本文へジャンプ
印刷対象項目:        
印刷する

所属別一覧表

89名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。

複合領域

デザイン学

キーワード 研究者名 研究情報
コミュニティ・デザイン 文化的景観 伝統工芸 ランドスケープ論 丸谷 耕太
研究課題
・伝統工芸における自然資源利用と文化的景観
・自然に基づく文化多様性と観光マネジメント

科研費採択テーマ
・伝統工芸を対象とした自然に基づく文化多様性と観光マネジメント
・観光地における創造的環境の成立要因に関する研究
・自然災害に対する観光地の「災害弾力性」に関する評価指標の開発 研究課題
・小石原焼と小鹿田焼の里における文化的景観表象の分析と評価 研究課題

家政・生活学一般

キーワード 研究者名 研究情報
家政学原論、生活経営学、消費者教育、生活資源管理、家庭科教育 尾島 恭子
研究課題
・家庭科教育における消費者教育
・家庭生活における生活資源管理の現状分析

科研費採択テーマ
・新たな日本式金融経済教育モデル立案に向けたシステム開発ならびに実証研究
・「時間の尺度」の開発と高校家庭科への展開
・多文化間ディスカッション授業におけるファシリテーション要素の研究
・総合的な生活資源教育からみた高等学校の生活設計教育のあり方に関する研究
・総合的な生活資源教育に関する研究―高等学校家庭科の生活設計教育を対象に―
・家庭生活における生活資源管理の現状分析

住生活、地域居住、住環境、まちづくり 山岸 雅子
研究課題
・地域住宅政策
・住要求と居住者評価に関する研究
・親世帯と子世帯のサポート関係
・買い物弱者支援

科研費採択テーマ
・多世代共生コミュニティ構築と維持に向けた地域連携・協働の実態と課題
・金沢市中心市街地における居住に関する研究-高齢者・子ども・女性の視点による検討-
・北陸地方における地域性と住要求に関する研究
・金沢市市街地再開発地域の住民生活と意識の変容に関する研究
・金沢市中心市街地における居住に関する研究-高齢者・子ども・女性の視点による検討-
・金沢市中心市街地における居住に関する研究-高齢者・子ども・女性の視点による検討-
・北陸地方における地域性と住要求に関する研究
・金沢市中心市街地における居住に関する研究-高齢者・子ども・女性の視点による-
・北陸地方における地域性と住要求に関する研究

衣・住生活学

キーワード 研究者名 研究情報
繊維製品設計,快適性・感性評価,意識調査, 動作解析,テキスタイル物性試験 森島 美佳
研究課題
・高性能と高感性評価を有するヘルスケア用繊維製品の開発
・衣服の修繕とアップサイクリングの技能向上教育プログラムの提案

科研費採択テーマ
・科学の知見を生活の知恵に変えるオープンサイエンスのガイドライン開発
・セルフ・ヘルスケアの促進を目指したユニバーサル衛生用マスクの基礎開発
・グローカル展開を目指した衛生用マスクの基礎開発
・3種の直接法と間接法による衣服圧測定法の一元化と新センサ開発
・グローバル衛生用マスクの基礎開発
・高い花粉防護効果を有する花粉症用マスクの開発
・花粉捕集効率の向上を目指した花粉症用マスクのデザイン開発に関する研究
・花粉症マスクの装着に伴う「息苦しさ感」の改善を目指したデザイン開発に関する研究

感性工学、繊維工学 若子 倫菜
研究課題
・スライドファスナーのしゅう動感における定量的評価方法と設計方法の解明
・パンティストッキングの審美的特性の解明 審美的特性の評価方法の開発 審美的特性とパンティストキング編布の設計要素との関係の解明
・画像解析を利用した染色むら評価方法の開発

出願済みの発明名称
・審美性に優れたパンティストッキングとその製造方法
・植物の根由来の繊維の精製処理方法及びこの方法により得られた繊維

科研費採択テーマ
・丸平編物における視覚的審美特性の計測と設計方法に関する研究
・複数の審美因子を同時に満たす薄手タイツの設計・製造方法に関する研究
・平編布における視覚的表面粗さ感の計測と設計に関する研究
・スライドファスナにおける触覚的しゅう動感の評価と設計方法に関する研究

食生活学

キーワード 研究者名 研究情報
食生活学,肝臓学,生理学,栄養学,代謝内分泌学 井上 啓
出願済みの発明名称
・非アルコール性脂肪性肝疾患及び/又は非アルコール性脂肪性肝炎における肝再生能改善剤
・肝臓脂肪蓄積抑制剤

科研費採択テーマ
・肝細胞周期調節因子の肝糖脂質代謝における役割
・肥満での肝脂肪蓄積調節異常における自律神経の役割
・ヒスチジン誘導体の糖代謝における役割
・リアルタイムモニタリングによる蛋白質摂取の肝糖代謝への効果の検討

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・生活習慣病予防への緑豆タンパクの有用性の検討
・生活習慣病予防/治療を目的とした大豆タンパク中の糖代謝調節物質の探索

薬物治療、創薬、食品科学、生体防御、ヘムオキシゲナーゼ、低酸素応答、医療安全、医療事故 小川 和宏
共同研究希望テーマ
・創薬
・食品成分の用途開拓

研究課題
・創薬
・薬物治療の安全性向上
・ヘム分解系の調節と機能
・低酸素応答
・食品成分の作用

出願済みの発明名称
・心臓保護薬
・原虫感染症の治療又は予防薬
・ヘムオキシゲナーゼ-1誘導剤、培地製造方法、移植用臓器の保存液製造方法および実験動物生産方法
・Indole derivatives and medicine

科研費採択テーマ
・ヘム代謝調節による分子レベルでの疲労制御法の開発と疲労抑制メカニズムの解明
・食品成分によるヘム分解系調節のメカニズム解明と機能性食品・医薬品への応用
・イソフラボン・ポリアミン誘導体が持つヘム分解調節作用の機能性食品・医薬品への応用
・ヘム鉄とイソフラボンの新しい作用メカニズムの解明による保健機能食品の開発
・酸素応答としてのヘム代謝調節

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・老化抑制および幅広い疾患予防機能を持つ食品・医薬品成分の開発(2013年)

細胞生物学、ホメオスタシス、病態生理学 杉本 直俊
研究課題
・人体の恒常性機構の解明
・シグナル伝達
・自己免疫性疾患
・老年学
・細胞遊走の制御

科研費採択テーマ
・アスリート・パラアスリートを暑熱障害から守る -炭酸を用いた総合戦略-
・慢性腎不全による多臓器合併症の組織幹細胞への影響とω3系不飽和脂肪酸の予防効果
・レプチン(ob gene 産生蛋白質)による体温の上昇は調節されたものか
・関節リウマチ滑膜の上皮間葉移行の新規制御分子DIP2Cの解析と治療作用点の検討
・嗜好食品による抗老化作用と認知機能促進の分子基盤及び機能的形態学的機序の解明
・嗜好食品ががん化、老化、発達障害を予防する―メチルキサンチン誘導体を中心として―
・スポーツ活動中の消化管水チャネル分子の動態と水吸収効率を主眼とした熱中症予防戦略
・高齢者の水のホメオスターシス(恒常性維持)と高齢者骨格筋のニュー・コンセプト
・関節リウマチ滑膜の上皮間葉移行の分子機構の解析と新規治療法への応用
・レプチン(ob gene産生蛋白質)による体温の上昇は調節されたものか
・G蛋白質共役型スフィンゴシン1リン酸受容体の構造活性相関の解析
・G蛋白質共役型スフィンゴシン1リン酸受容体の構造活性相関の解析
・心筋炎治療へ向けたリン酸ジエステル加水分解酵素阻害薬抗炎症効果の基礎研究
・おとり遺伝子による癌の血管新生抑制を標的とした純国産型遺伝子治療法の開発
・光・温度環境が閉経後女性の心身の健康に与える影響とそのメカニズムの解明
・S1P合成・分解酵素トランスジェニックマウスを用いた癌転移・血管新生の研究
・リン酸ジエステル加水分解酵素(PDE)阻害剤は川崎病冠動脈瘤形成を抑制するか?
・S1P合成・分解酵素トランスジェニックマウスを用いた癌転移・血管新生の研究
・細胞遊走を負に制御する新規細胞内シグナリング機構の探索
・香辛料によるTRPチャネルを介した口腔乾燥改善への挑戦―アクアポリン誘導と機能―
・おとり遺伝子による多分子同時阻害を標的とした純国産型癌遺伝子治療法の開発
・細胞遊走を負に制御する新規細胞内シグナリング機構の探索
・生理活性脂質S1P受容体群Edgファミリーによる両方向性細胞運動制御の分子基盤
・生理活性脂質S1P受容体群Edgファミリーによる両方向性細胞運動制御の分子基盤

食環境学,栄養学 寺沢 なお子
研究課題
・食環境・栄養摂取に関する研究

科研費採択テーマ
・再帰的近代における料理人のクラフトマンシップとその変容に関する社会学的研究
・ビール,納豆,炒めもやし,その色,香り,安全性とメイラード反応
・褐変反応生成物の分子的研究-新たな低分子色素ならびに前駆体の同定と褐変機構の提唱
・新たな低分子メイラード反応色素を手がかりに食品褐変反応の功罪を問い直す
・加賀能登の伝統食品の機能性と抗酸化素材としての有用性
・カット野菜の新貯蔵法 シンナムアルデヒドによる褐変抑制機構の解明及び品質評価
・北陸地方の魚介発酵食品の機能性に関する研究
・薬草茶に含有される抗菌性・抗酸化性成分の検索
・食品の褐色色素の微生物による脱色と,排水処理への活用
・微生物による脱色機構を利用した食品の褐色色素の分類
・レクチンによる糖鎖部分の検出を用いる穀醤と魚醤の色素の識別

水産物流通と「食」に関わる学び、地理学、防災 林 紀代美
共同研究希望テーマ
・水産物流通と地域
・お絵描き地図の作成、普及啓蒙

研究課題
・水産物流通と地域,「食」に関わる学び
・お絵描き地図の作成,普及啓蒙
・地域防災活動,防災教育への支援

科研費採択テーマ
・地域のハザード特性を踏まえた情報の構築・発信による地域防災力強化支援策の検討
・輸入水産物流通の構造・地域間関係に関する研究とその成果の活用
・低頻度・高強度災害地域における防災意識・活動実態の考察と防災活動・教育の支援

脂質生化学,肥満,エネルギー代謝 盛重 純一
科研費採択テーマ
・スフィンゴシン1-リン酸が制御するリソソームを介した熱産生機構の解明とその応用
・スフィンゴシン1-リン酸産生を起点とした新規熱産生機構の解明と肥満治療への応用
・スフィンゴシン1-リン酸の2型受容体を介する新規肥満・NASH治療の基礎的検討
・血液中リゾリン脂質の産生制御を介して肥満抑制効果を発揮する機能性食品の開発

科学教育

キーワード 研究者名 研究情報
非摂動論、くりこみ群、量子力学 青木 健一
共同研究希望テーマ
・量子力学の数値解析

研究課題
・非摂動的くりこみ群
・データベースによる研究者のアクティビティの分析
・量子トンネル

科研費採択テーマ
・量子トンネル効果の非摂動繰り込み群による評価
・非摂動繰り込み群による素粒子模型の研究
・非摂動論的繰り込み群の新しい解析方法
・量子トンネル効果の非摂動繰り込み群による評価
・非摂動論的繰り込み群の新しい解析法
・くりこみ群による量子トンネル効果の解析
・ゲージ場の理論の非摂動的解析方法の開発と応用
・長距離相互作用による相転移を解析するための有限レンジくりこみ群の開発
・くりこみ群による量子トンネル効果の解析
・非摂動くりこみ群によるカイラル対称性の破れの解析
・科学教育におけるITを活用した歴史教材=「仮想博物館」の開発
・高密度QCD物質の相構造のくりこみ群による解析
・ITを活用した物理の教授・学習支援システムの構築-それに基づく新しいカリキュラムの開発とそれのインターネットによる共有化

数学教育学、数学教育哲学、数学教育思想、算数・数学の授業開発 伊藤 伸也
研究課題
・H.フロイデンタールの数学教育論の構造と特質
・H.フロイデンタールの数学教育論を手がかりとした算数・数学の授業開発

科研費採択テーマ
・理科教育における「創造性」とその育成方策に関する基礎的研究
・探究的な学びのための中学校教師による自律的授業研究コミュニティ形成に関する研究
・科学技術リテラシー育成を目指した中学校数学科を核とするSTEM領域のデザイン研究
・高大連携による探究的・教科横断的な課題学習を通した数理コンピテンシーの育成
・高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に関する研究
・マルチモダリティーの視点に基づく科学的モデリング能力の発達的過程の解明
・言語活動とICT環境の充実による関数の創発的モデル化カリキュラムの開発と評価
・H.フロイデンタールの後期数学教育論の形成過程を踏まえた体系的再構成
・理科教育における自然のモデル化・数学化能力育成の基礎的研究
・米国の革新的科学/技術・工学/数学教育の解明-日本の教育革新へのビジョン提言
・数学的活動と数学の活用の原理となるH.フロイデンタールの数学教育論の解明

学校数学 大谷 実
研究課題
・学校数学の授業過程の研究

科研費採択テーマ
・社会文化理論に基づく算数・数学科授業過程の実証的研究
・社会文化理論に基づく算数・数学科授業過程の実証的研究
・初等・中等教育段階の接続性を持つ数学的活動カリキュラムの開発と評価
・初等・中等教育段階の接続性を持つ数学的活動カリキュラムの開発と評価
・初等・中等教育段階の接続性を持つ数学的活動カリキュラムの開発と評価
・数学教育における学力論の再構築と学力調査の再編に関する総合的研究
・現実的数学教育論に基づく高等学校STEMモジュールと評価問題の開発
・数学的リテラシーについての生涯モデルの構成とその理論的枠組に関する研究
・言語活動とICT環境の充実による関数の創発的モデル化カリキュラムの開発と評価
・小学校から中学校への移行期における算数・数学科学習・教授軌道の開発と評価
・教科と内容構成新ビジョンの解明―米国・欧州STEM・リテラシー教育との比較より
・ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究
・小学校から中学校への移行期における算数・数学科学習・教授軌道の開発と評価
・グローバル化に対応する探究的な課題学習を通した数学的コンピテンシーの育成
・中・高等学校の連携を通して数学的リテラシーを育成する授業の開発と評価

教育工学、教師教育、カリキュラム開発、授業実践力向上,ESD(持続可能な開発のための教育) 加藤 隆弘
共同研究希望テーマ
・地域・行政と連携した学校カリキュラムの開発
・学校改革の方法
・授業実践改善

研究課題
・各種学校におけるカリキュラム・教育方法の開発
・教師集団によるカリキュラム開発過程における効果的な支援方法の開発
・「総合的な学習」を中心とした学校教育における学力構造の変化について

数理モデル、制御性T細胞、アトラクター、遺伝子発現プロファイル、結合振動子 西山 宣昭
研究課題
・がんの進展に関する数理モデル
・細胞系における結合振動子モデル

科研費採択テーマ
・コンピュータ急性骨髄性白血病モデルによる再発動態解析と標的治療開発の基盤創成
・講義型授業における協調学習設計-論証作成CSCL開発と脳波位相同期による評価
・粘菌の代謝ダイナミクスによる記憶・学習
・代謝・運動リズムのシンクロナイゼーションに基づくアメーバ様細胞の情報システム設計

理科教育,自己組織化マップ,システム開発,自然認識,学習評価,授業分析 松原 道男
研究課題
・生徒の自然認識に関する研究
・理科における自己組織化マップの活用
・理科授業の分析と評価

科研費採択テーマ
・個に応じた学習改善を図るための学習評価システムの開発
・カリキュラム・マネジメントのための学力及び学習状況分析システムの開発
・科学実験・観察を活用した新たな海洋ゴミ教育プログラムの実践と検証
・自己組織化マップによる観察・実験における科学的思考力と表現力の育成システムの開発
・自己組織化マップによる子どもの科学的表現力の評価法の開発
・子どもの科学的表現力の育成を図る評価法と授業分析法の開発
・理科授業支援システムの開発
・証拠に基づく推論力と判断力を育成する教育課程の実証的分析と展望の明確化

教育工学

キーワード 研究者名 研究情報
創造性,多重知能理論,芸術思考 有賀 三夏
研究課題
・混合研究法を用いた、ニュータウンのソーシャルキャピタル醸成用芸術プログラムの開発

教育工学、教師教育、カリキュラム開発、授業実践力向上,ESD(持続可能な開発のための教育) 加藤 隆弘
共同研究希望テーマ
・地域・行政と連携した学校カリキュラムの開発
・学校改革の方法
・授業実践改善

研究課題
・各種学校におけるカリキュラム・教育方法の開発
・教師集団によるカリキュラム開発過程における効果的な支援方法の開発
・「総合的な学習」を中心とした学校教育における学力構造の変化について

コンピュータ支援外国語教育(CALL)、言語 西嶋 愉一
共同研究希望テーマ
・コンピュータ支援外国語教育

研究課題
・コンピュータ支援外国語教育に関する研究
・自然言語処理に関する研究

大学向けポータルサイト、データウェアハウス、IR(Institutional Research) 東 昭孝
科研費採択テーマ
・遠隔異文化ディスカッションにおけるVRコミュニケーション空間についての実証研究
・AIを活用した現状把握・未来予測のためのフィードバック型教学支援システムの開発
・大学向けポータルサイト利用促進に資する汎用データウェアハウス機能の実現
・大学におけるクラウド環境を用いたプラグイン方式汎用ポータルサイトの開発

渤海、唐会要、東アジア世界 古畑 徹
共同研究希望テーマ
・環日本海地域研究

研究課題
・渤海史研究
・『唐会要』の研究
・7-10世紀の東アジア国際関係・国際交流史研究

科研費採択テーマ
・王溥「唐会要」復元のための基礎的研究
・高句麗・渤海史像の再構築についての総合的研究
・高句麗・渤海をめぐる中国・韓国の「歴史論争」克服のための基礎的研究
・コンピテンシー養成を目標に掲げたアウトカム評価システムの実証的研究
・中国の渤海史研究草創期についての史学史的研究―金毓黻を中心に―
・高句麗・渤海を東部ユーラシア史に位置づけるための基礎的研究
・渤海国と東アジア

クォークの閉じこめ,情報教育,教育工学,シェルスクリプト,ものグラミング,量子色力学,理論物理学 森 祥寛

文化財科学・博物館学

キーワード 研究者名 研究情報
メソアメリカ文明史、マヤ文明史、気候変動、火山噴火、中心と周縁、民衆、土器、建築、文化遺産、文化資源 市川 彰
科研費採択テーマ
・メソアメリカ古典期社会の衰退期を生きた民衆の技術・交易・戦争
・パレオゲノミクスによるマヤ文明コパン王朝のダイナミクス解明
・気候変動と民衆の生活変化からみるメソアメリカ古典期社会の衰退に関する学際的研究
・古代メキシコの都市形成史:世界の知的体系化と物質化
・集団の複合化と戦争
・古代メソアメリカにおける建築技術と都市文明の創造
・メソアメリカ比較文明論
・古代メソアメリカ周縁史
・紀元後5世紀イロパンゴ火山噴火前後のメソアメリカ太平洋岸沿岸部の生業と社会
・メソアメリカ古典期社会の形成過程に関する考古学的研究

彫刻、彫塑、塑造、ロダン 江藤 望
共同研究希望テーマ
・ブロンズ像を中心としたモニュメント彫刻の制作

研究課題
・彫刻制作研究
・彫刻における造形要素について
・フレスコ画における工芸的装飾技法の研究
・ロダン彫刻の研究

科研費採択テーマ
・シエナ派のフレスコ画におけるストゥッコ技法について
・フレスコ壁画における工芸的装飾技法の研究
・フレスコ壁画における工芸的装飾技法の実証的研究

先史考古学,初期農耕牧畜社会, 土器, 型式学, 編年, 移動性, メソポタミア, レヴァント, 肥沃な三日月地帯 小髙 敬寛
研究課題
・西アジアにおける新石器化から都市化への移行過程

科研費採択テーマ
・「肥沃な三日月地帯」東翼における新石器化から都市化への移行過程
・都市化過程におけるメソポタミア外縁部の考古学的研究
・メソポタミア初期農耕社会の再編期における物質文化の基礎的研究
・メソポタミア外縁における新石器化から都市化への移行に関する研究
・文明形成過程における肥沃な三日月地帯とメソポタミアとの交流関係
・西アジア初期農耕社会における物資貯蔵活動の研究
・メソポタミア先史農耕社会にみる都市文明の起源
・古代メソポタミア北部における歴史時代の物質文化の研究ー日本隊の発掘資料を中心にー
・古代メソポタミア北東部における歴史考古学的研究
・西アジア先史時代における工芸技術の研究
・古代社会の発展と都市化の比較考古学的研究

エジプト学、考古学、文化遺産学、博物館学、古代オリエント学、比較文明学 河合 望
研究課題
・エジプト新王国時代の歴史・考古学的研究
・エジプト新王国時代の葬墓制の考古学的研究
・エジプト、サッカラ遺跡の考古学的研究
・エジプト文化遺産の保存・修復・活用の研究

科研費採択テーマ
・エジプト、北サッカラ遺跡における新王国時代墓地の総合的調査研究
・古代エジプトにおける都市の景観と構造
・エジプト、サッカラ遺跡における新王国時代の墓の調査研究
・バビロニア・アッシリアの「政治」と「宗教」―領土統治における神学構築と祭儀政策―
・エジプト王朝時代の聖地の形成と展開に関する考古学的研究
・古代エジプト新王国時代の王墓の副葬品の研究
・中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究
・ツタンカーメン王の服飾品に関する材質技法研究
・ネクロポリス・テーベにおける岩窟墓のライフ・ヒストリー研究
・エジプト、サッカラ遺跡の調査による古代エジプトの埋葬文化の変容に関する総合的研究
・西アジア都市文明論

学融合,在来家畜研究史,在来家畜研究,家畜生理学,馬学,動物考古学,古分子情報学,古代ゲノム,同位体生態学,文化財科学 覺張 隆史
研究課題
・遺跡出土骨を対象としたオンサイト型パレオゲノミクスに関する基礎的研究
・家畜馬の去勢文化検証に関する考古分子生物学的研究
・古代ゲノム解析のためのGUIプラットフォームの開発
・在来家畜の生物学および文化誌学的研究
・東アジア遺跡出土動物遺存体情報を用いた家畜飼育文化圏の統合地図プロジェクト(日本・韓国・中国・台湾・モンゴル)
・共存分子マーカーを指標としたDNA分析可能性評価に関する基礎的研究
・温暖湿潤地域における古DNA分析の方法論的改善とその応用(3プロジェクト;ヒト・ウマ・イヌ)
・ウクライナ遺跡出土馬の文化財科学的研究 Verteba遺跡における馬の出現年代と遺伝学的背景の解明
・動物遺体および遺跡出土動物遺存体の多元素同位体分析に基づく高精度生態復元法の開発(酸素・炭素・窒素・硫黄・マグネシウム・銅・亜鉛・鉄・カルシウム・ストロンチウム・鉛など)

科研費採択テーマ
・日・独・埃共同研究:古代埃及、グレコローマ時代の宗教と動物‐中部埃及の事例研究
・縄文人の集団ゲノミクス:古代狩猟採集民の適応進化と現代におけるその遺産の解明
・古代エジプトのイヌ科・ネコ科動物の骨形態と次世代シーケンサーを用いたゲノム分析
・原シルクロードの形成-中央アジア山岳地帯の初期開発史に関する総合研究-
・シン・パレオゲノミクスが創る博物館資料群活用の新展開
・馬車から騎馬へ:中国古代における家畜史と人類史の再構築
・中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究
・高句麗・渤海を東部ユーラシア史に位置づけるための基礎的研究
・西アジアにおける先史遊牧民の起源と乳製品利用
・中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
・パレオゲノミクス解析プラットフォーム開発とその応用
・エジプト、北サッカラ遺跡における新王国時代墓地の総合的調査研究
・時空間的集団遺伝学モデリングによる現代日本人の進化史の解明
・遺跡出土馬のゲノムワイド解析に基づく日本列島馬の起源と交雑史に関する研究
・IoT技術を用いた超小型歯エナメル質自動前処理装置の開発とその応用
・中央ユーラシア高地民・低地民の相互交流と騎馬遊牧社会の成立基盤に関する考古学研究
・元素分析による身元不明遺体の出身地域推定の検討
・同位体化学的手法に基づく新石器時代の長江下流域におけるヒトの移動性復元
・新規データに基づく東アジアにおける家畜化および家畜利用に関する総合的研究
・西日本出土古人骨に対するゲノム解析の可能性調査
・高句麗・渤海史像の再構築についての総合的研究
・エジプト、サッカラ遺跡の調査による古代エジプトの埋葬文化の変容に関する総合的研究

地域地質学,堆積学 塚脇 真二
研究課題
・北陸地方における後期新生代地質構造発達史
・カンボジアのトンレサップ湖における生態系維持機構の評価
・カンボジアのアンコール世界遺産における環境汚染・環境破壊の現状評価
・カンボジアのトンレサップ湖の形成ならびに発達史
・日本海における後氷期海洋環境変遷史
・東南アジアのマングローブ生態系におけるスマトラ-アンダマン津波の影響評価
・島弧-海溝系背弧域における堆積盆の形成・発達史

科研費採択テーマ
・カンボジアのトンレサップ湖における生物多様性維持機構の再評価
・島弧-海溝系前弧域における堆積盆の形成とその発達史
・アンコール文明と流域環境の相互変遷に着目した「時空を旅する ESD 教材」の創出
・カンボジアのアンコール遺跡区域における環境破壊・汚染の現状と影響評価
・湿潤アジアの‘伝統的なホームガーデン'を素材とした環境学習プログラムの創出
・東南アジア地域の天然ゴムプランテーションで発生する大気汚染物質の特性と影響評価
・カンボジアのトンレサップ湖における生物多様性維持機構の評価
・カンボジアのトンレサップ湖における過去2万年間の環境変遷史
・マングローブ生態系の有機物蓄積過程と海水準変動
・北陸地方に分布する更新統大桑層ならびに同層相当層の層位学的研究
・海水準変動によるマングローブ生態系の立地変動予測

編物、敷物圧痕、先史時代、縄文時代、新石器時代、東アジア、考古資料、三次元計測、編む、織る、編織技術、民俗考古学、民族考古学、東南アジア 松永 篤知
研究課題
・民俗・民族考古学的視点から見た東アジア・東南アジアの人々の生涯
・「編む」から「織る」へ―東アジア先史時代における編織技術革新の研究―
・国内および中国における箕関連出土遺物の調査・分析
・中国と日本の先史時代における編物の変遷の比較考古学的研究

科研費採択テーマ
・民俗・民族考古学的視点から見た東アジア・東南アジアの人々の生涯
・「編む」から「織る」へ―東アジア先史時代における編織技術革新の研究―
・地域文化の表象としての「箕」の形態に関する学際的研究
・中国と日本の先史時代における編物の変遷の比較考古学的研究

地理学

キーワード 研究者名 研究情報
地形学,地域防災,地生態学,環境変動論,自然地理学 青木 賢人
研究課題
・ジオパークを通じた防災教育・環境教育
・地域環境に適応した地域防災の研究
・氷河地形と氷河流動モデルに基づく日本列島の古気候復元

地形, 河川, 侵食, 堆積, 土砂運搬 遠藤 徳孝
研究課題
・地殻変動(特に隆起)に対する岩盤河川の応答
・水流に伴う地形発達の実験的研究
・堆積構造に関する実験的研究

科研費採択テーマ
・気候・地殻変動への流域の多重尺度応答性:室内実験と年代測定による地形発達史解読
・地殻変動の様式変化による山地河川発達への影響:室内モデル実験と力学的理解
・地形・地層発達過程のマルチスケール干渉現象:流路発達モデル実験の時系列相関解析
・海底河川のチャネル発達過程・堆積構造と環境パラメーターに関する水理実験
・堆積構造の3次元解析に関連する流体場中の物質輸送と砂床の動的・幾何学的性質
・プロセスベースの河川侵食速度の解明:地形ダイナミクスの階層構造の理解に向けて

水産物流通と「食」に関わる学び、地理学、防災 林 紀代美
共同研究希望テーマ
・水産物流通と地域
・お絵描き地図の作成、普及啓蒙

研究課題
・水産物流通と地域,「食」に関わる学び
・お絵描き地図の作成,普及啓蒙
・地域防災活動,防災教育への支援

科研費採択テーマ
・地域のハザード特性を踏まえた情報の構築・発信による地域防災力強化支援策の検討
・輸入水産物流通の構造・地域間関係に関する研究とその成果の活用
・低頻度・高強度災害地域における防災意識・活動実態の考察と防災活動・教育の支援

社会システム工学・安全システム

キーワード 研究者名 研究情報
情報学、AI、データサイエンス、経営工学、インダストリアル・エンジニアリング 翁 瑋
研究課題
・生産システム最適化、インテリジェント生産

人間工学,設計工学,労働安全,ユーザビリティ,最適設計 茅原 崇徳
共同研究希望テーマ
・生産現場における作業者の身体・精神負担および作業パフォーマンスの評価
・製品使用時のユーザーの快適性や満足感の評価

研究課題
・身体・精神負担の定量化と製品・作業環境設計への応用
・眼球運動を用いた精神負担の定量化
・筋電図やデジタルヒューマンモデリングを用いた身体負担の定量化

出願済みの発明名称
・ウェアラブルデバイス対応眼電位データ処理装置、それを備えた眼鏡型ウェアラブルデバイス、及びウェアラブルデバイス対応眼電位データ処理方法
・視線移動関連値取得装置、それを備えた輸送機器及び視線移動関連値取得方法

科研費採択テーマ
・外骨格生物の形態に基づくバイオニックデザイン手法の開発とその応用
・自動車の室内空間がドライバーの運転余裕に与える影響の定量化

エネルギー・ファイナンス,金融工学,エネルギー経済学,時系列分析,予測,電力市場,リスク管理,天候デリバティブ 松本 拓史
研究課題
・エネルギー市場の分析
・時系列データの予測
・リスク管理と意思決定
・分散型エネルギー社会に向けた市場設計

科研費採択テーマ
・我が国の電力市場リスク管理に向けた価格モデルの開発と包括的ファンダメンタルズ分析
・精緻な予測手法を用いた電力市場メカニズムの究明:日本と欧州の実証的知見の融合
・分散型電源大量導入時代における電力市場のリスク管理手法と最適制度設計
・再生可能エネルギー電力P2P取引支援のためのリスクマネジメントシステム構築
・気象予測誤差デリバティブによる卸電力取引市場・損失リスクマネジメントシステム

自然災害科学・防災学

キーワード 研究者名 研究情報
水産物流通と「食」に関わる学び、地理学、防災 林 紀代美
共同研究希望テーマ
・水産物流通と地域
・お絵描き地図の作成、普及啓蒙

研究課題
・水産物流通と地域,「食」に関わる学び
・お絵描き地図の作成,普及啓蒙
・地域防災活動,防災教育への支援

科研費採択テーマ
・地域のハザード特性を踏まえた情報の構築・発信による地域防災力強化支援策の検討
・輸入水産物流通の構造・地域間関係に関する研究とその成果の活用
・低頻度・高強度災害地域における防災意識・活動実態の考察と防災活動・教育の支援

観光,交通,防災,維持管理,センシング,ドローン,AI,ビッグデータ,医療・福祉 藤生 慎
地震工学、防災工学 村田 晶
研究課題
・地震動の繰り返しによる疲労を考慮した木造構造物の地震被害推定に関する研究
・地盤常時微動観測を利用した,広域・高密度地震動推定に関する研究
・伝統構法木造建造物の3次元地震応答解析と耐震性能向上に関する研究
・屋内仮設建築物の耐震性能評価に関する研究
・洪水氾濫流に対する住宅の抵抗性能評価に関する研究

科研費採択テーマ
・基礎地盤と家屋抵抗強度を考慮した洪水氾濫時における家屋被害軽減手法の開発
・基礎地盤と家屋抵抗強度を考慮した洪水氾濫時における家屋被害軽減手法の開発
・能登半島北東部において継続する地震活動に関する総合調査
・基礎地盤と家屋抵抗強度を考慮した洪水氾濫時における家屋被害軽減手法の開発
・地震動の動揺成分が構造物の破壊に及ぼす影響
・地震動の動揺成分が構造物の破壊に及ぼす影響

生体医工学・生体材料学

キーワード 研究者名 研究情報
設計工学,生産工学,融合科学,工作機械,文化資源学,整形外科学,看護理工学,コンピュータシミュレーション,バイオミメティクス,バイオメカニクス,最適設計,計算力学 坂本 二郎
共同研究希望テーマ
・生物形態に基づく機械構造の最適設計に関する研究
・柔軟把持構造物の開発と利用に関する研究
・整形外科デバイスの開発に関する研究

研究課題
・骨の患者別モデリングと力学解析に関する研究
・脊椎筋骨格系のバイオメカニクスに関する研究
・植物のバイオメカニクスに関する研究

出願済みの発明名称
・設計・生産システム

科研費採択テーマ
・骨折治療を目的としたインテリジェント整形外科デバイスの開発研究
・人工関節の病状適応型最適設計システムの開発
・生体吸収性材料による機能的連続体の開発とその医療への応用
・破壊を伴う衝撃吸収軽量セル構造材の開発
・分岐網形態の力学と設計新戦略の構築
・骨粗鬆症治療のための患者別全骨格力学解析手法の開発研究
・生物の構造・組織の力学的最適性の評価とその構造・材料設計法への応用研究
・褥瘡発症の力学的メカニズムの解明と褥瘡予防機器の最適設計
・皮下組織内部応力評価のための力覚センサー実装型人体ダミーモデルの開発
・DEM/FEMに基づく歩行者衝突時の頭部障害基準値と自動車フロントガスの破壊モードに関する研究
・機械構造のバイオニックデザインのための生物形態データベース構築とその応用
・外骨格生物の形態に基づくバイオニックデザイン手法の開発とその応用

骨、力学刺激、光センシング 田中 茂雄
共同研究希望テーマ
・光方式骨密度計測法の開発
・電気刺激による骨形成促進
・新規骨代替材料の開発

研究課題
・新規骨代替材料の開発
・力学的刺激に対する骨形成反応に関する研究
・光センシング法による非侵襲的骨密度計測に関する研究
・電気刺激に対する骨形成反応に関する研究

出願済みの発明名称
・骨密度計測装置
・骨密度計測装置
・骨密度計測装置
・骨密度計測装置およびその方法
・骨密度計測装置
・密度計測装置およびその方法
・光学式骨密度計測装置
・再生組織用細胞内カルシウムイオンモニタリング装置
・光学式骨密度計測装置

科研費採択テーマ
・骨量三次元有限要素モデルの応力からインプラント過重負担と辺縁骨吸収との関連を探る
・単一箇所での電気的筋刺激により全身の骨を強化する新手法の開発
・インプラント検討症例の残存歯咬合力を用いたヒト生体骨梁モデルの3次元有限要素解析
・灰化ウシ海綿骨を担体とする高力学適合性再生骨の開発
・光式骨密度計測装置の開発
・ひずみ誘導型液体流動による骨形成反応促進効果の実験的検証
・ひずみ誘導型液体流動を用いた力学刺激適応型再生骨培養システムの開発
・骨芽細胞活性化に与えるひずみ量およびひずみ速度の影響
・骨芽細胞培養系を用いた骨欠損部充填材の開発

無侵襲計測、健康・福祉工学、医用センサー 田中 志信
共同研究希望テーマ
・新らしい生体計測法の開発
・福祉機器研究開発

研究課題
・無侵襲・無拘束生体情報計測法の開発
・手術支援システムの開発

出願済みの発明名称
・発汗計
・温度検出機構、電子体温計及び深部体温計
・血圧測定装置、血圧測定プログラム及び血圧測定方法
・多関節マニピュレータ
・撮像機能を有するカテーテルおよびそれを用いた血管内観察システム

科研費採択テーマ
・汗の蒸発潜熱を利用した新規発汗計測原理の創出とウェアラブル化の試み
・近赤外多波長LEDを用いた試薬レス透析液廃液多成分連続モニタシステムの開発
・温度標準を内蔵した自動較正式電子体温計の開発
・近赤外領域の陰性吸光度を利用した試薬レス在宅尿成分分析システムの開発
・計算機シミュレーションを援用した義足の適合・設計技術確立のための基礎的研究
・在宅ヘルスケアのための便器内蔵型光学式尿成分自動計測システムの開発
・近赤外分光法による局所組織酸素代謝量計測法の開発
・近赤外光による非侵襲的子宮内胎児機能診断システムの臨床評価
・無侵襲的に簡易に計測可能で、かつ嫌気的代謝閾値の代替となり得る体力指標創出の試み
・無侵襲的に簡易に計測可能で、かつ嫌気的代謝閾値の代替となり得る体力指標創出の試み
・超高速近赤外差分分光スペクトル解析による非観血的血中成分計測法の開発研究
・携帯型循環調節機能計測・解析システムによる生体ストレス評価に関する研究
・姿勢及び循環生理情報の在宅収集装置を用いた高齢者の生活リズム解析
・瞬時差分分光スペクトル分析による非観血的血糖計測法に関する基礎研究
・健康寿命延伸のための新規健康指標創出に関する研究

ジィオテール、超低周波、電磁波 長野 勇
共同研究希望テーマ
・超小型誘導加温装置の開発
・電磁波シールド評価法の開発
・電波による宇宙探査


研究課題
・電磁波シールド技術の評価研究
・誘導加温装置
・超低周波を利用した地下探査レーダー

出願済みの発明名称
・生体用誘導加熱方式及びその装置

科研費採択テーマ
・雷放電による上層大気の発光現象の発生機構の解明
・雷放電による上層大気の発光現象の発生機構の解明
・空電波形観測による新しい近距離雷位置検出システムの開発
・空電波形観測による新しい近距離雷位置検出システムの開発
・非線型Full wave計算法による雷上空大気発光現象の解析

運動生理学・生化学, 筋代謝, ミトコンドリア, フリーラジカル, 膜輸送, 生体医工学 増田 和実
共同研究希望テーマ
・骨格筋細胞内の酸素摂取量の定量化システムの開発
・運動による酸化ストレスの軽減策の開発
・競技力向上のためのトレーニングやコンディショニング方法の開発

研究課題
・運動時の筋細胞への酸素供給の仕組みとミトコンドリア酸素代謝の分子メカニズム
・運動時の基質選択を規定する筋細胞内の分子基盤(特に脂質代謝について)
・運動時に生じるフリーラジカルの細胞毒性と筋細胞の再生機序

科研費採択テーマ
・筋収縮に伴う筋細胞内外の酸素環境動態の変化と代謝動態との関連について
・骨格筋ミトコンドリアへの非典型的タンパク質輸送の活性化因子とプロテオームの究明
・ミトコンドリアに対するミオグロビンの相互作用と筋細胞内の効果的な酸素供給システム
・酸素輸送担体に作用する骨格筋ミトコンドリアタンパク質の網羅的探索
・骨格筋ミトコンドリア活性を調節する酸素輸送担体の分子相互作用の解明
・骨格筋のミトコンドリアに運動経験を記憶させるための運動条件とその機序の究明
・筋細胞ミトコンドリアの機能修飾をもたらすヘムタンパク質の相互作用
・酸素輸送担体を介した筋細胞独自のミトコンドリア活性化機序
・基質による骨格筋ミトコンドリア生合成の新たな分子機序の解明と呼吸機能評価の確立
・骨格筋のミトコンドリア呼吸活性を修飾する酸素輸送担体の新たな分子相互作用
・筋収縮時のミトコンドリア活性化に対する酸素輸送担体の分子相互作用の解明
・筋収縮特異的に亢進する基質流入を調節しているトランスポーターの役割
・筋収縮時における細胞内酸素ダイナミクスについて
・骨格筋収縮中におけるカルニチントランスポーターの活性調節機構の解明
・筋収縮時の筋細胞内の酸素輸送担体を介した酸素輸送量と細胞呼吸の新たな連関機序
・身体不活動及び運動トレーニングが身体機能に及ぼす宇宙医学的研究
・筋の酸素代謝能力を評価する非侵襲的手法の考案とその生理学的機構の検討
・骨格筋の酸素運搬と利用における骨格筋ミオグロビンの役割
・高齢者の転倒予防のための下肢筋量のガイドライン作成

非侵襲機能イメージング、磁気共鳴医学 宮地 利明
共同研究希望テーマ
・MRIにおける撮像法および解析法の開発

研究課題
・磁気共鳴画像(MRI)の撮像法と解析法の開発

科研費採択テーマ
・混合研究法を用いた、ニュータウンのソーシャルキャピタル醸成用芸術プログラムの開発
・拡散係数の周期変化を利用した臨床用拡散変動MRI定量法の開発
・拡散MRIと位相コントラスト法を組み合わせた新たな脳血流定量イメージングの確立
・縦型オープンMRIによる骨盤底筋群と股関節周囲筋の共同収縮機序の解明
・MRIと深層学習を併用した新規乳癌悪性度解析法の確立:オーダーメイド治療への展開
・臨床用グリンファティックMRIの開発
・拡散・造影MRIとディープラーニングを併用したスーパーハイブリッド乳癌悪性度解析
・アテローム硬化症に伴う血管壁プラークの物性と生体変化の融合評価法の開発
・超音波画像を利用した新規無侵襲性筋力推定法開発の試み
・グラビティMRIによる臨床用頭蓋内環境モニタリング法の確立
・長軸部位を考慮した廃用性筋萎縮予防介入の効果検証
・近赤外光を用いた末梢静脈可視化システムにおける基礎研究
・水のターンオーバーからみた髄液産生吸収機構の解明と非侵襲的水頭症診断への応用
・MRIによる頭蓋内環境の統合解析
・嗅神経及び腫瘍へ集積し高エネルギーを付与する原子核プローブに関する核放射化学研究
・抹梢静脈可視性支援機器の開発-臨床使用に向けた性能を満たす試作機の開発-
・リンパ浮腫管理・ケアの客観的アウトカム評価指標としての肢体積測定器の開発
・揺動MRイメージングによる脳局所のバイオメカニクス解析と臨床利用
・原子核プローブ法による遷移金属の脳・神経における局在性に関する生物無機化学の研究
・量子医療技術による機能イメージング法のリハビリテーション医療への応用に関する研究
・MRIによる脳の局所弾性解析
・タリウム発生光子の異なった吸収差を利用したSPECTの減弱補正と散乱補正法の開発
・フラットパネルX線ディテクターを用いた関節動態機能診断支援システムの開発
・MRIによる頭蓋内コンプライアンスの定量解析
・PC cine MRIによる血流動態に依存しない頭蓋内脳脊髄液循環動態解析

力学,聴覚医学,耳科学,機械力学,生体工学,バイオメカニクス,タンパク質モーター,聴覚 村越 道生
共同研究希望テーマ
・タンパク質モータープレスチンの構造と機能の解析
・遺伝性難聴を引き起こすペンドリン変異体のレスキュー
・新生児聴覚スクリーニング装置の開発

研究課題
・新生児聴覚スクリーニング(NHS)に関する研究
・タンパク質モータープレスチンに関する研究
・遺伝性難聴に関する研究

科研費採択テーマ
・鋭敏な哺乳類聴覚を実現するメゾスケールでの内耳分子機構とその応用に関する研究
・内耳増幅の超分子メカニズム解明を目指した膜タンパク質操作・計測技術と新機能の創生
・耳に入れた広帯域ノイズ音による頭蓋内圧の非侵襲計測技術の開発

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・早期診断可能な「新生児難聴スクリーニング装置」の開発
・生後5日以内診断可能な「新生児難聴スクリーニング装置」の実用化開発

医用システム

キーワード 研究者名 研究情報
放射線検出器,ガンマ線バースト,X線CT,X線/ガンマ線,宇宙物理学,フェルミガンマ線宇宙望遠鏡,大規模集積回路 有元 誠
出願済みの発明名称
・Abnormality sensing method for pressure sensor, and liquid discharge device
・Assistance device, design assistance method and recording medium for liquid ejection device, method of manufacturing liquid ejection device, and image recording device
・液体吐出装置及び液体供給装置
・液滴吐出装置
・LIQUID EJECTION APPARATUS
・画像記録装置
・圧力センサの異常検知方法及び液体吐出装置
・液体吐出装置の設計支援装置、方法及びプログラム、液体吐出装置の製造方法

科研費採択テーマ
・超高線量下における放射性物質の可視化実現
・X線CTの超鮮鋭化による医療診断の新展開

生命情報,磁界,遺伝子 柿川 真紀子
研究課題
・磁場の医療応用
・バイオエアロゾルの生命情報学的解明

科研費採択テーマ
・磁場と抗がん剤の併用療法に関する基礎的研究
・超磁歪アクチュエータによるパルスパワー生成と殺菌・ウイルス失活作用の研究
・交流磁場を用いた抗がん剤の標的治療技術の開発
・交流磁場と抗がん剤の併用治療法の開発
・交流磁場によるがん標的化学療法の開発
・砂漠上空での砂塵とバイオエアロゾルの混合状態に関する野外研究:気球による直接採集
・乳酸菌の分子育種:遺伝子導入並びに発現系の構築
・自由大気圏を長距離移動するバイオエアロゾルが遺伝子の水平伝播に及ぼす影響
・マイクロ駆動機構を持つ針状磁気抵抗効果プローブによる低侵襲・非破壊計測の開発
・交流磁場併用による抗がん剤薬理作用増強効果を利用した新規化学療法の開発
・抗がん剤作用への磁場影響メカニズムの解明
・薬物取込タンパク質への磁場影響メカニズムの解明

画像誘導放射線治療 武村 哲浩
共同研究希望テーマ
・放射線治療における変形レジストレーションの評価手法の開発

研究課題
・放射線治療における積算線量計算のための変形画像レジストレーションに関する研究
・放射線治療にかかわる研究
・画像誘導放射線治療におけるセットアップエラーによる線量への影響の解析
・画像誘導放射線治療におけるセットアップエラーの解析
・医用画像処理技術および重ね合わせ技術に関する研究
・コンピュータ支援カテーテルガイドシステムの開発

科研費採択テーマ
・異なるモダリティ間における医用3次元画像と医用2次元画像の合成
・VE(Vartual Endoscopy)を血管造影検査での透視と連動させたIVR(Interventional Radiology)支援システムの開発
・コンピュータ支援カテーテルガイドシステムの開発
・コンピュータ支援カテーテルガイドシステムの開発
・コンピュータ支援カテーテルガイドシステムの開発
・コンピュータ支援カテーテルガイドシステムの開発
・コンピュータ支援カテーテルガイドシステムの開発
・上腹部臓器の呼吸動態に対応したインターベンションガイドシステムの開発
・呼吸性移動に対応した腹部血管手術用三次元カテーテルガイドシステムの開発
・呼吸性移動に対応した腹部血管手術用三次元カテーテルガイドシステムの開発
・呼吸性移動に対応した腹部血管手術用三次元カテーテルガイドシステムの開発
・外部放射線治療における患者ポジショニング誤差による線量変化計算法の開発
・高速三次元レーザースキャンと体熱追跡技術による新しい体表監視システムの開発と評価
・放射線治療における変形画像照合技術を用いた線量合算制度の評価手法確立
・放射線診断・治療を対象としたディスク型エリア傾向選手付きシステムの開発
・高速三次元レーザースキャンと体熱追跡技術による新しい体表監視システムの開発と評価
・放射線治療における変形画像照合技術を用いた線量合算制度の評価手法確立
・変形画像照合による積算線量分布の有用性を向上させる新たな部分的精度・信頼性の開発
・放射線治療における変形画像照合技術を用いた線量合算制度の評価手法確立
・FLASH放射線治療を想定したゲル線量計ボーラスを用いた線量分布検証法の開発

人工知能,深層学習,放射線技術学,胸部画像診断,医用画像処理,動態解析,機能イメージング,Dynamic chest radiography,コンピュータ支援診断,画像処理 田中 利恵
研究課題
・低線量X線動画イメージングによる肺機能診断技術の開発
・コンピュータシミュレーションによる仮想臨床試験
・検診用CTデーベース構築と予防医学研究への応用

出願済みの発明名称
・画像処理装置及び方法及びシステム
・画像処理装置及び方法及びシステム
・照射位置照合システム
・X線診断支援装置、プログラム及び記録媒体
・連続X線画像スクリーニング検査装置,プログラム及び記憶媒体
・Continuous X-ray Image Screening Examination Device, Program, and Recording Medium
・Continuous X-ray Image Screening Examination Device, Program, and Recording Medium
・X線動画像解析装置、X線動画像解析プログラム及びX線動画像撮像装置
・放射線画像解析装置及び放射線画像解析システム
・放射線画像解析装置及び放射線画像解析システム

科研費採択テーマ
・低線量X線動画イメージングによる新しい肺機能診断法の創出と臨床応用
・深層学習による画像情報を主軸にした包括的な肺機能診断法の確立
・仮想臨床試験による医療機器開発の実践と概念検証
・大規模肺がんCT検診データベースを用いた未病のコンピュータ支援診断
・低線量X線動画イメージングによる新しい肺機能診断法の創出と臨床応用
・X線動画イメージングによる胸郭・横隔膜運動ならびに肺機能評価の試み
・低線量X線動画イメージングによる肺機能診断法の開発
・X線動画イメージングによる胸郭運動ならびに肺機能評価の試み
・コンピュータ支援によるX線動態撮像ナビゲーションシステムの開発
・救急医療のためのポータブルX線機能イメージングシステム(診る聴診器)の開発
・動画対応ディジタルX線画像装置による筋肉ダイナミックイメージング法の開発
・量子医療技術による機能イメージング法のリハビリテーション医療への応用に関する研究
・フラットパネルX線ディテクタ(FPD)による胸部血流動態画像診断システムの開発
・フラットパネルX線ディテクタ(FPD)による胸部血流動態画像診断システムの開発
・フラットパネルX線ディテクターを用いた胸部呼吸動態診断支援システムの開発
・胸部X線動画検査による4次元肺機能評価への挑戦

ロボティクス、ロボットハンド、マニピュレーション、人間支援、医療工学 渡辺 哲陽
研究課題
・ロボットハンドによる物体の把持・操り
・ロボット技術の医療応用
・振動による凝着力緩和とその微細操作への応用

出願済みの発明名称
・攪拌処理装置及びカテーテル
・攪拌処理装置及びカテーテル
・触覚センサ
・医療用レトラクター
・コントローラ,鍛圧機械,および制御方法
・当接機構
・足裏観察装置および足裏観察方法
・対象物保持法、および、当接機構
・脳腫瘍領域の判別方法
・吸盤
・把持装置、食品取扱装置及び食品製造方法
・歪センサ及び歪の検知方法
・ロボット
・サポータ
・3次元印刷方法、力センサの製造方法及び3次元印刷装置
・コントローラ,鍛圧機械,および制御方法

科研費採択テーマ
・汗・指紋制御に基づく極小把持力把持術の開拓
・不均一性・弾性・異方性を伴う紐状柔軟物の操作能力の確立
・操作嗜好性を制御して高効率操作習熟を実現するロボット操作システム
・破壊予測・防止法に基づく次世代脳神経外科手術サポートシステム
・スキルレベル・行動が類似の表出知提示による能動的「こつ」習得サポート
・提示情報制御による不器用さ改善の可能性
・操り空間モジュール化に基づく直接接触不可能物体のピンセットマニピュレーション
・共焦点顕微鏡プローブと摩擦検出微細鉗子を用いた脳腫瘍の術中診断・摘出システム
・スキーのための雪面特性評価法に関する研究
・血管内微細振動子による血栓の破砕と低侵襲回収療法の開発
・薬物を内包したリポソームの放出透過特性の解析と計測評価に関する基礎研究
・薬物封入リポソームの放出特性の解析と制御技術に関する基礎研究
・細胞マイクロインジェクション自動化のための穿孔技能解析
・振動による凝着力緩和を利用した自動微小物体マニピュレーションシステムの開発
・界面洗浄・摩擦制御の実現による未知の表面特性をもつ物体の洗浄把持・操り
・熱・水・風を放出制御できるロボットハンドを活用したウェットヒート柔軟物整形

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・手術用吸引器用アタッチャブル力センサシステムの開発

リハビリテーション科学・福祉工学

キーワード 研究者名 研究情報
位置知覚、立位姿勢調節、理学療法 淺井 仁
共同研究希望テーマ
・立位位置知覚と体性感覚情報

研究課題
・座位姿勢における体幹位置の知覚能
・立位位置知覚と体性感覚情報
・立位姿勢調節における足底圧情報の関与に関する研究

出願済みの発明名称
・足部挙上の運動補助器具

科研費採択テーマ
・片麻痺プッシャー現象の客観的評価法と感覚参照系を踏まえた治療法の開発
・縦型オープンMRIによる骨盤底筋群と股関節周囲筋の共同収縮機序の解明
・立位能力と下腿筋量に焦点を当てたフレイルの客観的評価と理学療法介入時期の検討
・立位保持に上肢の支持を必要とする片麻痺患者を対象にした立位バランス測定装置の開発
・骨盤前傾座位時の坐骨結節部皮膚からの感覚情報は体幹位置の位置情報になる
・後傾立位の位置情報としての膝蓋骨移動、および踵部圧分布の大きな変化
・立位での足底特定部位への電気刺激による体性感覚誘発電位に及ぼす注意の影響
・体性感覚刺激強度・速度の違いによる姿勢応答特性及びその発達的変化
・立位にて前・後傾した場合に体性感覚情報が急変する位置の知覚に関する検討
・参照機構を考慮に入れた後傾立位保持における限界位置の規定要因の検討
・後方保持限界位置の知覚における感覚情報の特定
・立位保持時の足圧中心後方可動域と踵部からの圧感覚情報との関係
・足底各部からの圧感覚情報の立位姿勢制御における機能的役割の検討

稲岡 プレイアデス 千春
研究課題
・立位能力と下腿筋量に焦点を当てたフレイルの客観的評価と理学療法介入時期の検討
・立位能力と下腿筋量に焦点を当てたフレイルの客観的評価と理学療法介入時期の検討
・ブラジルと日本の皮膚筋炎患者のプロフィールと予後
・廃用性筋萎縮の回復過程における病態生理―放射線トレーサーによるモニタリング―
・廃用性筋萎縮における伸張運動効果―放射性トレーサーによるモニタリング―

科研費採択テーマ
・立位能力と下腿筋量に焦点を当てたフレイルの客観的評価と理学療法介入時期の検討
・言語的マイノリティー児童の母語を基盤とした幼児期からの評価と特別支援の試み
・立位保持に上肢の支持を必要とする片マヒ患者を対象にした立位バランス測定装置の開発
・廃用性筋萎縮における伸張運動効果―放射性トレーサーによるモニタリング―
・神経筋接合部のリモデリングにおける分子機構の解明
・廃用性筋萎縮の回復過程における病態生理―放射線トレーサーによるモニタリング―
・廃用性筋萎縮における運動療法効果―放射性トレーサーによるモニタリング―
・廃用性筋萎縮における運動療法効果―放射性トレーサーによるモニタリング―
・廃用性筋委縮における運動療法効果ー放射性トレーサーによるモニタリング
・Targeting aerobic glycolysis via hexokinase 2 inhibition in Natural Killer T cell lymphomas

運動疫学,予防・健康づくり,モバイルヘルス,脳卒中 金居 督之
共同研究希望テーマ
・予防・健康づくりの実証実験
・ヘルスケアサービスの社会実装

科研費採択テーマ
・脳卒中再発予防に向けた最適な身体活動パターンの探索
・脳卒中者における座位行動・身体活動の「置き換え」効果を用いた歩行自立の推定

リハビリテーション,作業療法、日常生活、腰痛、 柴田 克之
共同研究希望テーマ
・障害者,高齢者の住環境,バリアフリーデザイン(福祉用具,機器)
・虚弱高齢者のための移動機器の開発
・筆圧測定機器の開発

研究課題
・ADL活動における運動力学解析
・身体障害に対する動作解析の研究

出願済みの発明名称
・車いす用の座面傾斜角度変更装置及び車いす用の座面傾斜角度変更装置が取り付けられた車いす

科研費採択テーマ
・移乗介助時の腰背部リスクに基づきVRを介した移乗教示の効果
・胸部・腰部・骨盤の3次元変位装置を用いた介助動作解析
・介助動作re-positioningを頸部・腰部の圧迫力から判定する基礎的研究
・生体力学的計測に基づく介助効率の高い方法を推定する実験・実践的研究
・介助動作における腰部椎間板の3軸方向の圧迫力と体幹筋疲労に関する実験的研究
・在宅介護における身体負担の少ない介護動作の開発

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・おんぶ動作特性に基づく快適な姿勢保持器具の開発
・おんぶ動作特性に基づく快適な姿勢保持器具の開発

理学療法学 田中 正二
研究課題
・萎縮筋に対する理学療法
・深部静脈血栓症予防に対する理学療法

生体力学,運動制御,歩行,義肢装具,マルチボディダイナミクス 内藤 尚
出願済みの発明名称
・腹部線測定装置
・股ソケットの側面に股関節の回転中心を備えた股義足

科研費採択テーマ
・股関節機能を失った下肢高位切断者の活動範囲を拡大する高機能動力義足の開発
・マルチモーダルインターフェースとしての義肢ソケットの設計及び適合評価に関する研究
・関節可動域訓練の技能習得用教材となる症状選択型膝関節モデルの開発
・汗の蒸発潜熱を利用した新規発汗計測原理の創出とウェアラブル化の試み
・切断肢の内部組織構造と義肢の制御に関わる研究
・計算機シミュレーションを援用した義足の適合・設計技術確立のための基礎的研究
・足関節受動抵抗の発生機序解明とその運動中の値の推定手法の開発
・義足使用者の運動状態・運動意図推定手法の確立とそれを応用した高機能股義足の開発
・有限要素・剛体リンクハイブリッド型身体動力学シミュレーションモデルの開発
・加齢による足部変形と装具に関する研究
・交感神経系を介した新しい骨損傷治療法の開発に向けての実験的研究
・発育期の骨質強化に対する力学的負荷およびビタミンK摂取の有効性に関する実験的研究
・身体動作の順動力学シミュレーション技術を応用した股義足設計ツールの開発
・反復的マイクロバブル破壊刺激を利用した血管新生誘導による骨修復促進法の開発と評価
・股義足の開発・設計支援技術への応用を目指した歩行シミュレーションモデルの構築

植物環境情報処理、センサデータ処理、プロダクションシステム、ペットロボット 南保 英孝
共同研究希望テーマ
・自動ブックマークシステムの開発
・癒しペットロボットに関する研究

研究課題
・植物生体電位を用いた人の振る舞い認知システム
・植物生体電位と機械学習を用いた室内モニタリングシステム
・足裏刺激による情報伝達システムの開発
・植物環境情報を用いた植物とのコミュニケーションシステム
・癒し効果をもつペットロボットに関する研究

科研費採択テーマ
・癒しを追求したペットロボットに関する研究
・癒し型ペットロボットの触覚センサによる飼い主判別手法の開発
・生産システムの高汎用性を実現する先進的トヨタ生産システムの開発
・個人の癖や好みに合わせた適応型コンピュータ操作支援システムの開発
・居住者の安心・安全を確保する個人識別機能をもつドアノブの開発
・オンライン特定保健指導・オンライン診療におけるPHR 活用による行動変容に関する研究
・植物センサを用いた深層学習による屋内異常検知システムの開発
・植物センサと植物とのコミュニケーションによる健康管理システムの構築
・植物センサエージェントを用いた室内モニタリングシステム
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・生産グローバル化に伴う先進的生産システムの開発
・心と体の負担を考慮した植物生体電位による居住者の室内振る舞い推定システム

リハビリテーション、脳神経科学、運動生理学、医用生体工学 西川 裕一
共同研究希望テーマ
・運動神経の活動解析
・神経栄養因子の活動動態解析

研究課題
・運動神経の非侵襲的定量解析

出願済みの発明名称
・振動刺激装置及び振動刺激方法
・振動刺激装置

科研費採択テーマ
・筋強剛の定量的評価手法の確立と新規診断マーカーとしての応用
・パーキンソン病の疾患特異的な筋活動に着目した新規評価ツールの確立とその臨床応用

上肢・手のリハビリテーション、バイオメカニクス、日常生活動作 西村 誠次
共同研究希望テーマ
・上肢・手外科のリハビリテーションとバイオメカニクスに関する研究
・上肢・手の治療用装具と訓練機器の開発に関する研究
・日常生活動作における補装具及び福祉機器の開発に関する研究

研究課題
・上肢・手外科のリハビリテーションとバイオメカニクスに関する研究
・上肢・手の治療用装具と訓練機器の開発に関する研究
・日常生活動作における上肢・体幹機能と,福祉機器の開発に関する研究

出願済みの発明名称
・母指及び手指の評価システム
・手関節の可動域訓練装置

科研費採択テーマ
・手の運動調節能と上肢パフォーマンス能力及び筋活動の関連性に関する研究
・母指と手指の新しい機能評価法に関する研究
・母指と手指単独の最大筋力及び運動協調性の計測による新しい手の機能評価法の研究
・母指の屈曲・伸展,内転・外転運動における各筋張力の推定
・二次元解析による手指関節トルク値の算出とその比率の検討
・つまみ動作で発生した手指各屈筋と伸筋の収縮力-関節トルク値の測定による算定-

関節拘縮、理学療法 松﨑 太郎
研究課題
・関節拘縮による関節構成体の病理組織学的変化

科研費採択テーマ
・糖尿病および加齢による線維化が関節構成体に及ぼす影響
・関節不動に伴う筋線維芽細胞の発現と治療手技の効果判定
・病理組織学的手法を用いた関節拘縮の病態解明と理学療法学的治療の効果判定
・ラット膝関節拘縮モデルによる関節拘縮の病態解明と治療に関する研究

糖尿病の理学療法、基礎運動学 間所 祥子
科研費採択テーマ
・糖尿病ラットの廃用性筋萎縮に対する運動効果
・糖尿病ラットの廃用性筋萎縮回復過程における運動効果
・縦型オープンMRIによる骨盤底筋群と股関節周囲筋の共同収縮機序の解明

急性期リハビリテーション医療、維持期(生活期)の運動障害のリハビリテーション医療、痙縮治療、痙縮評価、嚥下機能評価 八幡 徹太郎
共同研究希望テーマ
・痙縮治療、痙縮コントロール
・関節拘縮、関節・筋の柔軟性に関するもの
・体力、廃用症候群に関するもの
・嚥下障害の臨床

研究課題
・痙縮治療(局所的痙縮抑制)
・嚥下障害診療の向上 嚥下機能評価

科研費採択テーマ
・力学的尺度で痙縮を評価する試みと、その計測装置開発のための研究

萎縮予防、廃用性筋萎縮、荷重 山崎 俊明
研究課題
・廃用性筋萎縮の予防
・廃用性筋萎縮の予防

科研費採択テーマ
・骨格筋萎縮の進行抑制に及ぼすストレッチとアドレナリン受容体作用薬の併用効果
・骨格筋衛星細胞活性化とMyoDファミリー発現を指標とした至適運動負荷量の設定
・廃用性筋萎縮抑制効果の長軸部位別検証による臨床視点的プログラムの構築
・長軸部位を考慮した廃用性筋萎縮予防介入の効果検証
・座位時間を活用した下腿筋萎縮抑制の長軸部位別効果検証

理学療法、健康増進 横川 正美
共同研究希望テーマ
・高齢者のリハビリテーション

研究課題
・高齢者の身体能力評価に関する基礎的研究
・認知症予防のための運動療法の効果

科研費採択テーマ
・認知症の方の快適な身体活動と介護者の負担軽減につながる動作誘導・介助法を提案する
・理学療法的手法を用いた積極的リラクセーションの効果の検証

運動学習、学習回路 米田 貢
共同研究希望テーマ
・遺伝子・光操作動物、疾患モデル動物、薬理操作動物などに対する3レバー課題を用いた運動学習への影響を検証
・センシングおよびIoT技術を用いた効率的な運動学習法の開発
・学習回路評価課題を用いた認知症の早期発見と予防に関する研究
・腰部負担軽減サポーターの開発

研究課題
・運動学習の動物モデル
・精神障害者の運動学習と脳機能
・精神障害者の予後

科研費採択テーマ
・行動柔軟性における大脳基底核と小脳の連関に関するリハビリテーション技術の基礎研究
・リハビリテーション技術確立のための運動学習における行動柔軟性に関する基礎研究
・高齢者の水のホメオスターシス(恒常性維持)と高齢者骨格筋のニュー・コンセプト
・カンナビノイドと他の脂質メディエーターとのクロストーク
・リハビリテーション技術確立のための運動学習と脳内神経伝達修飾に関する基礎研究
・運動学習の動物モデルを用いたリハビリテーション技術確立のための基礎研究

身体教育学

キーワード 研究者名 研究情報
非侵襲的脳刺激、経頭蓋磁気刺激、経頭蓋電流刺激 木村 岳裕
出願済みの発明名称
・MR画像の超解像化システム

科研費採択テーマ
・粗大-巧緻運動の脳内連携システムの探求
・脳活動の変調に伴う運動記憶の獲得
・脳における同時性検知器の同定
・片腕・両腕運動の運動制御脳内プロセスの探求
・運動を起因とする神経抑制性作用の機能的意義
・運動を起因とする神経抑制性作用の機能的意義

体育授業、スポーツ経営学 藤谷 かおる
研究課題
・スポーツ・文化イベント
・体育授業での関わり合い

科研費採択テーマ
・スポーツ・文化イベントのサービス品質評価 -コロナ禍でのイベント運営の検討-
・運動会(体育祭)による学校づくりカリキュラムの検討 

学校体育、教師のリフレクション 横山 剛士

スポーツ科学

キーワード 研究者名 研究情報
伝統スポーツ、スポーツ社会学、アジア、地域創造学、地域政策創造検討会 佐川 哲也
共同研究希望テーマ
・地域スポーツ振興と総合型地域スポーツクラブ
・里山を活用した生涯学習プログラムの開発

研究課題
・アジアにおける子ども基本調査研究
・わが国の地域スポーツに関する研究
・ラウンドテーブルを活用した地域活性化に向けた政策イノベーションに関する研究
・里山を活用した地域活性化に関する研究
・開発途上国に対する学校保健改善の支援・研究開発
・タイ国における伝統スポ-ツに関する研究.

科研費採択テーマ
・政治的抑圧からの回復期におけるアジアの子どもの身体・文化・生活の相互変容研究
・アジアの後発開発途上国における学校保健モデル事業のインパクト評価
・激変するアジア地域の子どもの身体・文化・生活の相互変容に関する国際比較研究
・アジア地域における身体文化と学校スポーツに関する比較文化的研究
・アジア・太平洋地域「スポーツのグローバル化研究」相互支援ネットワークの構築
・グローバル時代のスポーツとアジア−地域研究と比較文化論の視点から
・生活時間配分から見た学校週休2日制と子どものスポーツ将来予測に関する研究

筋肥大、筋萎縮、筋再生、ミトコンドリア 芝口 翼
研究課題
・骨格筋再生を促進させる方策とその分子機序の解明
・運動による骨格筋のミトコンドリア適応を増強させる試み

科研費採択テーマ
・温度刺激が骨格筋再生応答を制御する分子基盤の解明
・骨格筋ミトコンドリアへの非典型的タンパク質輸送の活性化因子とプロテオームの究明
・筋細胞ミトコンドリアの機能修飾をもたらすヘムタンパク質の相互作用
・骨格筋ミトコンドリア生合成を促す栄養基質とmicroRNA干渉の解明
・骨格筋のミトコンドリアに運動経験を記憶させるための運動条件とその機序の究明
・長期間の重力変化に対するマウス骨格筋の適応メカニズム追究
・骨格筋損傷後のアイシングが線維化を増悪するメカニズムの解明

糖尿病 運動 減量 膵臓 筋萎縮 野中 雄大
科研費採択テーマ
・運動による膵臓機能改善の分子基盤の解明と応用
・急速減量法によるインスリン抵抗性および糖尿病予防効果の検証
・一過性の運動がインスリン分泌能力に及ぼす影響 ~糖輸送体GLUT- 2に着目して~
・運動による膵臓のミトコンドリアを標的とした糖尿病の改善機序の解明

空手道の歴史・思想史 ビットマン ハイコ
共同研究希望テーマ
・ドイツ武術と日本武術の比較思想史研究

研究課題
・武道の歴史・思想史

科研費採択テーマ
・琉球王国時代における文書・ビジュアル史料からの禁武政策と空手道史の再検討
・日本武道・西洋武術における日独比較研究

運動生理学・生化学, 筋代謝, ミトコンドリア, フリーラジカル, 膜輸送, 生体医工学 増田 和実
共同研究希望テーマ
・骨格筋細胞内の酸素摂取量の定量化システムの開発
・運動による酸化ストレスの軽減策の開発
・競技力向上のためのトレーニングやコンディショニング方法の開発

研究課題
・運動時の筋細胞への酸素供給の仕組みとミトコンドリア酸素代謝の分子メカニズム
・運動時の基質選択を規定する筋細胞内の分子基盤(特に脂質代謝について)
・運動時に生じるフリーラジカルの細胞毒性と筋細胞の再生機序

科研費採択テーマ
・筋収縮に伴う筋細胞内外の酸素環境動態の変化と代謝動態との関連について
・骨格筋ミトコンドリアへの非典型的タンパク質輸送の活性化因子とプロテオームの究明
・ミトコンドリアに対するミオグロビンの相互作用と筋細胞内の効果的な酸素供給システム
・酸素輸送担体に作用する骨格筋ミトコンドリアタンパク質の網羅的探索
・骨格筋ミトコンドリア活性を調節する酸素輸送担体の分子相互作用の解明
・骨格筋のミトコンドリアに運動経験を記憶させるための運動条件とその機序の究明
・筋細胞ミトコンドリアの機能修飾をもたらすヘムタンパク質の相互作用
・酸素輸送担体を介した筋細胞独自のミトコンドリア活性化機序
・基質による骨格筋ミトコンドリア生合成の新たな分子機序の解明と呼吸機能評価の確立
・骨格筋のミトコンドリア呼吸活性を修飾する酸素輸送担体の新たな分子相互作用
・筋収縮時のミトコンドリア活性化に対する酸素輸送担体の分子相互作用の解明
・筋収縮特異的に亢進する基質流入を調節しているトランスポーターの役割
・筋収縮時における細胞内酸素ダイナミクスについて
・骨格筋収縮中におけるカルニチントランスポーターの活性調節機構の解明
・筋収縮時の筋細胞内の酸素輸送担体を介した酸素輸送量と細胞呼吸の新たな連関機序
・身体不活動及び運動トレーニングが身体機能に及ぼす宇宙医学的研究
・筋の酸素代謝能力を評価する非侵襲的手法の考案とその生理学的機構の検討
・骨格筋の酸素運搬と利用における骨格筋ミオグロビンの役割
・高齢者の転倒予防のための下肢筋量のガイドライン作成

運動制御、運動学習、スポーツ心理学 村山 孝之
研究課題
・‘あがり’の発現機序の解明(プレッシャーが心理・生理・行動連関に及ぼす影響)
・身体運動における運動制御と運動学習
・スポーツにおけるメンタルトレーニングプログラムの開発

科研費採択テーマ
・Quiet Eyeはプレッシャー下における知覚-運動系の崩壊をいかに抑制するか?
・心理的プレッシャー下における身体運動―力動的知覚とのインタラクション―
・プレッシャー下における知覚-運動系、注意、情動の循環的関係の解明
・「あがり」の発現機序の解明:運動スキルの閉鎖ー開放次元に着目してー
・知覚・認知機能の個人差に着目したプレッシャー対策のための知覚トレーニングの検討
・生態心理学的分析による発達性協 運動 害児の動作の不安定性とその発達的意義

体育,スポーツ,バイオメカニクス,体操競技 山田 哲
研究課題
・平行棒の棒下宙返りの動作分析,跳躍動作中の体幹の挙動

応用健康科学

キーワード 研究者名 研究情報
学校健康教育、飲酒防止教育 岩田 英樹
研究課題
・学校における飲酒防止教育の研究
・個別保健指導に関する研究
・学校健康教育における教員研修に関する研究
・学校健康教育におけるロールプレイングに関する研究

科研費採択テーマ
・戦後の保健科における「技能」指導の史的検討
・青少年の喫煙・飲酒行動回避のための断るスキル評価に関する基礎的研究
・「健康行動の実現因子となる「技能」の 体系化と保健授業モデルの開発」
・生徒の行動観察による喫煙,飲酒防止教育の評価

食環境学,栄養学 寺沢 なお子
研究課題
・食環境・栄養摂取に関する研究

科研費採択テーマ
・再帰的近代における料理人のクラフトマンシップとその変容に関する社会学的研究
・ビール,納豆,炒めもやし,その色,香り,安全性とメイラード反応
・褐変反応生成物の分子的研究-新たな低分子色素ならびに前駆体の同定と褐変機構の提唱
・新たな低分子メイラード反応色素を手がかりに食品褐変反応の功罪を問い直す
・加賀能登の伝統食品の機能性と抗酸化素材としての有用性
・カット野菜の新貯蔵法 シンナムアルデヒドによる褐変抑制機構の解明及び品質評価
・北陸地方の魚介発酵食品の機能性に関する研究
・薬草茶に含有される抗菌性・抗酸化性成分の検索
・食品の褐色色素の微生物による脱色と,排水処理への活用
・微生物による脱色機構を利用した食品の褐色色素の分類
・レクチンによる糖鎖部分の検出を用いる穀醤と魚醤の色素の識別

神経科学、神経免疫学、神経内科学、予防医学、疫学、健康科学、メンタルヘルス 吉川 弘明
共同研究希望テーマ
・重症筋無力症の免疫療法に関する研究
・免疫性神経疾患の新規自己抗体に関する研究
・発達・成長から老化に関する神経心理学的研究

研究課題
・重症筋無力症の免疫療法に関する研究
・免疫性神経疾患の病態に関する研究
・大学生の心身の発達から見た健康教育カリキュラム開発
・認知機能の発達と衰退に関する神経科学的研究
・我が国における重症筋無力症の実態に関する研究

出願済みの発明名称
・レビー小体型認如症の判定方法、判定装置並び にプログラム
・肺癌、肺癌合併LEMS及びLEMSの検査方法
・胸腺腫合併重症筋無力症の診断方法
・レビー小体型認知症の判定方法、判定装置並びにプログラム
・心筋障害の検査方法
・脳波表示装置、脳波表示方法、及びプログラム
・ジヒドロピリジン受容体抗体レベルに基づく胸腺腫合併重症筋無力症の診断方法
・脳密度表示装置、脳密度測定方法、及びプログラム
・レビー小体型認知症の判定方法、判定装置並びにプログラム
・脳波表示装置、脳波表示方法、及びプログラム
・アセチルコリン受容体クラスター形成阻害剤
・アセチルコリン受容体クラスター形成阻害活性を有するアグリンを特異的に認識する抗体並びに該抗体を含むアセチルコリン受容体クラスター形成能促進剤及び該抗体を充填したアセチルコリン受容体クラスター形成能を阻害するアグリン除去カラム
・診断支援システム、方法及びコンピュータプログラム
・ジヒドロピリジン受容体抗体レベルに基づく胸腺腫合併重症筋無力症の診断方法
・胸腺腫合併重症筋無力症の診断方法
・細胞内Calcium調節因子による神経伝達改善剤
・肺癌、肺癌合併LEMS及びLEMSの検査方法
・レビー小体型認知症の判定方法、判定装置並びにプログラム
・nAChRクラスター形成阻害活性を有するアグリンを特異的に認識する抗体並びに該抗体を含むnAChRクラスター形成能促進剤及び該抗体を充填したnAChRクラスター形成能を阻害するアグリン除去カラム
・細胞内Calcium調節因子による神経伝達改善剤
・頭痛の判定方法、判定装置並びに判定プログラム
・レビー小体型認如症の判定方法、判定装置並び にプログラム
・nAChRクラスター形成阻害活性を有するアグリンを特異的に認識する抗体並びに該抗体を含むnAChRクラスター形成能促進剤及び該抗体を充填したnAChRクラスター形成能を阻害するアグリン除去カラム
・頭痛の判定方法、判定装置並びに判定プログラム
・頭痛の判定方法、装置装置並びに判定プログラム

科研費採択テーマ
・神経筋接合部疾患におけるイオンチャネルとレセプタ-の分子病態に関する免疫学的研究
・重症筋無力症における自己抗体産生調節機構とその修飾に関する研究
・免疫性神経疾患に関する調査研究(H23-難治-一般-017)
・重症筋無力症の自己免疫性T細胞を標的とした免疫療法の研究
・重症筋無力症自己抗体と免疫抑制薬が筋細胞遺伝子発現に及ぼす影響に関する研究
・重症筋無力症自己抗体のスペクトラムに関する研究
・損傷神経に誘導される新規蛋白がイオンチャネル活動調節・痛み情報伝達に果たす役割
・免疫性神経疾患に関する調査研究
・神経型アセチルコリン受容体抗体測定系の開発。重症筋無力症患者血清の神経型アセチルコリン受容体に対する自己抗体のスクリーニング
・母子保健事業の効果的実施のための妊婦健診、乳幼児健診データの利活用に関する研究
・免疫性神経疾患に関する調査研究
・神経型アセチルコリン受容体を標的とした自己免疫性神経疾患
・若い男女の結婚・妊娠時期計画支援に関するプロモーションプログラムの開発に関する研究
・エビデンスに基づいた神経免疫疾患の早期診断基準・重症度分類・治療アルゴリズムの確率(H26-部治等(前)-一般 -074)
・メンタルヘルスにおける自律神経機能と自己抗体の関与-香り効果に関する前向き研究
・心拍変動スペクトル解析によるカウンセリング効果の分析
・摂食リズムの非同期による時計遺伝子の記憶が誘発する女性生殖機能異常の総合的解析
・神経免疫疾患のエビデンスによる診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患者QOLの検証
・遂行機能に着目した成人期発達障害学生の就労アセスメント
・神経免疫疾患のエビデンスに基づく診断基準・重症度分類・ガイドラインの妥当性と患 者QOL の検証
・重症筋無力症の新規病態:免疫チェックポイント分子と補体制御因子および治療への発展

産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・ナノファイバー技術を用いた自己抗体の新規スクリーニングシステムの開発

子ども学(子ども環境学)

キーワード 研究者名 研究情報
伝統スポーツ、スポーツ社会学、アジア、地域創造学、地域政策創造検討会 佐川 哲也
共同研究希望テーマ
・地域スポーツ振興と総合型地域スポーツクラブ
・里山を活用した生涯学習プログラムの開発

研究課題
・アジアにおける子ども基本調査研究
・わが国の地域スポーツに関する研究
・ラウンドテーブルを活用した地域活性化に向けた政策イノベーションに関する研究
・里山を活用した地域活性化に関する研究
・開発途上国に対する学校保健改善の支援・研究開発
・タイ国における伝統スポ-ツに関する研究.

科研費採択テーマ
・政治的抑圧からの回復期におけるアジアの子どもの身体・文化・生活の相互変容研究
・アジアの後発開発途上国における学校保健モデル事業のインパクト評価
・激変するアジア地域の子どもの身体・文化・生活の相互変容に関する国際比較研究
・アジア地域における身体文化と学校スポーツに関する比較文化的研究
・アジア・太平洋地域「スポーツのグローバル化研究」相互支援ネットワークの構築
・グローバル時代のスポーツとアジア−地域研究と比較文化論の視点から
・生活時間配分から見た学校週休2日制と子どものスポーツ将来予測に関する研究

自閉スペクトラム症,発達障害,低出生体重児,特別支援教育,Early Start Denver Model,脳磁図,コミュニケーション障害,言語発達,聴覚情報処理 吉村 優子
科研費採択テーマ
・自閉スペクトラム症幼児の脳活動の機能別特徴に対応する症状多様性の検討
・自閉スペクトラム症乳幼児の言語獲得および聴覚過敏に関連する聴覚情報処理過程の特性
・自閉スペクトラム症児における音韻処理の神経基盤と学齢期の読み書き能力の関連
・幼児期の脳機能発達と自閉症スペクトラム障害の生理学的指標
・乳幼児期および自閉症スペクトラム障害の社会性の発達に関連する脳機能の解明
・自閉スペクトラム症幼児におけるコミュニケーション態度を伝達する音声処理の脳内基盤
・自閉スペクトラム症幼児における意図共有の脳内基盤と初期の言語獲得過程の関連

生物分子化学

キーワード 研究者名 研究情報
放射性医薬品、内用療法 絹谷 清剛
共同研究希望テーマ
・放射性医薬品による癌の診断・治療法の開発

研究課題
・放射性医薬品による腫瘍診断,治療に関する研究

出願済みの発明名称
・細胞増殖性疾患の治療用または診断用薬剤

科研費採択テーマ
・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発
・進行消化器癌に対するα線核種内照射療法による治療戦略の確立
・進行消化器癌に対するα線核種内照射療法による治療戦略の確立
・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発
・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発
・悪性神経内分泌腫瘍に対する131I-MIBG内照射療法の開発
・悪性神経内分泌腫瘍に対する分子生物学的・組織学的特徴に基づいた集学的内照射療法
・悪性神経内分泌腫瘍に対する血管新生阻害下内用療法:基礎研究から臨床応用へ
・癌細胞膜アビジン発現とスカベンジャー受容体内在化による特異的普遍的内照射療法の開発
・放射性化合物内照射療法と血管新生阻害療法との同調効果による癌転移巣の制御
・DNA修復阻害・腫瘍内酸素化改善による放射性医薬品内照射療法の抗腫瘍効果増強
・腫瘍血行動態改善による放射能標識モノクローナル抗体の治療効果増強に関する研究
・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発
・細胞内レドックス制御を司るがん幹細胞治療の標的トランスポーター画像診断薬の開発
・放射線療法の提供体制構築に資する研究
・原発性アルドステロン症における新治療戦略ー安全かつ高奏功な根本治療の開発
・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発

光合成,環境耐性 坂本 敏夫
共同研究希望テーマ
・シアノバクテリアの紫外線防御物質の生産に向けた基礎研究

研究課題
・陸棲ラン藻の極限的な環境耐性能の分子機構

科研費採択テーマ
・陸棲ラン藻における極限的な乾燥耐性の分子機構
・陸棲シアノバクテリアが営む無水生活様式を司る機能性分子の解明
・陸棲シアノバクテリアがもつ新規紫外線吸収物質の生理機能解析

Factor XIII-A、創傷治癒、中枢神経軸索再生、トランスグルタミナーゼ、急性期反応分子、抗菌活性 杉谷 加代
研究課題
・急性相反応物質としてのFactor XIII-Aの活性化と創傷治癒機構の作動
・中枢神経再生分子の活性化機構と哺乳動物への応用
・臨床細菌検査、抗菌活性

科研費採択テーマ
・HSF-1 が関与する中枢神経再生へのカスケード反応
・急性相反応物質としてのFactor XIII-Aの活性化と創傷治癒機構の作動
・皮膚常在菌叢の変化に着目した褥瘡後感染症の原因解析及びその予防・緩和ケアの検討
・HSP70を標的とした網膜色素変性症の新たな病態メカニズム解明と治療戦略
・神経再生におけるcellular Factor XIII 活性化機構の解明
・脊髄損傷後の感覚神経線維再生促進の新しい試み
・ゼブラフィッシュ視神経再構築におけるFactor XIIIAの関与とその作用機序
・視神経再生分子を用いた損傷網膜神経節細胞の軸索再伸長
・レチノイン酸が成熟金魚の視神経再生を引き起こす

ケミカルバイオロジー

キーワード 研究者名 研究情報
染色体、減数分裂、卵子の老化 工藤 信明

基盤・社会脳科学

キーワード 研究者名 研究情報
池田 尊司
出願済みの発明名称
・計測装置およびシステム

科研費採択テーマ
・低出生体重児の視覚認知における脳機能ネットワーク
・脳磁図を用いた自閉スペクトラム症児の視覚特徴検出
・脳磁図を用いた色彩調和判断における時間的機序の解明
・動的神経ネットワーク障害に着目した自閉性障害の早期診断/個別化治療システムの構築

人間行動,認知科学,脳神経システム,認知,視覚,心理学,感覚・知覚 小島 治幸
共同研究希望テーマ
・日常空間・環境における知覚,認知,感覚(感性)
・感覚知覚の測定

研究課題
・視知覚における情報の分離統合の過程
・知覚・認知・判断過程における脳活動:脳機能画像研究
・子どもまたは発達障がい者,高齢者等,における知覚・認知,判断・行動の特性と脳内基盤
・感性,知覚,認知特性の応用

科研費採択テーマ
・感性機能側性化と視覚系機能分化との関連
・「青色効果」の検証:青色環境は認知,心理,行動にどのような影響を与えるのか?
・自閉症スクリーニングテストの開発

前島 隆司
科研費採択テーマ
・マウス胎盤ラビリンス層に出現する新規GLAST陽性細胞の機能解析
・中枢時計視交叉上核におけるシナプス伝達の機能的性質と役割の解明
・空間認知システムにおける頭部方向情報を処理する神経回路基盤の解明
・錐体オプシンを用いた光遺伝学的手法による睡眠・覚醒制御システム作動機序の解析
・錐体オプシンを用いた光遺伝学的手法による睡眠・覚醒制御システムの解析

脳計測科学

キーワード 研究者名 研究情報
非侵襲的脳刺激、経頭蓋磁気刺激、経頭蓋電流刺激 木村 岳裕
出願済みの発明名称
・MR画像の超解像化システム

科研費採択テーマ
・粗大-巧緻運動の脳内連携システムの探求
・脳活動の変調に伴う運動記憶の獲得
・脳における同時性検知器の同定
・片腕・両腕運動の運動制御脳内プロセスの探求
・運動を起因とする神経抑制性作用の機能的意義
・運動を起因とする神経抑制性作用の機能的意義

このページの先頭へ