印刷対象項目:
103名が検索されました。氏名をクリックすると研究者の詳細情報が表示されます。
その他
その他
キーワード | 研究者名 | 研究情報 |
---|---|---|
浅井 暁子 |
研究課題
・現代音楽作曲家の手法に表れるエスニシティの影響について ・現代的な日本語による声楽表現法の探求 ・現代的表現を伴う器楽作品の創作 ・身体表現を伴う現代作品の創作 |
|
プラズマの基礎研究(主に波動現象) | 安藤 利得 |
研究課題
・大電流電子ビームとプラズマの相互作用の実験的研究 ・大電力マイクロ波の発生と応用 ・多相交流放電の実験的研究
科研費採択テーマ
・「ギガワット級・短パルス・マイクロ波」の輸送とプラズマ生成への応用 ・大強度電子ビーム・プラズマ相互作用後の残留強静電場の電子ビームプローブによる測定 ・大強度相対論的電子ビームによって生じるラングミュア乱流の可視化 |
公共事業、地方自治、環境問題 | 碇山 洋 |
研究課題
・住民自治論 ・公共事業論 ・地域環境管理論 |
微視的構造、画像解析,顕微鏡観察 | 五十嵐 心一 |
研究課題
・セメント系材料の微視的構造と破壊過程 ・高強度コンクリートの若材齢における特性 ・繊維補強セメント系複合材料の力学的性質
科研費採択テーマ
・若材齢における高強度コンクリートの収縮拘束応力の発現特性と微視的破壊機構 ・コンクリート内部構造のマルチスケールな空間統計量と巨視的材料物性の対応 ・コンクリートの材料劣化および修復過程の組織解明に基づく画像診断法の提案 ・コンクリート構造物の長寿命化におけるけい酸塩系表面含浸材の役割とその評価方法 ・遷移帯の存在を否定する立場からのコンクリートの物性解釈 ・コンクリートの材料劣化および修復過程の組織解明に基づく画像診断法の提案 |
歴史遺産防災学、城郭石垣・擁壁、 | 池本 敏和 |
共同研究希望テーマ
・地震時における石垣の安全性に関する研究 ・災害時におけるICT技術を用いた避難 ・地盤動特性評価 ・木造建物の耐震
研究課題
・古い町並みにおける防災 ・雪災害と防災 ・石積みの耐震安全性
出願済みの発明名称
・減震装置+スチール書架3連6段
科研費採択テーマ
・ 侍の英知である城郭石垣を守る変位計測と数値解析を併用した危険度診断システムの構築 ・文化遺産である城郭石垣の損傷崩壊カルテに基づく被害低減の修復法に関する研究 ・文化的遺産である熊本城石垣の耐震性能を備えた修復のための研究 ・イランにおける歴史遺産防災学の研究拠点形成に関する国際共同研究 ・水循環システムとしての上下水道のマルチハザードレジリエンスに関する研究 ・過疎化地域における集積データの共有化を考慮した複合災害被害軽減法の開発 ・イラン東アゼルバイジャンにおける世界遺産建造物の耐震診断と補強法に関する調査研究 ・超過疎化地域における複合災害の軽減と復興モデル構築に関する萌芽研究 ・ベトナムにおける長周期地震動による高層フロアの安全性評価 ・世界遺産登録を目指すイラン・タブリーズ市の歴史的公共建造物の耐震安全性詳細調査 ・イラン・タブリーズ市における組積造歴史的建造物の耐震診断と補強法に関する調査研究 ・医療機関における救命ライフラインの地震時リスク分析と耐震 対策 ・超高齢化社会に突入した豪雪地域の地震防災まちづくりに関する企画調査 ・既存の強震計に装着できる液状 化センサーの開発 ・地震後性能を考慮したライフライン系の耐震設計法に関する研究 ・疲労応答スペクトルを利用した震害新指標の提案と地震被害早期把握への応用 ・大震時における医療施設の災害ポテンシャルと緊急体制能力の評価 ・木造建物の耐震診断マニュアルの作成とその運用に関する研究 ・ハイパーメディアを用いた耐震工学における教育効果向上のための支援システム 開発 ・強度および荷重のばらつきと不確定性を考慮した盛土の耐震安全性解析システムの開発 |
石本 尚大 |
科研費採択テーマ
・網羅的トランスクリプトーム解析による記憶学習の新規メカニズムの解明 ・記憶学習のメカニズム解析及び血漿中脳由来エクソソームを利用した記憶学習能力の評価 |
|
雷雲ガンマ線,科学技術コミュニケーション,STEM,ELSI,人工知能(AI),数物系,ジェンダー,クラウドサイエンス,社会的行動,サイエンスコミュニケーション,シチズンサイエンス,市民科学,オープンサイエンス,クラウドファンディング,ブンチョウ,セキセイインコ,実験心理学,比較認知,鳥類学,科学コミュニケーション,心理学 | 一方井 祐子 |
研究課題
・先端技術に対するELSIのスコア化 ・STEM分野におけるジェンダーギャップに関する研究 ・ シチズンサイエンスと市民科学の分析および統合に向けた理論枠組みの構築
科研費採択テーマ
・シチズンサイエンスと市民科学の分析および統合に向けた理論枠組みの構築 |
食生活学,肝臓学,生理学,栄養学,代謝内分泌学 | 井上 啓 |
出願済みの発明名称
・非アルコール性脂肪性肝疾患及び/又は非アルコール性脂肪性肝炎における肝再生能改善剤 ・肝臓脂肪蓄積抑制剤
科研費採択テーマ
・肝細胞周期調節因子の肝糖脂質代謝における役割 ・肥満での肝脂肪蓄積調節異常における自律神経の役割 ・ヒスチジン誘導体の糖代謝における役割 ・リアルタイムモニタリングによる蛋白質摂取の肝糖代謝への効果の検討
産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・生活習慣病予防への緑豆タンパクの有用性の検討 ・生活習慣病予防/治療を目的とした大豆タンパク中の糖代謝調節物質の探索 |
トライボロジー、パターン摩耗、摩擦変形、接触面、歩行、水素雰囲気、ハイドロゲル | 岩井 智昭 |
共同研究希望テーマ
・水素雰囲気下における各種摩擦材の摩擦摩耗特性 ・ゴムの摩擦摩耗特性 ・PVAハイドロゲルの摩擦摩耗特性
研究課題
・高分子の摩擦摩耗特性に及ぼす水素雰囲気の影響 ・ゴムのパターン摩耗に関する研究 ・摩擦変形を受けるゴムの応力・ひずみ測定 ・シリカ充てんSBRの摩擦・摩耗特性に関する研究
出願済みの発明名称
・摩擦摩耗試験機 ・マルチビーム記録再生方式 ・マルチビーム記録再生方式
科研費採択テーマ
・低磨耗タイヤの開発を目的としたゴムの材料磨耗面における亀裂進展過程の研究-局所ひずみの測定- ・低磨耗タイヤの開発を目的としたゴム材料磨耗面における亀裂進展過程の研究 ・低燃費タイヤの開発を目的としたゴム材料摺動面直下の応力測定 ・低摩耗タイヤの開発を目的としたゴム材料摺動面直下の応力測定 ・タイヤ摩耗粉によるアレルギーに関する研究 ・タイヤ摩耗粉によるアレルギーに関する研究 ・タイヤ摩耗粉によるアレルギーに関する研究 ・人工軟骨使用を目標とする新規積層型ポリビニルアルコールハイドロゲルシートの作成 ・歩行時の床反力マッチングによる新規な個人認証法の確立 ・天然ゴム製タイヤより生ずるPM2.5状微粒子摩耗粉に含まれるアレルゲン量の測定 ・人工軟骨使用を目標とする新規積層型ポリビニルアルコールハイドロゲルシートの作成 ・歩行時床反力を利用した行動パターンによる新規な個人認証法の確立 |
学校健康教育、飲酒防止教育 | 岩田 英樹 |
研究課題
・学校における飲酒防止教育の研究 ・個別保健指導に関する研究 ・学校健康教育における教員研修に関する研究 ・学校健康教育におけるロールプレイングに関する研究
科研費採択テーマ
・戦後の保健科における「技能」指導の史的検討 ・青少年の喫煙・飲酒行動回避のための断るスキル評価に関する基礎的研究 ・「健康行動の実現因子となる「技能」の 体系化と保健授業モデルの開発」 ・生徒の行動観察による喫煙,飲酒防止教育の評価 |
転移、血管新生、光線力学療法、薬剤探索、抗腫瘍性ヌクレオシド、薬剤耐性 | 遠藤 良夫 |
共同研究希望テーマ
・転移性癌の診断と治療 ・代謝拮抗系抗がん剤の作用機序研究
研究課題
・アミノレブリン酸を用いる光線力学療法の作用機序 ・転移性癌の診断と治療法の開発 ・血管新生阻害剤の開発 ・ヌクレオシド系代謝拮抗抗がん剤の作用機序及び耐性機構の解明
出願済みの発明名称
・腹膜偽粘液腫の検査方法 ・PDT効果増強剤 ・抗がん剤の作用増強
科研費採択テーマ
・細胞膜輸送系の機能修飾に基づく光線力学的治療の効果増強法の基礎開発 ・大腸癌における Na+/H+交換輸送体阻害による新規抗癌治療法の開発 ・消化器癌におけるNa+/H+交換輸送体5の機能解析と特異的阻害薬の開発 ・膜輸送系を標的とする光線力学的治療の効果増強剤の新薬シーズ開発 ・多機能性チロシンキナーゼ阻害薬の創出とがん光線力学療法への応用研究 ・腹膜偽粘液腫の本邦における発生頻度・病態の解明・治療法の開発 ・腹膜偽粘液腫の本邦における発生頻度・病態の解明・治療法の開発 ・臨床効果を的確に予測する抗腫瘍性ヌクレオシドの薬剤感受性規定因子 |
創傷看護 LEAD・CLTIフットケア 周手術期 | 大桑 麻由美 |
共同研究希望テーマ
・創傷・褥瘡ケア
研究課題
・看護における創傷ケアの開発 ・CLTIと看護ケア
科研費採択テーマ
・包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)ハイリスク患者の重症化防止振動ケアプログラムの確立 ・糖尿病足潰瘍治癒過程モニタリングスケールを用いた糖尿病足潰瘍マネジメントの確立 ・頭頸部がん患者の重症放射線皮膚炎の評価指標と関連するスキンパラメーターの同定 ・末梢動脈疾患ハイリスク患者への振動ケアがもたらす重症虚血肢移行遷延効果の検討 ・末梢動脈疾患ハイリスク患者への振動ケアがもたらす重症虚血肢移行遷延効果の検討 ・間歇性跛行を有する患者の血行再建後の振動ケアがもたらす重症虚血肢移行遷延の検討 ・間歇性跛行を有する患者の血行再建後の振動ケアがもたらす重症虚血肢移行遷延の検討 ・振動による重症虚血肢患者の虚血性疼痛緩和と創傷治癒がもたらすQOL向上の検討 ・末梢動脈疾患(PAD)合併透析患者の皮膚形態と色調による下肢血行評価指標の決定 ・慢性虚血肢を有する下肢褥瘡ハイリスク臥床高齢者の下肢褥瘡予防プログラムの検証 ・創傷環境を整える看護ケアのための褥瘡部貼付型ずれセンサーの開発 ・創傷環境を整える看護ケアのための褥瘡部貼付型ずれ測定センサーの開発 |
N-アシル化アミノ酸、界面活性剤、熱量測定 | 太田 明雄 |
共同研究希望テーマ
・分子集合体中での分子認識機構に関する研究
研究課題
・熱量測定による両親媒質溶液の研究 ・界面活性剤およびアミノ酸型界面活性剤の会合特性 ・生体関連物質と界面活性剤の相互作用
科研費採択テーマ
・リボ核酸を利用した界面活性剤自己組織体の形態制御と機能化 ・機能化サプリメントを目指した脂質ータンパク質ハイブリッド型キャリアの創成 |
留学生教育,スペイン語,ポルトガル語,日本語,専門日本語教育 | 太田 亨 |
共同研究希望テーマ
・日本語とスペイン語の対照研究 ・日本語とポルトガル語の対照研究
研究課題
・日本語とスペイン語及びポルトガル語との対照研究 ・日韓プログラムの通年予備教育カリキュラムに関する実践的研究 ・遠隔教育による日本語教育
科研費採択テーマ
・非漢字圏アジア留学生のための日本語教育と理工系専門教育の高大接続を目指す協働研究 ・日韓プログラム予備教育における総合的な「日韓共同(協働)教育」を目指す実践的研究 ・日韓プログラムのシームレスな通年予備教育カリキュラムの開発研究 ・理工系留学生のための専門講義理解を促進する総合的映像教材の開発 |
先天性心疾患、小児救急、小児蘇生、医学教育 | 太田 邦雄 |
共同研究希望テーマ
・先天性心疾患の遺伝子診断 ・児童生徒の院外心停止 ・乳幼児突然死症候群 ・シミュレーション医学教育
研究課題
・児童生徒の院外心停止 ・先天性心疾患の診断 ・高規格シミュレータを用いた医学教育
科研費採択テーマ
・小児救急医療分野におけるハイブリッド・テレ・シミュレーションの教育的効果 ・遠隔シミュレーション教育の効果検証~チームダイナミクスと指導者育成の観点から~ ・シミュレータの遠隔操作による小児救急医学教育の効果について ・小児救急医療におけるシミュレーション教育の効果検証と遠隔教育への応用 ・医師養成課程における臨床実習後客観的臨床能力試験の信頼性向上に関する研究 ・心筋炎治療へ向けたリン酸ジエステル加水分解酵素阻害薬抗炎症効果の基礎研究 ・リン酸ジエステル加水分解酵素(PDE)阻害剤は川崎病冠動脈瘤形成を抑制するか? ・ヘムオキシゲナーゼ1欠損と全身性慢性炎症に対する防御機構の破綻 ・市民によるAED等の一次救命処置のさらなる普及と検証体制構築の促進および二次救命処置の適切な普及に向けた研究 ・予測不能な乳児突然死(SUID)原因検安プロトコルと制度照備に基づく診断精度向上と実態把握ならび に睡眠環境因子を含めたSUID/SIDS予防策提言とCDR連携のための研究 ・わが国の至適なチャイルド・デス・デビュー制度を確立するための研究 ・市民によるAEDのさらなる使用促進とAED関連情報の取扱いについての研究 ・小児救急医療体制の品質評価・最適化・情報発信のための小児救急医療統合情報システムの開発研究 ・QT延長症候群患児の管理基準作成に関する研究 ・小児期心筋症の心電図学的抽出基準、心臓超音波学的診断基準の作成と 遺伝学的検査を反映した診療ガイドラインの作成に関する研究 ・乳幼児突然死症候群(SIDS)および乳幼児突発性危急事態(ALTE)の病態解明等と死亡数減少のための研究 ・重篤小児集約拠点にかかる小児救急医療体制のあり方に関する研究 |
学校数学 | 大谷 実 |
研究課題
・学校数学の授業過程の研究
科研費採択テーマ
・学校数学における多様化に対応する指導と評価の開発研究 ・情報化社会における新しい学力観の育成を図る指導法に関する日米共同研究 ・数学教育における認知と情意のリンキングに関する共同研究 ・数学教育における「学校知」の形成過程に関する実証的研究 ・学校数学における「教室文化」の形成過程に関する実証的研究 ・ヴィゴツキ-派の社会文化理論に基づく数学科授業過程の実証的研究 ・社会文化理論に基づく算数・数学科授業過程の実証的研究 ・学校数学における数学的活動の社会的構成 ・初等・中等教育段階の接続性を持つ数学的活動カリキュラムの開発と評価 ・算数・数学教育における創造性・独創性の育成に関する日米露韓の国際比較研究 ・質的研究法に基づく算数・数学科授業改善システムの開発 ・算数・数学教育における創造性の育成に関する政策とその実情の国際比較研究 ・算数・数学教育における創造性育成に関する内容や指導法の国際比較研究 ・小学校から中学校への移行期における算数・数学学習の質的変容に関する実証的研究 ・数学と実生活を結ぶ学校・地域・社会の連携モデルの開発と評価 ・学習者の観点からみた算数・数学科授業に関する比較文化的研究 ・授業研究による算数教師教育教材の国際共同開発研究-授業者の視線に立つ授業力改善- ・数学教育におけるリテラシーについてのシステミック・アプローチによる総合的研究 ・中・高等学校の連携を通して数学的リテラシーを育成する授業の開発と評価 ・数学教育における学力論の再構築と学力調査の再編に関する総合的研究 ・数学的リテラシーについての生涯モデルの構成とその理論的枠組に関する研究 ・小学校から中学校への移行期における算数・数学科学習・教授軌道の開発と評価 ・教科と内容構成新ビジョンの解明―米国・欧州STEM・リテラシー教育との比較より ・ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究 ・グローバル化に対応する探究的な課題学習を通した数学的コンピテンシーの育成 ・言語活動とICT環境の充実による関数の創発的モデル化カリキュラムの開発と評価 ・現実的数学教育論に基づく高等学校STEMモジュールと評価問題の開発 ・ロシアSTREAM教育の構造と周辺諸国への波及に関する研究 ・高大連携による探究的・教科横断的な課題学習を通した数理コンピテンシーの育成 ・中等学校数学科における探究的課題学習システムによる数理コンピテンシーの開発 |
情報通信、危機管理、セキュリティ、IoT、ものづくり、量子通信、量子インターネット、量子計算機、量子コンピュータ、大規模データ処理、データサイエンス | 大野 浩之 |
共同研究希望テーマ
・非常時における情報通信と危機管理 ・ものづくりのための「ものグラミング」の実践的教育環境の開発 ・非専門家向け電子工作分野への情報通信技術の導入
研究課題
・情報セキュリティ全般 |
児童文学,英語圏文学,イギリス小説,宗教と文学 | 大藪 加奈 |
共同研究希望テーマ
・ヨーロッパの移民文化,トルコの女性,英訳日本文学 ・児童文学
研究課題
・ヤングアダルト小説(日本語・英語) ・英語教育 ・英語圏児童文学
科研費採択テーマ
・交渉教育理論を適用した英語教育の教材開発 ・現代イギリス演劇(Livewriting)における異文化の表象-現代英小説との比較- ・交渉教育理論を適用した英語教育の教材開発研究 ・現代イギリス「英語小説」における音楽--その意義と扱われ方-- ・現代イスラム系英語児童文学の現状と作品に見るイスラム・非イスラム世界のかかわり ・アーミッシュとイスラム系児童文学にみる宗教的世界観の構築と受容 ・アーミッシュ・コミュニティーを題材とする児童文学の作品分析と受容研究 |
生化学、分子生物学、タンパク質工学、金属タンパク質 | 片岡 邦重 |
共同研究希望テーマ
・マルチ銅オキシダーゼの産業応用 ・微生物的脱窒メカニズムの解明と応用
研究課題
・金属タンパク質のタンパク質工学的機能改変 ・マルチメタル酵素の構造と機能に関する研究 ・アミノ酸脱水素酵素の構造と機能に関する研究
出願済みの発明名称
・染色適性を有する改良されたマルチ銅オキシダーゼCueO ・電極触媒及び酵素電極 ・組換え型ビリルビン酸化酵素及びその製造方法 ・電極触媒,酵素電極,燃料電池及びバイオセンサ ・ケラチン繊維染色用組成物及びケラチン繊維の染色方法 ・肝機能検査薬としてのMyrothecium verrucariaビリルビンオキシダーゼの酵母による異種発現 ・フェノールオキシダーゼ遺伝子及びフェノールオキシダーゼの製造方法 ・改変されたマルチ銅オキシダーゼ及びこれを用いたケラチン繊維用染色剤
科研費採択テーマ
・タンパク質工学によるアミノ酸脱水素酵素の基質特異性の変換 ・マルチヘム型一酸化窒素還元酵素を用いたプロトンポンプ分子進化過程の解明 ・銅型亜硝酸還元酵素の構造と触媒反応機構および電子伝達機能に関する研究 ・一酸化窒素還元酵素の活性中心構造と触媒反応機構の解明 ・金属タンパク質をホロ化する金属シャペロンタンパク質の開発 ・金属タンパク質中の活性位における超微細電場測定 ・一酸化窒素還元から酸素還元への変換による呼吸酵素の分子進化 ・バイオ燃料電池の実用化に必須である高反応性カソード電極用酵素の研究開発 ・古代色素「貝紫」生合成酵素の高選択的臭素化反応メカニズムの解明と応用 |
老年看護学、リハビリテーション看護学、転倒予防、チーム医療、脳卒中患者の看護看護 | 加藤 真由美 |
研究課題
・臨床判断力育成を包含した転倒予防のコンピューターシミュレーションプログラムの開発 ・多職種による包括的アプローチ法を土台とした転倒予防プログラムの開発 ・施設高齢者の転倒リスクに応じたエビデンスに基づく転倒予防プログラムの開発 ・療養型病床群における高齢者の転倒予防:EBNに基づいた運動プログラムの作成 ・認知症のある高齢者の施設生活環境における転倒に関する主観的事象の言語化の試み ・転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインの開発 ・ライフラインデータを活用した高齢者の在宅生活を支援するライフマネージメント基盤の研究 ・医療事故防止のための意思伝達センサシステムの開発 ・高齢者の転倒予防における看護実践能力育成のための評価指標の開発
出願済みの発明名称
・活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびプログラム ・「活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体」 ・Activity amount calculation system, Activity amount calculation device, Activity amount calculation method, and computer-recording medium ・患者のツーウェイコールシステム ・センサによる人の健康状態推定 ・活動量算出システム、活動量算出装置、活動量算出方法、およびプログラム
科研費採択テーマ
・入院高齢者の転倒予測に関するアセスメントツールの開発 ・入院高齢者の転倒予測に関するアセスメントツールの評価 ・療養型病床群における高齢者の転倒予防:EBNに基づいた運動プログラムの作成 ・ナースの直感による転倒予測の構造と過程 ・施設高齢者の転倒リスクに応じたエビデンスに基づく転倒予防プログラムの開発 ・多職種による包括的アプローチ法を土台とした転倒予防プログラムの開発 ・臨床判断プロセスを基盤とした認知症高齢者のための転倒予防包括看護質指標の開発 ・臨床判断力育成を包含した転倒予防のコンピューターシミュレーションプログラムの開発 ・高齢者の転倒予防における看護実践能力育成のための評価指標の開発 ・認知症高齢者の転倒予防看護質指標による看護介入プログラム ・ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術研究開発:ライフラインデータを活用した高齢者の在宅生活を支援するライフマネージメント基盤の研究 ・要支援高齢者の一人暮らし継続意欲測定尺度の開発H27-29年度 ・回復リハビリテーション病棟における看護師と他専門職との連携・協働モデルの開発 ・転倒予防のための臨床判断力育成に係る省察モデル・省察ガイドラインの開発 ・医療事故防止のための意思伝達センサシステムの開発 ・要支援高齢者の一人暮らし継続意欲測定尺度の開発 ・一般病院で身体拘束せずに認知症患者の転倒予防を行うキー・コンピテンシーの解明 ・Development of a self-care maintenance sensing system among post-stroke patients in the community setting ・身体拘束解除を目指した院内デイケアの開発と教育プログラムの検証 ・動機、意欲、パフォーマンス理論基盤の身体拘束回避・解除プログラム構築 ・認知症患者へ身体拘束を回避した転倒予防ケアを行う看護師チームメンタルモデルの構築 ・がん患者の転倒リスクの可視化による患者、医療者共有転倒アセスメントツールの開発 ・Cynefinフレームワークを基盤とした専門職連携総合力教育プログラムの構築 |
事業再生、景気循環、経済発展 | 加藤 峰弘 |
共同研究希望テーマ
・事業再生と銀行
研究課題
・経済発展と金融システム ・シュンペーター体系の貨幣的側面 ・「景気循環に伴う銀行行動の変化」に関する理論的・実証的研究
科研費採択テーマ
・事業再生と銀行 |
実験病理学、ウイルス学、肝臓、がん | 金子 周一 |
共同研究希望テーマ
・肝臓におけるGenomics研究
研究課題
・がん研究 ・肝臓代謝と全身疾患 ・肝炎ウィルス
出願済みの発明名称
・幹細胞の製造方法 ・脂肪組織由来間質細胞群を含む消化管炎症治療剤 ・急性肝炎治療剤及び代謝異常治療剤 ・生理的状態分析方法、生理的状態分析システム、及びコンピュータシステムに生理的状態を分析するための処理を実行させるコンピュータプログラム ・C型肝炎ウイルス除去用吸着材、吸着装置及び吸着方法 ・遺伝子発現プロファイルによるC型肝硬変及び肝癌の検出 ・糖尿病関連肝臓由来分泌タンパク質の2型糖尿病または血管障害の診断または治療への利用 ・膵癌診断及び治療効果予測判定バイオマーカー ・エリスロポエチン応答性の診断方法 ・C型肝炎治療用組成物 ・肝細胞がんタンパク質マーカーとそれを用いた肝細胞がんの検出方法 ・エルゴチオネインを利用したクローン病の診断および治療 ・遺伝子発現プロファイルによる消化器癌、胃癌、大腸癌、膵臓癌及び胆道癌の検出 ・脂肪組織由来間質細胞群を含む肝炎治療剤 ・腎症の進行度の判定方法並びに線維化抑制剤 ・糖尿病の有無等を判定する方法 ・糖尿病関連肝臓由来分泌タンパク質の2型糖尿病または血管障害の診断または治療への利用 ・肝細胞がんタンパク質マーカーとそれを用いた肝細胞がんの検出方法 ・遺伝子発現プロファイルによる消化器癌、胃癌、大腸癌及び膵臓癌の検出
科研費採択テーマ
・Transcriptional controlによる進行肝細胞癌の遺伝子治療 ・初発肝細胞癌に対する肝切除とラジオ波焼灼療法の有効性に関する多施設共同研究 ・がん診療ガイドラインの作成(新規・更新)と公開の維持およびその在り方に関する研究 ・主にアジアに蔓延するウイルス性肝疾患の制御に資する為の日米合作的肝炎ウイルス基礎研究 ・幹細胞制御によるがん治療法開発のための基盤研究 ・C型肝炎難治症例の病態解明と抗ウイルス治療に関する研究 ・肝がんの新規治療法に関する研究 ・ウイルス性肝疾患に対する分子標的治療創薬に関する研究 ・ヒト肝細胞キメラマウスを用いた治療抵抗性の肝炎に関する研究 ・ジェノミクス技術を用いたウイルス性肝炎に対する新規診断・治療法の開発 ・過栄養状態における肝臓機能の破綻と生活習慣病の研究 ・血液浄化法によるC型肝炎ウイルス除法の試み ・肝内およぶ肝外転移を有する進行肝細胞癌に対する遺伝子治療法の確立 ・癌に対するバイオセンサー型DNAチップの開発 ・血液浄化法によるC型肝炎ウイルス除去の試み ・肝内および肝外転移を有する進行肝細胞癌に対する遺伝子治療法の確立 ・チンパンジーを用いた血液浄化法によるC型肝炎ウイルス除去の試み ・癌に対するバイオセンサー型DNAチップの開発 ・Genomicsを用いた早期肝細胞癌の診断開発研究 ・Genomicsを用いた早期肝細胞癌の診断開発研究 ・進行肝細胞癌に対する新たな遺伝子治療ペクターの開発 ・癌に対するバイオセンサー型DNAチップの開発 ・Genomics技術による新しい肝臓病学の確立 ・癌に対するバイオセンサー型DNAチップの開発 ・進行肝細胞に対する新たな遺伝子治療のベクターの開発 ・肝細胞におけるFunctional Genomics 解析系の確立 ・Genomics技術による新しい肝臓病学の確立 ・進行肝がんに対する集学的治療に関する研究 ・B型及びC型肝炎ウイルス感染者における新たな発がん予防法の確立のための肝がん発生等の病態解明に関する研究 ・難治性自己免疫性肝疾患の画期的治療法の開発に関する臨床研究 ・B型及びC型肝炎の疫学及び健診を含む肝炎対策に関する研究 ・Genomics技術による新しい肝臓病学の確立 ・B型及びC型肝炎の疫学及び健診を含む肝炎対策に関する研究 ・B型及びC型肝炎ウイルスの新たな感染予防法の確立のための肝がん発生等の病態解明に関する研究 ・難治性自己免疫性肝疾患の画期的治療法の開発に関する臨床研究 ・B型及びC型肝炎の疫学及び健診を含む肝炎対策に関する研究 ・B型及びC型肝炎ウイルス感染者における新たな発がん予防法の確立のための肝がん発生等の病態解明に関する研究 ・C型肝炎新規治療開発に資するプロテオーム解析を用いた治療標的分子の網羅的検索系とヒト肝細胞キメラマウスHCV感染モデルを用いた実証系の開発に関する研究 ・過栄養状態の肝臓が産生するタンパクと生活習慣病の関連 ・創薬と新規治療法開発に資するヒト肝細胞キメラマウスを用いた肝炎ウイルス制御に関する研究 ・進行肝細胞癌に対する集学的治療確立に関する研究 ・電子化された肝癌診療ガイドラインの活用と評価に関する研究 ・肝炎ウイルス検診の現状把握と評価及び今後のあり方に関する研究 |
骨壊死 | 加畑 多文 |
共同研究希望テーマ
・骨壊死 ・関節リウマチ ・深部静脈血栓症
研究課題
・ステロイド性骨壊死の病態解析 ・人工関節のバイオメカニクス ・深部静脈血栓症 |
浸潤、口腔癌 | 川尻 秀一 |
共同研究希望テーマ
・口腔癌の浸潤・転移阻害物質の開発
研究課題
・口腔扁平上皮癌の浸潤と転移
科研費採択テーマ
・口腔扁平上皮癌の化学療法剤による転移抑制効果に関する実験的研究 ・口膣扁平上皮癌の化学療法剤による転移制御効果に関する実験的研究 ・口腔偏平上皮癌の化学療法剤および血管新生阻害剤による転移抑制効果に関する研究 ・口腔扁平上皮癌の化学療法剤および血管新生阻害剤による転移抑制効果に関する実験的研 ・抗癌剤および血管新生阻害剤による口腔扁平上皮癌の浸潤・転移抑制効果 ・口腔扁平上皮癌のエクソソームを介した腫瘍進展機序の解明 ・口腔扁平上皮癌の浸潤・転移における腫瘍間質の役割 ・口腔扁平上皮癌における抗癌剤および血管新生阻害剤による浸潤・転移抑制効果 ・口腔扁平上皮癌における抗癌剤および血管新生阻害剤による浸潤・転移に対する効果 ・抗癌剤および線維芽細胞増殖抑制剤による口腔扁平上皮癌の浸潤・転移抑制効果 |
不均質媒体中の輸送,統計学,環境モデリング | 川西 琢也 |
共同研究希望テーマ
・土壌・地下水の汚染回復 ・自然浄化機能を利用した環境保全技術の開発 ・不飽和土壌層における物質移動
研究課題
・多孔質体中多相流における物質移動 ・土壌・地下水汚染対策技術に関する研究 ・水土壌環境中における化学物質の動態解析
出願済みの発明名称
・土壌浸透水からの硝酸態窒素の除去方法 ・土壌浸透水からの硝酸態窒素の除去方法
科研費採択テーマ
・低透水性土壌層および硫黄導入による畑地等地下浸透水からの硝酸態窒素除去技術の開発 ・物質移動に有効な土壌中気液界面面積の測定とモデルによる推算 ・低透水性土壌層および硫黄導入による畑地等地下浸透水からの窒素除去技術の開発 ・物質移動に有効な土壌中気液界面面積の測定とモデルによる推算 ・抵透水性土壌層および硫黄導入による畑地等地下浸透水からの窒素除去技術の開発 ・土壌ガススパージング法等における短絡流と汚濁物質の液相拡散距離の解析 ・土壌水の浸潤・脱水過程における界面形状変化の精密計算と物質輸送解析への応用 |
放射性医薬品、内用療法 | 絹谷 清剛 |
共同研究希望テーマ
・放射性医薬品による癌の診断・治療法の開発
研究課題
・放射性医薬品による腫瘍診断,治療に関する研究
出願済みの発明名称
・細胞増殖性疾患の治療用または診断用薬剤
科研費採択テーマ
・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発 ・放射線療法の提供体制構築に資する研究 ・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発 ・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発 ・進行消化器癌に対するα線核種内照射療法による治療戦略の確立 ・進行消化器癌に対するα線核種内照射療法による治療戦略の確立 ・医療機関で製造されたPET製剤を他の医療機関へ運搬して安全に使用するための基準策定のための研究 ・細胞内レドックス制御を司るがん幹細胞治療の標的トランスポーター画像診断薬の開発 ・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発 ・原発性アルドステロン症における新治療戦略ー安全かつ高奏功な根本治療の開発 ・悪性神経内分泌腫瘍に対する131I-MIBG内照射療法の開発 ・悪性神経内分泌腫瘍に対する分子生物学的・組織学的特徴に基づいた集学的内照射療法 ・悪性神経内分泌腫瘍に対する血管新生阻害下内用療法:基礎研究から臨床応用へ ・癌細胞膜アビジン発現とスカベンジャー受容体内在化による特異的普遍的内照射療法の開発 ・放射性化合物内照射療法と血管新生阻害療法との同調効果による癌転移巣の制御 ・DNA修復阻害・腫瘍内酸素化改善による放射性医薬品内照射療法の抗腫瘍効果増強 ・腫瘍血行動態改善による放射能標識モノクローナル抗体の治療効果増強に関する研究 ・高リスク化学療法不応性神経芽腫に対する新治療戦略の開発 |
画像解析, 写真測量,リモートセンシング | 久保 守 |
研究課題
・画像解析 |
エネルギー変換,熱・物質移動,機能性材料,ろ過 | 汲田 幹夫 |
共同研究希望テーマ
・ケミカルヒートポンプシステム ・バイオマスの利活用技術 ・吸着分離
研究課題
・吸着式冷凍機の小型高性能化 ・木質バイオマスの熱分解ガス化 ・超音波照射によるフミン質含有水の処理
出願済みの発明名称
・バイオマスのガス化法 ・発泡スチロール減容装置 ・水に含まれるフミン質の除去方法 ・二次電池の再生技術及び再生機器の開発 ・シリカ添着基材及びその製造方法
科研費採択テーマ
・薬剤添着アルマイトを利用する高伝熱性小型水蒸気収着熱交換器の開発 ・PM2.5除去用エアフィルタ試験法の開発 ・粒子成長を利用した液中ナノ粒子カウンタの開発 ・冷熱生成のための高吸湿性ポリマーゲル型ヒートポンプの開発と性能評価 ・デシカントロータ内水蒸気移動機構の解明と制御による吸着系エネルギーシステムの拡充 ・水蒸気吸着能を増強した高伝熱性複合吸着材の創製による吸着式冷凍機の冷熱出力向上 ・低剪断性混合装置の開発と剪断特性評価法の確立 ・冷媒吸着質と蓄熱吸着材をマルチコンポーネント化した高性能吸着ヒートポンプの開発 ・無機塩・炭素系複合収着材を適用する高エネルギー密度の水蒸気収着冷凍機の開発 ・複合収着材ナノ細孔内の金属塩の結晶性制御と次世代ケミカル冷凍機の実現 ・迅速な水蒸気吸着と熱移動を可能にする多孔質シリカ/金属複合吸着体の開発 |
デシカント空調、吸着、空気分離 | 児玉 昭雄 |
共同研究希望テーマ
・排熱利用デシカント空調機の開発 ・吸着による空気浄化・分離と応用プロセスの開発 ・省エネルギー型除湿操作の開発
研究課題
・吸着式デシカント除湿空調機の開発と高度化 ・吸着式空気分離・浄化システムの開発 ・吸着による二酸化炭素回収プロセスの開発
出願済みの発明名称
・コージェネレーションシステム、コージェネレーションシステム制御方法および建造物 ・ ・空調システム ・デシカント空調装置
科研費採択テーマ
・熱と物質の同時移動現象解析に基づく吸着材デシカントローターの設計・操作指針の構築 ・湿度差スイングを駆動源とする超低消費エネルギー型吸着式CO2分離の可能性検討 |
コミュニケーション学(主に対人、異文化間)、比較犯罪社会学、文化心理学、コントロール理論、合理的選択 | 小林 恵美子 |
研究課題
・大学生の逸脱行動:日米比較 ・社会人の逸脱行動:日米比較 ・大学生の自己概念と親子・友人関係:日米比較
科研費採択テーマ
・青少年犯罪の日米比較:制裁に対する意識レベルと自己統制力が持つ抑止効果の研究 ・犯罪社会学4大理論が日米大学生の社会ルール違反行為に及ぼす影響:セルフ・コントロール理論、緊張理論、社会学習理論、社会紐帯理論の効力とその因果関係 ・日米大学生の飲酒、喫煙の動機付けと抑止要因:分化的強化と拡大抑止理論の検証 ・日本人高校生によるいじめの原因調査 ・逸脱理論の適応性:日本人高校生のジェンダーギャップと一般化可能性 ・逸脱理論の異文化適用可能性:ジェンダーギャップの日米比較 |
びまん性肝疾患,門脈圧亢進症,肝動脈塞栓療法,血管内治療,肝血流,肝細胞癌,肝画像診断,腹部画像診断,放射線診断学 | 小林 聡 |
共同研究希望テーマ
・臓器血流の非侵襲的測定
研究課題
・肝微小循環の研究 ・肝血流動態イメージ診断に関する研究 ・新規塞栓物質の開発 ・臓器血流の非侵襲的評価 ・MRIを用いた分子イメージングの検討 ・分子標的治療の早期客観的効果判定
科研費採択テーマ
・動脈塞栓術に関する実験的研究 塞栓物質の組成が血行動態に及ぼす影響について ・生体顕微鏡を用いたウサギ肝内微小血行動態観察に基づく肝動脈塞栓術の至適条件の検討 ・固形癌分子標的治療の早期客観的治療効果判定法の確立 ・肝細胞膜トランスポーターイメージングによる早期肝細胞癌スクリーニング手技の確立 |
陸上植物、系統、進化、形態形成、コケ植物 | 小藤 累美子 |
研究課題
・陸上植物の形態形成機構の進化 ・ヒメツリガネゴケの発生メカニズムの解明 ・造卵器・造精器から見た陸上植物の生殖器官の進化
科研費採択テーマ
・陸上植物の原始形質を探る~ツノゴケからのアプローチ~ ・ 半数体世代の両性花進化をもたらす雌雄決定原理 ・造卵器・造精器形成に基づく陸上植物基部大系統の質的分子系統解析 ・小葉類開墾者仮説がもたらす根の初期進化研究の新展開 ・植物発生進化のグランドプランとしての細胞分裂軸制御機構とその時空間制御機構の解明 ・低温依存的雑種形成が切り拓く植物多様性研究の新展開 ・コモウセンゴケ複合体におけるジェネティック、エピジェネティックな種分化機構の解析 ・花期に関与する遺伝子を指標とした交雑起源種の種分化機構の解析 ・造卵器・造精器から見た陸上植物における生殖器官の進化 |
光合成,環境耐性 | 坂本 敏夫 |
共同研究希望テーマ
・シアノバクテリアの紫外線防御物質の生産に向けた基礎研究
研究課題
・陸棲ラン藻の極限的な環境耐性能の分子機構
科研費採択テーマ
・陸棲ラン藻における極限的な乾燥耐性の分子機構 ・陸棲シアノバクテリアが営む無水生活様式を司る機能性分子の解明 ・陸棲シアノバクテリアがもつ新規紫外線吸収物質の生理機能解析 |
エクジソン、蛹コミットメント、細胞死 | 櫻井 勝 |
共同研究希望テーマ
・昆虫の生理活性物質の生理作用
研究課題
・カイコ成虫原基の蛹コミットメント ・熱帯昆虫休眠の内分泌調節 ・絹糸腺の予定細胞死
科研費採択テーマ
・発生の場における蛹コミットメントと予定細胞死の内分泌支配 ・発生の場における蛹コミットメントと予定細胞死の内分泌支配 ・発生の場における蛹コミットメントと予定細胞死の内分泌支配 ・バンブーボーラー休眠幼虫から見いだされた油貯蔵をする新器官の機能探索 |
肝胆道病理、原発性胆汁性肝硬変、胆管癌 | 佐々木 素子 |
共同研究希望テーマ
・肝胆道系疾患の病理と病態機序 ・肝胆道系疾患における細胞老化, オートファジー異常の関与
研究課題
・原発性胆汁性胆管炎の病因解明 ・肝内結石症に合併する肝内胆管癌の発生・進展に関する免疫組織化学的検討 ・肝胆道系疾患における細胞老化とオートファジーの関与 ・肝胆道系疾患とムチンコア蛋白の変動
科研費採択テーマ
・老化細胞制御による肝臓病の新しい治療法の開発 ・自己免疫性疾患におけるオートファジー異常の役割の解明 ・オートファジー異常に着目した原発性胆汁性肝硬変の新たな解析 ・細胞老化に着目した肝臓病の新たな解析 ・原発性胆汁性肝硬変における胆管消失発生の分子 機構:胆管細胞老化の関与を中心に ・肝内胆管消失症候群における粘膜上皮再生・修復 の分子機構 ・増生細胆管でのアポムチンサブタイプの発現とその意義:増生細胆管は肝ステムセルか? ・肝内胆管系におけるムチンコア蛋白の正常分布 と疾患に伴う変動;肝内結石症を中心に ・ウイルス性肝硬変の再生結節内の”ルイスY抗原 陰性巣”;新しい癌関連病巣か ・肝内結石症に合併する肝内胆管癌の発生,進展 に関する免疫組織化学的検討 ・胆汁中粘液糖蛋白の解析:肝内胆管病変との 対比を中心に ・老化細胞を標的とした原発性胆汁性胆管炎の新しい治療法開発 |
バイオデータの解析 | 佐藤 賢二 |
研究課題
・生命情報からのデータマイニングに関する研究 ・生物医学文献からのテキストマイニングと高度な検索
出願済みの発明名称
・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のcna遺伝子の一塩基多型を利用したMRSAの血流感染のリスクを予測する方法 ・実物大画像生成プログラム、実物大画像生成装置、及び、実物大画像生成方法
科研費採択テーマ
・一度しか出現しない単語の意味推定とその応用に関する研究 |
結晶成長 | 佐藤 正英 |
研究課題
・結晶成長におけるパターン形成
科研費採択テーマ
・吸着原子の流れによるステップ列の形態不安定性 ・吸着原子の流れによるステップ列の形態不安定性 ・流れのある拡散場中での結晶界面の形態不安定性 ・結晶成長インフォマティクスの方法論の構築 ・生体内塩濃度条件下でのタンパク質の結晶化と結晶構造解析 ・移動する原子供給源による特異なステップパターン ・移動する原子供給源による特異なステップパターン ・パッチ粒子が形成する特異な構造とその生成過程の解明-形状と相互作用の異方性- ・不純物が結晶成長へ及ぼす効果-不純物が動くと何が変わるのか- ・不純物が結晶形態不安定に及ぼす動的効果と静的効果 |
接辞、項交替、話しことばの文法論 | 澤田 茂保 |
研究課題
・語の語彙意味論的研究 ・日・英語の項交替の研究
科研費採択テーマ
・新しい文法教育のためのリアル・タイムと場面の制約のある言語形式の基礎的研究 ・新しい文法教育のためのリアル・タイムと場面の制約にある言語形式の基礎的研究 |
クオリア、行為論、倫理学 | 柴田 正良 |
共同研究希望テーマ
・工学倫理の教育法 ・人工知能の認知理論
研究課題
・非還元的物理主義 ・心の哲学 ・脳神経倫理学と規範倫理学
科研費採択テーマ
・意図的主体性のロボット的構築に向けて ・認知ロボティクスの哲学 ・意識と感情をもつ認知システムについての哲学的研究 ・言語理解におけるフレーム問題の認知的研究 |
数論、保型形式、保型L関数、概均質ベクトル空間 | 菅野 孝史 |
共同研究希望テーマ
・整数論 ・表現論
研究課題
・保型形式に付随するL関数 ・多変数保型形式の研究 ・概均質ベクトル空間の研究
科研費採択テーマ
・代数群上の保型形式とL関数 ・代数群上の保型形式とL関数 ・保型形式・保型L関数・新谷関数の研究 ・保型形式・保型L関数・新谷関数の研究 ・保型形式・保型L関数・新谷関数の研究 ・保型形式・保型L関数・新谷関数の研究 ・非簡約代数群上の保型形式・保型L関数の研究 ・ユニタリ・ヤコビ形式と原始的テータ関数の研究 |
酸化還元酵素,鉄硫黄タンパク質,フラボ蛋白質,反応速度論,電子伝達系,光合成細菌,光化学反応中心,ストップトフロー法 | 瀨尾 悌介 |
研究課題
・チオレドキシン還元酵素型Ferredoxin-NADPH酸化還元酵素の反応機構の解明 ・光合成細菌の鉄硫黄型光化学反応中心 ・Fd依存型酸化還元酵素の探索
科研費採択テーマ
・ 酵素基質複合体の構造ダイナミクス解析に基づく反応方向制御機構の解明 |
データベース、リポジトリ | 高田 良宏 |
研究課題
・高度情報処理による大規模データベースの参照・配信技術に関する研究
科研費採択テーマ
・研究室データの早期公開を加速する「逐次公開」型運用モデルの確立と複数分野での実証 ・地域資料の戦略的選別のための資料の関係性に着目した横断的共有手法の実現 ・研究室データの早期公開を加速する「逐次公開」型運用モデルの確立と複数分野での実証 ・歴史的資料喪失等を考慮した発生源入力によるオープン化モデルと学術資源基盤の確立 ・「研究に真に使える」歴史資料情報基盤の構築―データ持続性研究と人文情報学の実践― ・新たな日本式金融経済教育モデル立案に向けたシステム開発ならびに実証研究 ・研究データリポジトリにおける時間軸を意識した版管理モデルの開発と実装 ・過疎化地域における集積データの共有化を考慮した複合災害被害軽減法の開発 ・大学向けポータルサイト利用促進に資する汎用データウェアハウス機能の実現 ・多様な歴史的・文化的学術資料に対する水平・垂直検索環境形成に関する研究 ・国際標準となるチベット美術の情報プラットフォームの構築と公開 ・非文献資料リポジトリによる機関横断的学術資源群形成に関する研究 ・日韓プログラム予備教育における総合的な「日韓共同(協働)教育」を目指す実践的研究 ・大学におけるクラウド環境を用いたプラグイン方式汎用ポータルサイトの開発 ・地球環境観測データ活用のための相互参照可能な現象アーカイブスシステムの構築 |
がん検診,生活習慣病予防,保健師教育,公衆衛生看護 | 髙橋 裕太朗 |
科研費採択テーマ
・若年性認知症の人が就労継続を通じてエンパワーできる職域地域連携モデルの開発 ・若年性認知症の人の就労継続支援のための初期の就労包括支援プログラムの開発 ・保健師初任者を対象としたICTを活用した地域診断支援プログラムの開発 |
医療、福祉、権利擁護、アドボカシー、ジェンダー、比較研究 | 高橋 涼子 |
共同研究希望テーマ
・障害のある人の権利保障と社会的包摂 ・ワークライフバランスと男女共同参画社会 ・医療・福祉の専門職と患者・クライアントのコミュニケーション
研究課題
・医療・福祉におけるアドボカシー ・障害者政策と当事者参加 ・福祉政策とジェンダー
科研費採択テーマ
・条件不利性を抱える人々に向けた「中間的労働市場」創出の可能性に関する国際比較 ・福祉NPOのアドボカシー機能の検証と課題に関する研究 ・障害者政策における脱施設化のポリティクスと家族に関する比較研究 ・社会的経済セクターにおける障害者スポーツ分野の事業化モデルの構築と運用 ・福祉NPOのアドボカシー機能に関する比較研究 ・医療・福祉領域における権利擁護組織の役割とネットワークに関する研究 ・精神医療改革と権利擁護制度形成に関するアメリカ・カナダ・日本比較研究 ・外傷性精神障害におけるジェンダーの影響 ・精神医療における患者の権利擁護システムの整備に関する研究 |
会計理論,複式簿記,事象アプローチ | 竹島 貞治 |
科研費採択テーマ
・シカゴ学派(Vatter・Staubus・Sorter)の会計理論の現代的再評価 ・事象サイクル理論を用いた財務報告モデルの構築 ・事象理論を基礎とした多欄式財務諸表の構築 ・事象理論における「サイクル」の要素のモデル化とその財務報告への応用 ・シカゴ学派(Vatter・Staubus・Sorter)の会計理論の現代的再評価 ・事象サイクル理論を用いた財務報告モデルの構築 ・事象サイクルアプローチによる財務諸表理論の再構成 |
高分子反応、相平衡、シミュレーション | 多田 薫 |
研究課題
・非電解質溶液の熱力学 ・高分子反応プロセスに関する研究 ・液晶ポリマー製造プロセスにおける反応シミュレーション解析
出願済みの発明名称
・修飾ナノダイヤモンドの製造方法
科研費採択テーマ
・超臨界CO2を用いたナノダイヤモンド表面修飾における化工物性と機能性設計への展開 |
無侵襲計測、健康・福祉工学、医用センサー | 田中 志信 |
共同研究希望テーマ
・新らしい生体計測法の開発 ・福祉機器研究開発
研究課題
・無侵襲・無拘束生体情報計測法の開発 ・手術支援システムの開発
出願済みの発明名称
・発汗計 ・温度検出機構、電子体温計及び深部体温計 ・血圧測定装置、血圧測定プログラム及び血圧測定方法 ・多関節マニピュレータ ・撮像機能を有するカテーテルおよびそれを用いた血管内観察システム
科研費採択テーマ
・汗の蒸発潜熱を利用した新規発汗計測原理の創出とウェアラブル化の試み ・近赤外多波長LEDを用いた試薬レス透析液廃液多成分連続モニタシステムの開発 ・温度標準を内蔵した自動較正式電子体温計の開発 ・近赤外領域の陰性吸光度を利用した試薬レス在宅尿成分分析システムの開発 ・計算機シミュレーションを援用した義足の適合・設計技術確立のための基礎的研究 ・在宅ヘルスケアのための便器内蔵型光学式尿成分自動計測システムの開発 ・近赤外分光法による局所組織酸素代謝量計測法の開発 ・近赤外光による非侵襲的子宮内胎児機能診断システムの臨床評価 ・無侵襲的に簡易に計測可能で、かつ嫌気的代謝閾値の代替となり得る体力指標創出の試み ・無侵襲的に簡易に計測可能で、かつ嫌気的代謝閾値の代替となり得る体力指標創出の試み ・超高速近赤外差分分光スペクトル解析による非観血的血中成分計測法の開発研究 ・携帯型循環調節機能計測・解析システムによる生体ストレス評価に関する研究 ・姿勢及び循環生理情報の在宅収集装置を用いた高齢者の生活リズム解析 ・瞬時差分分光スペクトル分析による非観血的血糖計測法に関する基礎研究 ・健康寿命延伸のための新規健康指標創出に関する研究 |
微生物、代謝制御、有用物質生産、細胞分裂 | 柘植 陽太 |
研究課題
・代謝を通した微生物の理解と利用 |
直接形燃料電池、デシカント空調、熱と物質移動解析、吸着 | 辻口 拓也 |
共同研究希望テーマ
・直接形燃料電池 ・デシカント空調機 ・熱と物質移動シミュレーション ・コジェネレーションシステム ・低温排熱利用
研究課題
・直接ギ酸型燃料電池の高性能化に関する研究 ・デシカント空調機の高性能化に関する研究
出願済みの発明名称
・燃料電池 ・金属微粒子会合体及びその製造方法 ・燃料電池 ・燃料電池
科研費採択テーマ
・Liイオン電池を代替する次世代高性能燃料電池の開発 ・高温廃液を利用するバイオ燃料電池の開発 ・新規電極構造体を用いた高性能燃料電池の開発 |
堤 敦朗 |
研究課題
・次世代の観光科学:データサイエンスを利用した医学と観光の融合研究 ・途上国における障害、精神保健および人権に関する研究
科研費採択テーマ
・障害者における災害準備性と人権に関する国際研究 ・障害者の権利保護・促進をめぐる尺度開発に関する研究 ・アクセシブルツーリズムの実現に向けた障害者の移動に関する実証研究 |
|
薬物代謝、個人差、遺伝子多型、 | 中島 美紀 |
研究課題
・ヒトUDP-グルクロン酸転移酵素に関する研究 ・薬物代謝酵素の遺伝子多型 ・薬物代謝酵素の発現調節
科研費採択テーマ
・医薬品の開発と適正使用を目指した薬物代謝酵素の個人差・人種差に関する研究 ・特異体質性薬物肝障害発症の機構解明と予測実験系の開発 ・ヒト肝薬物代謝能を制御するmicroRNA:個人差解明のための革新的基盤研究 ・特異体質性薬物誘導性肝障害のバイオマーカーの検討 ・ヒト肝細胞キメラマウスを用いた医薬品の動態および安全性予測システムの構築 ・喫煙によるヒトmicroRNAの発現変動と生体に及ぼす影響 ・miRNAによるCYP3A4の転写後調節:薬物動態研究の新展開 ・ヒト初代培養肝細胞におけるマイクロRNAの役割 ・医薬品の動態および安全性の早期予測システムの構築 ・オーダーメード医療をめざしたUDP-グルクロン酸転移酵素の遺伝子多型評価 ・環境中化学物質による気管支喘息症の中心的役割としてのエクソソームとそのmiRNA ・RNA修飾を介した薬物動態制御機構の解明と創薬への応用研究 ・薬物代謝能制御におけるRNA編集の意義と医薬品によるADARの機能変動の解析 ・マイクロRNAによるOATP薬物輸送体の活性変動の解明による薬物療法最適化 ・分子標的薬の副作用回避miRNA-SNPマーカーの探索と個別化療法最適化への挑戦 ・ADARによるヒト薬物代謝酵素の発現制御が医薬品体内動態に及ぼす影響 ・RNA編集とマイクロRNA制御を考慮した高次エピジェネティック薬物代謝制御の解明 ・肝臓中microRNAの発現変動が薬物代謝酵素活性に及ぼす影響 ・肝臓中microRNAの発現変動が薬物代謝酵素活性に及ぼす影響 ・遺伝子多型を考慮したmicroRNA発現制御に基づく薬物代謝能個人差解明の新展開 ・遺伝子多型を考慮したmicroRNA発現制御に基づく薬物代謝能個人差解明の新展開 ・果実ナノ粒子含有マイクロRNAを介した食品由来高分子による消化管機能調節 ・喫煙によるヒトmicroRNAの発現変動と生体に及ぼす影響 ・尿酸結合タンパク質CD38を介した尿酸による炎症応答調節 ・ヒト肝薬物代謝能を制御するmicroRNA:個人差解明のための革新的基盤研究 |
中国、農業起源、比較 | 中村 慎一 |
研究課題
・中国先史考古学 ・農業考古学 ・比較考古学
科研費採択テーマ
・中国新石器時代崧澤文化期における稲作農耕の実態研究 ・長江下流域における基盤整備型水田の成立期に関する学際的研究 ・中国における都市の生成―良渚遺跡群の学際的総合研究― ・河姆渡文化研究の再構築―余姚田螺山遺跡の学際的総合調査 ・中国新石器文化の植物考古学的研究-研究手法の開発と実践- ・長江下流域新石器文化の植物考古学的研究 ・良渚文化玉器の研究 ・物質文化の変遷と社会の複雑化 ・稲作と中国文明―総合稲作文明学の新構築―(総括班) ・長江流域における城郭都市形成過程の考古学的調査 ・先史時代の生活と文化 ・揚子江流域における古代水田址に関する農学及び考古学的調査研究 ・長江下流域における考古学的研究調査 ・稲作と中国文明-総合稲作文明学の新構築-(国際活動支援班) ・良渚文化における石器の生産と流通に関する研究 |
東洋法制史 | 中村 正人 |
研究課題
・清代刑法における故意に関する研究
科研費採択テーマ
・清律の刑罰減免制度より見た清代法制度の特質に関する実証的研究 ・唐代を中心とする「故意なき殺人」規定に関する基礎的研究 ・唐代を中心とする中国刑事手続制度の基礎的研究 ・元明時代の法制に関する基礎的研究―『皇明条法事類纂』の分析を中心として― ・情報化時代における新たな史料学構築の可能性 : 『唐六典』を例として ・唐代を中心とする中国裁判制度の基礎的研究 ・近世中国の刑罰制度に関する総合的研究─軍制との関係を中心として─ ・唐代を中心とする訴訟をめぐる犯罪に関する基礎的研究 |
記憶素子、放射線画像 | 中山 和也 |
共同研究希望テーマ
・相変化型不揮発性メモリ
研究課題
・相変化型不揮発性メモリに関する研究 ・放射線画像(核医学画像)処理
出願済みの発明名称
・相変化型情報記録媒体 ・不揮発性メモリ ・抵抗変化型不揮発性記憶素子の書込回路 ・不揮発性半導体記憶装置 |
未来社会デザイン,つながりとネットワーク,融合科学,スマートシティ | 中山 晶一朗 |
研究課題
・文理融合・学際教育研究のあり方 ・つながりとネットワークの定量化 ・未来社会のあり方やデザイン
科研費採択テーマ
・大規模・異種の時空間データ融合による全国幹線道路ネットワークの脆弱・信頼性評価 ・3次救急医療を対象とした医療・福祉・介護の一体管理と高度化による救急医療システム ・時間信頼性を考慮した交通政策評価のための統合化交通均衡モデル体系の構築 ・交通均衡モデルの実用的適用のためのOD交通量・パラメータ推定及び最適モデル選択論 ・連結・時間信頼性を考慮した総合リスク対応型交通ネットワークデザイン体系の確立 ・主体の限定合理性を考慮した交通システムの動的分析 ・移動体シミュレーションと連動した災害時交通ネットワークの信頼性評価 ・社会的ネットワークを考慮した参加型マルチエージェント交通行動シミュレータの開発 ・移動体観測に基づく災害時交通ネットワークのリスク評価システム ・過疎地3次救急を対象とした医療情報デジタル伝送と高速専用退出路に関する実証的研究 ・3次救急を対象とした救急医療情報伝送システムの高度化と最適運用方策に関する研究 ・適応的マルチエージェントを用いた災害時交通モデルの構築とネットワーク信頼性解析 ・道路交通ネットワークの時間信頼性評価モデルの構築及びそのITS効果分析への応用 ・連続記録交通流画像データを用いた車両走行危険度評価手法に関する研究 ・ITSを活用した緊急車両の走行支援ならびに最適配置計画策定システムの開発研究 ・交通ネットワークのリスクマネジメントのための動的行動・交通流解析理論の構築 ・信頼性の観点からみた日常・災害時の交通ネットワークの連結性向上の便益評価 ・多種・大規模データのインテリジェント融合による道路網の信頼性評価と維持管理方略 ・道路ネットワークのグラフ・ラプラシアン行列による連結強靭性評価と維持管理方略 ・超高齢社会における医療・福祉・介護の一体管理と3次救急医療・救急搬送の高度化研究 ・巨大災害時の広域交通ネットワークの運用に関する数理モデル研究 ・粗視化とつながりの再構成による観光流動の地理空間関係データのスペクトル解析 |
パレオプロテオミクス,プロテオミクス,転写因子,植物免疫 | 西内 巧 |
共同研究希望テーマ
・発現マイクロアレイの受託解析 ・プロテオームの受託解析
研究課題
・植物の病害防除に有効な天然物の探索 ・ゲノム編集技術を用いた病害抵抗性作物の作出 ・考古学プロテオミクスによる古代人の食性復元
出願済みの発明名称
・カビ毒低減機能を有する植物の作成方法およびその利用 ・赤かび病抵抗性植物の作製法およびその利用 ・植物生長促進剤および植物生長阻害剤、並びにそれらの利用 ・赤かび病の防除またはかび毒の低減のための薬剤 ・好熱性微生物を用いた混合物、溶解液、及び医薬品
科研費採択テーマ
・Cupinファミリータンパク質を活用した植物パレオプロテオミクスの創成 ・プロテオミクスで紐解くヤポネシア人の食性復元 ・植物考古学から探るイネ、雑穀、ムギ食文化の交流と変容 ・植物病原糸状菌の形態形成と感染適応戦略のネットワーク解析 研究課題 ・プロテオミクスで紐解くヤポネシア人の食生活の復元 ・植物表皮プロテオミクスを用いた病原菌に対する侵入抵抗性の制御因子の探索と機能解析 ・高感度質量分析計を用いた遺跡出土品のメタボローム解析による多様な食品利用の復元
産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・分解酵素を用いた植物のカビ毒汚染低減化のための基盤技術の開発 ・新規ファイトアンティシピンを用いた安全で効果的な病害防除技術の開発 |
木質、セルロース、ヘミセルロース、リグニン、生分解性 | 西脇 ゆり |
研究課題
・植物バイオマス溶解技術の開発 ・バイオマス由来生分解性新素材の開発
出願済みの発明名称
・シート材の製造方法及びそのシート材 ・皮膚洗浄剤組成物 ・皮膚洗浄剤組成物 ・皮膚洗浄剤組成物 ・皮膚洗浄剤組成物 ・洗浄剤組成物 ・皮膚洗浄剤組成物 ・皮膚洗浄剤組成物 ・皮膚洗浄剤組成物 ・洗浄剤組成物 ・洗浄剤組成物 ・液体洗浄剤組成物 ・気体含有継ぎ目無しカプセル粒子
科研費採択テーマ
・有機酸を用いた木質バイオマスの低環境負荷糖化技術の開発 ・バイオマス溶解技術を応用し木質を余さず原料としたフィルム状・繊維状新規素材の開発 |
グラフ理論,高分子材料,高分子力学物性 | 新田 晃平 |
共同研究希望テーマ
・ポリオレフィン系材料の力学物性改質 ・プラスチック材料の力学特性予測
研究課題
・高分子破壊力学 ・数理化学 ・高分子系ナノコンポジット ・高分子の構造と物性
出願済みの発明名称
・ポリオレフィン系樹脂組成物 ・Biaxially oriented polypropylene film ・ナノファイバーよりなる連続シートの製造方法 ・ポリオレフィン樹脂組成物及びポリオレフィン樹脂用造核剤マスターバッチ ・ポリカルボナート組成物 ・ポリアルキレンカーボネート樹脂組成物及び当該組成物から成形された成形体 ・樹脂フィルム特性評価装置 ・吹込成形用ポリエチレン樹脂組成物 ・高速成形延伸物に適したポリエチレン組成物、その製造方法及び該組成物を用いた高強度延伸物 ・樹脂被覆紙 ・画像材料用支持体 ・ポリエチレン系樹脂被覆紙の製造方法 ・ポリエチレン系樹脂被覆紙の製造方法 ・画像材料用支持体 ・樹脂膜のガス透過性測定装置 ・画像材料用支持体 ・ビニル化合物重合用触媒並びにその使用 ・半導体デバイス等の製造における回路パターン転写方法 ・透明性と剛性に優れたポリプロピレン樹脂成形体およびその製造方法 ・改質イソタクチックポリプロピレン ・半導体デバイス製造におけるパターン転写法 ・半導体デバイス製造におけるパターン転写方法 ・半導体デバイス製造におけるパターン転写方法 ・クリープ試験機 ・画素制御素子形成基板の製造方法及びその方法によって作られる平面ディスプレイ ・ポリプロピレンフィルムおよびその製造方法 ・二軸配向ポリプロピレンフィルム ・微細熱可塑性樹脂繊維の製造方法及びその製造装置 ・ポリアリーレンメチレン類を含有する熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 ・二軸配向ポリプロピレンフィルム ・真応力一定のクリープ試験機 ・吹込成形用ポリエチレン樹脂組成物 ・改質イソタクチックポリプロピレン ・樹脂組成物、複合材料及び樹脂組成物の製造方法 ・ポリオレフィン系樹脂組成物及びポリオレフィン系樹脂フィルム
科研費採択テーマ
・結晶性高分子材料の分子構造と力学物性 ・液晶ディスプレイの廉価な次世代生産技術 ・水素結合を有する低分子によるカーボンブラック充てん高分子複合材料の導電性制御 ・高分子材料の破壊・破損の瞬間における分子鎖のダイナミックス ・高分子材料の破壊・破損時における力学エネルギーの吸収機構の解明 ・回転成形による傾斜構造と粒子分散構造を有するプラスチック材料の開発 ・曲げ変形における圧縮変形モードの解析法の確立 ・結晶性高分子における階層構造を包含した非経験的力学モデルの構築 ・高分子材料における延性-脆性転移の分子ダイナミクス |
医学教育、根拠に基づく医療(EBM)、医療におけるプロフェッショナリズム | 野村 英樹 |
共同研究希望テーマ
・医学教育 ・根拠に基づく医療 ・医療におけるプロフェッショナリズム
研究課題
・総合臨床医に求められる医療技術のプロファイリング ・根拠に基づく医療の実践における問題点 ・多発性嚢胞腎他の遺伝疾患の分子遺伝学的研究
科研費採択テーマ
・嚢胞腎遺伝子産物Polycystin-2の分子電気生理学的機能解析 ・嚢胞腎遺伝子産物Polycystin-2の分子電気生理学的機能解析 |
端崎 圭一 |
科研費採択テーマ
・奨励研究 ・奨励研究 ・奨励研究 |
|
糖鎖抗原、アスパラギンエンドペプチダーゼ | 橋本 憲佳 |
研究課題
・骨髄ホーミングにおけるシアル酸糖鎖の役割 ・アスパラギンエンドペプチダーゼ欠損による血球貪食症候群様病態の解析 ・アスパラギンエンドペプチダーゼの免疫系での機能解析
科研費採択テーマ
・骨髄幹細胞の新規ホーミング分子の同定と糖鎖修飾による効率的骨髄移植法の開発 ・血球貪食症候を主徴とするリソソーム病の新規病態モデルの確立 ・血球貪食症候を自然発症する新規動物モデルの開発と発症機構の解析 ・遺伝子改変による癌特異糖鎖抗原機能解析のための基幹糖鎖構造転換マウスモデルの確立 ・カルニチン欠乏症(JVS)マウスの病態発生に及ぼす環境ストレスの影響 ・カルニチン欠乏症(JVS)マウスの病態発生に及ぼす環境ストレスの影響 ・胚移植レシピエントのための新規アルビノ近交系マウスの開発 |
白亜紀、炭素同位体比、地球温暖化 | 長谷川 卓 |
共同研究希望テーマ
・GC/MSを用いた超微量有機分子の定性,定量分析 ・地質学,化石,地層中の有機成分に関する評価
研究課題
・白亜紀古環境に関する有機地球化学的研究 ・白亜紀以降の温室地球から氷室地球への転換に関する安定同位体を用いた研究
科研費採択テーマ
・新規開発の高温側古水温プロキシ・超長鎖アルケノンが拓く温室地球解読の新展開 ・C4植物の誕生・進化とその要因:白亜紀中期の炭素循環攪乱と南極付近の環境 ・生態系進化学への挑戦:化石アミノ酸窒素同位体比分析を用いた生態系復元モデルケース ・地球気候の本質的理解に向けた温室地球時代の海水温季節変動動態の解析 ・天然環境で実施するリアルタイム「化石・ノジュール形成実験」 ・ジュラ紀の南半球でおきた沈木生態系の起源と初期変遷:深海での陸源有機物の分解革命 ・有機炭素30ppmに挑む:普及型技術のみで遠洋性チャートの同位体比分析は可能か? ・温室地球と氷室地球の分岐点:カナダ太平洋岸白亜系の水温変動記録から探る ・NADWの初期発達史:太平洋流入仮説の提唱から検証まで ・石灰質ノジュールを用いた泥質岩の古水温計開発 ・白亜紀OAE2における海底溶存酸素のグローバル・シーソー振動の解明 ・LIP形成時の放出CO2による温暖化パルス:白亜紀OAE2の「2万年事変」の検証 ・新原生代の気候激変と動物進化を関連付けるDOXAM仮説の検証 ・東アジア東縁のジュラ紀-白亜紀の微化石相および海洋古環境解析 ・白亜紀中期における陸域湿潤化:温室地球システム解明に向けたモンゴル白亜系調査 ・モンゴルにおける前期白亜紀の被子植物の初期起源群の解明 ・白亜紀海洋無酸素事変に対する顕著な負のフィードバック:南西太平洋域の証拠 ・炭素同位体比曲線による上部白亜系化石年代面の有用性指標の確立 ・世界最高の解像度による白亜紀OAE2の古気候解析 ・統合国際深海掘削計画(IODP)による常磐・三陸沖掘削に関する企画調査 ・深層水ソースの変換は気候変動を増幅するか抑制するか:硫黄同位体比の海洋事変層序 ・分子化石の「ノアの箱舟」:石灰質のジュールのシェルター効果が守る古環境情報 ・白亜紀松の地球外天体衝突による短期・長期的地球表層環境擾乱の実態解明 ・リティン炭素同位体比法による陸成層と海成層の直接対比 ・有孔虫の殻内有機物を用いた地質時代の大気CO_2分圧プロキシの開発 ・白亜紀環境変動の進化古生物学・層序学・地球化学的研究 ・統合国際深海掘削計画(IODP)による常磐・三陸沖掘削に関する企画調査 ・炭素同位体比曲線による上部白亜系化石年代面の有用性示標の確立 ・堆積物コアの化学組成自動測定装置の開発とそれを用いた気侯変動の解明 ・白亜紀の炭素循環と古生物多様性の変動 ・サハリンの白亜系の層序・古生物学的研究と北太平洋地域の白亜紀事変 ・サハリンの白亜系の層序・古生物学的研究と北太平洋地域の白亜紀事変の検討(第2次) |
水圏、環境修復、自然サイクル | 長谷川 浩 |
共同研究希望テーマ
・大気中CO2の固定化 ・環境中における有害物質のバイオレメディエーション ・有害金属の形態別分析、廃棄物、無害化処理
研究課題
・水圏における微量元素の挙動に関する研究 ・自然サイクルを利用した環境改善技術の開発 ・水環境における富栄養化と物質循環に関する研究
出願済みの発明名称
・金属含有廃棄物の化学的リサイクル技術 ・有害金属汚染物の浄化方法 ・鋳物廃砂の無害化及び再利用方法 ・鋳物廃砂中の有害金属の除去方法 ・汚染土壌の処理方法 ・亜セレン酸吸着材 ・汚染土壌の処理方法 ・セルロース誘導体、及び前記セルロース誘導体を含む金属吸着材
科研費採択テーマ
・ナノバイオミメティックプロセスによる環境中複合汚染物質の同時除去技術の構築 ・生分解性キレート剤を用いた植物プランクトンの増殖制御技術の開発 ・キトサンを母材としたアミノ酸修飾両性イオン交換樹脂の開発と捕集分離機能の追求 ・有機ヒ素汚染土壌の環境修復技術 ・宝石珊瑚(花虫綱八放サンゴ類)の持続的利用を目指す保全生態学と文化誌に関する研究 ・海洋生態系におけるメタローム-プロテオーム相互作用 ・海洋環境における微量生元素の動態と生態系への影響 ・身近な水環境を題材にした化学教育プログラムの開発 ・海洋植物プランクトンを利用した自然サイクル中におけるCO2固定化に関する研究 ・有機・無機微量成分を利用した宝石サンゴ類の生物種及び生息地同定法の確立 ・溶融飛灰及び焼却飛灰の資源化と有用金属回収を可能とする化学的ゼロエミッション技術の開発 ・ヒ素汚染に対するファイトレメディエーションにおける生分解性キレート剤の活用 ・湖沼における低酸素水塊微細構造の形成過程と維持機構に関する研究 ・有機・無機微量成分を利用した宝石サンゴ類の生物種及び生息地同定法の確立 ・分子認識技術を用いた埋立廃棄物中レアメタルに対する新規回収法の開発 ・有害金属汚染土壌の迅速処理を可能とするキレート洗浄技術の高度化 ・高選択性金属吸着材の開発 ・焼却灰の酸化還元特性と焼却灰溶出液における六価クロムの挙動の解明 ・フッ素汚染廃棄物に対する化学的高度洗浄処理技術の開拓 ・宝石サンゴの色彩を担う鍵物質の化学構造と起源の解明 ・藻類によるヒ素のメチル化を促進する浸透圧調節機構の役割 ・アカモク受精卵を用いた沿岸海域環境影響評価手法の開発 ・新たな微量成分を指標とした宝石サンゴ炭酸塩骨格の微細構造の解明 ・有害金属汚染土壌に対するキレート洗浄反応の迅速化技術に関する研究 ・次世代シーケンシング技術を用いた日本近海産宝石サンゴの幼生分散の解明 ・宝石サンゴの色彩を担う鍵物質の化学構造と起源の解明 ・世界の船舶墓場-バングラデシュ・チッタゴン沿岸における水質汚染調査と総合的把握 ・生分解性キレート剤を活用した有害金属汚染土壌に対する高度洗浄技術の開発 ・生分解性キレート剤を活用した有害金属汚染土壌に対する高度洗浄技術の開発 ・ヒ素汚染に対するファイトレメディエーションにおける生分解性キレート剤の活用
産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・日本産宝石サンゴの国際取引に活用する科学的評価技術開発 |
地球年代学,フィッショントラック、ルミネッセンス, 古環境,活断層,火山,付加体 | 長谷部 徳子 |
共同研究希望テーマ
・放射線損傷量の定量化に関する研究 ・湖沼堆積物の年代決定に関する研究
研究課題
・付加体の形成過程の研究 ・火山活動の周期性の研究 ・活断層近傍の熱異常の研究
科研費採択テーマ
・古付加体中にサイスミックゾーンの化石はあるか-熱年代学的研究- ・鉱物中の放射線損傷量をどう見積もるか? ラマン分光法とFT法を用いた研究 ・数百年から数万年の試料の年代決定をめざすアルファリコイルトラック年代測定法の開発 ・原子間力顕微鏡を利用した放射線損傷年代測定法の開発 ・高速摩擦の知見に裏付けされたルミネッセンス断層熱年代学の確立 ・磁気顕微鏡による地球内核形成前後の地球磁場復元と地球生命史への影響の解明 ・湖沼地域から砂漠への変遷過程の解明と乾燥化対策へのシーズ探索 ・塩湖の消長過程の解明による水資源と環境変動の関係調査 |
障がい学生支援、発達障害のある学生の高大移行支援、大学生のライフスキル | 濱田 里羽 |
研究課題
・発達障害のある学生の高大移行支援 ・発達障害のある大学生のタイム・マネジメント支援
科研費採択テーマ
・発達障害のある大学生のタイム・マネジメントを支援するアプリケーションの開発 ・発達障害のある生徒のための大学適応に向けた準備支援プログラムの開発 |
ポリ酸、酸化物クラスター、バナジウム、無機錯体 | 林 宜仁 |
共同研究希望テーマ
・ヘテロ原子を含むバナジウム酸化物分子の応用
研究課題
・金属酸化物クラスターの合成と性質 ・クラウンエーテル型バナジウム酸化物錯体の開拓 ・球状、半球状酸化物クラスターの合成研究
科研費採択テーマ
・クラウンエーテル型バナデート配位子を有するランタニド錯体の化学 ・テンプレートを利用した半球状バナジウム酸化物分子の構築反応 ・キラルバナジウム酸化物ナノチューブ分子の構築 |
英米法、マイノリティ、陪審制度、選挙制度 | 東川 浩二 |
研究課題
・投票権や選挙制度に関する研究 ・司法制度に関する研究 ・表現の自由と不法行為責任
科研費採択テーマ
・虚偽の言論規制と人格権保護に関する比較法研究 ・社会的少数者・弱者保護のための表現規制のあり方に関する比較法研究 ・交渉教育理論を適用した英語教育の教材開発研究 |
レーザー制御,光波制御,ミリ波フォトニクス,生体光計測 | 兵頭 政春 |
共同研究希望テーマ
・散乱光を用いた生体光計測技術、特にNIRS装置開発 ・テラヘルツ波の発生・計測・応用技術
出願済みの発明名称
・「生体光計測用プローブ装置」 ・「中性原子のトラップ装置」 ・「中性原子の磁気光学トラップ装置」 ・“Neutral atom trapping device” ・「円偏光適合性を有する偏波保持光ファイバ ・「多重飽和分光によるレーザー周波数安定化装置」 ・「2つの連続波レーザ光間の差周波数を安定化させた光信号発生装置 ・「光学的ミリ波あるいはサブミリ波の発生装置」 ・ 「光パルス発生器」 |
幹細胞、発がん | 平尾 敦 |
研究課題
・幹細胞の自己複製制御機構の解明 ・ゲノム安定性の維持機構の解明
出願済みの発明名称
・骨髄性白血病の治療剤 ・脳腫瘍治療組成物
科研費採択テーマ
・核小体分子の発現・機能解析による正常および白血病幹細胞の未分化性維持機構の解明 ・がん病理・病態学的特性の分子基盤の解析とそれに基づく診断・治療法の開発に関する研究 ・細胞老化・寿命制御シグナルによる白血病幹細胞の発生・維持・分化 ・普遍的幹細胞制御機構と腫瘍細胞分化 ・マルチオミクス解析システムによる白血病幹細胞分化制御機構の解明 ・細胞老化・寿命制御シグナルによる白血病幹細胞の発生・維持・分化 ・腫瘍悪性度進展における未分化性獲得メカニズムの解明 ・がんの幹細胞特性を支える栄養シグナル制御機構の解明 ・がん幹細胞性獲得・維持機構とニッチシグナルのクロストーク |
NK細胞レセプター、KIR、LILR、白血球レセプター複合体(LRC) | 平安 恒幸 | |
形状解析, ベイズ統計, 生命画像解析 | 広瀬 修 |
科研費採択テーマ
・高品質な3次元形状を自動作成するための基盤技術開発 ・線虫の神経細胞に対する細胞核自動アノテーションのための人工知能技術の開発 ・4Dライブセルイメージングデータ内の非常に多数の細胞の自動追跡手法の開発 ・レクチン・複合糖鎖結合予測のための統計的方法論の開発 |
擬似乱数、カオス、CDMA(符号分割多元接続) | 藤崎 礼志 |
共同研究希望テーマ
・スペクトル拡散符号(CDMA用符号)の設計 ・擬似乱数の生成
研究課題
・離散力学系に基づく系列生成とその情報通信への応用
出願済みの発明名称
・系列生成装置、符号化処理装置、送信装置 ・符号生成装置,通信装置,符号生成方法,及びプログラム ・情報処理装置、情報処理方法及びプログラム ・符号生成装置、符号生成方法、通信装置、解析装置
科研費採択テーマ
・ビット誤り率に関するM相スペクトル拡散符号の最適設計 ・超離散力学系に基づく最適拡散符号の実現とその応用 ・非線型力学系に基づく最適拡散符号の実現,最適ファミリーの構成と応用 |
肥大型心筋症、遺伝子診断 | 藤野 陽 |
共同研究希望テーマ
・肥大型心筋症および拡張型心筋症における遺伝学的検査
研究課題
・肥大型心筋症の遺伝子解析
科研費採択テーマ
・肥大型及び拡張型心筋症におけるフォスフォランバン、FKBP12.6遺伝子解析 ・肥大型及び拡張型心筋症の病態解明:分子遺伝学的、臨床機能解析的、両アプローチから ・肥大型及び拡張型心筋症の網羅的遺伝子解析によるテーラーメード治療の確立 ・先天性徐脈発症機構の分子生物学的解明とこれに基づくバイオペースメーカー開発の研究 ・心筋症における不整脈関連遺伝子の検索と機能解析および薬物的・非薬物的介入 ・肥大型心筋症全例登録による発症と予後に関与する要因および治療法解明に関する研究 ・遺伝性不整脈の新規原因遺伝子検索およびゼブラフィッシュを用いた不整脈重症度評価 ・間歇性跛行を有する患者の血行再建後の振動ケアがもたらす重症虚血肢移行遷延の検討 ・肥大型心筋症および類縁疾患の発症・進展・予後に関する分子遺伝疫学的研究 ・遺伝性不整脈の新規原因遺伝子の同定と不整脈発症機序の解明および有効治療薬の決定 ・特発性心筋症に関する調査研究(九州大学・筒井班) ・末梢動脈疾患ハイリスク患者への振動ケアがもたらす重症虚血肢移行遷延効果の検討 ・特発性心筋症に関する調査研究(九州大学・筒井班) ・分子疫学的コホート研究による遺伝性心血管疾患のリスク層別化・病態解明・治療薬探索 |
上咽頭癌、嗅覚障害、音声障害 | 古川 仭 |
研究課題
・上咽頭癌とEBウイルス ・嗅覚障害の基礎と臨床 ・音声・言語障害の診断と治療
科研費採択テーマ
・EBウイルス転写調節因子Z蛋白に対する抗体価測定法の開発とその意義に関する研究 ・上咽頭癌の遺伝子治療法を目的とした基礎的研究 ・上咽頭癌の遺伝子治療法を目的とした基礎的研究 ・上咽頭癌の遺伝子治療を目的とした基礎的研究 ・上咽頭癌の頸部転移機構に関する分子生物学的解析 |
古舘 英樹 |
研究課題
・非ヘム二核鉄酵素に関するモデル研究 ・チオラト配位子を含む金属錯体の合成 ・金属酵素の合成モデル研究
科研費採択テーマ
・酸素分子活性化能を有する二核鉄錯体の創製 ・二核鉄ペルオキソ錯体のコア構造による反応性の制御 ・様々なコア構造を持つ二核鉄ペルオキソ錯体の創製および酸化特異性の解明 ・酸素活性種を含む金属錯体の合目的創製および精密機能制御 ・酸素活性種を含む機能性金属錯体の創製 ・非ヘム鉄型二核鉄および銅酸素錯体の反応場による協奏的機能制御 ・ヘテロ金属多核錯体の特異的酸素化挙動 ・酸素分子活性化能を有する二核鉄錯体の創製および反応性の制御 |
|
中国、近代化、農村経済 | 弁納 才一 |
研究課題
・中国農業の近代化に関する研究
科研費採択テーマ
・20世紀における中国の農業の近代化と農業生産構造の特質 ・近現代中国農村における環境ガバナンスと伝統社会に関する史的研究 ・華北農村訪問調査による近現代中国農村社会史像の再構築 ・20世紀中国の食料事情と農村経済の動向 ・近現代中国における農村経済発展モデルの構築と零細農化に関する実証研究 ・社会主義経済体制下の中国農村における社会環境の特質と変容に関する再検討 |
遺伝子発現解析,肝細胞癌,C型肝炎ウイルス | 本多 政夫 |
共同研究希望テーマ
・肝発癌の分子機構 ・B型肝炎ウイルス複製制御 ・IFNL4の臨床応用
研究課題
・肝炎ウイルスに対する新規治療薬の開発 ・非アルコール性脂肪性肝炎の発症機序の解明 ・ヘパトカインと自然免疫応答 ・肝線維化の分子機構と新規治療法の開発 ・肝細胞癌の分子生物学 ・免疫チェックポイント阻害剤の効果に寄与する腫瘍側因子の同定
出願済みの発明名称
・遺伝子発現プロファイルによるC型肝硬変及び肝癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる消化器癌、胃癌、大腸癌、膵臓癌及び胆道癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる胃癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる大腸癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる膵臓癌の検出 ・遺伝子発現プロファイルによる胆道癌の検出 ・抗B型肝炎ウイルス薬 ・線維化抑制剤 ・ソラフェニブ応答性予測のための方法 ・抗癌作用増強剤及び癌治療支援方法 ・肝細胞癌株、およびそれを用いた肝細胞癌発症動物モデル
科研費採択テーマ
・Nucleotide analogue製剤のサイトカイン誘導を利用してB型肝炎のドラックフリーを目指す治療法の開発および創薬に関する研究 ・NAFLD/NASH肝組織リン酸化活性プロファイリングと新規治療標的分子の同定 ・DOCK12ノックダウンによりcccDNA排除の新規抗HBV治療応用への基礎研究 ・肝線維化に伴うリモデリングを正常化する新規治療法の開発 ・C型肝炎ウイルス排除後の病態、生命予後、QOLに関する包括的研究 ・肝硬変における炎症細胞社会の解明 ・C型肝炎における慢性肝炎から発がんに至る病態の解明と制御に関する研究 ・C型肝炎の新たな治療関連因子及び治癒後の病態進展・改善に関連する宿主因子等の同定を目指したゲノムワイド研究 ・IFNλ4 の機能的役割の解明及び新規診断法・治療法の開発 ・C型肝炎における慢性肝炎から発がんに至る病態の解明と制御に関する研究 ・包括的1細胞遺伝子発現解析を用いたB型肝炎ウイルス感染機構の解明 ・肝炎ウイルス治療後の肝発癌機序とバイオマーカーの同定に関する研究 ・内分泌器官としての肝臓病学の確立 ・ゲノム網羅的解析によるB型肝炎ウイルス感染の病態関連遺伝子の同定と新規診断法の開発 ・肝炎ウイルス複製を支持する新規肝癌由来培養細胞の樹立 ・C型肝炎の新規診断法や新規治療法を開発するためのゲノムワイド関連解析の手法を用いた宿主因子の解析に関する研究 ・C型慢性肝炎治療成績の向上と肝発癌阻止を目指した分子基盤の確立 ・過栄養状態の肝臓が産生するタンパクと生活習慣病の関連 ・ウイルス性肝炎に対する応答性を規定する宿主因子も含めた情報のデータベース構築・治療応用に関する研究 ・肝がんの新規治療法に関する研究 ・C型慢性肝炎インターフェロン療法の応答・不応答に関わる宿主遺伝子の探索 ・肝炎ウイルスの培養系を用いた新規肝炎治療法の開発 ・末梢血単核球の発現プロファイルと肝病態 ・テーラーメイド治療を目指した肝炎ウイルスデータベース構築に関する研究 ・C型肝炎ウイルス増殖に関わる宿主因子の同定とその肝病態における役割 ・C型肝炎ウイルス増殖に関わる宿主因子の同定 ・C型肝炎ウイルスの蛋白翻訳開始機構に関する検討 ・インターフェロンによるC型肝炎ウイルス蛋白翻訳抑制機構の解明 |
DNA修復、がん | 松永 司 |
共同研究希望テーマ
・DNA損傷に対する細胞応答反応をターゲットにした抗がん剤の開発 ・太陽光紫外線防御に関する研究
研究課題
・ゲノム傷害に対する防御応答の分子機構に関する研究 ・DNA損傷応答におけるDDB複合体の機能解析 ・紫外線誘発DNA損傷の検出定量系開発とその応用研究
出願済みの発明名称
・損傷DNAの定量方法及び被験物質の評価方法 ・DNA損傷修復能力の簡便・迅速な検査方法 ・ヌクレオチド除去修復阻害剤、抗腫瘍剤および紫外線治療の増強剤
科研費採択テーマ
・ケミカルバイオロジーを利用したヒトヌクレオチド除去修復機構の解析 ・シスプラチン抵抗性関連因子ERCC1の分解を誘導する新規低分子化合物の解析 ・除去修復エンドヌクレアーゼの機能とその欠損による分子病態の生化学的解析 ・ヌクレオチド除去修復反応の細胞内調節機構に関する研究 ・ヌクレオチド除去修復を阻害する新規化合物を利用したメカニズム解析とその応用 ・ヌクレオチド除去修復反応を調節する細胞内因子の解析 ・DNA修復関連因子を利用したDNA損傷検出系の開発 ・ヌクレオチド除去修復のバックアップ機構に関する研究 ・ヒト細胞におけるヌクレオチド除去修復のバックアップ機構に関する研究 ・除去修復エンドヌクレアーゼの機能とその欠損による分子病態に関する研究 ・ゲノム損傷応答機構におけるCul4-DDB1ユビキチンリガーゼの新機能の解明 ・化合物ライブラリーより発見された新規DNA修復阻害物質の創薬研究 ・細胞内高次環境におけるヌクレオチド除去修復とその制御のメカニズム ・ケミカルバイオロジーを利用したヒトヌクレオチド除去修復機構の解析 ・シスプラチン抵抗性関連因子ERCC1の分解を誘導する新規低分子化合物の解析 ・DNA損傷応答ネットワークを標的にした合成致死に基づく癌治療戦略 ・哺乳類細胞に潜在する未知DNA修復反応の解明 ・新規DNA修復阻害剤を活用したメカニズム解析と癌治療への応用 ・NER中間体がもたらす新たなDNA損傷生成とその防御応答の解析 ・ヌクレオチド除去修復機構解明に向けたケミカルアプローチ
産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・がん化学療法の飛躍的改善を目指したDNA修復阻害剤の開発 |
理科教育,自己組織化マップ,システム開発,自然認識,学習評価,授業分析 | 松原 道男 |
研究課題
・生徒の自然認識に関する研究 ・理科における自己組織化マップの活用 ・理科授業の分析と評価
科研費採択テーマ
・個に応じた学習改善を図るための学習評価システムの開発 ・カリキュラム・マネジメントのための学力及び学習状況分析システムの開発 ・科学実験・観察を活用した新たな海洋ゴミ教育プログラムの実践と検証 ・自己組織化マップによる観察・実験における科学的思考力と表現力の育成システムの開発 ・自己組織化マップによる子どもの科学的表現力の評価法の開発 ・子どもの科学的表現力の育成を図る評価法と授業分析法の開発 ・理科授業支援システムの開発 ・証拠に基づく推論力と判断力を育成する教育課程の実証的分析と展望の明確化 |
低温工学,冷凍,量子流体固体,低温物理 | 松本 宏一 |
共同研究希望テーマ
・磁気熱量効果を利用した冷凍方法 ・クライオクーラー
研究課題
・液体ヘリウム3の物性 ・ヘリウム4の音波物性(固体・液体) ・磁気冷凍の研究
出願済みの発明名称
・多結晶ユーロピウム硫化物の焼結体、並びに該焼結体を用いた磁気冷凍材料及び蓄冷材 ・磁気冷凍装置 ・磁気冷凍材料とその製造方法
科研費採択テーマ
・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究 ・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究 ・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究 ・エアロジェル中の液体ヘリウムの量子相転移 ・エアロジェル中の液体ヘリウムの量子相転移 ・エアロジェル中の液体ヘリウムの量子相転移 ・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究 ・マイクロK温度領域における量子臨界現象の研究 ・不均一超流動ヘリウム3における奇周波数状態のもたらす磁気的性質の研究 ・超低温高磁場での回転機構を用いた歪測定によるf電子の新しい基底状態の展開 ・水素磁気冷凍サイクルの基盤研究 ・同軸パイプ蓄冷器による極低温小型冷凍機の高効率化への挑戦 ・水素液化磁気冷凍サイクル実証のための基盤研究 ・多重相転移磁気熱量効果を利用した新規磁性体による高効率水素磁気冷凍の研究 ・マイクロKまでの超低温における角度分解トンネル分光法の開発 ・水素液化磁気冷凍のための遍歴電子メタ磁性体を利用した巨大磁気熱量効果の研究 ・極低温強磁場中回転機構による希土類化合物の磁気異方性の展開 |
コミュニティ、まちづくり、地域集団、町内会・自治会、婦人会・女性会、NPO、市民意識調査、市民と行政との協働、善隣館、地域福祉 | 眞鍋 知子 |
共同研究希望テーマ
・地域集団(町内会自治会)とNPOに関する調査研究 ・コミュニティと地域福祉に関する調査研究 ・市民と行政との協働に関する研究 ・観光とまちづくりに関する研究
研究課題
・金沢市の地域コミュニティ活性化推進に関する調査研究 ・市民と行政との協働を促進するための行政職員の人材育成に関する研究
科研費採択テーマ
・再帰的近代における料理人のクラフトマンシップとその変容に関する社会学的研究 ・アクセスポイントとしての行政職員による行政システム信頼形成メカニズムの解明 ・発達障害者の社会的排除に関するシステム論的解明と社会的包摂に向けた国際比較研究 ・過疎地域におけるコミュニティ機能の外部的主体による補完・支援・連携関係 ・地域の居場所「コミュニティ拠点」に関する社会学的研究 ・「地域婦人会」の現代的機能と新たなネットワーク形成 ・医療・福祉領域における権利擁護組織の役割とネットワークに関する研究 ・知的及び精神障害者によるコンピュータ・ワークの事業化に関する研究―障害者就労を通じた地域活性化事業のアクション・リサーチ― |
増殖因子、アンドロゲン受容体 | 溝上 敦 |
研究課題
・前立腺癌 ・アンドロゲン受容体 ・骨転移
出願済みの発明名称
・2’-ヒドロキシフラバノンを含む前立腺癌の予防・治療組成物 ・前立腺癌バイオマーカー
科研費採択テーマ
・AR Axis・微小環境を考慮した前立腺癌進行の機序解明と革新的治療戦略の構築 ・前立腺癌微小環境内での細胞間クロストークをターゲットとした革新的治療薬の開発 ・前立腺癌の増殖に関与するアンドロゲン応答性遺伝子の同定と増殖関連腫瘍マーカの開発 ・去勢抵抗性前立腺癌のドセタキセルとカバジタキセル耐性化の機序とその克服 ・フラボノイドを用いた前立腺癌再燃の予防とドセタキセル感受性増強への応用 |
非侵襲機能イメージング、磁気共鳴医学 | 宮地 利明 |
共同研究希望テーマ
・MRIにおける撮像法および解析法の開発
研究課題
・磁気共鳴画像(MRI)の撮像法と解析法の開発
科研費採択テーマ
・混合研究法を用いた、ニュータウンのソーシャルキャピタル醸成用芸術プログラムの開発 ・拡散係数の周期変化を利用した臨床用拡散変動MRI定量法の開発 ・拡散MRIと位相コントラスト法を組み合わせた新たな脳血流定量イメージングの確立 ・縦型オープンMRIによる骨盤底筋群と股関節周囲筋の共同収縮機序の解明 ・MRIと深層学習を併用した新規乳癌悪性度解析法の確立:オーダーメイド治療への展開 ・臨床用グリンファティックMRIの開発 ・拡散・造影MRIとディープラーニングを併用したスーパーハイブリッド乳癌悪性度解析 ・アテローム硬化症に伴う血管壁プラークの物性と生体変化の融合評価法の開発 ・超音波画像を利用した新規無侵襲性筋力推定法開発の試み ・グラビティMRIによる臨床用頭蓋内環境モニタリング法の確立 ・長軸部位を考慮した廃用性筋萎縮予防介入の効果検証 ・近赤外光を用いた末梢静脈可視化システムにおける基礎研究 ・水のターンオーバーからみた髄液産生吸収機構の解明と非侵襲的水頭症診断への応用 ・MRIによる頭蓋内環境の統合解析 ・嗅神経及び腫瘍へ集積し高エネルギーを付与する原子核プローブに関する核放射化学研究 ・抹梢静脈可視性支援機器の開発-臨床使用に向けた性能を満たす試作機の開発- ・リンパ浮腫管理・ケアの客観的アウトカム評価指標としての肢体積測定器の開発 ・揺動MRイメージングによる脳局所のバイオメカニクス解析と臨床利用 ・原子核プローブ法による遷移金属の脳・神経における局在性に関する生物無機化学の研究 ・量子医療技術による機能イメージング法のリハビリテーション医療への応用に関する研究 ・MRIによる脳の局所弾性解析 ・タリウム発生光子の異なった吸収差を利用したSPECTの減弱補正と散乱補正法の開発 ・フラットパネルX線ディテクターを用いた関節動態機能診断支援システムの開発 ・MRIによる頭蓋内コンプライアンスの定量解析 ・PC cine MRIによる血流動態に依存しない頭蓋内脳脊髄液循環動態解析 |
村居 和寿 |
研究課題
・がん細胞代謝の理解に基づく肝がん免疫抑制機構の本態解明 ・cccDNA根絶に向けた宿主因子を標的とする抗HBV薬の開発 ・脂質制御分子による感染免疫制御機構の解明
出願済みの発明名称
・細胞癌株、およびそれを用いた原発性肝癌の発症動物モデル ・HiBiTを利用したB型肝炎ウイルス複製モニタリングシステム ・B型肝炎ウイルスのLIPGを介した細胞内侵入を阻害する抗B型肝炎ウイルス剤 ・宿主因子DOCK11をターゲットとした抗B型肝炎ウイルス剤 ・宿主因子DENND2Aをターゲットとした抗B型肝炎ウイルス剤
科研費採択テーマ
・B型肝炎ウイルスRNAを制御する宿主因子の機能解析 ・シングルセルマルチオミックス解析による肝がん微小環境の解明 ・新規モニタリング法の確立によるB型肝炎ウイルスを完全駆除する薬物の探索と同定 ・B型・D型肝炎ウイルス共感染が引き起こす肝疾患の分子生物学的機序の解明 ・RIP-Seq法を用いたRIG-IのRNA decoy探索と核酸医薬への応用 |
|
抗リン脂質抗体症候群,先天性凝固異常症,凝固 | 森下 英理子 |
共同研究希望テーマ
・スタチンの抗血栓作用 ・先天性凝固異常症の遺伝子解析及び病態解析
研究課題
・先天性凝固異常症の病態解析 ・抗リン脂質抗体症候群の病態解析 ・播種性血管内凝固症候群 ・溶血性尿毒症症候群における血栓形成機序の解明 ・ヘム蛋白の分解酵素であるヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)の抗血栓作用 ・動脈硬化性疾患における血栓形成機序 ・動脈硬化性疾患における血栓形成機序 ・炎症と血栓 ・先天性凝固異常症の病態解析
出願済みの発明名称
・抗変異型プロテインS抗体、該抗体を含む診断用組成物、変異型ヒトプロテインSの検出方法および該抗体を含むキット
科研費採択テーマ
・インテグリンMac-1を介する白血病細胞表面の凝固開始機構 ・インテグリンMac-1を介する白血病細胞表面の凝固開始機構 ・血液凝固異常症等に関する調査研究班 ・ヘムオキシゲナ-ゼ-1と同種造血幹細胞移植後転帰の関連性および新規治療戦略 ・身近に感じる血液のしくみを一緒に体験してみよう ・白血病における白血病インテグリンMac-1を介する線溶機序 ・白血病における白血球インテグリンMac-1を介する線容機序 ・生体侵襲時におけるヘムオキシゲナーゼ1を介する血栓形成制御機構の解明 ・生体侵襲時におけるヘムオキシゲナーゼ1を介する血栓形成制御機構の解明 ・血液凝固異常症等に関する調査研究班 ・抗リン脂質抗体関連血小板減少症の病態解明と治療指針の構築に関する研究 ・ヘムオキシゲナ-ゼ-1と同種造血幹細胞移植後転帰の関連性および新規治療戦略 ・ヒムオキシゲナーゼ-1(HO-1)が凝固・線容系因子の発現調節に果たす役割の解明 ・ヘムオキシゲナ-ゼ-1と同種造血幹細胞移植後転帰の関連性および新規治療戦略 ・ヘムオキシゲナーゼー1が造血幹細胞移植後治療成績におよぼす効果と新規治療戦略 ・生体侵襲時におけるヘムオキシゲナーゼ-1を介する血栓形成制御機構の解明 ・身近に感じる血液のしくみを一緒に体験してみよう ・身近に感じる血液のしくみを一緒に体験してみよう ・血液凝固異常症等に関する調査研究班」(主任研究者 村田満) ・ヘムオキシゲナーゼー1が造血幹細胞移植治療成績におよぼす改善効果の解明と新規治療戦略 ・「生体侵襲時におけるヘムオキシゲナーゼ1と同種造血幹細胞移植後転帰の関連性および新規治療戦略」 ・ヘムオキシゲナーゼー1が造血幹細胞移植後治療成績におよぼす効果と新規治療戦略 ・血液凝固異常症等に関する調査研究班 ・遺伝性血栓症の病因(オミックス解析)と病態の解明 |
レーザアブレーション、PLD、酸化物エレクトロニクス、強誘電体薄膜、不揮発性メモリ、 強誘電体不揮発メモリ、強誘電性分極誘起の光起電力効果 | 森本 章治 |
共同研究希望テーマ
・電子ビームやレーザを利用したサブミクロン及びナノサイズ配線 ・パルスレーザアブレーション(PLD)法を用いた機能性酸化物薄膜の作製とそのデバイス化
研究課題
・レーザアブレーション法による不揮発メモリ用強誘電体薄膜の作製 ・強誘電性分極を用いたFe-ReRAM型不揮発メモリの開発 ・強誘電性分極を用いた新規太陽電池の開発 ・鉄系酸化物薄膜の作製と光電特性評価 ・Erドープ強誘電体薄膜の作製とPL発光の電界変調 ・Alリッチアルミナ層を用いた不揮発性メモリ開発
出願済みの発明名称
・強誘電体薄膜及び強誘電体薄膜素子の製造方法、並びに強誘電体薄膜構造及び強誘電体薄膜素子 ・下部電極及びそれを利用した光学素子 ・BSZT誘電体、キャパシタ及び不揮発性メモリ並びにそれらの製造方法 ・強誘電体材料及び圧電体 ・強誘電体、圧電体及びこれらの製造方法 ・半導体メモリ ・抵抗変化型メモリ及び抵抗変化型メモリの製造方法
科研費採択テーマ
・レ-ザアブレ-ションにおける薄膜堆積機構解明 ・レーザドロプレットエピタクシ法による高品質電子材料薄膜の作製 ・電子ビーム誘起効果を用いた選択成長によるナノファブリケーション ・アモルファスSi中のErの発光に対するダングリングボンドの役割 ・エルビウム添加強誘電体薄膜の作製と圧電効果を用いた発光制御 ・エルビウム添加強誘電体薄膜の作製と圧電効果を用いた発光制御 ・低環境負荷金属酸化物を用いた中間バンド半導体薄膜の開発と光電特性 ・鉄系ペロブスカイト酸化膜の強誘電性分極を用いた新規太陽電池の創成 ・強誘電体薄膜を用いたReRAM型高機能不揮発メモリの開発と機構解明 |
モダリティ、否定、文法化 | 守屋 哲治 |
研究課題
・時制・相に関する研究 ・否定に関する研究 ・文法化に関する研究
科研費採択テーマ
・単文構造と複文構造の連続性に関する日英語対照研究:認知類型論の観点から ・英語関係節・補文節の認知類型論的応用研究:日本人大学生の作文データの分析を通じて ・事態把握の認知枠が第二言語習得に与える影響:英語・日本語・韓国語の対照的研究 ・名詞表現の空間性と述語表現の時間性の関連に関する研究 ・否定現象の文法化に関する研究:認知言語学および言語類型論の観点から ・英語複文構造の認知に関する応用認知類型論的研究:日中韓の英語学習者の比較から ・名詞表現の空間性と述語表現の時間性の関連に関する研究 |
電磁波源推定・可視化、低周波磁界センサ、磁気圏プラズマ波動 | 八木谷 聡 |
共同研究希望テーマ
・電磁波の可視化に関する研究
研究課題
・電磁波の可視化に関する研究 ・科学衛星による宇宙プラズマ波動観測データの解析 ・水星探査衛星塔載用プラズマ波動観測装置の開発
出願済みの発明名称
・電波センサ、および電界成分検出装置 ・電磁界センサ、電磁界計測システムおよび電磁波の到来方向推定システム ・電磁界空間分布可視化装置、電磁界空間分布可視化方法およびそのプログラム ・電波強度計測装置および電波強度計測システム ・電磁界ベクトル表示装置 ・波源情報提示システム、波源情報提示方法、およびプログラム ・電磁界空間分布可視化装置、電磁界空間分布可視化方法およびそのプログラム ・磁界空間分布検出装置 ・電波強度計測装置および電波強度計測システム
科研費採択テーマ
・衛星搭載用低周波電界アンテナの特性評価実験 ・衛星搭載用低周波電界アンテナの特性評価実験 ・低周波電磁波ノイズ源の可視化に関する研究 ・低周波電磁波ノイズ源の可視化に関する研究 ・低周波電磁波ノイズ源可視化システムの開発 ・低周波電磁波ノイズ源可視化システムの開発 ・誘導加温による癌治療器システムの開発 ・誘導加温による癌治療器システムの開発 ・宇宙プラズマ中における高度電界観測システムの開発・研究 ・宇宙プラズマ中における高度電界観測システムの開発・研究 ・宇宙プラズマ中における高度電界観測システムの開発・研究 ・宇宙プラズマ中における高度電界観測システムの開発・研究 ・誘導加温法による治験用癌治療器システムの開発 ・誘導加温法による治験用癌治療器システムの開発 ・誘導加温法による治験用癌治療器システムの開発 ・宇宙圏電磁環境モニター装置に関する研究 ・宇宙圏電磁環境モニター装置に関する研究 ・極微量フリーラジカル検出のためのマイクロESRセンサ ・宇宙圏電磁環境モニター装置に関する研究 ・極微量フリーラジカル検出のためのマイクロESRセンサ ・EBG電波吸収板による電波強度分布リアルタイム計測装置の開発 ・EBG電波吸収板による電波強度分布リアルタイム計測装置の開発 ・宇宙プラズマにおける高空間分解能の科学を拓く超小型プラズマ波動観測器 ・ジオスペースにおけるトリガード・エミッションと高エネルギー粒子輸送の研究 ・高周波電磁波のポインティングベクトル分布計測に関する研究 ・超小型衛星利用を可能にするアナログ・デジタル混載型ワンチッププラズマ波動観測器 ・高周波電波パルスの空間分布計測及び波源探査に関する研究 |
T細胞、酸化ストレス、EBV、自己炎症疾患 | 谷内江 昭宏 |
共同研究希望テーマ
・T細胞分化異常を示す原発性免疫不全症の病態と遺伝子解析 ・EBV感染細胞異常増殖症におけるT細胞免疫応答 ・血管炎症候群とHO-1による炎症制御機構の解析 ・炎症制御とサイトカイン
研究課題
・免疫異常症におけるT細胞分化 ・酸化ストレスと免疫応答 ・EBV感染細胞異常増多症の病態発症機構
科研費採択テーマ
・新生児・乳児期におけるアレルギー感作機序に関する研究 ・新生児・乳児期におけるアレルギー感作機序に関する研究 ・ヘムオキシゲナーゼ1(HO-1)の多面的生理学的意義:HO-1欠損症からの学習 ・ヘムオキシゲナーゼ1による炎症制御機構の解析と新しい炎症治療戦略に関する研究 ・ヘムオキシゲナーゼ1産生制御による単球機能の調節と炎症治療戦略の開 ・生体侵襲時におけるヘムオキシゲナーゼ1を介する血栓形成制御機構の解明 ・複合免疫不全症の多様な臨床像とその背景となる分子生物学的基盤に関する研究 ・ヘムオキシゲナーゼ‐1(HO‐1)が凝固・線溶系因子の発現調節に果たす役割の解明 ・早期治療介入のための新しいEBV関連リンパ増殖性疾患診断指標の確立 |
コンクリート構造,破壊力学,数値解析,維持管理 | 柳田 龍平 |
研究課題
・高性能材料を用いたインフラの強靭化に関する研究 ・X線回折法を用いた既設インフラ用鋼材の残留応力測定技術に関する研究
科研費採択テーマ
・繊維補強コンクリート棒部材のせん断耐荷機構の解明と耐力評価手法の高度化 |
分子集合体制御,セルロース誘導体,フェノール樹脂 | 山岸 忠明 |
共同研究希望テーマ
・高分子材料に関する研究 ・分子集合状態の制御に関する研究
研究課題
・機能性高分子量フェノール系樹脂の合成および構造解析 ・フェノール系オリゴマーの機能開発 ・高機能性・高性能材料の開発
出願済みの発明名称
・メタルハイブリッドレジンおよびその製造方法 ・会合体、包接体、発光材料 ・シリカ系光学活性構造体 ・無機材料の表面改質用組成物、表面改質された無機材料、表面改質用組成物を含む複合形成材料、該複合形成材料の成形品、複合形成材料の製造方法、及びカリックスアレーン含有組成物 ・潜在性フェノール樹脂及びその製造方法 ・硬化性組成物 ・多孔質炭素材料およびその製造方法 ・ポリマー
科研費採択テーマ
・ロタキサン型フェノール樹脂を基にした環動部位を有する熱硬化性樹脂の創成 ・分子カプセルを利用した超分子構造体の作成と機能開発 ・交互へテロ環状ホスト高分子を基とした特異的反応場の創成 ・液晶構造を有する機能性表面の合成と応用 ・高度分岐状高分子の静的および動的分子特性の解明 ・大環状化合物をモノマ-とした有機分子および金属イオン同時捕捉分離材料の開発 ・分子カプセルを利用した3次元規則性超分子構造体の作成と機能開発
産学連携・技術移転事業の採択テーマ
・環境負荷を低減した高分子材料リサイクル技術の開発 |
住生活、地域居住、住環境、まちづくり | 山岸 雅子 |
研究課題
・地域住宅政策 ・住要求と居住者評価に関する研究 ・親世帯と子世帯のサポート関係 ・買い物弱者支援
科研費採択テーマ
・多世代共生コミュニティ構築と維持に向けた地域連携・協働の実態と課題 ・金沢市中心市街地における居住に関する研究-高齢者・子ども・女性の視点による検討- ・北陸地方における地域性と住要求に関する研究 ・金沢市市街地再開発地域の住民生活と意識の変容に関する研究 ・金沢市中心市街地における居住に関する研究-高齢者・子ども・女性の視点による検討- ・金沢市中心市街地における居住に関する研究-高齢者・子ども・女性の視点による検討- ・北陸地方における地域性と住要求に関する研究 ・金沢市中心市街地における居住に関する研究-高齢者・子ども・女性の視点による- ・北陸地方における地域性と住要求に関する研究 |
酸素還元、導電性高分子、電気化学、電極反応 | 山口 孝浩 |
研究課題
・機能性薄膜修飾電極の研究 ・白金代替高活性酸素還元電極触媒の開発
科研費採択テーマ
・白金とは異なる酸素還元経路をもつ燃料電池用金属ポルフィリンネットワーク触媒の開発 |
構造最適化、構造最適化、構造最適化 | 山崎 光悦 |
共同研究希望テーマ
・製品の構造最適設計
研究課題
・衝撃圧潰挙動の解明とエネルギ吸収最大化設計 ・分岐網のバイオニックデザイン的研究とその工学設計への応用 ・構造最適手法の開発とその応用研究
科研費採択テーマ
・衝撃吸収自動車車体構造の開発 ・大規模適応構造の自律分散型姿勢および軌跡制御法の開発と形状可変トラスの試作 ・大規模適応構造の自律分散型姿勢および軌跡制御法の開発と形状可変トラスの試作 |
自然保護、資源保全、サステイナブルツーリズム、インタープリテーション、インフォーマルラーニング | 山田 菜緒子 |
研究課題
・効果的なインタープリテーション技能育成のためのツアーガイド/インタープリターのトレーニング ・インフォーマルラーニングの場における来訪者体験/コミュニケーション ・Impact assessment of Interpreter Training Needs assessment of Interpreter Training ・持続的なツーリズムにおける自然文化資源保全に向けたAuthentic Experiences |
ゲノム科学、微生物学、バイオインフォマティクス | 山田 洋一 |
研究課題
・計算機を駆使した遺伝子発現データからの有用知見の抽出 ・酵母の多剤耐性の研究 ・酵母のグルコース抑制の研究 ・ゲノムメチル化の研究
科研費採択テーマ
・出芽酵母の分子シャペロン制御因子によるグルコース抑制の制御 ・配列依存的アレル特異的ヒドロキシメチル化の普遍性の検証 ・配列依存的アレル特異的ヒドロキシメチル化の探索 ・転写因子遺伝子群に限定した網羅的ヒトインプリント遺伝子の探索 ・網羅的アレル別メチル化解析によるヒトメチル化ボディマップの作成 |
生化学、血管生物学、糖尿病学 | 山本 博 |
共同研究希望テーマ
・糖尿病血管症の克服
研究課題
・血管新生 ・糖尿病性血管症 ・ゲノム機能学
出願済みの発明名称
・AGE-RAGE拮抗剤(2002.2)(特開2003-230382) ・可溶型RAGEタンパク質(2002.2)(特開2003-125786;WO 02/074805 A1) ・可溶型RAGE測定法(2002.2)(特願2002-48096号) ・オキシトシントランスポーター
科研費採択テーマ
・新規血管新生抑制因子の分離とこれを用いたがん転移阻止の試み ・Antisense Display-新しい機能性遺伝子スクリーニング法開発の試み ・動脈硬化における内皮障害と石灰化の分子機構 ・生物学的作用解析用高磁場発生装置の開発と個体~遺伝子レベルでの磁場効果解明 ・遺伝子複製・修復・発現におよぼす低周波変動高磁場の影響 ・遺伝子複製・修復・発現におよぼす低周波変動高磁場の影響 ・新規血管保護因子-分泌型RAGEの発現機構と病態生理の解明 ・RAGE阻害薬吸入によるCOPD治療の試み |
上咽頭癌、マトリックスメタロプロテアーゼ、頭頸部がん | 吉崎 智一 |
共同研究希望テーマ
・ウィルス発癌 ・遺伝子診断
研究課題
・上咽頭癌とエプスタイン バール ウイルスに関する研究 ・頭頸部癌における転移機構 ・唾石症に対する体外衝撃波の応用
科研費採択テーマ
・上咽頭癌発癌ならびに多様性獲得分子機構の解析と新規治療法の開発 ・頭頸部癌末梢循環腫瘍細胞の量的質的解析を目的とした捕捉チップ開発に関する研究 ・代償性増殖による上咽頭癌発癌機構の解明と治療戦略 ・新規ドラッグデリバリー理論と新世代シスプラチンによる頭頸部癌治療法の開発 ・内因性免疫によるEBV感染制御機構と上咽頭癌発癌機構に関する研究 ・ミセル化シスプラチン開発による新規頭頸部癌治療コンセプト ・EBウイルスリボ核酸EBERsによる上咽頭癌発癌機構の分子生物学的解析 |
内分泌腫瘍、高血圧、メディカルイノベーション、レギュラトリーサイエンス、 遠隔診療(IoT診療)、健康増進 | 米田 隆 |
共同研究希望テーマ
・高血圧の成因における心血管系ホルモンの役割
研究課題
・内分泌腫瘍の成因に対する研究 ・高血圧、心血管内分泌学 ・メデイカルイノベーション
科研費採択テーマ
・末端肥大症の成因における遺伝子学的研究 ・生活習慣病における多機能携帯電話を用いた遠隔診療システムの構築 ・AIアプリPHRとVRを活用した3Dオンライン診療システムの構築 ・地域医療における軽症糖尿病患者に対する在宅健康サービスの構築 ・原発性アルドステロン症における新治療戦略ー安全かつ高奏功な根本治療の開発 ・原発性アルドステロン症における網膜神経節細胞死―その機序と緑内障との比較― ・AIアプリPHRとVRを活用した3Dオンライン診療システムの構築 ・地域医療における軽症糖尿病患者に対する在宅健康サービスの継続研究 ・XRを活用した前方視的(リアルタイム)食事指導AIアプリ開発と検証 |
ガンマ線バースト、X線・ガンマ線天文衛星、宇宙論、赤外線望遠鏡 | 米德 大輔 |
研究課題
・ガンマ線バースト ・HiZ-GUNDAM衛星 ・ガンマ線偏光 ・宇宙論 ・高エネルギー天体物理学
出願済みの発明名称
・空間放射線検出装置
科研費採択テーマ
・135億光年彼方からのガンマ線バーストを捉えるX線撮像検出器の開発 ・重力波と電磁波の同時検出を目指した全天監視型X線撮像検出器の開発 ・ソーラーセイル衛星搭載ガンマ線偏光検出器のプリフライトモデルの製作 ・ガンマ線バーストを用いた初期宇宙の赤方偏移を同定する赤外分光器系の開発 ・ガンマ線バーストの最大の赤方偏移と宇宙で最初に出来た天体の同定 ・人工衛星による偏光観測の実現とガンマ線バーストの放射機構の解明 |
DNA修復、DNA損傷応答 | 若杉 光生 |
共同研究希望テーマ
・ヌクレオチド除去修復反応をターゲットにした抗がん剤の開発
研究課題
・ヌクレオチド除去修復の分子機構に関する研究
科研費採択テーマ
・ヌクレオチド除去修復におけるDDBの機能とクロマチン構造変換機構の解析 ・ヌクレオチド除去修復におけるクロマチン制御とDDBの機能 ・ゲノム損傷応答機構におけるCul4/DDB1ユビキチンリガーゼの新機能の解明 ・休止期においてNER依存的に活性化するDNA損傷応答機構の解析 ・休止期のヌクレオチド除去修復により生じる二次的DNA損傷とゲノム恒常性維持機構 |
美術教育、工作・工芸教育、金属工芸、文化財建造物 | 鷲山 靖 |
共同研究希望テーマ
・日本の伝統的木造建築を中核とする教材開発 ・
研究課題
・手工教育史 ・文化財建造物を学ぶ基本教材の開発
科研費採択テーマ
・中学校美術科におけるマルティメディア教材の研究 ・美術科教育における生徒用・教師用デジタルポートフォリオ評価システムの構築 |
家庭科教育、家族学習 | 綿引 伴子 |
共同研究希望テーマ
・家庭科の授業・カリキュラム研究
研究課題
・家族学習の研究 ・家庭科教育のカリキュラムに関する研究
科研費採択テーマ
・米国オハイオ州教育プログラムの分析をもとにした家庭科「問題提起解決学習」の開発 ・実践的推論プロセスを活用した家庭科教員の力量形成のためのプログラム開発 ・批判的思考を取り入れた家庭科カリキュラムの開発-市民性の育成を視点として- ・福祉・環境・ジェンダーを視点とした家庭科の横断型カリキュラムの構造化と授業開発 |