形成過程に関する考古学的研究

現代史、イギリス外交史、ヨーロッパ国際関係史 岡本 宜高
研究課題
・イギリスにおける第二次世界大戦の経験と記憶

エジプト学、考古学、文化遺産学、博物館学、古代オリエント学、比較文明学 河合 望
研究課題
・エジプト新王国時代の歴史・考古学的研究
・エジプト新王国時代の葬墓制の考古学的研究
・エジプト、サッカラ遺跡の考古学的研究
・エジプト文化遺産の保存・修復・活用の研究

科研費採択テーマ
・エジプト、北サッカラ遺跡における新王国時代墓地の総合的調査研究
・古代エジプトにおける都市の景観と構造
・エジプト、サッカラ遺跡における新王国時代の墓の調査研究
・バビロニア・アッシリアの「政治」と「宗教」―領土統治における神学構築と祭儀政策―
・エジプト王朝時代の聖地の形成と展開に関する考古学的研究
・古代エジプト新王国時代の王墓の副葬品の研究
・中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究
・ツタンカーメン王の服飾品に関する材質技法研究
・ネクロポリス・テーベにおける岩窟墓のライフ・ヒストリー研究
・西アジア都市文明論

イギリス帝国史、中国近現代史 古泉 達矢
研究課題
・英中関係史、香港史,威海衛史

科研費採択テーマ
・イギリスの東アジア情勢認識と威海衛統治
・社会主義経済体制下の中国農村における社会環境の特質と変容に関する再検討
・村落档案史料を用いた近現代中国華北農村社会史像の再構成
・第一次世界大戦期における華工の徴募・支援事業への在華宣教師の関与
・英国人植民地官僚の中国農村観と威海衛統治
・アヘンと香港 1845-1943
・華北農村訪問調査による近現代中国農村社会史像の再構築

アジア、近代化、開発・技術思想、植民地、脱植民地、冷戦、戦後賠償 谷川 竜一
研究課題
・日本および東アジア近現代建築史・都市史・社会基盤史
・20世紀日本・アジア関係史
・文化資源社会論

科研費採択テーマ
・一国主義的北朝鮮都市・建築通史の批判的解体と多元的再構築
・『朝鮮半島の冷戦下都市復興における東西建設援助の建築史的研究』
・冷戦下東アジアにおける都市の対立と依存に関する歴史研究―平壌とソウルの空間変容史
・出稼ぎトンネル坑夫集団「豊後どっこ」にみるアジア近現代開発史研究
・『20世紀北朝鮮の建築・都市通史の解明』
・ 『博物館建築がポピュラー文化受容に果たす空間的機能の解明とその設計還元に向けた研究』
・『日本の海の近代化に関する研究―灯明台/灯台の建設史―』日本科学協会2010年度海洋部門研究助成
・『 越境する技術者、滞留する建造物、そして建物と向き合う力―旧日本植民地及び対アジア戦後賠償における空間建設史 』2007年10月~2009年3月、トヨタ財団2007年度研究助成
・『来田家洋館の登録文化財記念展覧会』まちづくり市民財団、2006年度助成

農業,経済史,医療,労働 千葉 芳広
科研費採択テーマ
・近現代フィリピンの人的・物的資本形成の数量経済史
・移住資本の視点からみた20世紀の強制移住者の比較史研究―東中欧と太平洋地域の事例
・19世紀後半から20世紀前半のフィリピン地域社会における病院制度の形成

内閣官房及び内閣府との連携教育     産官学金連携教育 松浦 義昭
共同研究希望テーマ
・産官学金連携による教育研修プログラムの開発・支援
・課題解決型授業(Project-Based Learning)の開発・支援
・高大連携によるアクティブ・ラーニング型授業の開発・支援

研究課題
・内閣官房及び内閣府との連携教育(2015~) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/pdf/h28-06-10-jugyou.pdf
・産官学金連携教育   東京海上日動火災保険株式会社との連携教育(2016~)  https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/region/pdf/region_booklet.pdf
・産官学金連携教育   ビザ・ワールドワイド・ジャパンとの連携教育(2016~) https://www.visa.co.jp/about-visa/financial-inclusion-literacy.html

科研費採択テーマ
・日本企業のストック・オプション制度導入に関する実証研究
・効果的なパーソナルファイナンス教育支援環境に関する研究
・RESAS(地域経済分析システム)教育プログラムの開発
・金融リテラシー高度化プログラムの実施と期待形成効果の検証
・学習指導要領と親和性の高い金融教育プログラムの構築と教員養成へのアプローチ

ジェンダー

キーワード 研究者名 研究情報
社会学、ジェンダー、性的マイノリティ、トイレ、教育、ダイバーシティ、階層、学術と情報 岩本 健良
共同研究希望テーマ
・性的マイノリティ(LGBTQ+)支援に関する研究
・社会調査とデータ解析法
・大学進学行動の分析

研究課題
・教員・公務員・警察官等の採用試験適性検査における心理テストMMPI使用に関する人権問題
・社会階層と教育・ライフスタイルの研究
・入試選抜システムの数理解析
・学術文献情報の流通と活用・専門職倫理に関する研究

科研費採択テーマ
・日本社会における多様な性への認識と評価に関する知識社会学的研究
・性的指向と性自認の人口学の構築ーー全国無作為抽出調査の実施
・教員・公務員採用適性検査におけるジェンダー質問をめぐる知識社会学的研究
・性的指向と性自認の人口学-日本における研究基盤の構築
・現代的社会環境に対応する地域社会調査の実践的方法論の開発
・高齢者福祉サービスと地域社会

アメリカ文学、男性学、マーク・トウェイン 久保 拓也
研究課題
・マーク・トウェインを中心とした19世紀アメリカ文学の研究
・男性学を中心とするジェンダー学研究

科研費採択テーマ
・米国社会を作る二つの「力」:「弱き者」の声が語る物語
・「失敗者」と「逸脱者」が紡ぎ出すアメリカ文学
・スティグマの切離・逸脱者の正常化:米国社会と文学に見る「奇形の男性性」表象
・米国社会と文学が歴史化する「男らしさ」:「戦争後」を生きる「奇形の男性像」研究
・アメリカ社会と文学による、男らしさ製造の試みと困難の系譜学的研究
・米国社会とその文学におけるジェンダー教育とアイデンティティ研究
・スティグマの切離・逸脱者の正常化:米国社会と文学に見る「奇形の男性性」表象

社会学、公衆衛生学 日比野 由利
科研費採択テーマ
・グローバル・サウスにおける生殖の商品化への抵抗と法制化への課題
・生殖における第三者関与による親密圏の変容と再定義
・卵子提供・代理出産に関わる当事者への支援と生殖補助医療の法制度化に向けた課題
・女性に親和的なテクノロジーの探求と新しいヘルスケア・システムの創造
・生殖補助医療の国際的ガバナンスに向けた比較研究
・精子・卵子・代理母出産の国際取引と家族形成
・資源としての女性-卵子・代理母・中絶胎児-
・女性由来組織をめぐるポリティクスとジェンダー
・生殖医療とジェンダー

家庭科教育、カリキュラム、家族学習 綿引 伴子
共同研究希望テーマ
・家庭科の授業・カリキュラム研究
・ジェンダーと教育

研究課題
・家族学習の研究
・家庭科教育のカリキュラムに関する研究

科研費採択テーマ
・米国オハイオ州教育プログラムの分析をもとにした家庭科「問題提起解決学習」の開発
・実践的推論プロセスを活用した家庭科教員の力量形成のためのプログラム開発
・批判的思考を取り入れた家庭科カリキュラムの開発-市民性の育成を視点として-
・福祉・環境・ジェンダーを視点とした家庭科の横断型カリキュラムの構造化と授業開発

このページの先頭へ