本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

43名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

情報学

情報学基礎理論

キーワード 研究者名 研究情報
計算機科学、アルゴリズム理論、グラフ理論、組合せ最適化、離散数学 松林 昭
研究課題
・グラフネットワーク・並列計算とその応用に関する研究

システム制御理論,制御応用,システムモデリング,実時間最適化 山本 茂
共同研究希望テーマ
・PID制御
・ディジタル制御,計算機制御
・最適制御,モデル予測制御
・高速高精度位置決め制御
・振動制御
・最大電力点追従 (MPPT:Maximum Power Point Tracking)

研究課題
・データ駆動モデル
・データ駆動予測制御
・データ駆動極配置法
・極値探索制御による実時間最適化

出願済みの発明名称
・圧延機の板厚制御装置
・最大電力追従制御装置及び最大電力追従制御方法
・フィードバック制御装置,ランダムディザ二値化検出器及びフィードバック制御方法
・風力発電システムの出力電力最大化装置及び方法
・プラントの制御装置

科研費採択テーマ
・振動発電の発電量向上と広帯域化を担う革新的自己駆動型適応制御機構の開拓
・長寿命バイオロギングを可能にする振動発電システムの最適設計と実時間最適化
・ロバスト制御系の常時最適化と瞬時再設計による実用的適応制御
・超離散反応拡散モデルを用いた自己駆動個体群の集団現象の解析と設計
・モデル・制御・性能のトリプレット構造の解明によるJIT適応型内部モデル制御の構築
・生体制御系におけるゆらぎの安定性と通信ネットワーク型分散制御システムへの応用
・入出力空間における理想と現実のデータマッチングに基づいた制御系設計
・データを分散共有するネットワーク型モデルオンデマンド
・非線形システムの大域的な制御を目的としたマルチモデルの構築に関する基礎研究
・観測データに基づくモデル集合の同定とロバスト制御系設計の同時実行に関する基礎研究
・H∞制御のための最小モデル集合の同定とチュ-ニングコントロ-ラ
・安心・安全社会構築のためのシステム人間科学の創成
・モバイル通信機能をもつ複合離散事象システムのモデリングと分散スーパバイザ制御
・リアルタイム制御の新展開-ハイブリッドダイナミカルシステム理論の体系化
・複雑度にもとづくモデル集合の解析と時変制御に関する研究
・高位レベルの制御のためのハイブリッドスーパバイザの設計と制御系検証システムの試作
・モデル集合の同定と制御に関する研究
・モデル集合のシステム理論と制御

統計科学

キーワード 研究者名 研究情報
川西 琢也
共同研究希望テーマ
・土壌・地下水の汚染回復
・自然浄化機能を利用した環境保全技術の開発
・不飽和土壌層における物質移動

研究課題
・多孔質体中多相流における物質移動
・土壌・地下水汚染対策技術に関する研究
・水土壌環境中における化学物質の動態解析

出願済みの発明名称
・土壌浸透水からの硝酸態窒素の除去方法
・土壌浸透水からの硝酸態窒素の除去方法

科研費採択テーマ
・低透水性土壌層および硫黄導入による畑地等地下浸透水からの硝酸態窒素除去技術の開発
・物質移動に有効な土壌中気液界面面積の測定とモデルによる推算
・低透水性土壌層および硫黄導入による畑地等地下浸透水からの窒素除去技術の開発
・物質移動に有効な土壌中気液界面面積の測定とモデルによる推算
・抵透水性土壌層および硫黄導入による畑地等地下浸透水からの窒素除去技術の開発
・土壌ガススパージング法等における短絡流と汚濁物質の液相拡散距離の解析
・土壌水の浸潤・脱水過程における界面形状変化の精密計算と物質輸送解析への応用

寒河江 雅彦
共同研究希望テーマ
・データマイニング
・ビッグデータ解析

研究課題
・ノンパラメトリック統計学、データマイニング

科研費採択テーマ
・ノンパラメトリック統計理論に基づくメッシュデータのユニバーサル変換法
・大規模・異種の時空間データ融合による全国幹線道路ネットワークの脆弱・信頼性評価
・多様なノンパラメトリック推測法の融合による新たな高精度統計手法の開発
・ネットワーク統計学の開拓と災害・防災ネットワーク分析への展開
・JSPS課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業  社会対応プログラム  
・ネットワーク上のノンパラメトリック統計理論の構築
・高度な情報抽出のためのノンパラメトリック推測理論の導出とその応用
・局所モーメント法によるノンパラメトリック統計解析法
・局所モーメント法と最大エントロピー確率密度関数のノンパラメトリック推定法の研究
・金融工学による保険の計量分析〜ノンパラメトリック・アプローチ〜
・最適化の微分幾付学と最適化アルゴリズムの研究

ビッグデータ解析、統計学、産業連関表 原田 魁成
形状解析, ベイズ統計, 生命画像解析 広瀬 修
科研費採択テーマ
・高品質な3次元形状を自動作成するための基盤技術開発
・線虫の神経細胞に対する細胞核自動アノテーションのための人工知能技術の開発
・4Dライブセルイメージングデータ内の非常に多数の細胞の自動追跡手法の開発
・レクチン・複合糖鎖結合予測のための統計的方法論の開発

情報ネットワーク

キーワード 研究者名 研究情報
ネットワークアーキテクチャー、ビックデータ、メタバース、未来ネットワーク、量子インターネット、ネットワークインテリジェンス、B5G・6G、IoT、機械学習、モビリティ、ネットワークセキュリティ 李 睿棟
研究課題
・未来ネットワーク:情報指向ネットワーク、モノのインターネット (IoT)、量子インターネット、ソフトウェアデファインドネットワーク、ネットワーク仮想化
・B5G・6G:B5G・6Gネットワークアーキテクチャー、ブロックチェンとB5Gの融合、有無線統合未来ネットワーク
・ビッグデータ駆動型技術、メタバース、機械学習、ネットワーク知能化、eヘルス
・ネットワークセキュリティ・トラスト・プライバシー保護

科研費採択テーマ
・Application-Aware Trustworthy Quantum Routing Framework with In-Network Computation
・Trustworthy Data Provisioning using In-Network Computation

マルチメディア・データベース

キーワード 研究者名 研究情報
宇宙科学,データベース,電波科学,信号処理 笠原 禎也
共同研究希望テーマ
・センサからの入力データの高速信号処理法
・大規模データベースの高度情報処理法

研究課題
・センサからの超高速入力データの準リアルタイム処理技術の研究
・電波を用いた宇宙空間環境のリモートセンシング
・大規模科学データベースの高度情報処理法の研究

科研費採択テーマ
・超小型衛星が拓く雷起源電磁波を利用した宇宙環境モニタシステムの開発
・地域資料の戦略的選別のための資料の関係性に着目した横断的共有手法の実現
・あらせ衛星-地上連携観測とレイトレイシングを用いた熱的プラズマの特性解析
・AIを活用した現状把握・未来予測のためのフィードバック型教学支援システムの開発
・プラズマ波の伝搬パラメータの精密推定に基づく地球磁気圏環境解析システムの開発
・新たな日本式金融経済教育モデル立案に向けたシステム開発ならびに実証研究
・プラズマ波動の網羅的観測による内部磁気圏物理の研究
・プラズマ波動の伝搬特性を利用した地球磁気圏環境の解析システムの開発
・超小型衛星利用を可能にするアナログ・デジタル混載型ワンチッププラズマ波動観測器
・大学向けポータルサイト利用促進に資する汎用データウェアハウス機能の実現
・効果的なパーソナルファイナンス教育支援環境に関する研究
・月探査衛星かぐやで取得した多種データの統合解析による月面誘電率の周波数特性の推定
・衛星間通信を活用した編隊飛行衛星群による宇宙電磁環境の高度連携多点計測法
・高い電磁感受耐性を備えた科学衛星搭載適応型ソフトウェア電磁波観測器の研究
・大学におけるクラウド環境を用いたプラグイン方式汎用ポータルサイトの開発
・地球環境観測データベースの水平・垂直統合化
・「かぐや」による月周辺電磁環境の解明
・フォーメーションフライト衛星による高度連携電磁波計測法の研究
・地球環境観測データ活用のための相互参照可能な現象アーカイブスシステムの構築
・ホイッスラーモード相対論加速による放射線帯形成過程の研究
・骨粗鬆症治療のための患者別全骨格力学解析手法の開発研究
・自律制御によるデータ選別・圧縮機能を備えた科学衛星搭載用電磁波計測器の開発
・自然電波を利用した地球近傍プラズマ空間のグローバルセンシング法の開発
・都市電磁雑音環境における小型光ファイバー埋設機測位法の開発
・高速ネットワークと大規模データベースを結合した宇宙科学統合解析システムの開発
・確率差分方程式を用いた柔軟なモデルによる電磁波動情報からの磁気圏構造の再構築
・巨大データベースからの知想発見に関する研究
・3次元地下探査レーダー画像再構成法の開発
・地球磁気圏を伝搬するプラズマ波動を利用した磁気圏構造の3次元的ステレオ解析
・科学衛星搭載用地下探査レーダーの開発
・科学衛星巨大データセットを用いた電磁波動現象の多次元発見的解析に関する研究
・地球電離圏から磁気圏へ供給されるイオンの加熱・加速・輸送過程,流出量の定量的研究―ISTP衛星群による3次元多点観測とシミュレーションの統一的解釈―
・磁気圏におけるプラズマ波動の包括的研究
・地球磁気圏ミクロ-マクロ構造結合の共同研究に関する企画調査
・波長規模物体のレーダー像再構成に関する研究
・宇宙プラズマ中における波動-粒子相互作用の研究
・高分解能付均質媒質中埋設物探査レーダの開発
・複数の衛星による磁気圏プラズマ波動の研究
・VLF信号の伝搬特性を利用した磁気圏プラズマ分布に関する研究

データベース、リポジトリ 高田 良宏
研究課題
・高度情報処理による大規模データベースの参照・配信技術に関する研究

科研費採択テーマ
・研究室データの早期公開を加速する「逐次公開」型運用モデルの確立と複数分野での実証
・地域資料の戦略的選別のための資料の関係性に着目した横断的共有手法の実現
・研究室データの早期公開を加速する「逐次公開」型運用モデルの確立と複数分野での実証
・歴史的資料喪失等を考慮した発生源入力によるオープン化モデルと学術資源基盤の確立
・「研究に真に使える」歴史資料情報基盤の構築―データ持続性研究と人文情報学の実践―
・新たな日本式金融経済教育モデル立案に向けたシステム開発ならびに実証研究
・研究データリポジトリにおける時間軸を意識した版管理モデルの開発と実装
・過疎化地域における集積データの共有化を考慮した複合災害被害軽減法の開発
・大学向けポータルサイト利用促進に資する汎用データウェアハウス機能の実現
・多様な歴史的・文化的学術資料に対する水平・垂直検索環境形成に関する研究
・国際標準となるチベット美術の情報プラットフォームの構築と公開
・非文献資料リポジトリによる機関横断的学術資源群形成に関する研究
・日韓プログラム予備教育における総合的な「日韓共同(協働)教育」を目指す実践的研究
・大学におけるクラウド環境を用いたプラグイン方式汎用ポータルサイトの開発
・地球環境観測データ活用のための相互参照可能な現象アーカイブスシステムの構築

高性能計算

キーワード 研究者名 研究情報
ネットワークアーキテクチャー、ビックデータ、メタバース、未来ネットワーク、量子インターネット、ネットワークインテリジェンス、B5G・6G、IoT、機械学習、モビリティ、ネットワークセキュリティ 李 睿棟
研究課題
・未来ネットワーク:情報指向ネットワーク、モノのインターネット (IoT)、量子インターネット、ソフトウェアデファインドネットワーク、ネットワーク仮想化
・B5G・6G:B5G・6Gネットワークアーキテクチャー、ブロックチェンとB5Gの融合、有無線統合未来ネットワーク
・ビッグデータ駆動型技術、メタバース、機械学習、ネットワーク知能化、eヘルス
・ネットワークセキュリティ・トラスト・プライバシー保護

科研費採択テーマ
・Application-Aware Trustworthy Quantum Routing Framework with In-Network Computation
・Trustworthy Data Provisioning using In-Network Computation

情報セキュリティ

キーワード 研究者名 研究情報
暗号理論, 暗号応用, 高機能暗号 江村 恵太
共同研究希望テーマ
・暗号理論, 暗号応用, 高機能暗号,

科研費採択テーマ
・サイバー攻撃対策と暗号理論で支えられるスマートコントラクト利用型自動監視技術
・データの利活用を促進するセキュアシステムの証明可能安全性に関する研究
・ブロックチェーンを基盤とする高信頼性を持った自律分散型監視技術
・次世代暗号の実用化を支える新たな高度鍵更新手法の設計と安全性評価
・第三者による安全性検証が容易な暗号技術の包括的設計手法に関する研究
・クラウド環境におけるセキュリティを確保する新たな暗号方式の提案

認知科学

キーワード 研究者名 研究情報
池田 尊司
出願済みの発明名称
・計測装置およびシステム

科研費採択テーマ
・低出生体重児の視覚認知における脳機能ネットワーク
・脳磁図を用いた自閉スペクトラム症児の視覚特徴検出
・脳磁図を用いた色彩調和判断における時間的機序の解明
・動的神経ネットワーク障害に着目した自閉性障害の早期診断/個別化治療システムの構築

人間行動,認知科学,脳神経システム,認知,視覚,心理学,感覚・知覚 小島 治幸
共同研究希望テーマ
・日常空間・環境における知覚,認知,感覚(感性)
・感覚知覚の測定

研究課題
・視知覚における情報の分離統合の過程
・知覚・認知・判断過程における脳活動:脳機能画像研究
・子どもまたは発達障がい者,高齢者等,における知覚・認知,判断・行動の特性と脳内基盤
・感性,知覚,認知特性の応用

科研費採択テーマ
・感性機能側性化と視覚系機能分化との関連
・「青色効果」の検証:青色環境は認知,心理,行動にどのような影響を与えるのか?
・自閉症スクリーニングテストの開発

テキスト理解,発達障害,幼小連携,保育における自然環境,保育における科学 滝口 圭子
共同研究希望テーマ
・乳幼児を対象とする科学の実践的追究
・幼児教育及び学校教育における特別支援
・幼児期の教育と小学校教育の接続

研究課題
・小学校就学前後の子どもの文章理解
・発達と学びの連続性を踏まえた幼小接続及び連携
・発達の系統性を踏まえた科学の保育実践の実践的開発
・幼児教育における里山自然活動と子どもの学び
・発達障害を持つ子どもの保育・教育

科研費採択テーマ
・発達の系統性を踏まえた科学の保育実践の実践的開発
・乳幼児の科学につながる思考と試行を支える保育実践の縦断的追究
・保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究:質の保障・向上システムの構築に向けて
・幼児教育と小学校教育の接続期に求められる支援の縦断的追究:幼小の段差の克服の過程
・教員養成大学における特別支援教育関連授業の実践的構築
・発達障害のある者への障害特性を考慮した体系的キャリア教育プログラムの開発に関する研究
・幼児の文章理解における言語作動記憶及び視空間作動記憶の機能の発達過程

構文、意味論、認知文法 堀田 優子
研究課題
・英語の様々な構文に関する認知的研究
・日英語の構文に反映される主観的・客観的事態把握に関する認知言語学的研究
・日英語の意味論的研究

科研費採択テーマ
・事態把握に基づく日英語表現の認知構文論的研究
・(間)主観性の観点から見た日英語表現に関する認知言語学的研究
・日英語の構文に反映される主観的・客観的事態把握に関する認知言語学的研究
・英語の構文カテゴリーと事態認識に関する認知言語学的研究

神経心理学 松井 三枝
共同研究希望テーマ
・高次脳機能障害
・前頭葉機能
・記憶機能
・認知リハビリテーション
・脳機能画像研究

研究課題
・統合失調症の認知機能改善と神経可塑性
・脳形態・脳機能および認知機能の生涯発達
・高次脳機能障害における神経心理学的研究

科研費採択テーマ
・認知機能からみたこころの健康へのアプローチ:予防とレジリエンスのために
・統合失調症者の残存機能を生かす認知機能改善療法の創成
・精神病理的性格傾向と脳形態学的特徴との関係
・ 統合失調症患者における認知リハビリテーションの開発とその基礎的研究
・モラル意識が関与する要因とその神経基盤の解明
・前頭前野機能障害における病態解明に関する神経心理学的研究
・コミュニケーション基盤の発達と脳機能の特殊化・可塑性
・精神・神経疾患の認知予備力評価法の開発:神経心理学的メカニズムの解明のために
・統合失調症の認知機能改善療法は神経可塑性にどこまで寄与するか
・前頭葉と辺縁系の脳形態発達―認知機能との関連
・早産児の精神発達と脳形態の関連
・統合失調症の認知機能改善療法は神経可塑性にどこまで寄与するか
・脳および頭蓋の形態発達と進化
・障害とその代償性潜在能力の生命融合科学的研究
・精神分裂病患者における記憶障害のメカニズム
・必須多価不飽和脂肪酸を指標にした認知症に伴う周辺症状の発症予測の試み
・思春期精神病理の疫学と精神疾患の早期介入方策に関する研究

心理言語学、言語の理解、事象関連電位 安永 大地

知覚情報処理

キーワード 研究者名 研究情報
コンピュテーショナルイメージング・ディスプレイ、ホログラフィ 遠藤 優
共同研究希望テーマ
・計算機合成ホログラフィを用いたアプリケーション開発

研究課題
・最適化に基づくホログラム画像処理フレームワークの構築
・符号化開口を用いた高速ホログラフィックプロジェクション

出願済みの発明名称
・信号データ処理装置

科研費採択テーマ
・符号化開口を用いた高速ホログラフィックプロジェクション
・最適化に基づくホログラム画像処理フレームワークの構築
・vHOE符号器を用いた複数視野像の一括取得による小型高速ギガピクセルカメラの創出

画像解析, 写真測量,リモートセンシング 久保 守
研究課題
・画像解析

高度道路交通システム、運転支援システム, 菅沼 直樹
研究課題
・ビジョンシステムに基づく自動車周辺環境認識
・無人自動運転・隊列走行
・ITS(特に自動車の自動運転および安全運転支援)

出願済みの発明名称
・足跡分析装置
・足跡分析装置
・足跡分析装置
・画像処理を用いた物体検出装置
・障害物除去装置
・移動物体追跡方法および移動物体追跡装置
・移動物体認識方法、移動物体認識装置、および物体認識装置
・車両走行制御装置
・車両走行制御装置
・車両走行制御装置
・交通信号認識方法および交通信号認識装置
・物体追跡装置
・障害物マップ生成装置,及び,自律移動体
・横方向位置推定装置及び横方向位置推定方法
・車両の自己位置推定装置、及び車両
・3次元マップ生成方法及び3次元マップ生成装置
・3次元マップ生成方法及び3次元マップ生成装置

科研費採択テーマ
・ビジョンシステムを用いた自動車の自動追尾走行の実現
・地図情報と三次元環境情報の融合による自動車の能動的運転支援の実現
・高安全・安心なPlug-and-Play型自己位置姿勢推定手法の開発
・ディペンダブル自律自動運転自動車システムの開発
・マイクロモビリティ高齢者ドライバを支えるアクティブセーフティセンシングシステム
・市街地交差点における自然な走行を実現可能な完全自動運転システムの開発

ヒューマンインターフェース・インタラクション

キーワード 研究者名 研究情報
人間工学,設計工学,労働安全,ユーザビリティ,最適設計 茅原 崇徳
共同研究希望テーマ
・生産現場における作業者の身体・精神負担および作業パフォーマンスの評価
・製品使用時のユーザーの快適性や満足感の評価

研究課題
・身体・精神負担の定量化と製品・作業環境設計への応用
・眼球運動を用いた精神負担の定量化
・筋電図やデジタルヒューマンモデリングを用いた身体負担の定量化

出願済みの発明名称
・ウェアラブルデバイス対応眼電位データ処理装置、それを備えた眼鏡型ウェアラブルデバイス、及びウェアラブルデバイス対応眼電位データ処理方法
・視線移動関連値取得装置、それを備えた輸送機器及び視線移動関連値取得方法

科研費採択テーマ
・外骨格生物の形態に基づくバイオニックデザイン手法の開発とその応用
・自動車の室内空間がドライバーの運転余裕に与える影響の定量化

知能情報学

キーワード 研究者名 研究情報
集積回路、イメージセンサ、インタラクティブシステム、ウェアラブルコンピュータ 秋田 純一
共同研究希望テーマ
・集積回路
・新しいユーザインタフェースを備えた情報機器
・ユビキタスセンサネットワーク
・導電性衣服を用いたウェアラブル・コンピュータ・システム
・高精細画像システム

研究課題
・空間知覚拡張デバイス

出願済みの発明名称
・配置配線方法及び半導体集積回路
・動体検出イメージセンサ
・感覚代行装置
・ユビキタスシステム、デバイス接続方法、導電性布、導電性衣服および導電性壁
・ハードウエア記述言語合成ツール及びそれを利用した集積回路の設計方法
・感覚代行装置
・共同注視検出装置
・映像装置
・画像処理機能を備える撮像装置
・衣服
・筋電位計測装置
・映像装置

科研費採択テーマ
・疑似的に不規則な画素配置による高精細画像システム
・画素配置の擬似的な不規則化による超高画質画像システムの開発
・分岐網形態を利用した電子基板冷却チャンネル設計法の構築
・視覚系の錯視発生機構に学ぶ合焦エッジ抽出機能を持つイメージセンサの開発
・突然変異魚の表現型解析に向けた視覚性諸刺激応答行動の定量化
・マイクロインタラクション技術を核とした技と体験の支援・教示メディア
・CyARM:非視覚モダリティを用いた空間印象認識装置の研究
・振動下でも使用できる超高精度3次元形状計測技術の開発
・擬似的な不規則画素配置によるカラー動画像システムの画質の高品質化
・疑似的な非格子状画素配置を用いた方向特異性のない高精彩撮像素子
・疑似的な非格子状画素配置を用いた方向特異性のない高精細撮像・表示システム
・知覚デザイン:非視覚モダリティを用いた知覚拡張インタフェースの研究
・擬似的な不規則配置画素をもつ高画質な動画像システムの開発
・視覚系の動き検出処理に学ぶ各画素が連続的な時間軸をもつ実像処理
・体性感覚を用いた触感・音感生成ユーザ・インタフェース
・着るアシスタント: 動作と行動の支援と教示を行うためのセンシングと認識の統合
・サッケード実時間予測と高精度頭部位置・姿勢計測による中心暗点シミュレータの開発
・高密度センシングと生体情報コミュニケーションによる教育と支援の共有

情報学、AI、データサイエンス、経営工学、インダストリアル・エンジニアリング 翁 瑋
研究課題
・生産システム最適化、インテリジェント生産

バイオデータの解析 佐藤 賢二
研究課題
・生命情報からのデータマイニングに関する研究
・生物医学文献からのテキストマイニングと高度な検索

出願済みの発明名称
・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のcna遺伝子の一塩基多型を利用したMRSAの血流感染のリスクを予測する方法
・実物大画像生成プログラム、実物大画像生成装置、及び、実物大画像生成方法

科研費採択テーマ
・一度しか出現しない単語の意味推定とその応用に関する研究

植物環境情報処理、センサデータ処理、プロダクションシステム、ペットロボット 南保 英孝
共同研究希望テーマ
・自動ブックマークシステムの開発
・癒しペットロボットに関する研究

研究課題
・植物生体電位を用いた人の振る舞い認知システム
・植物生体電位と機械学習を用いた室内モニタリングシステム
・足裏刺激による情報伝達システムの開発
・植物環境情報を用いた植物とのコミュニケーションシステム
・癒し効果をもつペットロボットに関する研究

科研費採択テーマ
・癒しを追求したペットロボットに関する研究
・癒し型ペットロボットの触覚センサによる飼い主判別手法の開発
・生産システムの高汎用性を実現する先進的トヨタ生産システムの開発
・個人の癖や好みに合わせた適応型コンピュータ操作支援システムの開発
・居住者の安心・安全を確保する個人識別機能をもつドアノブの開発
・オンライン特定保健指導・オンライン診療におけるPHR 活用による行動変容に関する研究
・植物センサを用いた深層学習による屋内異常検知システムの開発
・植物センサと植物とのコミュニケーションによる健康管理システムの構築
・植物センサエージェントを用いた室内モニタリングシステム
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・心と体の負担を考慮した植物生体電位による居住者の室内振る舞い推定システム

コンピュータ支援外国語教育(CALL)、言語 西嶋 愉一
共同研究希望テーマ
・コンピュータ支援外国語教育

研究課題
・コンピュータ支援外国語教育に関する研究
・自然言語処理に関する研究

適応フィルタ、学習 平野 晃宏
共同研究希望テーマ
・適応フィルタの収束解析・学習アルゴリズム・実現

研究課題
・適応信号処理
・ニューラルネット

出願済みの発明名称
・多チヤンネルエコ-除去方法および装置
・多チヤンネルエコ-除去方法および装置
・多チヤンネルエコ-除去方法および装置
・多チヤンネルエコ-除去装置
・多チヤンネルエコ-除去方法および装置
・適応フイルタによるシステム同定の方法および装置
・適応フィルタによるシステム同定の方法および装置


科研費採択テーマ
・高音質・高速収束ステレオエコーキャンセラに関する研究
・高音質・高速収束ステレオエコーキャンセラに関する研究
・多チャンネルエコーキャンセラの学習法および収束解析に関する研究
・前処理を用いないステレオエコーキャンセラに関する研究
・前処理を用いないステレオエコーキャンセラに関する研究

ソフトコンピューティング

キーワード 研究者名 研究情報
振動解析、振動制御、音響制御、音響計測、機能性材料、セルオートマトン、メタマテリアル 小松﨑 俊彦
研究課題
・磁気粘弾性エラストマの制振・防振応用に関する研究
・生理的振戦の制御に関する研究
・磁気粘弾性エラストマのハプティックインタフェース応用
・音波の伝播・指向性制御に関する研究

出願済みの発明名称
・マウントブッシュ
・マウントブッシュ
・ハプティックインタフェース
・多関節マニピュレータ
・ダイナミックダンパ制御装置
・磁性粒子複合粘弾性体及びそれを用いた可変剛性型動吸振器
・センサ装置
・多関節マニピュレータ
・粘弾性可変装置
・往復運動/回転運動変換装置

科研費採択テーマ
・振動発電の発電量向上と広帯域化を担う革新的自己駆動型適応制御機構の開拓
・振幅変調駆動型アクティブマスダンパの開発
・ハイブリッド型吸音パネルに関する研究
・コンピュータ急性骨髄性白血病モデルによる再発動態解析と標的治療開発の基盤創成
・生理的振戦を対象とした振動制御デバイスの開発
・パラメトリックスピーカによる高指向性波を用いた能動騒音制御
・傾斜した振動系に対する二振子(ボール)動吸振器の開発
・3次元モデルを用いた微少残存白血病細胞の動態解析に基づく再発予知的治療戦略の創成
・パラメトリック励振型動吸振器を使用した多自由度系の制振手法に関する研究
・超音波干渉に基づく仮想音源生成システムの開発と能動騒音制御への適用
・システム生物学にもとづく白血病幹細胞モデルの構築と予測型治療戦略への基盤創成
・振動子群の相互衝突を利用したダンパの開発
・磁気粘性コンパウンドの開発と動力伝達装置への応用
・磁歪式振動発電の高効率・広周波数帯域化による電池フリー無線センサシステムの実用化
・コンピュータ白血病幹細胞システムによる再発動態解析と治療開発への基盤創成
・機能性ゲルの開発と機械構造物のセミアクティブ振動制御システムへの応用に関する研究
・弾性率可変型メタストラクチャによる振動系のセミアクティブ制振
・磁気粘弾性エラストマによる同調型動吸振器の開発
・蝸牛の音識別原理に基づく新規人工聴覚器用周波数分析器の基礎研究
・自己センシング機能を有する磁気粘弾性エラストマの開発と振動制御装置への適用

情報物理,機械学習,ナノ・マイクロフォトニクス 砂田 哲
科研費採択テーマ
・光多重化によるフォトニックコンピューティングデバイスの変革
・2次元微小共振器半導体レーザの動的特性の解明と制御
・2次元微小共振器を利用した微小レーザカオス素子の開発と高速物理乱数生成への応用
・光微小共振器の非エルミート性に基づく新奇光学現象の探求
・2次元微小共振器半導体レーザの動的特性の解明と制御
・光の波動カオス現象に基づく情報処理と動的深層学習
・Optical skin: 光と深層学習によるマルチモーダルソフトセンシング
・弾性率可変型メタストラクチャによる振動系のセミアクティブ制振
・複雑系フォトニクスを用いたリザーバコンピューティングの展開
・物理的深層学習:物理系に深層学習的処理を担わせる手法の開拓

ニューラルネットワーク、遺伝アルゴリズム、進化的計算 唐堂 由其
研究課題
・新型ニューロンネットワークを用いた深層学習とその応用

科研費採択テーマ
・樹状突起ニューロンによる非線形的フィルターをもつ畳み込みニューラルネットワーク
・樹状突起におけるシナプス間の相互作用を考慮したニューロンモデルの提案と検証

知能ロボティクス

キーワード 研究者名 研究情報
風洞,マルチロータ機,無人航空機,ロータ,航空宇宙工学,空気力学 大塚 光
研究課題
・無人航空機用ロータの空気力学

科研費採択テーマ
・昆虫の飛行制御行動の強制と適応過程の観察による飛行フィロソフィー顕在化と理解
・小型無人航空機の飛行時間の飛躍的向上を目指した小型ロータの開発と設計理論の再構築

メカトロニクス、人間共存型ロボット、スマートセンシング、自動化装置 関 啓明
共同研究希望テーマ
・自動化装置
・ロボットやメカトロニクスシステムの機構やセンシング技術
・ロボットによる操り

研究課題
・ロボットやメカトロニクス機器のスマートセンシング
・ロボットによる柔軟物の操り
・人間共存型ロボットに適した機構の開発

出願済みの発明名称
・監視装置及びプログラム
・入力装置
・INPUT DEVICE
・重心検出装置及び重心検出方法
・車椅子の段差解消機
・シート掛け装置
・車椅子の段差解消機
・車椅子の電気駆動車輪
・アーム装置
・障害物監視システム及びプログラム
・荷振れ検出装置、確認装置及び荷振れ検出方法
・作業車両の重心位置を推定するためのシステム、方法、及び作業車両
・伸縮機構
・カメラシステム及び作業車両

科研費採択テーマ
・ホームサービスロボットによるRFタグを用いた収納システムの開発
・リアルタイム制御も可能な5軸マシニングセンタのための新しいNC制御技術の開発
・人間共存型ロボット用の剛性を機械的に変化できる柔軟関節機構に関する研究
・手の平に指で書く手書き文字入力インタフェースの研究開発
・静電気による箔のハンドリングに関する研究
・ロボットアーム用のスマート油圧駆動機構

人工知能,高度道路交通システム,画像処理,移動ロボット,自動運転自動車 米陀 佳祐
科研費採択テーマ
・公道自動運転のための交通信号の認識と信号機状態変化の予測
・公道自動運転におけるミクロ・マクロな特徴を用いた交通参加者の行動予測

ロボティクス、ロボットハンド、マニピュレーション、人間支援、医療工学 渡辺 哲陽
研究課題
・ロボットハンドによる物体の把持・操り
・ロボット技術の医療応用
・振動による凝着力緩和とその微細操作への応用

出願済みの発明名称
・攪拌処理装置及びカテーテル
・攪拌処理装置及びカテーテル
・触覚センサ
・医療用レトラクター
・コントローラ,鍛圧機械,および制御方法
・当接機構
・足裏観察装置および足裏観察方法
・対象物保持法、および、当接機構
・脳腫瘍領域の判別方法
・吸盤
・把持装置、食品取扱装置及び食品製造方法
・歪センサ及び歪の検知方法
・ロボット
・サポータ
・3次元印刷方法、力センサの製造方法及び3次元印刷装置
・コントローラ,鍛圧機械,および制御方法

科研費採択テーマ
・汗・指紋制御に基づく極小把持力把持術の開拓
・不均一性・弾性・異方性を伴う紐状柔軟物の操作能力の確立
・操作嗜好性を制御して高効率操作習熟を実現するロボット操作システム
・破壊予測・防止法に基づく次世代脳神経外科手術サポートシステム
・スキルレベル・行動が類似の表出知提示による能動的「こつ」習得サポート
・提示情報制御による不器用さ改善の可能性
・操り空間モジュール化に基づく直接接触不可能物体のピンセットマニピュレーション
・共焦点顕微鏡プローブと摩擦検出微細鉗子を用いた脳腫瘍の術中診断・摘出システム
・スキーのための雪面特性評価法に関する研究
・血管内微細振動子による血栓の破砕と低侵襲回収療法の開発
・薬物を内包したリポソームの放出透過特性の解析と計測評価に関する基礎研究
・薬物封入リポソームの放出特性の解析と制御技術に関する基礎研究
・細胞マイクロインジェクション自動化のための穿孔技能解析
・振動による凝着力緩和を利用した自動微小物体マニピュレーションシステムの開発
・界面洗浄・摩擦制御の実現による未知の表面特性をもつ物体の洗浄把持・操り
・熱・水・風を放出制御できるロボットハンドを活用したウェットヒート柔軟物整形

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・手術用吸引器用アタッチャブル力センサシステムの開発

感性情報学

キーワード 研究者名 研究情報
人間行動,認知科学,脳神経システム,認知,視覚,心理学,感覚・知覚 小島 治幸
共同研究希望テーマ
・日常空間・環境における知覚,認知,感覚(感性)
・感覚知覚の測定

研究課題
・視知覚における情報の分離統合の過程
・知覚・認知・判断過程における脳活動:脳機能画像研究
・子どもまたは発達障がい者,高齢者等,における知覚・認知,判断・行動の特性と脳内基盤
・感性,知覚,認知特性の応用

科研費採択テーマ
・感性機能側性化と視覚系機能分化との関連
・「青色効果」の検証:青色環境は認知,心理,行動にどのような影響を与えるのか?
・自閉症スクリーニングテストの開発

植物環境情報処理、センサデータ処理、プロダクションシステム、ペットロボット 南保 英孝
共同研究希望テーマ
・自動ブックマークシステムの開発
・癒しペットロボットに関する研究

研究課題
・植物生体電位を用いた人の振る舞い認知システム
・植物生体電位と機械学習を用いた室内モニタリングシステム
・足裏刺激による情報伝達システムの開発
・植物環境情報を用いた植物とのコミュニケーションシステム
・癒し効果をもつペットロボットに関する研究

科研費採択テーマ
・癒しを追求したペットロボットに関する研究
・癒し型ペットロボットの触覚センサによる飼い主判別手法の開発
・生産システムの高汎用性を実現する先進的トヨタ生産システムの開発
・個人の癖や好みに合わせた適応型コンピュータ操作支援システムの開発
・居住者の安心・安全を確保する個人識別機能をもつドアノブの開発
・オンライン特定保健指導・オンライン診療におけるPHR 活用による行動変容に関する研究
・植物センサを用いた深層学習による屋内異常検知システムの開発
・植物センサと植物とのコミュニケーションによる健康管理システムの構築
・植物センサエージェントを用いた室内モニタリングシステム
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・心と体の負担を考慮した植物生体電位による居住者の室内振る舞い推定システム

感性工学、繊維工学 若子 倫菜
研究課題
・スライドファスナーのしゅう動感における定量的評価方法と設計方法の解明
・パンティストッキングの審美的特性の解明 審美的特性の評価方法の開発 審美的特性とパンティストキング編布の設計要素との関係の解明
・画像解析を利用した染色むら評価方法の開発

出願済みの発明名称
・審美性に優れたパンティストッキングとその製造方法
・植物の根由来の繊維の精製処理方法及びこの方法により得られた繊維

科研費採択テーマ
・丸平編物における視覚的審美特性の計測と設計方法に関する研究
・複数の審美因子を同時に満たす薄手タイツの設計・製造方法に関する研究
・平編布における視覚的表面粗さ感の計測と設計に関する研究
・スライドファスナにおける触覚的しゅう動感の評価と設計方法に関する研究

生命・健康・医療情報学

キーワード 研究者名 研究情報
医療経営学、医療管理学、医療情報学、医事法制 長瀬 啓介
研究課題
・医療マーケティングの基礎的研究 国際医療マーケティング 人工知能の医療領域への応用
・通信技術の応用に関する研究
・情報システム・医療機器のセキユリティ
・医療政策、医事法制
・内科学(特に呼吸器内科学)に関する研究
・文献情報の教育利用に関する研究
・医療倫理
・医学史

デジタル療法,デジタル医療,デジタルヘルス,機械学習,web3,クロスリアリティ,遠隔医療,ゲノム医療,循環器病 野村 章洋
共同研究希望テーマ
・デジタルヘルス、デジタル医療、デジタルセラピューティクスに関連する医療機器の開発ならびにその臨床性能評価と社会実装に向けた研究

科研費採択テーマ
・多遺伝子リスクスコアを用いた肥大型心筋症における新たな疾患発症機序の解明
・多遺伝子リスクスコアを用いた肥大型心筋症における新たな疾患発症機序の解明
・ライフコースに応じた新型タバコの流行とその影響に関する実証研
・オンライン特定保健指導・オンライン診療におけるPHR活⽤による⾏動変容に関する研究
・分子疫学的コホート研究による遺伝性心血管疾患のリスク層別化・病態解明・治療薬探索
・地域住民コホートゲノム情報及び生活習慣情報を用いた動脈硬化性疾患個別化医療の開発
・遺伝性不整脈症候群の病原性遺伝子変異の決定とそれに基づく個別化医療の実現
・地域住民コホート研究を用いた先進的ゲノム解析による心不全超精密個別化医療開発
・網羅的遺伝子解析によるリポ蛋白(a)代謝新規関連分子の探索とその機能解析
・ヒト心筋生検検体を用いたRNA-Seqによる心臓サルコイドーシスの病態解明
・遺伝性不整脈の新規原因遺伝子の同定と不整脈発症機序の解明および有効治療薬の決定
・家族性高コレステロール血症網羅的遺伝子解析スキームの樹立
・スマートバンドを用いた肥大型心筋症患者における運動強度の評価と心予後との関連解析
・次世代シークエンサーを用いた家族性肥大型心筋症の新たな病態発症メカニズムの解明
・次世代シークエンサーを用いた家族性肥大型心筋症の新たな病態発症メカニズムの解 明
・心筋生検検体を用いたシングル核RNA-Seqと空間的解析による肥大型心筋症の病態解明

図書館情報学・人文社会情報学

キーワード 研究者名 研究情報
法情報 太田 則夫
研究課題
・法情報検索とコンピュータ

データベース、リポジトリ 高田 良宏
研究課題
・高度情報処理による大規模データベースの参照・配信技術に関する研究

科研費採択テーマ
・研究室データの早期公開を加速する「逐次公開」型運用モデルの確立と複数分野での実証
・地域資料の戦略的選別のための資料の関係性に着目した横断的共有手法の実現
・研究室データの早期公開を加速する「逐次公開」型運用モデルの確立と複数分野での実証
・歴史的資料喪失等を考慮した発生源入力によるオープン化モデルと学術資源基盤の確立
・「研究に真に使える」歴史資料情報基盤の構築―データ持続性研究と人文情報学の実践―
・新たな日本式金融経済教育モデル立案に向けたシステム開発ならびに実証研究
・研究データリポジトリにおける時間軸を意識した版管理モデルの開発と実装
・過疎化地域における集積データの共有化を考慮した複合災害被害軽減法の開発
・大学向けポータルサイト利用促進に資する汎用データウェアハウス機能の実現
・多様な歴史的・文化的学術資料に対する水平・垂直検索環境形成に関する研究
・国際標準となるチベット美術の情報プラットフォームの構築と公開
・非文献資料リポジトリによる機関横断的学術資源群形成に関する研究
・日韓プログラム予備教育における総合的な「日韓共同(協働)教育」を目指す実践的研究
・大学におけるクラウド環境を用いたプラグイン方式汎用ポータルサイトの開発
・地球環境観測データ活用のための相互参照可能な現象アーカイブスシステムの構築

学習支援システム

キーワード 研究者名 研究情報
内閣官房及び内閣府との連携教育     産官学金連携教育 松浦 義昭
共同研究希望テーマ
・産官学金連携による教育研修プログラムの開発・支援
・課題解決型授業(Project-Based Learning)の開発・支援
・高大連携によるアクティブ・ラーニング型授業の開発・支援

研究課題
・内閣官房及び内閣府との連携教育(2015~) https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/resas/pdf/h28-06-10-jugyou.pdf
・産官学金連携教育   東京海上日動火災保険株式会社との連携教育(2016~)  https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/region/pdf/region_booklet.pdf
・産官学金連携教育   ビザ・ワールドワイド・ジャパンとの連携教育(2016~) https://www.visa.co.jp/about-visa/financial-inclusion-literacy.html

科研費採択テーマ
・日本企業のストック・オプション制度導入に関する実証研究
・効果的なパーソナルファイナンス教育支援環境に関する研究
・RESAS(地域経済分析システム)教育プログラムの開発
・金融リテラシー高度化プログラムの実施と期待形成効果の検証
・学習指導要領と親和性の高い金融教育プログラムの構築と教員養成へのアプローチ

クォークの閉じこめ,情報教育,教育工学,シェルスクリプト,ものグラミング,量子色力学,理論物理学 森 祥寛

このページの先頭へ